並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

再燃 読み方の検索結果1 - 20 件 / 20件

  • 【疑似科学のウラ】除草剤ラウンドアップ(グリホサート)批判の裏側を調べてみた - よつまお

    ちょっと今回気になるところがあって、色々と調べていたら非常に面白いことが分かったのでメモ。 去る2019年1月18日、「日清フーズ」「日本製粉」「昭和産業」3社の小麦製品から、除草剤「ラウンドアップ」の主成分であるグリホサートが検出されたというニュースがネット上で話題になったね。 news.livedoor.com 大手食品メーカーから検出って点のみならず、日本でも近年ラウンドアップは販売・使用されているので、他人事じゃねぇなーって心配になった人もいるんじゃなかろうか。 ただ今回その論争の裏を調べる限り、あえて誤解を恐れず言えば現段階で「こまけぇことは気にすんな」レベル。(っていうか普通に売ってる以上、そうとしか言えない) ちなみに私は今までラウンドアップの名前しか聞いたことが無かったけれど、つい先日、はじめて店頭で実物を見たわけよ。(なお時系列的には報道後の話。つまり販売自粛的な影響は見

      【疑似科学のウラ】除草剤ラウンドアップ(グリホサート)批判の裏側を調べてみた - よつまお
    • 『Engineers in VOYAGE ― 事業をエンジニアリングする技術者たち』ができるまで #voyagebook - t-wadaのブログ

      昨日(2020年8月7日)、書籍『Engineers in VOYAGE ― 事業をエンジニアリングする技術者たち』(ハッシュタグ #voyagebook)が出版されました。この本は私(@t_wada)がVOYAGE GROUPに在籍する主要なソフトウェアエンジニアにインタビューし、その内容をラムダノートの編集者鹿野さん(@golden_lucky)が本としてまとめたものです。2020年代のウェブにおけるビジネスとソフトウェア開発の在り方を濃縮した1冊に仕上がっています。 書名:Engineers in VOYAGE 事業をエンジニアリングする技術者たち 著者:株式会社VOYAGE GROUP 監修、和田卓人 編 (A5判、224ページ、ISBN:978-4-908686-09-2、本体価格1,800(+税)円、電子版のみ1,000(+税)円) 発行:2020年8月7日 メインタイトルが『

        『Engineers in VOYAGE ― 事業をエンジニアリングする技術者たち』ができるまで #voyagebook - t-wadaのブログ
      • インターネット百景|さより飯+

        何らかのきっかけでインターネット上で有名になり、ネットミームのような扱いを受けている場所や、お決まりの文句と共に写真をSNS上にアップロードするだけで手軽にバズる(映えるとは異なる)ことが出来る場所の一覧。 【北海道】 サイゼリヤ 新札幌駅ビル店 場所:北海道札幌市厚別区厚別中央2条5丁目6-2 Duo-1 5F Twitter上で定期的に再燃する「デートでサイゼリヤは有りか無しか論争」の発端の地とされる。 関連記事 【新札幌事件】元祖サイゼリヤ初デート論争の火種となった2012年12月の出来事 新千歳空港駅にある北海道と本州の面積比較地図 場所∶北海道千歳市 JR千歳線新千歳空港駅 「無謀な旅行計画を立てる道外からの観光客に北海道の面積の広さを理解させ、現実を直視させるための地図」として有名。 関連記事① 「札幌―釧路」は「東京―名古屋」と同じ? 新千歳空港駅地図が話題 関連記事② 新千

          インターネット百景|さより飯+
        • 4歳男児に効果てきめんだった知育グッズまとめ【うちの子天才やん!的ないい夢が見れる】 - パパパッとパパ

          スポンサーリンク 我が家は4歳のお兄ちゃんと2歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は4歳兄を賢くさせてくれたグッズについて。 登場人物紹介 4歳男児*楽しくお勉強しています うちの子天才やん!と思わせてくれた4歳児への知育グッズ くらべる図鑑 (小学館の図鑑 NEO+プラス) 知育時計 よ〜める くもんの学習ポスター 世界地図 JR私鉄全線地図でよくわかる鉄道大百科 くもんのジグソーパズル おわりに 登場人物紹介 兄:4歳6ヶ月 意外と理解力があるボーイ。教え方が良いのかなぁ〜なんて気にさせてくれる。 弟くん:2歳3ヶ月 頭の出来はまだよく分からないけど、小賢しい感はある弟気質なボーイ。 (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*) スポンサーリンク 4歳男児*楽しくお勉強しています うちの4歳兄。最近いろいろとお勉強チックなことを始めました。毎晩ドリルを

            4歳男児に効果てきめんだった知育グッズまとめ【うちの子天才やん!的ないい夢が見れる】 - パパパッとパパ
          • なぜ「反植民地主義」がグローバルサウスでむき出しになっているのか? | 薬師寺克行「今月の外交ニュースの読み方」

            日本で「植民地主義」は歴史の問題とされがちだが、アフリカ諸国を含む「グローバルサウス」では現在の問題でもある。その火種が現在の国際情勢に煽られて再燃しはじめている。元朝日新聞政治部長の薬師寺克行氏が解説する。 ウクライナ戦争が続くなか、7月末にロシアで「ロシア・アフリカ首脳会議」が開かれた。欧米諸国は、この会議をロシアがウクライナ戦争についてアフリカ諸国の支持を得るためのイベントととらえて注目しなかった。 ウクライナ戦争が長期化し苦境に陥ったロシアは、あの手この手で状況を変えようとしている。この首脳会議もそうした手立ての一つであり、西側が冷めた目で見るのも当然だろう。 4年前の第1回会議に比べると、首脳級が出席したアフリカからの参加国が43から17に激減したこともあって、欧米メディアも目立った報道はしなかった。だがこの会議には、ロシアの思惑とは別に注目すべき点があった。 会議後、ロシア大統

              なぜ「反植民地主義」がグローバルサウスでむき出しになっているのか? | 薬師寺克行「今月の外交ニュースの読み方」
            • 【高機能自閉症】高い暗記力?!旅雑誌が好き。 - 世界はうるさいストライプ

              高機能自閉症の5歳。我が家の長男タロウの好きなものシリーズです。 記事のタイトルにもある通り…タロウは「旅雑誌」が好きです。 旅雑誌の何が好きかと言うと…… 「越前」「御前崎」「那智勝浦」…そう、漢字の地名が好きなんです!!! 暗記して大声で読み上げながら何度もページをめくります。 例えば電車の駅名標とか、信号の下の地名の看板とかも大好物で、ビックリするほど大量に暗記しては半年くらいでブームが去ってすっかり忘れます。 そしてまた再燃してはビックリするほど大量に覚え…の繰り返しです(^^;(地名に関しては今回で3度目のブームです。) 駅名標はネットで画像を200枚くらい集めて、それを覚えては読み上げるのが好きみたいです。 信号の看板は、車での移動中に、おうちから療育先、スーパー、私の実家…等々の間にある地名をどんどん暗記していきます。 ※フリー素材より。駅名標。電車より「東京」の文字が好き。

                【高機能自閉症】高い暗記力?!旅雑誌が好き。 - 世界はうるさいストライプ
              • 【2021年版】91名分のiPadホーム画面・おすすめアプリまとめ

                ブログ・Youtube・TwitterにてiPadのホーム画面を募集したところ、数多くの方々からホーム画面を送っていただいた。その数、なんと91名分。ここまで濃厚なiPadホーム画面まとめ記事ってないのでは?と思う。長文ではあるがぜひ1つずつ目を通していただければ幸いだ。みたこともないようなアプリがたくさんあってワクワクする。[@appleshinja_com] はじめに:当記事の読み方 当記事では、 通し番号 ホーム画面の画像 解説 (境界線) という順番でホーム画面を紹介している。 ぜひ、あなたが気になるホーム画面や好きなホーム画面があれば、通し番号と共にコメント欄にその感想を書き込んでいただければ幸いだ。 ちなみに、カテゴリーは「新入生」「学生さん」「シンプル」「こだわり」「変人」と5つに分かれている。では、早速いってみよう。 新入生(5名) まずは新入生の紹介から。「iPadを買っ

                  【2021年版】91名分のiPadホーム画面・おすすめアプリまとめ
                • 2022年2月雑記 | YouTube時々ブログ

                  目次 【YouTube】世界の岡本吉起Ch リュウとケンどっちが強いの問題 ザンギエフの伝説 【YouTube】世界の岡本吉起Ch YouTubeチャンネル「世界の岡本吉起CH」を紹介。 チャンネルの ... この記事を上げた後も定期的に岡本さんのチャンネル動画は見続けていたけど、私があえて語る必要はない位メジャーなので、とりあえず見て楽しむだけだった。 しかし、もうそのラインを越えて面白すぎる動画が多数。※あくまで個人の感想です。 読んだ本について色々友人知人と語り合うのが面白いように、これからはこんな風に、ネット動画を見てその内容について深く語る事が楽しいと感じる時代が来るのかもしれない。 動画を見て、楽しかった。で終わらせるのはもったいないと感じる動画を見つけられるのはとても充実した事だと思う。 2月3日原神淵下宮探索探索度は77%まで。 鍵紋は全て集め終わり、淵下宮関連任務はほぼ9

                    2022年2月雑記 | YouTube時々ブログ
                  • 【疑似科学のウラ】除草剤ラウンドアップ(グリホサート)批判の裏側を調べてみた

                    May 22, 2019 (Updated on Git: Aug 12, 2022) · 33 min read · healthcare-incl-food nothing-special uncategorized · ちょっと今回気になるところがあって、色々と調べていたら非常に面白いことが分かったのでメモ。 去る2019年1月18日、「日清フーズ」「日本製粉」「昭和産業」3社の小麦製品から、除草剤「ラウンドアップ」の主成分であるグリホサートが検出されたというニュースがネット上で話題になったね。 news.livedoor.com 大手食品メーカーから検出って点のみならず、日本でも近年ラウンドアップは販売・使用されているので、他人事じゃねぇなーって心配になった人もいるんじゃなかろうか。 ただ今回その論争の裏を調べる限り、あえて誤解を恐れず言えば現段階で「こまけぇことは気にすんな」レベ

                      【疑似科学のウラ】除草剤ラウンドアップ(グリホサート)批判の裏側を調べてみた
                    • 思考法一覧|ビジネスに必須のビジネス思考力【10種類】を解説 - Mission Driven Brand

                      このページに辿り着いたあなたなら「ビジネスに必須の思考法とは何か?」あるいは「様々な思考法をマスターしたい」と考えていることだろう。 本ブログの執筆者であるk_birdは、外資系コンサルティングファームと広告代理店の両方を横断したキャリアを持つストラテジストだ。 コンサルティング業界や広告業界は「形のある売り物」が存在しない。そのため「思考」を総動員して論理やアイデアを導き出し、常に高い価値を提供し続けなければ報酬を得られない。 こう書いてしまうと、思考力を身につけるには過酷な努力が必須と思われるかもしれない。しかし、両方の業界に身を置いた者として「そうではない」と強く断言できる。 なぜなら「思考力」とは「努力の話」ではなく「方法論の話」だからだ。 そして思考力が「方法論」である以上、そこには再現性が存在する。つまり、一旦「思考法」や「考える手順」をつかんでしまえば「誰でも」「過酷な努力は

                        思考法一覧|ビジネスに必須のビジネス思考力【10種類】を解説 - Mission Driven Brand
                      • 【占術図鑑】占術から占いを選ぼう【全28種類解説】 | 無料電話占いの館|無料のお試し電話占いを徹底解説

                        チャネリング 電話占い師のプロフィールをチェックしていると得意な占いの部分に「チャネリング」や「霊視」と書かれていることがよくあります。 なんだかスピリチュアルな雰囲気がありますが、実際にはどのようなことを占ってもらえるのでしょうか。 今回は、チャネリングや霊視について、また電話占いで占ってもらうことができるのかどうかについてご紹介いたします。 チャネリングとは? そもそもチャネリングとは、占い師が自己催眠状態に入った状態で行う占いのこと。 潜在意識に入り込み、日常とは別の次元から物事を見つめていきます。 チャネリングでは霊界と交信することが可能なチャネラーも存在します。 人間の直感力、インスピレーションとはまた違った観点から占いを受けることが可能になります。 チャネリングができる占い師は限られており、先天的にそのような不思議な力を持っている場合や、後天的に見えるようになったという方もいま

                          【占術図鑑】占術から占いを選ぼう【全28種類解説】 | 無料電話占いの館|無料のお試し電話占いを徹底解説
                        • 虚構世界に終止符を撃て!!-百合と革命- 崇高なる力の百合論β ラカン・レーニン・ヴァイニンガー - めてろぐ a.k.a. ミーティア・ゲブラーズ★テトラグラマトン

                          いきなり広がる虚空。天頂。また夕方だ。夜でなければ夕方だろう。不死の日がまた死にかけている。一方には燠。一方には灰。勝っては負ける終わりのない勝負。誰も気付かない。――サミュエル・ベケット はじめに 一つの妖怪が日本に現れている、――百合という高潔な花の名をした妖怪が。 本稿『虚構世界に終止符を撃て!! -百合と革命- 崇高なる力の百合論β』は、今やおたく文化における一大ジャンルとしての地位を獲得した百合文化について論じた記事である。だが本論はβとあるように、綿密な検討に入る前の、十分に固められ体系的で整合的な理論として打ち出される前の思考のラフスケッチである事を最初にお伝えしておく。将来的な完成を目指す為の準備であり、ゆえに統計的な裏付けや引用元の明示が欠けており、注釈を都度挟まない事をお許し頂きたい。話半分程度に受け取って頂きたい。だが本論が百合好きの皆様にとって、更に楽しく萌えられる

                            虚構世界に終止符を撃て!!-百合と革命- 崇高なる力の百合論β ラカン・レーニン・ヴァイニンガー - めてろぐ a.k.a. ミーティア・ゲブラーズ★テトラグラマトン
                          • 新聞校閲は「読者に寄り添ってよりよい表現を考える仕事」

                            「取材者と、出稿部門のデスクと、編集者と、校閲者では、読み方が全然違う。それから、同じ校閲者でも人によって違います」。新聞校閲という仕事の難しさと面白さを、歌人としても活動するデスクと指導を受けた若手記者が語り合いました。 優柔不断でなかなか決めきれない私に対して、「先生」は判断が早い……なぜだろう? そんな疑問から、判断の仕方にまだまだ不安がある3年目記者と、入社時に指導してもらった「先生」で昨年からデスクを務める先輩記者が、「どこまで直すか」といった点や、「専門用語はそのまま使うか」など新聞校閲の仕事について語り合いました。 【まとめ・加藤史織】 沢村斉美(さわむら・まさみ) 2007年校閲記者として入社。校閲センター大阪グループ副部長。読むことならまったく苦にならないという理由で校閲の仕事に就いた。現在は育児のための短時間勤務制度を利用しながら夕刊のデスク業務に従事している。限られた

                              新聞校閲は「読者に寄り添ってよりよい表現を考える仕事」
                            • 京阪電車・大津線 全線走破作戦!悲しき出会い。 - 鉄道も、写真も、ネコも、奥が深いのです!ナゲーのよっこらSHOT

                              なんと、昨日の団体交渉、 延期になってしまいました! ナゲーにとっては、毎度お馴染みのアクシデント。 理由は、所属している組合委員長の体調不良・・・。 仕方ないですね。人間だもの。 (ナゲーは、人間ケダモノ) 2ヶ月ぐらい前から、赤い斑点が体中に出て、 一度治まったものの、また出てきて、 連絡があったのが昼頃。 (ナゲーは数年前から頭髪が抜け出して・・・ただのハゲ) ギリギリまで考えての選択だったのかな。 再度仕切治しですが、時間がたちすぎると、 「あれ?なんで怒っとったんやろ?理由なんやった?」 (これ、女王陛下との内戦でも良くある話し。若年性か?) 戦意喪失しそうですが、 ここはナゲーにも変な意地がありますから、 ムカツク奴らを思い出して、敵意を再燃させ (これ、体に悪いですよね?) 気力を保ち続けるために、年に一度の 「ウナギちゃん」を本日食べに行く、GoToウナゲーです。 (ちなみ

                                京阪電車・大津線 全線走破作戦!悲しき出会い。 - 鉄道も、写真も、ネコも、奥が深いのです!ナゲーのよっこらSHOT
                              • 9月13日は明治ミルクチョコレート 発売 95周年、世界の法の日、乃木大将の日、クリスタルジェミーの日、北斗の拳の日、 毎月13日は一汁三菜の日 虚空蔵の縁日、登山の日、お父さんの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                おこしやす♪~ 令和3年(2021年)9月13日は何の日? 9月13日は明治ミルクチョコレート 発売 95周年、世界の法の日、乃木大将の日、クリスタルジェミーの日、北斗の拳の日、 毎月13日は一汁三菜の日 虚空蔵の縁日、登山の日、お父さんの日、等の日です。 ●株式会社明治の明治ミルクチョコレート 発売 95周年 (1926年9月13日) 【心ばかりですが…おまけつきです☆】明治ミルクチョコレートBOX26枚×6箱入こちらの商品は夏季期間中クール便でのお届けとなり別途300円かかります。 価格: 1270 円楽天で詳細を見る 株式会社明治が発売する「明治ミルクチョコレート」は1926年(大正15年)9月13日に神奈川県の川崎工場で近代的な大量生産のチョコレートとして発売開始。以来、今日まで販売を続け、2021年に発売95周年となる。その認知率は99%、店頭導入率は90%以上で、大半の小売店で

                                • 【素敵なブログに感謝】わたし流 ブログの読み方・感じ方 - OK Lotus, ららりら ららら

                                  自分でブログを運営していると、“ブログ”と聞くとどうしても自分が「書く側」として捉えてしまうことが多くなるものですが、 今回は「読み手側としてのブログ」について書いていきたいと思います。 どういう形で書こうか考えていましたが、実はこれについてずっと書きたかった…! 私にとってブログはどちらかというと「読むこと」の方が大切。 もちろん自分が書きたいー!とテンション馬鹿高くなっているときは無心で書くことに集中しますが、それでも 6:4 ぐらいで読む行為の方が好きな気がする。 今回は普段私が感じている“読み手としてのブログ”の魅力、そして他の方の記事を読めることの有難さや幸せについて、日頃の感謝を込めてじっくり書いていきたいと思います(…怖)。 好き♡なブログの特徴 ブログを読むお供 読むときと書くとき、ちょっと違う自分。 誰かのブログを読めるから、書ける。 好き♡なブログの特徴 ブログを始めて

                                    【素敵なブログに感謝】わたし流 ブログの読み方・感じ方 - OK Lotus, ららりら ららら
                                  • ビジネススキル一覧と体系|学ぶべき16種類のビジネススキル - Mission Driven Brand

                                    このページに辿り着いたあなたなら「学ぶべきビジネススキルを一覧で知りたい」と考えていることだろう。 本ブログの執筆者であるk_birdは、外資系コンサルティングファームと広告代理店の両方を横断したキャリアを持つストラテジストだ。 コンサルティング業界や広告業界は「形のある売り物」が存在しない。そのため「ビジネススキル」を総動員して、常に高い価値を提供し続けなければ報酬を得られない。 こう書いてしまうと、ビジネススキルを身につけるには過酷な努力が必須と思われるかもしれない。しかし、両方の業界に身を置いた者として「そうではない」と強く断言できる。 なぜなら「ビジネススキル」とは「努力の話」ではなく「方法論の話」だからだ。 そしてビジネススキルが「方法論」である以上、そこには再現性が存在する。つまり、一旦「方法論」をつかんでしまえば「誰でも」「過酷な努力は必要なしに」マスターすることが可能だ。

                                      ビジネススキル一覧と体系|学ぶべき16種類のビジネススキル - Mission Driven Brand
                                    • ClariSの「淋しい熱帯魚」が素敵すぎる - ヒエロぐり

                                      こちらがClariSがカバーした「淋しい熱帯魚」 www.youtube.com いうまでもなくWinkの「淋しい熱帯魚」のカバーなのですが、いやー素晴らしすぎます。 「淋しい熱帯魚」のエキスを上手に抽出し、そこに令和の雰囲気をブレンド。そして仕上げにClariSが歌いあげている、という感じ。 振り付けも昔のままのようで、Wink世代の僕としてはドストライク。最近のヘビーローテーションです。 そこから波及して最近はWink熱が再燃?まあ微熱程度ですが、Youtubeで過去の曲を聴いている毎日。 「愛が止まらない」もいいけど個人的ナンバー1は「One Night in Heaven」かなぁ。不倫の歌なんだけど、「こわいくらい綺麗な空」とか背徳感が出ていてすごくイイです。 淋しい熱帯魚に話は戻りますが、「淋しい」の読み方は「さみしい」ですからね。 過去に記事書いてました。 www.hierog

                                        ClariSの「淋しい熱帯魚」が素敵すぎる - ヒエロぐり
                                      • 読書量を増やしたい人にオススメする速読についての3つのポイント - MOLOG

                                        昨年から多読速読に挑戦しています。 Lyustyle先生に触発され、私の中の読書熱が再燃。 私はこれまで、読書は好きでしたがそこまでたくさんの量を読んできたわけではありません。 昨年から速読を初めてちょうど1年が経つところです。 速読に挑戦したことでたくさんの本を読むことができるようになり、読書に対する意識も大きく変化しました。 今日は速読をする上で意識をしているポイントを紹介します。 順番はまえがき、あとがき、目次 まえがきについて あとがきについて 目次について 読む順番まとめ 繰り返し読むことを前提にサッと読み流す 繰り返し読む 1時間で読み終える 自分なりの解釈で読む 読み漏らしを恐れない 勘違いを恐れない 相手に伝える際は要注意 読書は目的ではなく手段 順番はまえがき、あとがき、目次 皆さんは、本を読むときにどこから読みますか? 私はまえがき、あとがき、目次を先に見たあとに本文を

                                          読書量を増やしたい人にオススメする速読についての3つのポイント - MOLOG
                                        • 「社会について勉強しない大人」は、必ず搾取される。自分の身を守る“ニュースの読み方”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

                                          中田敦彦著『独学の教科書』より 「社会について勉強しない大人」は、必ず搾取される。自分の身を守る“ニュースの読み方” 「学ぶことは、死ぬほど面白い!」 芸人でありながら、音楽アーティストのプロデュースやアパレルブランドの運営を手がける中田敦彦さんは、自身のYoutubeチャンネル「中田敦彦のYouTube大学」でいつも語ります。 彼が動画で紹介しているのは、明日から役立つ政治経済の話から、学校の授業で聞いたことのあるような思想、文学までさまざまです。 中田さんはなぜ、これだけ幅広いジャンルの知識を情熱的に学び、動画で伝えようとしているのか。 彼の新著『勉強が死ぬほど面白くなる 独学の教科書』には、彼の考えと大人だからこそ知るべき独学の重要性と、学びを加速させるアイディアが収録されていました。 同書より、中田さんの独学法やニュース・英語の学び方を3記事でお届けします。 僕が、YouTubeで

                                            「社会について勉強しない大人」は、必ず搾取される。自分の身を守る“ニュースの読み方”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
                                          1