並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 79件

新着順 人気順

伊豆高原 天気の検索結果1 - 40 件 / 79件

  • 【座談会】旅好き・宿好きの一休社員が泊まって良かった、私の「推し宿」 | 一休コンシェルジュ

    日々、色々なホテル・旅館を目にしている「一休.com」のスタッフ。営業職に限らず、旅好きの人達が数多く在籍しています。 今回は「一休.com」の中でも特に旅好き・宿好きのスタッフ6名に、お気に入りの“推し宿”と、宿選びで譲れないポイントを語ってもらいました! ■座談会に参加してくれた、旅好き・宿好きの一休社員はこちら (左から)宿泊事業本部チェーンマネジメントチーム 大友さん、レストラン事業本部 栗山さん、カスタマーサービス部 平井さん、事業支援部 柳さん、メディア事業部 阿部さん、YADOLINK事業部 佐藤さん ■旅好き・宿好きの一休社員の“推し宿”を発表! 初代沖縄支社長、日本全国の宿を熟知した大友さんの「推し宿」 ハレクラニ沖縄(沖縄県/恩納村) 大友:僕の“推し宿”は「ハレクラニ沖縄」です。以前、沖縄に住んでいた時には何回も行っていました。 ここは玄関が2つあって、1つは、クラブ

      【座談会】旅好き・宿好きの一休社員が泊まって良かった、私の「推し宿」 | 一休コンシェルジュ
    • 「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」第6版で伊東市の大室山が星を獲得!!伊豆半島計6か所も! - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

      伊豆新聞を読んでいて 嬉しいニュースが飛び込んできた。 「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」 で伊豆半島の6か所が新たに星を獲得したという。 そもそもミシュラン・グリーンガイド・ジャポンって なんだろう・・・。 目次 ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン ミシュラン・グリーンガイドとは 5つの約束 9つの評価基準 第6版 大室山 おわりに ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン ミシュラン兄弟は訪れる土地をよりよく理解し、 充実した旅を楽しめるような情報を収集した 新しいガイドを作成した。 ミシュラン・グリーンガイドの誕生です。 第一冊目は1926年に発行された ”フランスブリュターニュ篇”でした。2009年には ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンが発行され、 日本を訪れる外国人旅行者に愛用されています。 ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンは 日本を訪れる外国人観光向けガイドブックの

        「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」第6版で伊東市の大室山が星を獲得!!伊豆半島計6か所も! - 珈琲屋美豆 GalleryBizu
      • 【移住】㉙石積みか、コンクリート擁壁か。海カフェ?山カフェ?選んだのは・・・。伊豆高原に店舗併用住宅を建てる。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

        待ちに待った着工の日がやってきた。 悩みに悩んでいた配置。 山カフェ?海カフェ? 選んだのは・・・ www.bizucafe.com 目次 着工 配置 石積みかコンクリート擁壁か 石積み コンクリート擁壁 この土地の場合 上棟式に向けて おわりに 着工 配置 結局悩んでいた配置は 少しでもお店から海が見える位置にした。 当初考えていた 家から海が見えるプランから お店から海が見える配置に変更し こちらで進めることに決定した。 海カフェに決定!! とは言っても 海が一望という訳でもないし 窓から緑も見える。 まあ、どっちも少しだけ楽しめる感じかな。 あまり海の眺望は期待していなかった。 しかし、後から分かったことだが これが意外に良かった。 建設中に訪れているときには ほとんど見えなかった海が 実際に暮らすようになってからは良く見えるのだ。 恐らく、天気や季節によっても見え方が変わる為 偶然

          【移住】㉙石積みか、コンクリート擁壁か。海カフェ?山カフェ?選んだのは・・・。伊豆高原に店舗併用住宅を建てる。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu
        • 更新「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」第6版で伊東市の大室山が星を獲得!!国の天然記念物に指定。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

          2020年3月3日 そして同5月19日 伊豆新聞を読んでいて 嬉しいニュースが飛び込んできた。 「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」 で伊豆半島の6か所が新たに星を獲得したという。 そして国の天然記念物に指定された。 そもそもミシュラン・グリーンガイド・ジャポンって なんだろう・・・。 目次 ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン ミシュラン・グリーンガイドとは 5つの約束 9つの評価基準 第6版 大室山 国の天然記念物に さくらの里 おわりに ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン ミシュラン兄弟は訪れる土地をよりよく理解し、 充実した旅を楽しめるような情報を収集した 新しいガイドを作成した。 ミシュラン・グリーンガイドの誕生です。 第一冊目は1926年に発行された ”フランスブリュターニュ篇”でした。2009年には ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンが発行され、 日本を訪れる外国人旅

            更新「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」第6版で伊東市の大室山が星を獲得!!国の天然記念物に指定。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu
          • 【観光】伊豆高原 そば処「明日葉」 テラス席で犬も一緒に本格十割蕎麦を食べる。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

            今回は伊豆高原の観光情報ということで 愛犬のチワワの黒豆とマルチーズのマルコと共に 近くのお蕎麦屋さんへ行った様子をご紹介。 目次 そば処明日葉 席 メニュー 食べたもの アクセス 店舗情報 おわりに そば処明日葉 そば処明日葉(あしたば)は 私のお家、珈琲屋美豆からも 歩いていける距離。 この日はお天気も良く のんびり散歩がてらお昼ご飯を食べに行くことに。 しかし、うちの子たち 自由気ままに歩くため お散歩は本当に大変。 それぞれ興味がある物が違う為 あっちこっち振り回され なかなか前に進めない。 その為、ペットカートに乗せて行くことに。 それでも黒豆は車が来るたびに 飛び出しそうな勢い ヒヤヒヤしながらようやくたどり着いた。 ε-(;ーωーA フゥ… リンク 席 店内にはテーブル席、カウンター、掘りごたつのお座敷があり ゆったりとしている。 テラス席は三席あり パラソル付きのテーブルな

              【観光】伊豆高原 そば処「明日葉」 テラス席で犬も一緒に本格十割蕎麦を食べる。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu
            • 「わたしの部屋」お家時間の過ごしかた。当たり前というかけがえのない時間。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

              今週のお題 「わたしの部屋」私の部屋 「わたしの部屋」 というお題を聞いて 自分の部屋について考えてみた。 昔からそうだが 「わたしの部屋」 という感覚がほとんどない。 というのも・・・。 わたしの部屋 以前暮らしていた愛知県の家。 そして2018年に移住した 伊豆高原の家。 どちらにももちろんわたしの部屋はある。 しかし、「わたしの部屋」 という感覚は薄い。 とにかく家族が仲が良く いつも一緒にいるという感じ。 それが当たり前で それが今も昔も変わらない うちの日常。 愛知県の部屋 愛知県に住んでいた頃の家の 「わたしの部屋」は 一番日当たりがよく、ベランダがあった。 その為、布団を干したり 大きな洗濯物を干したり それがお天気のいい日の いつもの光景だった。 また収納もたくさんあり 家族の荷物も入る共有スペースとなっていた。 常に部屋はオープンで あまりプライベート感はない。 何より、

                「わたしの部屋」お家時間の過ごしかた。当たり前というかけがえのない時間。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu
              • 1泊2日熱海と伊豆をドライブ〜ホテル大野屋に宿泊してみた〜 - テトたちのにっきちょう

                こんにちは。ヘキサです。 今回は、1泊2日でホテル大野屋に宿泊し、熱海と伊豆をレンタカーで旅行してきたので、その様子を紹介します。 熱海付近を車で旅行する方の参考になればと思います。 ちなみに、旅行したのは9月中旬です。(相変わらずの遅筆) この記事を読んで分かること 前日譚 登場人物紹介 この旅行に至るまで 1日目〜三島に寄り道してから熱海へ〜 レンタカーを借りる! 沼津魚がし鮨三島大通り店で昼食 三島大社にお参り MOA美術館 ホテル大野屋にチェックイン 熱海の街をぶらぶら観光 ホテル大野屋の夕食 ホテル大野屋の夜の過ごし方 2日目〜熱海、伊東を観光〜 寝坊、そして朝ごはん 伊豆高原川奈ステンドグラス美術館 伊東マリンタウンで昼食 オーシャンスパFuuaで入浴! 帰路に着く かかった金額 共益費 個人費 宿やレンタカーをおトクに予約する! おわりに この記事を読んで分かること 三島、熱

                  1泊2日熱海と伊豆をドライブ〜ホテル大野屋に宿泊してみた〜 - テトたちのにっきちょう
                • Go To トラベル?トラブル? - はじめの1歩

                  数日前から、コロコロと方針転換しまくりのGo To トラベルキャンペーンが始まった。 世間では4連休だし、子供達は夏休みに入ったのかな? このキャンペーンの構想を練っていた頃は、きっとコロナも終息して観光業への起爆剤になると期待していたはず。 でも、神様はこのところちょっとイジワル。 第二波前夜のような雰囲気になってきたし、そもそもコロナさえなければ、ホントなら東京オリンピックだったのにね。 今回のキャンペーンも、マスコミの報道を見ているかぎりは、何ていい加減なキャンペーンなんだろう‥と、呆れてしまう。 普通の企業がこんな不完全な商品を世に送り出したら、担当部署廃止ぐらいになりそうなほどポンコツ。 これ、悪い人と、悪い旅行業者とか、悪い宿泊施設が結託すれば、いくらでもインチキ出来そうだし、原資は税金なのになあ‥と、思うと、モヤモヤする。 テレビのニュースの情報でも、コロナに対して真摯に取り

                    Go To トラベル?トラブル? - はじめの1歩
                  • 伊豆ちょこっとグルメと小室山観光のお話 - すまりんの てくてく ふたり旅

                    ~すまきとすまりんの伊豆の旅~ 本日は伊豆のグルメと小室山のお話です まずは かわいいグルメから… すまりんのお気に入りのお店です(^_-)-☆ いちごBonBonBERRY ATAMI HOUSE(静岡県熱海市) 営業時間:10:00~18:00 JR熱海駅からすぐ近くの人気店です✨ ピンクを基調とした かわいいお店は 1階が販売コーナーで 3階4階がイートインスペースです いちごのスイーツがいっぱい🍓🍓🍓 並んでいる間に何を注文するか決めておきます… 一番人気のボンボンソフト 500円 モンブランみたいなソフトクリームの上に 真っ赤ないちごとフリーズドライのいちごがトッピングされています 見た目だけでなく 濃厚でとっても美味しいソフトです♡ 2階では商品を製造されているようで 大きな荷物を置くスペースもあります ピンクのかわいい階段… 3階(いちご農園をイメージされているそう…)

                      伊豆ちょこっとグルメと小室山観光のお話 - すまりんの てくてく ふたり旅
                    • 鉄道・食べすぎひとり旅―2 - 「和子の日記」

                      新しくなった特急踊り子号で、伊豆の温泉巡りへ! 大の鉄道好きのYASCORN(やすこーん)さんが、気軽に行ける1泊2日の 女性一人旅に行ってきました! 電車とバスで巡る伊豆の解放感あふれる 温泉とグルメの旅です。 特急スーパービュー踊り子が廃止。新車両に生まれ変わりました 伊豆と聞くと、小学生のときに読書感想文を書いた、川端康成作 『伊豆の踊子』がまず浮かびます。そういえば、あれも主人公が伊豆へ 一人旅に行く話でした。 そして、そこから名付けられた特急「踊り子」号。 2020年3月14日に今まで活躍していた特急スーパービュー踊り子が 廃止され、後継として運行が始まった新車両の特急「サフィール踊り子」、 そしてE257系を改造した新しい特急「踊り子」。今回は、まだ乗ったことが ないこれらの列車に乗車して、伊豆の旅を楽しみたいと思います。 🔘 リニューアルされたE257系特急「踊り子」 行き

                        鉄道・食べすぎひとり旅―2 - 「和子の日記」
                      • 大宝山って国指定の天然記念物伊豆東部最大のスコリア丘なんだそうです! - なるおばさんの旅日記

                        バンガローに移動して結構疲れていたけど、やっぱり2日目も泊まれるとなればお出かけしちゃいますね(#^^#) 行ったのは「大宝山」という伊豆東部最大のスコリア丘です! ↑ リフト乗り場はこの鳥居の先の建物の方へ向かいます 360度のパノラマを眺めることが出来る素晴らしい山なのですが、なんせ霧が凄くてハッキリとは観れませんでした。 ↑ 景色が残念(´;ω;`) 頂上から下をみると、丸く真ん中を切り抜き、四角い大地を作ったような形が珍しかったです。 ↑ 小さくチョンチョンって見える点はアーチェリーの的です! ここではアーチェリーも楽しめるようです。 ↑ アーチェリーをやる方だけがいける階段のようなものがありました 標高は580メートルあり、上に行けばかなり温度が違う感じがします。 下からはリフトに乗って上がります。 ↑ 行きは霧が大分晴れてきていたのですが… スキーの2人乗りのリフトのようなもの

                          大宝山って国指定の天然記念物伊豆東部最大のスコリア丘なんだそうです! - なるおばさんの旅日記
                        • 1日(木)から河津で河津桜まつり開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                          2024年更新 河津で2月1日(木)~29日(木)まで第34回河津桜まつり開催予定 新型コロナウイルス感染症防止(安全対策)を行いながら開催 河津桜まつりの駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 河津で開催中の第33回河津桜まつりは3月5日(日)まで延長予定 夜桜ライトアップも3月5日まで 河津で3月1日(火)~3月6日(日)の期間、露店、駐車場設置予定 河津桜はそろそろ見頃を迎えます 河津で2月10日(水)~3月10日(水)の期間、第31回河津桜まつり新型コロナウイルス災禍により中止 河津桜まつりイベントについて 河津で2月1日(木)~29日(木)まで第34回河津桜まつり開催予定 新型コロナウイルス感染症防止(安全対策)を行いながら開催 第34回河津桜まつり2024 第34回河津桜まつり2024.2 河津桜まつり実行委員会賛助店(露店/駐車場)2/1~29 逆川

                            1日(木)から河津で河津桜まつり開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                          • 18日(日)に延期 伊東の伊豆高原で大室山の山焼き大会開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                            2024年更新中 大室山の山焼きは2月18日(日)に延期予定 山焼き延期のお知らせ(再送) 毎年2月第2日曜に開催される大室山の山焼きは今年は2月11日(日)に開催予定 第45回 大室山山焼き大会概要について 大室山山焼大会の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 大室山の山焼きは2月26日(日)に延期予定 山焼き大会延期のお知らせ 大室山の山焼きは2月19日(日)に延期予定 山焼き大会延期のお知らせ 大室山の山焼きは2月18日(日)に延期予定 山焼き延期のお知らせ(再送) 先ほど開催の判断を行いましたが、午前6時半の判断後の急な降雨により、コンディション不良となってしまったため、大変申し訳ございませんが、本日の山焼き大会は2月18日に延期となります。何卒ご理解とご協力の程、お願い申し上げます。大室山山焼保存会 引用元 伊豆高原大室山登山リフトオフィシャルサイト

                              18日(日)に延期 伊東の伊豆高原で大室山の山焼き大会開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                            • 29日(金)から大室山山麓さくらの里で伊豆高原クラフトの森フェスティバル開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                              2023年更新 伊東の大室山山麓さくらの里で9月29日(金)~10月1日(日)まで第25回伊豆高原クラフトの森フェスティバル開催予定 自然と遊ぶクラフト展 クラフトの森フェスティバルの駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 伊東の大室山山麓さくらの里で10月2日(土)3日(日)に開催予定の第23回伊豆高原クラフトの森フェスティバルは中止 2021年度『第23回クラフトの森フェスティバル』中止が決定しました 10月2日(金)~4日(日)まで伊東の大室山山麓さくらの里で開催予定の第22回伊豆高原クラフトの森フェスティバルは新型コロナウイルス災禍により中止です 2020年10月2(金)3(土)4(日)開催予定の『第22回クラフトの森フェスティバル』中止のお知らせ 10月4日(金)から6日(日)まで伊東の大室山山麓さくらの里で第21回伊豆高原クラフトの森フェスティバルが開

                                29日(金)から大室山山麓さくらの里で伊豆高原クラフトの森フェスティバル開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                              • サフィール踊り子5号プレミアムグリーン車 1A乗車記 - 弾丸トラベルは怖くない!

                                2020年3月14日より運行を開始したJR東日本のプレミアム特急である「サフィール踊り子」5号に新宿から乗車しまたので、お伝えします。 サフィール踊り子とは サフィール踊り子は2020年3月14日から運行が開始された特急列車であります。1990年から約30年走り続けた「スーパービュー踊り子」の後継として登場しているものの、スーパービューでは普通車が主体でしたが、サフィールではすべてグリーン車となっており、グリーン個室、同社では初となるプレミアムグリーン車も設定されています。 サフィールはフランス語のサファイアであり、伊豆の海と空をイメージしているとのことです。個人的にはダイヤモンドにして欲しかったのですが、ダイヤモンド踊り子号だと船のようになってしまい、響きの良いサフィールにしたのかもしれません。 車両は8両編成のE261系2編成を使用し、東京と伊豆急下田間を一往復(1号下り、2号上り)が

                                  サフィール踊り子5号プレミアムグリーン車 1A乗車記 - 弾丸トラベルは怖くない!
                                • 雑草対策です! : 太陽光発電と伊豆高原のブログ

                                  太陽光発電と伊豆高原のブログ 横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。 こんにちは ふじやん です。 台風5号の影響で今日は朝から雨の予報でしたが、現在(16時過ぎ)まで雨が降りそうで降らない状態が続いています。 ↑雲の下にかろうじて伊豆大島が見えています(2F窓から撮影)。 梅雨の時季から夏にかけては雑草が良く伸びるので庭の草抜き・草刈りが必要になりますが、できる限り手間をかけたくありません。 一方、野立の太陽光発電所は日当たりの良い箇所は防草シートを敷いて雑草を抑えています。 そこで庭の通路部分にも防草シートを敷き除草の手間を減らしたいと思い、今月初めから暇をみつけて作業を進めています。 防草シートの上には砂利を敷き、シー

                                    雑草対策です! : 太陽光発電と伊豆高原のブログ
                                  • 1日(木)から伊豆スカイライン・アネスト岩田ターンパイク箱根の通行料金割引実施予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                                    2024年更新中 伊豆スカイライン・アネスト岩田ターンパイク箱根で桜の季節2月1日(木)~2月29日(木)まで通行料金最大約4割引実施予定 チェーン規制に注意! 伊豆スカイライン・アネスト岩田ターンパイク箱根通行料金割引の基本情報 地図 公式情報 伊豆スカイラインで7月14日(水)からン無料開放緊急措置を実施 熱海市伊豆山地区土砂災害により 伊豆スカイラインで7月23日(金)~8月8日(日)まで期間限定無料開放を実施 オリンピック期間限定 令和3年春 伊豆スカイライン・アネスト岩田ターンパイク箱根通行料金割引は行われません 今年は実施しません  伊豆スカイライン・アネスト岩田ターンパイク箱根通行料金割引 伊豆スカイライン・アネスト岩田ターンパイク箱根で桜の季節2月1日(木)~2月29日(木)まで通行料金最大約4割引実施予定 チェーン規制に注意! 伊豆スカイライン・アネスト岩田ターンパイク箱

                                      1日(木)から伊豆スカイライン・アネスト岩田ターンパイク箱根の通行料金割引実施予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                                    • 5月発電量 & ヒメシャラ : 太陽光発電と伊豆高原のブログ

                                      太陽光発電と伊豆高原のブログ 横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。 こんにちは ふじやん です。 梅雨の合間でさわやかな天気の中、庭を散策しているとヒメシャラの近くに白い花が散っていました。 ヒメシャラは庭で一番大きい木です。その近くではオルラヤ・ホワイトレースの白い花が咲き誇っています。 見上げるとヒメシャラの花が咲いていました。 気づいていませんでしたが、花が散っていましたので数日前から咲いていたのかと思います。 5月は雨の日が多かったので今月はこういう好天が続いてくれると嬉しいのですが・・・ それでは、5/30~5/31と月間の発電量を確認します(各発電所の仕様はこちらです)。 5/30の5基合計の発電量は1,836

                                        5月発電量 & ヒメシャラ : 太陽光発電と伊豆高原のブログ
                                      • 【移住】住みたい街、住みたかった街。移住して感じる、伊豆高原での暮らし。何気ない日常。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

                                        愛知から静岡の伊豆高原へ移住してもうすぐ1年。 ここに来てよかった! と、日々感じること。 住みたい街、住みたかった街。 というテーマを目にして、 伝えたい衝動が湧いた。 とは言っても どうして移住することになったのか ここまでの経緯をまだお話ししていない。 それはおいおいお話していくとして。 今感じていること。 ここでの生活で幸せを感じる瞬間。 を、思いは伝えられる時に伝えたい! そんな気持ちで今回は綴ります。 伊豆高原は 静岡県伊東市に位置する。 東京から車を走らせると 湘南、湯河原、熱海、伊東温泉と経て 車で3時間ちょっと。 もっと南へ行くと下田があります。 観光地として知られていて テーマパークや、 別荘地も多い。 スーパーや病院など、最低限生活していくのに 必要なところはそろっている。 そんな伊豆高原。 もともと住んでいたのも 愛知県のそこそこ田舎のほう。 そのため、田園風景広が

                                          【移住】住みたい街、住みたかった街。移住して感じる、伊豆高原での暮らし。何気ない日常。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu
                                        • 夏野菜の高騰が戻れば8月の発電量アップ? : 太陽光発電と伊豆高原のブログ

                                          太陽光発電と伊豆高原のブログ 横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。 こんにちは ふじやん です。 8/1の梅雨明け後は夏らしい天気が続いていますが、夏野菜の収穫と価格が正常に戻るにはもう少し掛かるようです。 では庭の菜園の状況はどうでしょうか。 7/21の記事にて庭で一番大きいブルーベリーの木(4本中の1本)の実が熟さない と記載しましたが、その後、そのブルーベリーも徐々に熟してきました。 7/24の収穫です。オクラは初収穫です。ブルーベリーも僅かですが収穫できました。 7/25の収穫です。ブルーベリーは徐々に増えてきました。ミニトマトは少し青いものの鳥に突付かれる前に収穫しました。 7/29です。ミニトマトをかなり収穫で

                                            夏野菜の高騰が戻れば8月の発電量アップ? : 太陽光発電と伊豆高原のブログ
                                          • エクシブ伊豆周辺の美味しい夕食スポット!おすすめは【魚磯】​​での極上海鮮体験 - 人生はクレッシェンド

                                            会員制リゾートホテルエクシブの【エクシブ伊豆】へ行ってきました。 春休みに入ったのと、桜が満開なのと、全国旅行支援の影響と、コロナ開けでインバウンド観光の復活とで、伊豆は活気に満ち溢れていました。 やはり、お花見ができる日本は素晴らしいですね。 あちこちのエクシブへ行くのですが、ホテル内で夕食を取るのは、記念日とかお祝い事の時だけで、普段はホテルの近場で評判のいい食事処へ行きます。 今回は、回転寿司「魚磯」へ行ってきました。 魚磯をすすめる理由 新鮮で美味しい 魚磯の豊富なメニュー 見たことない魚が食べられる 熟練の板前さんが握ってくれる リーズナブルで明朗会計 エクシブ伊豆から歩いて行ける クーポン券を使えてさらにお得 子供連れでも気を使わない 魚磯の場所 さいごに 魚磯をすすめる理由 新鮮で美味しい 伊豆という土地柄、海産物、魚介類が新鮮で豊富です。 東京に住む次女家族と大阪に住む私に

                                              エクシブ伊豆周辺の美味しい夕食スポット!おすすめは【魚磯】​​での極上海鮮体験 - 人生はクレッシェンド
                                            • 6/29迄の株取引 : 太陽光発電と伊豆高原のブログ

                                              太陽光発電と伊豆高原のブログ 横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。 こんにちは ふじやん です。 今日6/29は朝方まで雨が降りその後は日が射したり雲がかかったりを繰り返しましたが、昨日よりは伊豆大島がはっきり見えました。↓今日の伊豆大島(2F窓から) ↓昨日。雲の下にかろうじて伊豆大島が見えています。 個別株の取引は、投信(つみたてNISA)とロボアド(WealthNavi)に主体を移しているため低調ですが、今月迄の状況を記しておきます。 ↓投信とロボアドの状況はこちらです。 今月はヤマト運輸とスルガ銀行(地元銀行)の配当があり、 今年の税引き前損益(配当含む)は61,725円です。 奥さんの方は、あおぞら銀行の配当があ

                                                6/29迄の株取引 : 太陽光発電と伊豆高原のブログ
                                              • ポイント投資を始めました! : 太陽光発電と伊豆高原のブログ

                                                太陽光発電と伊豆高原のブログ 横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。 こんにちは ふじやん です。 株取り引きは主にSBI証券を利用していますが、楽天ポイントが少したまってきたので楽天証券にも口座を開設してポイント投資を始めることにしました。 今回は、楽天証券が扱っている投資信託で現在人気ナンバーワンのeMAXIS Slim米国株式(S&P500) を購入することにします。 ちなみに奥さんがつみたてNISAで購入しているeMAXIS Slim先進国株式インデックスは、ランキング8位です。 先日6/13、10,000ポイント(1ポイント=1円)で1回目の注文を済ませましたが(約定は6/15)、 直後の6/18にNYダウやS&P

                                                  ポイント投資を始めました! : 太陽光発電と伊豆高原のブログ
                                                • 太陽光+不動産の売上は過去最高にもう一歩 : 太陽光発電と伊豆高原のブログ

                                                  太陽光発電と伊豆高原のブログ 横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。 こんにちは ふじやん です。 9月度の太陽光発電の売上は、8月分の好影響(9月度は8月途中から9月途中になる)でまずまずでした。 では、不動産との合計ではどうでしょうか? 合計売上137.7万円で先月より増えたものの過去最高(2020年4月)にはもう一歩というところでした。 注:太陽光発電+不動産賃貸の売上を赤折線で表示しています(不動産売上は簡易的に不動産管理会社からの入金=売上としています)。売上の内訳として太陽光発電を緑破線、不動産賃貸は紫折線です。また、売上累計は黄色折線(点線)、ローン残高は薄水色(縦棒)で表示しています。月の売上とローン支払(黒

                                                    太陽光+不動産の売上は過去最高にもう一歩 : 太陽光発電と伊豆高原のブログ
                                                  • WealthNavi vs ひふみ vs eMAXIS SLIM : 太陽光発電と伊豆高原のブログ

                                                    太陽光発電と伊豆高原のブログ 横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。 こんにちは ふじやん です。 WealthNavi(ロボアド)、ひふみ と eMAXIS SLIM に積立投資しています。 前回(7/11)チェックした時に評価損益(率)が一番良かったのはeMAXIS SLIM(先進国株式インデックス)でしたが、今日8/10はどうでしょうか? まずは、WealthNavi (月3万円積立)からチェックします。 画面では評価損益は、+196,962円と表示されていますが、途中3回出金して投資金額(元金)は76万円ですので、配当を含む評価損益は、+217,474円(=977,474-760,000)で利益率+28.6%です。

                                                      WealthNavi vs ひふみ vs eMAXIS SLIM : 太陽光発電と伊豆高原のブログ
                                                    • 芝生エリアを拡張! : 太陽光発電と伊豆高原のブログ

                                                      太陽光発電と伊豆高原のブログ 横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。 こんにちは ふじやん です。 茨城にある4つの発電所の除草を終えて伊豆高原に帰ってきました。 そこで今度は庭の手入れです。芝生エリアを拡張したいと思います。 ☆印(赤)↑の場所です。 庭の土を耕すと、溶岩の岩石がゴロゴロ出てきますので、空きエリアの端に置きました。 耕したところに芝の床土6袋を入れてならし、洋芝の種を蒔きました。 1週間~10日間くらいで芝生が生えてくると思います。 それでは、5/16~5/17の発電量です(各発電所の仕様はこちらです)。 5/16の5基合計の発電量は1,284kWhで想定差は-254kWh、5/17は886kWhで想定差は

                                                        芝生エリアを拡張! : 太陽光発電と伊豆高原のブログ
                                                      • 伊豆高原 『ステンドグラス美術館』 宝石箱のような館内で優雅なひとときを - 旅の先には福がある

                                                        1800年代のヨーロッパのアンティークステンドグラスを中心に約300点の作品が飾られています。館内はまるで宝石箱のよう。 伊豆高原ステンドグラス美術館は、静岡のリゾート地伊東市の川奈駅近くにあります。 庭やレストランもあり、礼拝堂や教会では、アンティークパイプオルガンとオルゴールの生演奏が楽しめる素敵な美術館です。 ゲート付近は南国ムードが漂う雰囲気でした。 ヨーロッパの建物のような外観に気分は一気に高揚。 もっと全体像も撮りたかったのですが、残念ながらリニューアル中。 工事のトラックや資材が置かれていたのでパスしました。 さあ、宝石箱のような館内へ。 この後、全身に紫外線を当てて細菌を殺す(?)装置に入り、 (空港の金属探知機みたいな感じ) 検温、消毒をしてコロナ感染対策は万全です。 しばらくはショップの品が並んでいましたが、撮影禁止でした。 どれも素晴らしいものばかりで、早くも別世界へ

                                                          伊豆高原 『ステンドグラス美術館』 宝石箱のような館内で優雅なひとときを - 旅の先には福がある
                                                        • 強風対策2(オフグリッドソーラー強化版5) : 太陽光発電と伊豆高原のブログ

                                                          太陽光発電と伊豆高原のブログ 横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。 こんにちは ふじやん です。 製作途中のオフグリッドソーラー強化版の強風対策を行っています。 前回記事はこちらです。 前回までに、道路に面した間口の単管パイプ(4mの単管パイプ2本を直列に繋ぎ、それを斜めのパイプ3本と両端で支えている)の強度が心配でしたので、単管パイプをもう1組(4mを2本)追加して補強しました。 しかし、白矢印の向きにぶら下がるように力(体重)を加えるとかなりしなることへの対応と、強風(暴風)時の風圧にも耐えられるよう更に強化することにしました。 そこで、 (1)間口と平行に追加した単管パイプを平行ではなく三角屋根の形に変えて下向きの力

                                                            強風対策2(オフグリッドソーラー強化版5) : 太陽光発電と伊豆高原のブログ
                                                          • 過去10年で最低の日射量? : 太陽光発電と伊豆高原のブログ

                                                            太陽光発電と伊豆高原のブログ 横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。 こんにちは ふじやん です。 1週間ほど前のTV天気予報では7/20 or 21頃にも梅雨明けか!と言っていましたが、どうも来週以降になりそう(ひょっとして8月もありそうな感じ)です (^_^;) ということで、今日は、7/21~7/22の発電量の確認からです。(各発電所の仕様はこちらです) 7/21の5基合計の発電量は1,041kWh(日想定差-389kWh)、7/22は659kWh(日想定差-770kWh)でした。 想定との差異は7/20の-8,303kWhから-9,462kWhに拡大しました。 過去10年でワーストの日射量だった昨年7月との差異は7/

                                                              過去10年で最低の日射量? : 太陽光発電と伊豆高原のブログ
                                                            • オフグリッドソーラー強化版の作成16 : 太陽光発電と伊豆高原のブログ

                                                              太陽光発電と伊豆高原のブログ 横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。 こんにちは ふじやん です。 前記事にてインバーターのリモコンを使って電源自動切替器を一緒にオン・オフできるように工夫して作成完了しましたので、強化版の運用を開始することにします。 一方、ソーラーパネルから充電したバッテリーによるインバーター出力がどの程度あるのか気になりますので、運用しながら確認したいと思いますが、その前にオフグリッドソーラー強化版の仕様を確認しておきます。 ソーラーパネル8枚 2.07kW 285W 6枚 250W 2枚 ソーラーチャージコントローラー 6個 ディープサイクルバッテリー 計12.96kW S27MF(90A×12V=1.

                                                                オフグリッドソーラー強化版の作成16 : 太陽光発電と伊豆高原のブログ
                                                              • ヤマボウシとパクチーvsオルラヤホワイトレース : 太陽光発電と伊豆高原のブログ

                                                                太陽光発電と伊豆高原のブログ 横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。 こんにちは ふじやん です。 6/1にはヒメシャラの花が咲いていてその近くではオルラヤ・ホワイトレースが咲き誇っていました。 ヒメシャラの花は、その後下から上へ移って行き今は木の上の方で咲いています。 また、ヒメシャラの隣のヤマボウシが満開になっています。 ↑この写真は2階バルコニーから撮りました。 今日のオルラヤ・ホワイトレース↓です。 菜園スペースの外れに似たような花が咲いています。 パクチー(コリアンダー)↑です。 近くで見るとこうです。 どちらかわかるでしょうか? 上がパクチー、下がオルラヤ・ホワイトレースです。 それでは、6/13~14の発電量で

                                                                  ヤマボウシとパクチーvsオルラヤホワイトレース : 太陽光発電と伊豆高原のブログ
                                                                • えっ!不動産は赤字(太陽光発電と不動産の売上損益8月度) : 太陽光発電と伊豆高原のブログ

                                                                  太陽光発電と伊豆高原のブログ 横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。 こんにちは ふじやん です。 不動産は6月の損益が赤字でしたが7月は黒字に復活しました。さて、8月はどうだったでしょうか? う~ん、再び赤字に転落です。(^_^;) 6月のウォシュレット交換に続いて、8月はエアコン交換(故障)が発生しました。 それでもキャッシュフロー(税引前)は黒字を確保しました。 気を取り直して、太陽光発電の損益とキャッシュフローを確認します。 こちらは損益・キャッシュフロー(税引前)ともに黒字で今年最大の4月にほぼ並ぶ水準でした。(^^♪ 太陽光発電と不動産を合算した損益は29.7万円でキャッシュフロー(税引前)は73.6万円でした。

                                                                    えっ!不動産は赤字(太陽光発電と不動産の売上損益8月度) : 太陽光発電と伊豆高原のブログ
                                                                  • 監視カメラ交換と除草@太陽光発電2号基 : 太陽光発電と伊豆高原のブログ

                                                                    太陽光発電と伊豆高原のブログ 横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。 こんにちは ふじやん です。 1~5号基の点検・除草と6基目準備作業のため茨城の小屋(鉾田近隣)へ来ています。 昨日8/25は、土浦近隣の2号基を訪問しました。前回↓は5/9に来ていますので3ケ月半ほど経過しています。 今回2号基では、点検・除草に加えて監視カメラを交換します。 前回訪問の前から監視カメラが映らなくなっていて、前回訪問時に原因を切り分けると監視カメラ本体が故障したようでした。(注:以前にはルーターの通信が停止して映らなくなることもあった) そこで今回は注文しておいた監視カメラを持参しました。 現地に着いて確認すると、前回よりもかなり雑草が繁

                                                                      監視カメラ交換と除草@太陽光発電2号基 : 太陽光発電と伊豆高原のブログ
                                                                    • オーニングを取り付けました : 太陽光発電と伊豆高原のブログ

                                                                      太陽光発電と伊豆高原のブログ 横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。 こんにちは ふじやん です。 昨日の雨から一転して今日6/17は日射しも強く夏のような感じです。 2階リビングは日射しが強い時はブラインドで日射しを遮っています。 しかし、もう少し開放的にしたいと思い、オーニングを付けることにしました。 ダイソーで手頃なオーニング(税込330円)と取付金具を見つけてゲットしました。 左の窓はサッシの枠に取付金具を付けてオーニングを引っ掛けました。 オーニングの下側はバルコニーの手すり裏側にケーブル止めを貼付けて紐で止めます。 右の窓はサッシ枠に取付金具が付けられませんでしたので、エアコンダクトの止めネジ↓と雨樋の止めネジに

                                                                        オーニングを取り付けました : 太陽光発電と伊豆高原のブログ
                                                                      • 6月の売上とキャッシュフロー : 太陽光発電と伊豆高原のブログ

                                                                        太陽光発電と伊豆高原のブログ 横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。 こんにちは ふじやん です。 5月の売上は太陽光発電が伸びて4月を軽く超えると想定していましたが、逆に微減しました。 6月は梅雨の影響を受けるので減少するのはやむを得ないもののどの程度になったでしょうか。 不動産と太陽光発電の売上とローン返済をチェックしてみます。 注:太陽光発電+不動産賃貸の売上を赤折線で表示しています(不動産売上は簡易的に不動産管理会社からの入金=売上としています)。売上の内訳として太陽光発電を緑破線、不動産賃貸は紫折線です。また、売上累計は黄色折線(点線)、ローン残高は薄水色(縦棒)で表示しています。月の売上とローン支払(黒線)は左目

                                                                          6月の売上とキャッシュフロー : 太陽光発電と伊豆高原のブログ
                                                                        • 1月1日(月,祝)に伊豆高原大室山で初日の出特別運行予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                                                                          2024年更新中 伊東 伊豆高原の大室山で1月1日(月,祝)に初日の出特別運行予定 大室山からご来光 大室山の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 伊東 伊豆高原の大室山で1月1日(金,祝)に予定されていた初日の出リフト早朝運行新型コロナウイルス災禍により中止です 2021年(令和三年)初日の出特別運行中止のお知らせ 伊東 伊豆高原の大室山で1月1日(月,祝)に初日の出特別運行予定 大室山からご来光 大室山で初日の出 リフト早朝運行 室山は、伊豆大島の傍らから登る初日の出と、その光を浴びる富士山が見られる「初日の出観覧」の絶好のスポットです。そのため、大室山リフトでは元旦のリフト特別運行を行っています。 また、例年元旦恒例の特別サービスも実施しております。ぜひ新年の幸せと健康を祈願しに、お越しください。 ※元旦当日が強風や荒天などの場合、運休することがありますの

                                                                            1月1日(月,祝)に伊豆高原大室山で初日の出特別運行予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                                                                          • 11月前半の日射量と発電量 : 太陽光発電と伊豆高原のブログ

                                                                            太陽光発電と伊豆高原のブログ 横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。 こんにちは ふじやん です。 10月の日射量は過去10年平均を上回り、発電量もまずまずでした(発電量は僅かに想定には届きませんでした)。 11月前半の日射量と発電量はどうでしょうか? ここのところ小春日和の日が多いので、かなり良いのではないかと思います。 My発電所に近い つくば の日射量です。 11月前半の日射量は11.7MJ/㎡で、過去10年と比べてダントツです。 今月後半もこの調子が続くと良いのですが・・・ それでは、11/15までの発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)。 想定に届かなかったのは2日間だけです。 5基合計の11月発電量(11/1

                                                                              11月前半の日射量と発電量 : 太陽光発電と伊豆高原のブログ
                                                                            • 8月の日射量と日照時間は観測史上ベストか? : 太陽光発電と伊豆高原のブログ

                                                                              太陽光発電と伊豆高原のブログ 横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。 こんにちは ふじやん です。 今月は発電量がガンガン伸びていますが、それは日射量が大きい(=日照時間が長い)ためと思います。 では、過去と比べてどの程度なのでしょうか? 発電所に近い つくば の気象データをチェックしてみます。 まずは、日照時間です。8/25迄のデータで226.6時間でした。 過去10年の8月のデータと比べると3番目ですが、日照時間はまだまだ伸びます。 ちなみに、過去のベスト5は次の通りです。(1921年観測開始) 1位 1940年5月 290.1時間 2位 1937年8月 269.3時間 3位 1932年5月 267.8時間 4位 201

                                                                                8月の日射量と日照時間は観測史上ベストか? : 太陽光発電と伊豆高原のブログ
                                                                              • 秋田が1位?東京はワースト(9月度日射量) : 太陽光発電と伊豆高原のブログ

                                                                                太陽光発電と伊豆高原のブログ 横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。 こんにちは ふじやん です。 先日お伝えしましたように9月は雨や曇りの日が多く、 (↑は千葉にある4号基・エコめがねに表示された9月の天気です) モニタ測定による9月発電量(9/1~30)は想定比-3,447kWhに留まりました。 主な要因は、My発電所に近い つくば の日射量が8月の21.4MJ/㎡から12.4MJ/㎡(-42.5%)に大きくダウンしたことだと考えられます。 では、全国では(9月の日射量は)どうだったのでしょうか。チェックしてみます。 ベスト3から発表します。 1.秋田 16.0MJ/㎡ 2.熊本 14.9MJ/㎡ 3.新潟 14.8MJ

                                                                                  秋田が1位?東京はワースト(9月度日射量) : 太陽光発電と伊豆高原のブログ
                                                                                • 11月の日射量と発電量は : 太陽光発電と伊豆高原のブログ

                                                                                  太陽光発電と伊豆高原のブログ 横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。 こんにちは ふじやん です。 11月前半の日射量は11.7MJ/㎡に達し、過去10年でダントツの値でした(My発電所に近い つくば気象観測所 のデータです)。 月間(11月)ではどうだったでしょうか。 11.7から10.7MJ/㎡(11/29迄の値で11/30迄では10.8にUP)にダウンしたものの過去10年ではベストです。 発電量も期待できそうです。 それでは、11月の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)。 11月の発電量は 33,333kWh で想定を5,559kWhも上回りました。(^^♪ 前年同月比も+3,620kWhです。 発電所別では2号

                                                                                    11月の日射量と発電量は : 太陽光発電と伊豆高原のブログ