並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

入笠山 ゴンドラ 無料の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 東京から1泊2日で「日帰り登山+極上湯の温泉宿」を楽しめる旅のプランを33通り紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    「日帰りで山を歩いて温泉宿に泊まる」という旅の提案 「山を歩いた後に温泉宿に泊まり、温泉と食事と酒を楽しむ」というのは、私が最も好きで、多くの人におすすめしたいと思っている旅のスタイルです。 麓に温泉いっぱい!苦労せず絶景を楽しめる乗鞍岳 もちろん山小屋に泊まるのも好きだし、テント泊で縦走するのも大好きなんですけど、欲を言えばその山行が日帰りであろうと数泊の縦走登山であろうと、最後に温泉宿に泊まってから帰るのが理想は理想なんですよ! でも、毎回は予算的にも厳しいですし、週末の休みは2日間しかないので「日帰り登山+温泉1泊」を2日間で楽しむのが、最も実現しやすいプランなのではないかと思います。 いつかまとめてご紹介したいと思っていたのですが、今回、トリップアドバイザーの「旅リスト」とはてなブログのキャンペーンに参加する形で書いてみようかと思いました。 この後紹介する「日帰り登山とセットで楽し

      東京から1泊2日で「日帰り登山+極上湯の温泉宿」を楽しめる旅のプランを33通り紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 公共交通機関利用で10月以降も日帰り登山と温泉が楽しめる山旅プラン20選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      今年登山を始めた人でも登れる山と、下山後に泊まりたい温泉宿をまとめた 秋になると「今年登山を始めた人(あるいはこれから登山を始める人)がこれから登れる山を教えてほしい」という、リクエストをいただくことがあります。 しかし、山の秋はとても短く、高山では10月に雪が降ることも珍しくありません。本日時点でも既に、北アルプスや富士山はすっかり冬山です。 夏の間は運行していたロープウェイや、登山口行きのバスが営業を終了してしまうところも多く「公共交通機関で気軽に日帰り登山を楽しめる」ハードルが上がります。それで10月中旬以降は奥多摩や奥秩父、丹沢なんかがめちゃくちゃ混んだりするのですが……。 都内から気軽に行ける奥多摩奥秩父丹沢もいいけれど、どうせなら登山と組み合わせて温泉宿に泊まれるところを紹介したい!ということで、本稿では「10月いっぱい」「公共交通機関利用で」「日帰り登山+温泉宿をセットで楽し

        公共交通機関利用で10月以降も日帰り登山と温泉が楽しめる山旅プラン20選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 花の宝庫・入笠山ハイキング - チコちゃんに叱られないブログ

        花の宝庫・入笠山 2019年6月22日 入笠山は長野県の中西部赤石山脈の北端にある標高1,955mの山で、関東近県では花の山として知られ、ゴンドラを利用して手軽るに日帰りハイキングできる山として人気があります。 花の宝庫・入笠山ハイキング 2019年6月21日・金曜日に入笠山へ日帰りハイキングに行ってきました。二年前に訪れていますので再訪になります。 ※一つ一つの画像サイズのファイルは軽いですが、それでも画像が多いのでご注意ください。 二年前の記事はこちらです。 今回の事前下調べ記事です。 花の宝庫・入笠山 花の宝庫・入笠山ハイキング 当日の行動 談合坂トイレ休憩 当日のアイテム ゴンドラ乗車 ゴンドラ山頂駅 入笠湿原へ 入笠山登山口 御所平お花畑 入笠山へアタック 入笠山山頂 山頂で昼食 下山開始 マナスル山荘 山彦荘 再度・入笠湿原 ゴンドラ山頂駅付近 入笠すずらん山野草公園 山頂駅付

          花の宝庫・入笠山ハイキング - チコちゃんに叱られないブログ
        • 雪山初心者におすすめ長野県「入笠山」へ - 3PEAKS

          入笠山(にゅうかさやま) ・標高:1,955m ・所在地:長野県伊那市、諏訪郡富士見町 ・「富士見パノラマスキー場」ゴンドラで標高1,800m弱まで上がれる ・一般的な登山コースの途中にある「マナスル山荘」が有名 ・例年12月~3月は積雪期 「入笠山」は長野県南部にあり、伊那市と富士見町の境に位置しています。広大な入笠湿原があり、夏期は花の名山としても人気です。 山頂は360°の展望が広がり、南アルプス・中央アルプス・八ヶ岳、遠くに富士山や北アルプスも眺められます。 また、「富士見パノラマスキー場」のゴンドラを利用することで標高1,800m弱から登り始めることができ、山頂までの累積標高差は280m、距離も往復4km程度と楽ちんです(この日は利用しませんでした)。登山道も緩やかな箇所が多いので、雪山初心者にはとてもおススメの山です。 駐車場情報 この日のコース 沢入登山口駐車場 ⇒ マナスル

            雪山初心者におすすめ長野県「入笠山」へ - 3PEAKS
          • 褐色の鉄泉が楽しめる横谷温泉旅館に泊まって2日連続でロープウェイでの楽ちん山歩きを楽しむ旅 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

            健康診断の時期が近づき、いろんな数値が右肩上がりなので、ちょっと負荷がかかるウォーキングをしようと、長野県の蓼科方面にゆるい山歩きに出かけました。静岡から長野に行くには、鉄道よりは車が便利なので、今回はマイカーの旅です。片道3時間ほどのドライブになるので日帰りはもったいないと思い、蓼科付近の温泉宿を探して、2日連続で山歩きをすることに。お宿は鉄分が含まれる褐色のにごり湯を楽しめる横谷温泉旅館に泊まりました。 ひとり泊のお部屋 褐色の鉄泉が魅力 貸し切り湯は2か所 大浴場 泉質 お食事 夕食 朝食 その他館内の様子やロケーション・周辺情報など ロビーでは夜にライブコンサート 建物は鉄骨 茅野駅から無料の送迎バスがある 北八ヶ岳ロープウェイから車で15分 スズランの群生が素晴らしい入笠山へは車で30分 まとめ 次回泊まってみたい宿 ひとり泊のお部屋 今回案内されたお部屋は10畳の和室。お布団敷

              褐色の鉄泉が楽しめる横谷温泉旅館に泊まって2日連続でロープウェイでの楽ちん山歩きを楽しむ旅 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
            • 雪山日帰りルート16|雪山に慣れるために挑戦しやすいルート | PEAKS

              ロープウェイやリフトで高度を稼げる場所も多く、天気がよければ絶景を拝める。ただし日帰りでもそれなりの装備は必要なので事前準備は怠らないようにしたい。 霧島連山の景色が美しい コースタイム:3時間15分 総距離:7.0km 必要な装備:トレッキングポール/チェーンスパイク(もしくは軽アイゼン) 白髪岳は熊本県の南部、宮崎県との県境に位置している。標高は1,417m。冬になると雪を纏った姿が白く輝いて見えることから、老人の髪を連想してその名が付いたといわれている。行程は北西に位置する白髪岳登山口から出発し、途中、猪ノ子伏という小ピークを越えて白髪岳山頂に達する往復ルート。稜線一帯は自然環境保全地域に指定されており、カエデやナラのほか、ブナの原生林が残されている。 左)猪ノ子伏から白髪岳の山頂へ向かう。樹林に覆われたなだらかな尾根を歩く。右)「白髪岳」と名がつく由来にもなったブナ林の霧氷。写真撮

                雪山日帰りルート16|雪山に慣れるために挑戦しやすいルート | PEAKS
              1