並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

入学祝い 女の子 高校生の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版

    By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まってしまいました。一体どれが本当なのか、どのあたりが実はウソなのか、どこからどこまでがネタで、もしかして実はマジでやるのではないか?というようにして現実と虚構が融合していき、いろいろな意味で記憶に残る恐るべき一日の始まりです! ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろなことをしている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容がどんどん追加されていき、この記事は次第にとんでもない長さになっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るし重いし……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカ

      エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版
    • 連休中に読みたい!オススメ文庫20選 - 読書する日々と備忘録

      多忙な時にはわりとじわじわくる7月下旬の四連休ですが、かといって積極的に外出できるような状況でもなく、何とも中途半端な連休になりそうです。そこで何か本を読みたいという人のために個人的にオススメの文庫を20作品紹介したいと思います。セレクトの参考になれば幸いです。 1.君を描けば嘘になる (角川文庫) 君を描けば嘘になる posted with ヨメレバ 綾崎 隼 KADOKAWA 2020年07月16日 楽天ブックス Amazon Kindle 7net honto 紀伊國屋書店 図書館 寝食も忘れてアトリエで感情の赴くまま創作に打ち込む毎日だった瀧本灯子が出会った、自分にはない技術を持つ南條遥都という少年の存在。お互いに認め合う二人の若き天才の喜びと絶望の物語。絵を描くこと以外の才能が壊滅的だった灯子と、そんな彼女の指針となったもう一人の天才・遥都。そんな二人のありようを影響を受けた周囲

        連休中に読みたい!オススメ文庫20選 - 読書する日々と備忘録
      • 『教場Ⅱ』で思い出した剣道のこと - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

        お正月に2夜続けて放送されたキムタク主演の『教場Ⅱ』 keep's (id:keepout119)さんが述べられてるように、確かに賛否両論あった作品だと思います。 目次 ドラマ『教場』について 剣道の思い出~2人の娘の場合 剣道の思い出~長男の場合 長男、部活やめるってよ 剣道について~金銭問題 剣道について~健康問題 剣道をやっていて良かったこと 剣道でガッツポーズが禁止されている2つの理由 ドラマ『教場』について 私は昨年放送された『教場』も観ました。 個人的には昨年の方がよかったかな。 今年は、私が若い出演者の方の顔を理解していなくて、誰が誰なのかよくわからず、物語についていけなかったというのが大きかった😓 昨年の物語もそうでしたが、警察学校ってちゃんと受験して面接して入学しているのに、生徒があんなに個性強くて(個性強いの域を超えてると思う)、日本の警察は大丈夫か?と思ってしまいま

          『教場Ⅱ』で思い出した剣道のこと - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
        • あずかりやさん・犬山淳子/児童文学/感想レビュー・あらすじ等 -    桜さくら堂

          あずかりやさんは、ただもう、あずかってと言われたものをあずかり、それがどんなものだろうと、一日百円。奇妙な商売ですね。 最初に期限を決めて前払いしてもらい、期限を過ぎても取りに来なかったら、あずかりものはいただきます。 そして売れるものは売り、使えるものは使い、処分すべきものは処分します。 質屋と決定的に違うのは、「お金をいただいてあずかる」ところでしょうか。 あずかる行為を純粋に仕事としています。 こんぺいとう商店街にある「さとう」というのれんがかかっている民家のようなお店が、このお話の舞台になります。 店主は桐島透という青年ですが、子供の頃に目を悪くして見えません。 ここはもとは和菓子屋でしたが、透が子供の頃に母親が去ってしまい店じまいとなってしまいました。サラリーマンだった父親も出ていって、ひとり残された透は17歳の時に「あずかりや」という商いを始めたのでした。 話しはとても静かなト

            あずかりやさん・犬山淳子/児童文学/感想レビュー・あらすじ等 -    桜さくら堂
          1