並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

光明寺 見どころの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 【紅葉が美しい金戎光明寺の見どころ】珍しいアフロ仏像の場所はここ - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

    螺髪がステキなアフロ仏(五劫思惟阿弥陀仏)に会いに、京都の金戒光明寺へ行ってみませんか? 金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)は、くろ谷さんともよばれるお寺。 京都市左京区黒谷町にあり、岡崎から少し離れている静かな場所にあります。 特別公開中には山門に御影堂が拝観できて、庭園に仏像、掛け軸や仕掛けのある襖絵などたっぷり楽しめます。 境内も広いので、ゆっくり散策でき、珍しいアフロの仏さまも見られます。 紅葉の時期にもオススメの金戒光明寺は、新選組の縁の地としても人気です。 見どころを紹介します。 金戒光明寺へのアクセス 金戒光明寺の見どころ 京都市市街が一望できる山門 御影堂・大方丈・庭園を拝観 貴重な仏像や襖絵に屏風 熊谷直実の鎧掛けの五葉の松 金戒光明寺で会えるアフロ仏像の場所 江の供養塔 螺髪らほつの五劫思惟阿弥陀仏 金戒光明寺の御朱印 金戒光明寺の案内 まとめ 金戒光明寺へのアクセス

      【紅葉が美しい金戎光明寺の見どころ】珍しいアフロ仏像の場所はここ - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
    • 京都の紅葉を楽しむコツは?実際に歩いたおすすめ観光コースを6つ紹介 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

      実際に私が訪れた京都の紅葉おすすめルートを紹介します。 私は大阪に住んでいますが、京都が好きでよく訪れます。 とくに紅葉の時期は、いつも地域を変えて出かけています。 次回から詳しく紹介していきますが、まずご了承いただきたい点を述べておきます。 ・数年前の観光もあるので、現在は修復中のお寺や神社があるかも知れません。 ・ずっと歩くコースが多いです。 ・夜のライトスポットの紹介はありません。 ・ランチや食事の紹介がない記事もあります。 アラフィフ(昔はアラフォー)の私が歩けたコースなので、大丈夫だと思いますが、20000歩かそれ以上は歩くかも知れないコースです。(^_^;) 大変な方は、所々で休憩してくださいね。 またルートを紹介する前に、京都の魅力と紅葉を見に行くときのポイントについてお伝えします。 京都に興味がある方、いつか京都に紅葉に行かれる方の参考にして頂ければ嬉しいです。 秋は京都の

        京都の紅葉を楽しむコツは?実際に歩いたおすすめ観光コースを6つ紹介 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
      • 京都|初詣はここに決まり!ウサギだらけのパワースポット『東天王 岡崎神社』 - 東京アラフォーちゃん ラビ子Log

        2023年はうさぎ年! 京都にうさぎ神社と呼ばれている神社があるのをご存知ですか? 左京区にある岡崎神社は、うさぎを祀っている国内でもちょっと珍しい神社。 たくさんのカワイイうさぎたちに出会えますよ♥︎ 岡崎神社ってどんな神社? なぜウサギ? 岡崎神社の見どころをご紹介 狛犬じゃない、狛うさぎ! 拝殿には 招きウサギ 手水にもウサギ カワイイの行列!ウサギみくじ もちろん、お守りだってウサギです♥︎ 岡崎神社のうさぎに会いに行こう♩ 岡崎神社の基本情報 岡崎神社ってどんな神社? 歴史は古く、794年。平安京の〝東〟を守護する神社として建てられました。 牛頭天王を祀る神社であったことから、昔は『東天王社』と呼ばれ、現在も周辺の地名は〝東天王町〟となっています。 なぜウサギ? 岡崎神社では神使として、たくさんのうさぎたちを祀っています。 なぜうさぎなのか? 調べてみると、昔使われていた〝方位神

          京都|初詣はここに決まり!ウサギだらけのパワースポット『東天王 岡崎神社』 - 東京アラフォーちゃん ラビ子Log
        • 『足久保ティーワークス』静岡茶発祥の地で味わう煎茶フローズンと棚茶畑の景色! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

          山際に並ぶ壮観な棚茶畑! 濃厚静岡茶を気軽に楽しめます! 葵区足久保口組、静岡茶発祥の地と言われている茶所・足久保エリアの茶農業協同組合施設。カフェで静岡茶ドリンクの提供や、お茶に触れるイベントを開催しています。 山間の土地を利用した階段のような茶畑『棚茶畑』が並ぶ足久保エリア。自然豊かで長閑な雰囲気の中で、上質な静岡茶を使用したフローズンやラテで一服できますよ! 観光スポットではありませんが、静岡茶発祥の地に纏わる史跡なども残っており、今回は静岡茶ドリンクを楽しみつつ、足久保エリアをぶらり歩いてみました。 店舗紹介 足久保ティーワークス:雰囲気 足久保ティーワークス:メニュー 静岡茶ドリンクで一服 煎茶フローズン 煎茶ラテ 抹茶ラテ ぶらり静岡茶発祥の地・足久保 静岡茶発祥の碑 一面の棚茶畑 茶の製造法を刻んだ巨石・狐石 紅葉が人気・新光明寺 施設情報 関連記事 店舗紹介 足久保ティーワ

            『足久保ティーワークス』静岡茶発祥の地で味わう煎茶フローズンと棚茶畑の景色! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
          • はすめぐり - りあさんの世界

            昨日まで 梅雨明けだと思っていたのに! 今朝起きて 天気予報を見たら 変わっていたwwwうううwwwww まあ、でもこの辺には もうちょっと雨が降っても良いかな☔ 日常の散策から 「水の中も暑くなってきたよ💦」そんな風にザリガニが言っているみたい スイレンの隙間から、 ”水の外へ出ても暑いし 水の中もイマイチだし。。。どうしたら良いんだよぉ” って思っているのかも👀 イトトンボ「僕は昆虫だから、痛みや暑さ寒さを感じる器官は無いけど さすがに気温35度を超えて来ると、動きにくいよ💦」 暑いと口にしてしまうが 私の住むエリアは 32~33度程度の最高気温なのだけど。 とはいえ、私が子供の頃 例えば1980年の7~8月の横浜の気温を見てみたら 30度を超えた日なんて、数えるほどしかない。 小さな生き物たちは 多分人間によって上がって行く夏の気温に 順応して行かないといけないのは なんだか気

              はすめぐり - りあさんの世界
            1