並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

伯母 香典の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 母の教訓、遺言書で未来を守る #エンディングノート #家族愛 - ちえママのミニマル的シニアライフ

    私は今年で66歳。 そろそろ「遺言書」なるもの、 今の言葉では「エンディングノート」を書いておいた方がいいなって思いました。 もちろん、まだまだ生きますよ(*^^)v 私の友人は40歳から毎年書いているそうです笑(^^) 遺言書は相続のことを書くものと思いがちですが、 自分の思いや病気になった場合の延命措置拒否など、 財産以外でも書いておいた方が自分や家族が困らないようにするためにもいいと思います。 例えば 延命措置について したくないと思っていざという時に自分の意志が伝わらない場合があります。 母がそうでした。 元気だった頃、母は絶対に胃瘻(いろう)はしたくないと言っていました。 その思いは、胃瘻の辛さを母も私もよく知っていたからです。 それは叔父が胃瘻後の数年間の姿を見ているからです。 本人の気持ちはわからないけれど見ている方は本当に辛かったです。 そして、母が倒れ、入院となり、食欲も

      母の教訓、遺言書で未来を守る #エンディングノート #家族愛 - ちえママのミニマル的シニアライフ
    • 身内に不幸がありましたが葬儀は欠席することにしました - みんなたのしくすごせたら

      伯父が亡くなりました。 北海道の地方都市に住んでいた伯父は子供もいなかったため伯母と2人暮らしをしていましたが、今年に入って急に体調を崩して以来ずっと入院生活を送っていました。 このコロナ騒ぎで親族は誰も面会もできないまま。 北海道内なので遠くても飛行機等の移動手段を使わずに行ける場所ではありますが、感染拡大中の札幌から80を過ぎた母を連れていくことはやはり難しいと考え、供花と御香典を送ることにしたのです。 今は札幌からの訪問を不快に思う方もいらっしゃるかもしれないですから。 そして何より母が兄との最後のお別れで自分もお別れになるようなことだけは避けたいと言って不安を感じているので、確かにその通りだということになりました。 葬儀も質素に 伯父の現役時代は行政に携わるような仕事をしていたため、お付き合いのあった方はかなりたくさんいました。 おそらくこんな状況でなければ大きな葬儀場で葬儀を行う

        身内に不幸がありましたが葬儀は欠席することにしました - みんなたのしくすごせたら
      • 青森県新和村一家7人殺害事件 - Wikipedia

        青森県新和村一家7人殺害事件(あおもりけんにいなむら いっかしちにんさつがいじけん)とは、1953年(昭和28年)12月12日の深夜に青森県中津軽郡新和村[注 1]小友(現:弘前市大字小友字宇田野496番地)[5]で発生した大量殺人事件[6][3]。 リンゴ園農家の三男であるM(当時24歳)[3]が実家に侵入し、猟銃[注 2]で父親X(当時57歳)・長兄A1(当時35歳)ら一家7人を射殺した[16]。その後、現場となったMの実家は原因不明の火災によって全焼し、子供1人が焼死した[16]。計8人が死亡したことから、「8人殺し事件」と称される場合もある[26]。刑事裁判では、犯人Mは殺人行為におよんだ時点では心神喪失状態だったことが認定され[16]、殺人に関しては無罪が確定した[29]。 概要[編集] 犯人である三男Mは事件前、被害者である父親Xや長兄A1たちから財産を相続させてもらえないなど

        • 温かい法事と、辛い帰省(後編) - 一筋の光、降り注ぐ光。

          陽を受けて輝く新緑が美しい。 私の大好きな5月が始まった。 今、ゴールデンウィークの真っ只中。コロナ禍による行動制限のない3年ぶりの大型連休だということで、どこも賑わっている様子だ。 私は……今年も遠くには行かないつもり。混雑は昔から苦手で、不要不急でなければ人込みは避けたいタイプ。それにやっぱり、まだちょっと感染が怖い。 だからこそ、GWになる前の週に、新幹線に乗り清水に行ってきたのだった。 ✻この記事は、前回の記事↓の続きです。 tsukikana.hatenablog.com この前、清水に行ったのは3月の第2週。つまり1か月以上、誰も住んでいない家を放置してしまっていたことになる。4月も慌ただしかったが、3月も忙しかったのだ。塞ぎこんでもいたし。 夜になっても灯りもつけてもらえず、朝になっても雨戸も開けてもらえない。あの家が今、そんな状態にあることに、私は落ち着かない気持ちになる。

            温かい法事と、辛い帰省(後編) - 一筋の光、降り注ぐ光。
          1