並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

依頼料 イラストの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • ボカロ曲を作るのにはお金がかかりすぎる?〜絵師、動画師への依頼料〜(追記あり)

    SAI🦏 @sai_bass 正直言って、俺は曲を作って投稿してみんなに聴いて欲しいだけなのに、イラストとか動画とかでお金がかかりすぎだろっていつも思ってる… twitter.com/i/web/status/1… 2023-05-16 15:55:04 リットル @999cc んんん この話10年くらい前にも見たぞ…コストをかけて体裁をきれいなものにしないと聴いてもらえないからボカロPがつらいという話。 別にこの人がお金払いたくないとかそういう話じゃないよたぶん twitter.com/sai_bass/statu… 2023-05-17 10:55:17 銀杏 からくりピエロ歌ってみた @ginnnan_song @sai_bass あー分かりますよ 銀杏は更にそこから曲借りる身ですが 曲投稿には絵と動画 歌投稿にも絵と動画 何故かPと歌い手だけ搾取される側なんですよね リスペクトの

      ボカロ曲を作るのにはお金がかかりすぎる?〜絵師、動画師への依頼料〜(追記あり)
    • 「100円で300円の牛丼食べたい」と言うようなもの 漫画家への無茶な依頼を牛丼屋に例えた漫画が分かりやすい

      ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ネットでたびたび話題になる、クリエイターに無料や格安な報酬で作品を作ってもらおうとする無茶な依頼。漫画家の夏ノ瀬いの(@stylish_gorilla)さんによる、そういった依頼を牛丼屋での注文に例えた漫画が分かりやすいと共感を集めています。 牛丼屋でこんなこと言わないよね 夏ノ瀬さんは、あるとき仕事を依頼したいという人から、安い依頼料を提示されます。相場を知っている人は少ないから仕方ないと思いつつ、「そちらは〇〇円からしかお受けできません」と丁寧に返すと、「夏ノ瀬さんの絵が好きなのでどうしても描いてほしい」と熱いコメントが返ってきます。しかし、用意できるお金はこれしかないというのです。 これは、100円で何か食べたいと牛丼屋さんに入って、お店の人に牛丼は300円からと言われても、「ここの牛丼が好きだからどうしても食べたい。でも10

        「100円で300円の牛丼食べたい」と言うようなもの 漫画家への無茶な依頼を牛丼屋に例えた漫画が分かりやすい
      • 先日まで受けていた依頼表紙に関して|はらわた

        まず、ウェーブボックスをくださった方々へ ウェーブボックスに記載されていた内容に関してですが、説明が必要であると感じたので長くなりますが今回の件について少し説明させていただけたらと思います。 今回頂いた内容は、友人間での出来事だったので、おおやけになっていることをウェーブボックスを通じて知りました。 まず前提として、先方とは現在連絡手段がない状態で、このような状況になってしまうと思わぬ新たなトラブルが発生してしまう可能性があると思い、先方も今回の件についてお話されているようなので、私の方からも事情を説明させてください。 はじめに、先日まで友人からの依頼で8月ごろ発行予定の合同誌の表紙、奥付、目次、扉絵、ノベルティのロゴのデザイン、ポストカードの作成・発注諸々、振込代行等を行い、ほぼ全ての作業が完了していました。(6月末に合同誌の参加者が増えたとのことで、追加の文字入れが発生しましたが、そち

          先日まで受けていた依頼表紙に関して|はらわた
        • 家を建てる手順は?必要な期間や建築前のポイントを解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

          家を建てるときにはまず何をしたらよいのでしょうか? 一般的な手順や期間、依頼先や費用のこと、後悔しないための建築前の注意点などを一級建築士の越野かおるさんのお話をもとにまとめました。「注文住宅を建てるのが初めてで悩んでいる」という人は、ぜひ家づくりのヒントにしてください。 家を建てるときの手順は? 1    情報収集(土地・建築会社探し) 2    プランニングと概算見積もり、建築依頼先の決定 3    住宅ローン事前審査、土地の売買契約 4    住宅ローン本審査、土地の引き渡し 5    本設計 6    設備や建材の仕様決定 7    建築費用の確認と建築工事請負契約の締結 8    着工 9    竣工・引き渡し 家を建てるためにどれくらいの期間が必要? 土地の有無により必要な期間は異なる 時間をかけるほど満足度の高い家が完成するわけではない 家を建てるために必要な費用は? スムー

            家を建てる手順は?必要な期間や建築前のポイントを解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
          • Skeb創設なるがみ氏に聞く、新たな事業『ポリゴンテーラー』とVRカルチャーについて | バーチャルライフマガジン

            『作家と共に歩む』という理念のもと誕生したイラストコミッションサービス『Skeb』 クリエイター文化の発展を担ってきた『Skeb』に続き、なるがみ氏は新たな事業として『ポリゴンテーラー』を計画している。 VRカルチャーを活性化させる事業『ポリゴンテーラー』により、VR文化はどう変わっていくのか、そして現在VRカルチャーについてなるがみ氏に話を伺った。 クリエイターの地位向上をミッションとして立ち上げられた『Skeb』 「特に日本において作家さんの地位は低いです」と話すなるがみ氏。 この原因はクリエイターが自信をもって作品を発表することができない事に起因しているのではないかとなるがみ氏は考察する。 クリエイターの自己肯定感の薄さや自信の無さから、交渉することなくどんどんと自らで価値を下げてしまう現状を鑑み、クリエイターの地位向上を目指して創設したのが『Skeb』だ。 クリエイターが自信を持て

              Skeb創設なるがみ氏に聞く、新たな事業『ポリゴンテーラー』とVRカルチャーについて | バーチャルライフマガジン
            • 【おすすめゲームアプリ】「ぼくのボッタクリBAR2−超倍速−」がヤバい! - 転んでもただでは起きない日常

              ぼくのボッタクリBAR2−超倍速− 最近、まったくスマホでゲームをすることがなくなってしまいました。 一応「ポケモンGO」は毎日開いているものの、以前ほどの情熱はありません。 ブログを始める前は、キャンディークラッシュやらツムツムなんかを毎日やっていたものです。 今考えると、なんのお金にもならないゲームによくそんなに時間を割いていたな〜・・・と後悔すること山のごとし。 しかし、覆水盆に帰らずですから仕方ありません。 しかしこの度、ゲームに割いた時間に対してこれほど頭にきていたのにも関わらず、 …やっちまいました 友達から「このゲーム、面白いらしいよ〜!」とLINEが飛んできたので、ついついDLしちまったんす。 ぼくのボッタクリBAR2−超倍速− という、反社会的なオイニーがぷんぷんするタイトルのゲームアプリを。 ▲超倍速!というタイトルと明らかにA先生テイストの人物イラスト。 カイロソフト

                【おすすめゲームアプリ】「ぼくのボッタクリBAR2−超倍速−」がヤバい! - 転んでもただでは起きない日常
              • Skebとは (スケブとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                Skeb単語 106件 スケブ 1.7万文字の記事 28 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要コミッションの流れ手数料についてよくある疑問関連静画関連項目関連リンク脚注掲示板Skeb(スケブ)とは、コミッションの支援サービスサイトである。 この場合の「コミッション」とは、クリエイター(創作者)にクライアント(依頼者)が作品制作を有償で依頼すること。 主にイラストコミッションを扱うが、それ以外にもボイス/テキストを含めた3種類の作品に対応している。 要するに「憧れのあの人に、自分の要望通りのイラスト/ボイス/小説を作成してもらえる!」というサービスである。 運営は株式会社Skebが行っている。老舗出版社「株式会社実業之日本社」などを擁するシークエッジグループに属しており、一時は実業之日本社の子会社であったが、スケブ系列用の親会社「株式会社スケブベンチャーズ」を設立(正式には社名変更)し、

                  Skebとは (スケブとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                • 【イラスト副業で月5万を目指す!】イラスト収益化方法&登録すべきサイトを思いつく限り紹介② - やまじろイラストブログ

                  こんにちは、やまし(@yamacastle3/@yama3practice)です。 前回に引き続き、絵師のマネタイズ方法について紹介します。 今回はストック収入についてです。 ▽前回:フロー収入について yamacastle.hatenablog.com ★一連の記事を読むとこんな事が分かります。 イラストの収益化方法って何があるの?(収益化の基礎知識) たくさんサイトがあって、どこに登録すれば何ができるか分からない。 イラストを描く以外にイラストレーター(絵描き)が報酬を得る方法はあるの? ※コンテストで優勝して賞金を得る等、一時的な収入は除外しております。 ※NFTもストック収入に分類されるかと思いますが、未経験&投機の側面があるので除外しております。 漫画を描ける人ならば違ったアプローチがありますが、今回はイラストとその関連要素のみに絞っています。 イラストの収益化方法:ストック収入

                    【イラスト副業で月5万を目指す!】イラスト収益化方法&登録すべきサイトを思いつく限り紹介② - やまじろイラストブログ
                  • イラストレーターを狙う詐欺師にタダで絵をプレゼントしたら黙ってしまった件 | おたくま経済新聞

                    主にInstagramで流行しているイラストレーターをターゲットにした詐欺。高額の依頼をちらつかせ、支払い方法としてPayPalを指定、「送金が高額であるため、やり取りにアカウントのアップグレードが必要」と誘導し、その手数料をだまし取るという手口です。 個人でイラストレーターとして活動している筆者の元にも、先日この手のDMが届いたのですが、もしかすると本当の依頼かもしれません。そこで、これに「無料でいいよ」と対応し、実際に絵を描いてあげたらいったいどんな反応をするのか、試してみることにしました。 ちなみにこの手口は、以前おたくま経済新聞の記事でも紹介したことがあります。2023年6月のことでしたが、ずっと同じような内容の詐欺が横行しているもよう。それだけ引っかかってしまう人が多いということなので、クリエイターの方は特に注意してほしい事案です。 【イラスト依頼詐欺の流れ】 Instagram

                      イラストレーターを狙う詐欺師にタダで絵をプレゼントしたら黙ってしまった件 | おたくま経済新聞
                    • Pixivに「リクエスト機能」実装 -有償で二次創作イラストを描くことの是非-|エトウタカヒト

                      イラスト、マンガ、小説作品の投稿プラットフォーム「pixiv」内の新機能として、クリエイターがファンから有償で作品のリクエストを受け付けることができる「リクエスト機能」が近日中にリリースされるそうです。 クリエイターに依頼料を払い、イラストを描いてもらえる「Skeb」というサービスは以前からありましたが、今回の「リクエスト機能」も基本的には同じようなサービスになると思われます。しかも、イラストだけではなく小説もリクエスト可能になるとのこと。 これらは”自分が好きなクリエイター”に”好きなキャラ”を”好きなシチュエーション”で描いて(書いて)もらえるという素敵なサービスです。 一方で、今回の発表を機に「Skeb」がサービスインした時にも起こった「そもそも有償で二次創作のイラストを描くのってアウトなのでは?」という議論がTwitterで再燃していたので、今日はそのあたりの権利関係ってどう処理さ

                        Pixivに「リクエスト機能」実装 -有償で二次創作イラストを描くことの是非-|エトウタカヒト
                      • アナログゲームが1つできるまで ~初心者が0からボードゲームを創った体験談~ 前編 - ほんざわのブログ

                        皆様こんにちは。ボードゲーム制作サークルCreaGemのほんざわです。 タイトルのとおり、今回は「ド素人がカードゲーム・ボードゲームを創るまで」の方法や手段、さらにはそれを実際に一般の方々に販売するまでの過程をご紹介します。 当サークル第1作目の「あっぱれ!トノサマガエル」 2作目「黒蛇神社」。この2タイトルを作って、売って、反省して、次回に繋げるまでのお話。 あくまでこれは当サークルでのお話にはなりますので、一例としてお聞き頂きたい。具体的にはこんな流れです。 ①ゲームを創ることになったキッカケ(当サークルの背景) ②ゲームの企画 ③委託先の選定(イラスト・広報・印刷) ④値段設定(コストと採算) ↑今回はココまで ⑤東京ゲームマーケットへの出店手続き(ゲーム搬入・懇親会用の準備) ⑥ゲームマーケット参加(感想と次の課題) ⑦まとめ(費用総計や製作費削減について) ①ゲームを創ることにな

                          アナログゲームが1つできるまで ~初心者が0からボードゲームを創った体験談~ 前編 - ほんざわのブログ
                        • 同人音声作品の作り方:お金や予算と費用利益・依頼・台本作り・ソフトウェア・必要なもの : しりあるヒプノ

                          現役同人音声サークル主が、誰でも同人音声制作ができるようにまとめました。 2024年3月現在21作品をリリースし、トータルDL数90,000程度の中堅サークルが書く備忘録的な経験談です。 どんな作品を作っているかは作品一覧で確認! 一番気になる必要なお金つまりは予算から、同人声優さん絵師さんへのコンタクト、台本、音声作品の編集ソフト・効果音、販売方法とかを記載しています。 中程で今まで作った音声制作での依頼の料金など、滅多にサークルが公開しない経費と売上も出しているので、役に立つのではないでしょうか。 ■2024年業界の最近の状況 2023年年初から異変は合ったのですが、この記事を更新した9月現在同人音声作品のバブルは弾けつつあり、低価格作品の乱発、10円セールなどでリスナーが聞く時間がなくなってしまいました。 大量の積み音声を前に大手サークルのダウンロード数も1/3~1/10程度に落ち込

                            同人音声作品の作り方:お金や予算と費用利益・依頼・台本作り・ソフトウェア・必要なもの : しりあるヒプノ
                          1