並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

似顔絵 コツ イラストの検索結果1 - 20 件 / 20件

  • チョークアートでダイイングメッセージ

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:余ってるものと欲しいもの チョークアート、おしゃれだ おしゃれなカフェには黒板が立ててあって、メニューなどがおしゃれに書いてある。あれを見ると、ここはおしゃれなカフェなのだな、と分かる。 黒板ならではの良さがある。 飲み屋さんにもある。 チョークアートと言うらしい。『チョークアート カフェ』などで画像検索すると、もっともっとグイグイくるおしゃれな看板がたくさん見られる。 そして検索結果を眺めていると、チョークアートのコツを解説するページもたくさん見つかった。読んでいたら僕でもできる気がしてきたのでやってみることにした。 やってみたら、経験値皆無の人間でもここを抑えればなんかそれっぽくなるぞ、というポイントが

      チョークアートでダイイングメッセージ
    • YouTube動画に透かし表示されているチャンネル登録ボタンを設定|ユニコブログ®

      YouTube動画をみていると、プレイヤーの右下に透かしアイコンが出ているのは知っているでしょうか。 これは、再生している動画を所有しているYouTubeチャンネルの「チャンネル登録ボタン」です。 透かしボタンもクリックだけでチャンネル登録を獲得できる YouTubeでは、動画の終了画面に関するコンテンツの設定が可能です。 次に視聴してもらいたい動画や、再生リスト、チャンネル登録のボタンを表示させるなど、再生する秒数まで含めて細かい設定が可能です。 多くの動画で、動画の最後にチャンネル登録を促す設定がされているので、気になるyouTuberがどんな終了画面を制作して編集しているのか、色々見てみると勉強になります。 この透かしボタンですが、これはクリックひとつでチャンネル登録をしてもらえる貴重なブランディングアイコンです。 チャンネル登録透かしボタンの表示される場所 現在、PC再生とスマホな

        YouTube動画に透かし表示されているチャンネル登録ボタンを設定|ユニコブログ®
      • 主婦が副業で月5万円稼げる在宅ワークおすすめ10選!初心者が成功するコツ - ソロ活@自由人

        副業を始めたい! 月に5万円稼げる 在宅ワークはどれ? ここ数年で、一気に広まった副業ブーム。リモートワークが浸透したことで、副業をしたい人は増える一方です。ところが選択肢が多すぎて、何をしたら良いか分からない!という主婦も、多いのではありませんか? こんな主婦のみなさんへ! ✔在宅で稼げる副業を知りたい ✔初心者主婦が月5万円稼ぐコツは? ✔在宅ワークで成功する方法は? ✔副業で注意することは何? このような悩みを解決します。 副業で成功するためには、仕事選びがとても大事です。在宅ワークの中には、恐ろしく効率が悪いものもあります。稼げない仕事を必死にやっても、月5万円には絶対に届きません。本当に稼げるおすすめ仕事を、10厳選して解説します。 稼げない仕事が あったなんて... 気合入れて頑張っても、稼げない仕事じゃ意味ないです。 時間がもったいない! ところで、あなたが副業したい理由って

          主婦が副業で月5万円稼げる在宅ワークおすすめ10選!初心者が成功するコツ - ソロ活@自由人
        • 舞の海さん監修!ちゃんこ鍋セットを楽天通販で購入した口コミ♪ - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!

          初めまして、東京都小平市在住で取材ライターのナスカです。 私には2015年4月産まれの息子がいますが、幼稚園年少時から大相撲が大好き♡ 息子はお相撲さんの中でも、特に小兵力士びいき!!! 元舞の海関・元若乃花関・炎鵬関・翠富士関・照強関・宇良関・翔猿関・石浦関などなど。 youtubeで元舞の海関・元若乃花関の取組みも見て、拍手をしていました♪ もちろん、両国国技館へ観戦に連れて行っていますよ。 両国国技館・マス席は見やすい?子連れ観戦レポートはコチラ↓ karadamajikitsui.hatenablog.com 両国国技館・2階席は見やすい?子連れ観戦レポートはコチラ↓ karadamajikitsui.hatenablog.com 以前、ブログ仲間のアルパカ新一さん・大相撲ファンの皆様にも「舞の海さん監修のちゃんこ鍋セット」が人気ですよ!と 教えていだきました。 息子に伝えたら「舞

            舞の海さん監修!ちゃんこ鍋セットを楽天通販で購入した口コミ♪ - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!
          • お金のかからない趣味、ちょこっと儲かる趣味 - ニエのイラスト日記

            ニエです。 突然ですがお金のかからない趣味、もしくは楽しいのに少し儲かる趣味ってなんでしょうね。 趣味なので、本業に差し障るほど長時間かけなくても一定の成果が得られるものがいいですね。 楽しいのに儲かる趣味はもちろんたくさん稼げてもいいのですが、たくさん稼げるならそちらを本業にしたり、副業にしたほうがいいかもしれませんね。 ブログや日記は基本的にお金かからなくていいですよね。 でもインスタグラムとかは映える写真を撮るためにあちこち行って素敵なお食事をしたりしなければいけないイメージがあります(わたしはインスタやったことない人)。 以前夫にメルカリでがま口のお財布とかをハンドメイドして売ってる人っていっぱいいるんだよ、きっと儲かるんだろうねといったらお前もやればいいのにと言われてしまって。 でもハンドメイドは腕に覚えがある方がいっぱいいて激戦区なんだろうなと尻込みしてしまいます。 夫はお前は

              お金のかからない趣味、ちょこっと儲かる趣味 - ニエのイラスト日記
            • cake.jpはまずい?似顔絵ケーキを6回も購入!私の本音口コミ - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!

              こんにちは、東京都小平市在住で取材ライターのナスカです。 今回は「cake.jpのケーキはまずいの?」について。 cake.jpの通販で6回も似顔絵ケーキを購入した私が、本音を口コミ!!! cake.jpは、日本全国のケーキ屋さんと提携している「ケーキの通販サイト」♪ 4,000種類以上のケーキがあるため、必ず好みに合うケーキが見つかるはず♡ (アレルギー対応・赤ちゃんむけ・似顔絵や写真ケーキなど) 長年研究した独自の梱包&冷凍保存で、1週間も美味しいまま保存可能♪ 年間、16万件もの配送実績もあるので安心。 私は、記念日・誕生日ケーキはcake.jpの通販で注文することがほどんど。 なぜなら、似顔絵ケーキ・アレルギー対応ケーキは、近くのお店では購入できないから! また、店舗で購入すると持ち帰るのに崩れたり、荷物になるのも嫌だからです。 cake.jpの公式サイトはコチラ↓ Cake.jp

                cake.jpはまずい?似顔絵ケーキを6回も購入!私の本音口コミ - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!
              • 【コピペOK】はてなブログのカスタマイズを初心者にもわかりやすく徹底解説! - こったんママの育児日記

                はてなブログでブログを運営していて、 ■ワードプレスのブログのようなカスタマイズをしてみたい ■もっと記事を読みやすくしたい ■ブログ内での回遊率を上げたい こんな思いはありませんか? 私ははてなブログの短所と言われる「カスタマイズに限界がある」を克服すべく、はてなブログで色々なカスタマイズに挑戦してきました。 この記事に書いてあるカスタマイズを上から順番に全てやっていけば、ワードプレスにも負けない見やすくておしゃれなブログが完成しますよ! 基本はコードをコピペすればOKなので、初心者でも簡単にできます。 「自分でやるのは面倒!」「時間がないので早く済ませたい!」というあなたは記事を読まなくて大丈夫。 \こちらからご依頼くだされば設定を代行します/ はてなブログのカスタマイズをお手伝いします 初心者歓迎!カスタマイズより記事の執筆に時間をかけませんか? ▼この記事を読んでわかること HTM

                  【コピペOK】はてなブログのカスタマイズを初心者にもわかりやすく徹底解説! - こったんママの育児日記
                • 【トントン相撲の作り方】幼稚園児でも簡単に型紙で作るコツは? - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!

                  こんにちは、東京都小平市在住で取材ライターのナスカです。 今回は「トントン相撲の作り方(幼稚園年中の息子が簡単に型紙で作るコツ)」の、ご紹介♡ 息子は幼稚園年少で大相撲にハマり、大相撲観戦のために年2〜3回は両国国技館に行っていました♪自宅では、トントン相撲の力士を作って遊ぶ日々。 今まで作ったトントン相撲の力士は500体ほど(笑) 毎日、飽きもせずにトントン相撲の力士を作っています! 今回は、幼稚園児でも型紙で簡単に作れる「トントン相撲の作り方」のコツを、写真付きでお伝えします♪ また「作ったトントン相撲の遊び方・その他の相撲遊び」も、提案していきますね♡ トントン相撲の作り方! ✅ 日本相撲協会の力士型紙を使うと、折り紙よりも簡単に作れる! ✅ 作ったトントン相撲に現役力士の名前をつけよう! ✅ 取組表を作り、トントン相撲で遊んだ結果を紙に書こう! ✅ お相撲さんのイラストも書いてみよ

                    【トントン相撲の作り方】幼稚園児でも簡単に型紙で作るコツは? - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!
                  • ブログ読者が増えない よい記事を書く以外にSNSを活用して読者を増やす - batabata-kaachan’s diary

                    ブログとTwitter、もしくはブログとInstagramをやっている人が多い理由、それは自分のブログをたくさんの人に読んで欲しいから。 私もその理由でTwitterを始めました。 結果、Twitterをやる前よりもブログを読んでくれる方が増えました! 【Twitterをやるとなぜブログを読む人が増えるのか】 【Twitterについて】 【これからTwitterを始めても遅くないか?】 【Twitterの登録について】 【アイコンについて】 【ヘッダーについて】 【ココナラとは?】 【Twitterの設定をした後は?】 【Twitterをやる際のコツ】 【さいごに】 スポンサーリンク 【Twitterをやるとなぜブログを読む人が増えるのか】 ブログを始めて純粋にブログだけをやっていた場合、なかなか自分の記事を読まれることはありません。余程いい記事や見出しが気にならない限り、私のような普通の

                      ブログ読者が増えない よい記事を書く以外にSNSを活用して読者を増やす - batabata-kaachan’s diary
                    • 【ココナラ】スキルアップができる副業 初心者必見『副業のススメ』 - 中高生から学べる副業の教科書

                      今回は在宅ワーク者向けの副業を紹介します。 その中でも最近有名なココナラを紹介します。 ココナラとは 金額について 有料オプションがつけられる 評価がシステムがある。 ランクアップ制度について みんなも気になる手数料 金額はどのように決めればいいのか(相場) コ売れるコツは評価ともう一つ 公開依頼でランク上げ 売る時のポイント ココナラハンドメイド ココナラの手数料 minneの手数料 メルカリの手数料 ココナラをやる人にオススメな本 ココナラとは ココナラは自分のスキルを販売できるサービス 知識・スキル・経験を売り買いできるフリーマーケットみたいなもの。 また決済もサイトが仲介してくれるので安心かつ安全に利用することができます。 売れるスキルはめっちゃ多い。 例えば、カウンセラー、ウェブライター、動画編集、占いなど。 ココナラ - みんなの得意を売り買い スキルマーケット 多分100カテ

                        【ココナラ】スキルアップができる副業 初心者必見『副業のススメ』 - 中高生から学べる副業の教科書
                      • バイオリン練習法、テクニック解説本【厳選3冊】まじめに練習しているのに何か違うな?と思った時読んでみると効果的! - イタリアのすすめ

                        本日は、 バイオリンを始めたばかりの方や、 先生についてレッスンに通っていらっしゃる方、 独学で練習していらしゃる方… さらに、演奏家、バイオリンを教えていらっしゃる方など、 「バイオリンを弾いている時に浮かび上がってくる?!さまざまな疑問や悩み」 を解決するための本の中から、自身が読んで、実践してとても役に立った本【3冊】を厳選してご紹介いたします。 参考にしていただければ、うれしいです。 スポンサーリンク 目次の中から読みたい項目をクリックすると、ジャンプできます 👇 【1冊目】「絶対!うまくなる バイオリン 100のコツ」篠崎 史紀著 こんな方におすすめ こんな時に読むと役に立つ ざっくり内容をご紹介 【2冊目】「成功する音楽家の新習慣」ジェラルド・クリックスタイン著 こんな方におすすめ こんな時に読むと役に立つ ざっくり内容をご紹介 【3冊目】「ヴァイオリンBasics」サイモン

                          バイオリン練習法、テクニック解説本【厳選3冊】まじめに練習しているのに何か違うな?と思った時読んでみると効果的! - イタリアのすすめ
                        • 雑記ブロガーがプロフィールを入れるべき!たった1つ理由。プロフィールの書き方や必要性について。 - てあわせblog

                          雑記ブロガーがプロフィールを入れるべき!たった1つ理由。プロフィールの書き方や必要性について。 今日の記事はこんな方にオススメです! ☑ ブログでプロフィールの書き方が分からない方 ☑ ブログにプロフィールを入れるべきか迷っている方 ☑ どんな内容のプロフィールを書けばよいか分からない方 みなさん、こんにちは (^^♪ 楽しいブログライフを送られていますでしょうか?どんな記事であれ、一生懸命書いた記事は誰かに記事を読んで頂きたいものです!そして、記事を書く以上は、記事の内容と同等。もしくはそれ以上に記事を書く自分にも興味をもって欲しいと思うのは当然のこと!そして、自分を知ってもらうために行うのが『 プロフィール記事 』というものです! みなさんも、一度は、プロフィールの記事を投稿してみたいと考えられたのではないでしょうか?直接的に誰かの役に立つ記事ではないのかもしれませんが、やはり書きたく

                            雑記ブロガーがプロフィールを入れるべき!たった1つ理由。プロフィールの書き方や必要性について。 - てあわせblog
                          • 自分で働き方をコントロールする。理想は「会社員✖︎副業」 - 僕が社長になるまで。

                            僕は2年間ほど広告ブローカー(広告代理店)に勤務していました。 当時の会社の休日や勤務時間はこんな感じ。 ・年間休日数:125日 ・残業時間:平均50〜60時間ぐらい? ・フレックスタイム:なし ・有給休暇:消費日数0日 自分の会社を評価する時、社員同士の人間関係や社風などのウェイトが高いと思うのですが、僕は上司が好きだったし、社員の皆さん本当に優しく良くしてもらっていたのでブラック企業とは言わないかなと思います。 有給休暇に関しては2年間在籍する中で1日も取得できませんでしたが。。( ;∀;) ベンチャーと中小企業の間に入るような会社だったのでフレックスタイムやテレワークなどは無かったのですが、営業だった自分は外回りの時は仕事の仕方も自由でした。 ・DOUTORで同期と一緒にご飯食べたり ・商談の間でジュンク堂に行ってビジネス書読んだり ・公園で猫と遊んだり 楽しかったですね♪⬅︎ちゃん

                              自分で働き方をコントロールする。理想は「会社員✖︎副業」 - 僕が社長になるまで。
                            • 初心者ブロガーのための収益化ロードマップを解説!#ブログ - キラッとはてログ

                              ※本記事はプロモーションを含みます。 初心者ブロガーの中には、「ブログって本当にマネタイズできるの?」と考える方がいるのではないでしょうか? しかしやり方さえ間違えなければ、ブログは収益化できます。たとえばブログ内に広告を貼り、読者がその広告を介して商品やサービスを購入した際に収入が生じるのです。 ここでは「初心者ブロガーが、はてなブログを収益化する手順」をわかりやすく解説します。 最後まで読んで、最短ルートではてなブログを収益化してね! はてなブログ収益化の手順 サイト設計 ブログのテーマを決める ASPに登録する A8.net もしもアフィリエイト ブログの全体像を設計をする ブログ開設 はてなProに登録 プライバシーポリシーとお問合せフォームを作成 外観を整える 自分だけのブログキャラクター作ろう! アナリティクス、サーチコンソールを導入 最初にGoogleアカウントを作ろう アナ

                                初心者ブロガーのための収益化ロードマップを解説!#ブログ - キラッとはてログ
                              • イラストレーター案件獲得の3つの秘訣|江古田あいきゅうさんに聞く!

                                今回はイラストレーターになってからわずか一年でイラスト制作案件を獲得し、活躍中の江古田あいきゅうさんにイラストレーター案件の獲得の秘訣やイラスト制作の仕事において大切にすべきポイントについてインタビューさせていただきました。イラストレーターとしての仕事を増やしたいがどうすればいいか悩んでいる方はぜひ最後まで読んでみてください。 江古田あいきゅう 1996年生まれ。滋賀県在住のフリーランスのイラストレーター。保育士として働いていたものの結婚と転居をきっかけに子どもの頃からずっと好きだったイラストレーターとしての活動を始める。様々な工夫をすることで1年ほどでイラストレーターとしての活動が軌道に乗り活躍中。得意分野は、児童・ファミリー層をターゲットとする元気溢れるイラスト。 Twitterアカウント:@IQ_pocket イラストレーターになったきっかけ ー イラストレーターになったきっかけって

                                • 【総括】2023年を振り返ってみる勇気(やめればよかった…w) | オフィス☆トレード

                                  スポンサーリンク <スポンサード リンク> 【総括】2023年を振り返ってみる勇気(やめればよかった…w) 大晦日です。コスギです。 今年も一年、なんかいろいろありましたけど、あーーーっという間に過ぎていったような気もします(^^; 漫画、似顔絵、イラストなど描いてます…描いてるんです(いちおうイラストレーター/フリーランスですw) お仕事では、某大手様からYouTube動画の作画を担当させていただきまして、年間100本以上ものYouTube漫画動画を描かせていただきました。ありがとうございました(実績非公開案件なので詳しくは言えないんですけどね…w) ココナラではカイジやクローズ風のマンガ似顔絵が好評で、今でもそこそこ受注や見積もり相談をいただけてたりします。ありがたいです 同様のサービスで、クラウドワークスとランサーズにも新規で登録してみたんですが…登録だけじゃあ全然ダメですね。この2

                                    【総括】2023年を振り返ってみる勇気(やめればよかった…w) | オフィス☆トレード
                                  • 展示会、ワークショップのお知らせ - 兎徒然

                                    展示会の日程を決めました(*'ω'*) 場所は兵庫県神戸市須磨区の「炊き立てごはん&cafe Rizo」です。JR須磨海浜公園駅から南へてくてく3分と駅近です。近くに須磨水族館、砂浜があります。 方向音痴の私も行けたので多分迷いにくい、、、はず。 カフェ店内での展示につき、恐れ入りますが、入店の際はワンオーダーお願いいたします。展示内容は小品の水彩原画20点ほどです。私が在廊の際は即売可能です。 購入希望の方は、私の不在時はカフェのスタッフ様にことづけていただくか、もしくはアカウントお持ちの方ならインスタやTwitterのDMからご連絡ください。 在廊時にはグッズの即売、また、元気があまっていたら即興で似顔絵やクロッキーを描いたりもする…かもしれません( ・∇・) ワークショップのチラシです。我ながらごちゃごちゃしてますが(^◇^;) 初心者向け講座です。きれいに滲ませるコツ、うまく色をの

                                      展示会、ワークショップのお知らせ - 兎徒然
                                    • 一般人のわたしがInstagramでフォロワーさん200万人を突破するまでに実践したこと|D | 僕のインスタが200万フォロワーになった理由の著者|note

                                      いや〜、D選手。今回は壮大なタイトルにしましたね。思い切りましたね。大丈夫なんですか?そんな声が聞こえてきそうですが、この強大なタイトルに負けぬようなnoteを書いていこうと思います。いくぜ! ※こちらから目次に入ります。読みたい箇所からお読み下さいませ。 0-1 簡単に自己紹介Instagramでは主に海外に向けて発信しています。僕自身、20代ながら日本と海外を行ったり来たりしている生活をしています。インスタでは英語や中国語、タイ語やフランス語など計26カ国語を使って発信しています。インスタには文字制限があるため1つの言語で長文を書くことができません。 そのため、noteでは、インスタでは書ききれないことをまとめています。第1回が【インスタグラマーって食べていけるの?】についてまとめさせて頂きました。 そして今回が【Instagramのフォロワー数2,000,000人を突破するまでにやっ

                                        一般人のわたしがInstagramでフォロワーさん200万人を突破するまでに実践したこと|D | 僕のインスタが200万フォロワーになった理由の著者|note
                                      • 【ペットロスに逆効果?】亡くなったペットの写真でぬいぐるみを作るのはダメなのか? - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

                                        ぼく達が死んだあと、飼い主さん、ペットロスになったちゃうよね。 死んだペットの写真でぬいぐるみを作ってもらうと元気になってくれるかな? どうだろう・・・。思い出して余計に寂しがっちゃうかもよ・・・。 本記事ではこんなお悩みを解決します。 ぬいぐるみの他にも亡くなったペットを身近に感じられるアイテムも紹介しています。 結論を先に言うと、 亡くなったペットの写真でぬいぐるみを作ることが良い結果になるかどうかは、人それぞれ です。 本記事では、 亡くなったペットの写真で作る「ぬいぐるみ」がもたらす効果(メリット・デメリット) ぬいぐるみの他に作れるもの 作品の注文方法 を詳しく記載しています。 「ぬいぐるみはちょっと気が重い」と感じている人向けに、ぬいぐるみ以外で「気軽に作れるもの」も紹介しますね。 自分だけじゃなく、ペットロスになっている家族や友達にもプレゼントしてあげられるものもあるよ。 本

                                          【ペットロスに逆効果?】亡くなったペットの写真でぬいぐるみを作るのはダメなのか? - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
                                        • イラスト活用してイベントでの販売を成功させる3つコツとは?|れみすさんにインタビュー | Rayme(レイミー)

                                          今回は、イラストレーターとしてハンドメイド・似顔絵・イラストをイベントやネットショップで販売を始め、実績もある、れみすさんにイラストで仕事を始める方法や作品を販売するコツをインタビューさせてもらいました。これから自分の作品を販売したいと考えているイラストレーターさんの参考になれば幸いです。 プロフィール / れみす 幼い頃から絵を描いたり、裁縫をすることが好きな子供でした。デジタルでイラストを描き始めたのは大学1年生。最初はスマホに指で描いていました。その後iPadを購入してから本格的にイラストを描き始め、ハンドメイドイベントやオンラインショップで自分の作品を販売するようになりました。 Instagram:https://www.instagram.com/remisu___/ オンラインショップ:https://remisu.official.ec/ (LINEスタンプ:https://

                                          1