並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

体操着 ゼッケン アイロンの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 今時の小学校用意する物大杉ワロタ

    連絡帳→毎日ちゃんと読んでハンコ押して持ってきてね。 上履き→毎週持って帰ってくるので洗って週明けに持ってきてね。 給食当番の白衣→給食当番の週に持って帰ってくるので洗って週明けに持ってきてね。 【↑↑↑〜まあこの辺はしゃーないワイが子供の頃も同じだったでの壁〜↑↑↑】 検温表→こんなご時世なので毎日ちゃんと体温測って体調書いて持ってきてね。土日も忘れずに体温測ってきてね。 宿題→平日は毎日音読の宿題を出します。読めたらサインして週明けに持ってきてね。それと別にプリントの宿題も出すのでこっちは次の日に持ってきてね。 水筒→熱中症対策に毎日持っていきますので水か麦茶入れて持ってきてね。 給食用ランチョンマット→毎日持って帰ってきますので毎日洗濯して新しいのを持ってきてね。 水着→帽子と水着の両方に記名したゼッケン縫い付けてね。濡れた水着入れるビニール袋にもちゃんと名前書いてね。毎日検温表で体

      今時の小学校用意する物大杉ワロタ
    • 【お名前シール】靴下の名前つけはKAWAGUCHI「ソックスラベル」に落ち着きました。 - 晴れ時々コジコジ blog

      いつもありがとうございます。 【お名前シール】靴下の名前つけはKAWAGUCHI「ソックスラベル」に落ち着きました。 新学期始まりましたね(^▽^)/ 晴天ですが木枯らしがすごい吹いて極寒の新学期です。 1月10日からですがその日は昼前に帰って来ました(^▽^)/ そして新学期前にも色々やる事が沢山ありました。持ち物の名前がついているかの確認。地味に面倒くさい大変(笑) 名前と言えば、息子のジャグちゃん(名前の由来)が幼稚園入園前や小学校入学前に色んな持ち物、洋服に名前を付ける行事(笑)があり大変でした(´;ω;`) 子育てには必ず通る道。 足のサイズ20㎝以下ぐらいまでは、まだ靴下にも名前を書ける場所を設けてくれている靴下もたまにあったので、それを見つけては買っていました。 小学校中学年にもなるともう名前のスペースのある靴下が無く(白色を買えば問題ないですが)、当時「のびーるゼッケン」と

        【お名前シール】靴下の名前つけはKAWAGUCHI「ソックスラベル」に落ち着きました。 - 晴れ時々コジコジ blog
      • 小学校の入学準備はいつから?どこで買う?安くお得に買いたい! - よつば家の本棚

        小学校の入学用品,いつから準備するの? 入学説明会後の購入をオススメする理由 入学準備品,どこで購入すればいい? ①小学校で購入 ②体操服はヒラキが安い! ③ネット(楽天)で購入 ④ネットフリマで購入 ⑤文具は子どもと一緒に近隣店舗で購入 ⑥100均で購入 ⑦大型スーパーで購入(イオンなど) 学用品購入時の注意点と失敗談 保育園・幼稚園から引き続き使える用品 卒園時に入学用品がプレゼントされる場合も 算数セットの名前シールは貰えます! 何をどこで購入すれば良いか考えておこう 2児のママ・よつばです(*^-^*) 今年年長のお子さんは,小学校入学を控えてドキドキですね。 入学準備って何をしておけばいいの? 私は,先に知っておかないと不安でしょうがないタイプです(笑) できるものから準備を進めておきたい! そして安くお得に買って,節約したい!(≧◇≦) コンセプトは「良いものを安く」買い物♪

          小学校の入学準備はいつから?どこで買う?安くお得に買いたい! - よつば家の本棚
        1