並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

佐藤修 社長の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 第28回 小杉 理宇造 氏 | Musicman

    株式会社スマイルカンパニー 代表取締役社長 第28回目「Musicman’sリレー」は、(株)スマイルカンパニー代表取締役社長・小杉理宇造氏の登場です! 不遇のミュージシャン時代を経て、音楽出版社、レコードメーカーで経験を積み、33歳で独立してレコード会社を設立。その後45歳という若さでワーナーミュージック・ジャパンの会長職にまで上りつめた小杉氏。現在は長年のパートナー、山下達郎氏を要するスマイルカンパニーの代表取締役社長として、またジャニーズエンタテインメントの音楽アドバイザーとしてその手腕を発揮しています。 音楽業界でも比類なきサクセスストーリーを生きてきた小杉氏に、自らその半生を語っていただきました。 プロフィール 小杉理宇造(Ryuzo KOSUGI) 株式会社スマイルカンパニー 代表取締役社長 1947年11月10日 東京生まれ。 1973年 (株)日音入社。1975年RCAレコ

      第28回 小杉 理宇造 氏 | Musicman
    • 斉藤一人さん 竹ひごの教え - コンクラーベ

      いきなり力を入れて無理やり曲げようとするのではなく、ゆっくりと 、じわっと力を入れて、私という竹ひごを曲げて行ってくれたのです。 竹ひごの教え 一人さんの教え方 100%信じきる力 考え方次第で心はもっと豊かになれる 竹ひごの教え 私はまず、一人さんの話を聞くというステージに上がることができました。 だからといって、私がそこですぐ変われたわけではありません 。 私が長年かけて自分に植え付けてきた心の貧しさや劣等感は、そう簡単には消えてくれず、相変わらず一人さんの話に対して、見当違いの返事をしていました。 すごい話があります。その頃、一人さんは十夢想家に来ていた人たちに詩を作ってプレゼントしていました。 ある時、一人さんが一枚の色紙を見せてくれ、「この詩の意味わかるかい?」と聞きました。 周りの人は、「優しい詩ですね」「 観音参りの景色が浮かびますね〜」と笑顔で答えていたのですが、未熟な私は

        斉藤一人さん 竹ひごの教え - コンクラーベ
      • 逆ギレ弁当売れてます 宮崎のスーパー、SNSでも話題(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

        ビリー・バンバンの直筆サインが飾られた「ビリー南蛮逆ギレ弁当」の売り場=2020年9月3日、宮崎市芳士のナガノヤ芳士店、佐藤修史撮影 「逆転満塁ホームラン餃子(ぎょうざ)」「羽交い締め唐揚げ」「こっそりナポリタン」……。宮崎県内でスーパー10店を展開する永野(本社・宮崎市佐土原町)の珍妙な商品名が注目され、SNSで話題になっている。人気の「ビリー南蛮逆ギレ弁当」は、フォーク・デュオ「ビリー・バンバン」の2人の「公認」。売り上げも好調だ。 【写真】中身が想像できないユーモラスな名前の弁当がずらり=2020年9月3日、宮崎市芳士のナガノヤ芳士店、佐藤修史撮影 永野は1975年の創業で、宮崎、日向、西都各市などに「ナガノヤ」7店、「ウメコウジ」3店を出店。他社との差別化を図る目的で、永野雄太社長(47)が主力商品の弁当や総菜にインパクトの強い名前を付けている。 厚さが約10センチもある「食べづら

          逆ギレ弁当売れてます 宮崎のスーパー、SNSでも話題(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
        • ビジネスの世界で成功する人の、学生・若手時代の特徴 成功者を多く輩出した学生企業・団体出身者たちの原点

          成功者を多く輩出した、学生企業・団体出身者たちの原点 真田哲弥氏(以下、真田):我々はみなさんより歳をくっている分、学生時代ないしは若い頃にこんなことをやっていた奴が結果、ビジネスの世界で成功したというトラックレコード、記録が頭の中にあるわけですね。 「遡ってみれば、今はこういう奴だけど、そんな奴って若い時こうだったよね、そんな奴が大社長になったんだよね」ということが、紐解くといろいろあってですね。そういう昔のエピソードで、記憶に残るエピソードを何か聞かせていただければ。 我々自身でもいいですし、ここには来ていないけれども我々の仲間だった奴の、こんな話を。はい、手が挙がっているので今井さん。 今井祥雅氏(以下、今井):身内の話から始めます。大きな仕掛けに揉まれながら、夢を共有できる仲間と出会える、これがやっぱり大事だと思うんです。その出会った奴らが、その後どうなっていくかを1つ話します。

            ビジネスの世界で成功する人の、学生・若手時代の特徴 成功者を多く輩出した学生企業・団体出身者たちの原点
          1