並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

休み時間の過ごし方の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 大人になった僕らは「20分の休み時間」で何ができるだろうか? | オモコロ

    小学生の頃にあった2時間目と3時間目の間にある短い休み時間。 皆さんはあの時間を何と呼んでいましたか? 筆者の地域では「中休み」と呼ばれ、15分間の自由時間が与えられていました。 最近知ったんですが、全国では20分くらいがメジャーだそうです。今さらだけど損した気分だ。 チャイムの音を背に教室を飛び出し、ダッシュで校庭に向かったあの日々を、今でもたまに思い出すことがあります。 みんなでドッヂボールをしたり、ブランコを爆漕ぎして靴をぶっ飛ばしたり、上り棒で気持ち良くなったりしたものです。 あれから20年。 大人になった今、あの頃を思い返すと、こんな気持ちが湧き上がります。 子どもの頃は「たっぷり遊べる!」とすら感じていましたが、大人になった今、20分なんてほんの一瞬です。 教室を飛び出し、校庭で思いっきり遊んで、チャイムがなる前に授業を受けに教室に戻るという流れ。今の感覚では、どう計算しても2

      大人になった僕らは「20分の休み時間」で何ができるだろうか? | オモコロ
    • 学級開きに担任として取り組むべき事は? - TeaTime∞

      全国の小中学校を見ていても 新年度がスタートした学校が 多いのではないでしょうか? 子どもたちと出会って 最初の3日間は、 『黄金の3日間』 と言われています。 その3日間は みんなで共有したい クラスのルールを細かく指導していく事が 大切です。 4月、新しいクラスになり、 気持ちを新たに頑張ろうと 行動できる子どもが多いです。 前年度が思うように行動できなかった子も、 よい意味でリセットされた状態で スタートラインに立つことができます。 そんな中、 新しい担任の先生から 頑張りを 認めてもらったり、 励ましてもらったり することで、 信頼関係が 築かれていきます。 また、この期間は特に、 ルールが浸透しやすいです。 連絡帳の書き方やノートの使い方、 給食や掃除のやり方、 休み時間の過ごし方など、 一つ一つ丁寧に確認していきます。 さらに、子どもの言葉にじっくりと 耳を傾け、 どんなクラス

        学級開きに担任として取り組むべき事は? - TeaTime∞
      • 1人で過ごす学校の休み時間の使い方【暇つぶしの方法6選!】 - ゲームと柴犬は神!!

        今回は、1人で過ごす学校の休み時間の過ごし方について紹介します。 学校生活の中で、あまり人と関わりたくない、なんて思う人はいると思います。 僕もその1人で、なかなか学校生活では友達ができず、1人でいることも多い。 そんな人が、休み時間に1人で過ごせる使い方について、今回はいくつか紹介していきます。 ちなみに、現役中学生が書いているのでそこそこ説得力があると思います(笑) 1人で過ごす学校の休み時間の使い方【暇つぶしの方法6選!】 本を読む ブログネタを考える 図書室に行く 4.絵を描く うろうろする 最終手段!ぼーっとする 最後に 1人で過ごす学校の休み時間の使い方【暇つぶしの方法6選!】 早速、学校の休み時間の暇つぶしについていくつか紹介していきます。 個人の過ごし方ですが、このようなことをしていれば暇つぶしになる!という過ごし方について、いくつか紹介します。 本を読む 暇な休み時間、こ

          1人で過ごす学校の休み時間の使い方【暇つぶしの方法6選!】 - ゲームと柴犬は神!!
        • NHKいじめをノックアウトスペシャル「スクールカースト」のまとめと感想。 - しゅふまるこ

          こんにちは。しゅふまるこです。 土曜日にNHK教育でスクールカーストについて特集をしていたのでメモをとりました。 今まで「スクールカースト」という言葉を聞いたことはありましたが、あまり身近には感じていませんでした。 しかし、長男が中学生になり長女も小学校6年生にもなると、何となくそれっぽいことがクラスで起きているなぁと感じます。 学校でどんな事が起きているのかよくわかる特集でした。 スクールカーストって何? スクールカーストはどうやってできるのか スクールカーストっていつどんなきっかけで出来る? 異性や恋愛のことでカーストの位置が変わることがあるのか? どうしたらスクールカーストをなくせるか ★メールによる視聴者の意見 ★番組の子供達の意見 ★専門家の意見 ★先生の態度についての意見(ハナシティというサイト) ★先生の意見 ★子供達が先生をどう思っているか 話し合いの最後に出てきた意見 番

            NHKいじめをノックアウトスペシャル「スクールカースト」のまとめと感想。 - しゅふまるこ
          • TeaTime∞

            全国の小中学校を見ていても 新年度がスタートした学校が 多いのではないでしょうか? 子どもたちと出会って 最初の3日間は、 『黄金の3日間』 と言われています。 その3日間は みんなで共有したい クラスのルールを細かく指導していく事が 大切です。 4月、新しいクラスになり、 気持ちを新たに頑張ろうと 行動できる子どもが多いです。 前年度が思うように行動できなかった子も、 よい意味でリセットされた状態で スタートラインに立つことができます。 そんな中、 新しい担任の先生から 頑張りを 認めてもらったり、 励ましてもらったり することで、 信頼関係が 築かれていきます。 また、この期間は特に、 ルールが浸透しやすいです。 連絡帳の書き方やノートの使い方、 給食や掃除のやり方、 休み時間の過ごし方など、 一つ一つ丁寧に確認していきます。 さらに、子どもの言葉にじっくりと 耳を傾け、 どんなクラス

              TeaTime∞
            • 長女、学校が始まって一週間。 - へたれお母さんの雑記帳

              長女の小学校生活がスタートして、一週間が経ちました。 この一週間の様子です。 ①朝の様子 朝はだいたい6時少し前〜6時頃に起きてきます。春休み中は5時頃起床でしたが、やはり疲れるのでしょう、少し延びました。 起きてから少しボーッとして、そこから朝勉強開始です。 Z会通信を、Z会の学習カレンダーに沿って自分で進めています。 それに計算ドリルと漢字or言葉ドリルを少々。だいたい15分くらい? 先日は「疲れた…」と疲れた様子だったので、「じゃあZ会だけやりな」と、Z会だけやらせました。 これからも、その日の体調なんかによりいつもの調子が出ない日はあると思います。 そんな日は休ませてもいいのかなとも思うのですが、でももう小学生です。 その度に「じゃあ今日は勉強休み!」にしていたらグダグダになりそうな気もするので、「曲がっても乗り越えても」な姿勢で、「せめてこれだけは」を設定しておきたいです。我が家

                長女、学校が始まって一週間。 - へたれお母さんの雑記帳
              • 中学生の休み時間の使い方(過ごし方)!おすすめベスト5 - ゲームと柴犬は神!!

                👆読者登録してくれると嬉しいです!! こんにちは!ひゃくまんさんです。 今回は中学生の休み時間の使い方(過ごし方)を紹介します。 僕の休み時間の過ごし方を5個紹介します。 さーて。どんなふうに過ごしているのか 僕の過ごし方は本当にヤバい! そんな感じですが最後まで見てくれると嬉しいデス。 僕の休み時間の過ごし方 早速紹介します。 今回はベスト5なので5個紹介します。 休み時間。それはつらいことでもある。。 え。。。やっぱりヤバいことになりそうなんだがw ももちゃんのヤバい予感は果たして当たるのか? それはこの後すぐ!! 早速過ごし方を紹介します。 ボーとする 。。。。 まじでヤバい。。。w はーーーい!!1個目は机に座って1人でぼーーとしてるのが最高です。 その間にネタ考えればいいんですよ。 そんなこと言っておいて考えてない僕は一体。。。 休み時間はついつい眠くてボーとしちゃうんですよね

                  中学生の休み時間の使い方(過ごし方)!おすすめベスト5 - ゲームと柴犬は神!!
                1