並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

冬の大三角 今日の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 星座無知な私が星座を楽しむ - 明鏡止水☆色即是空

    こんにちは、とるてです。 いつもご覧いただきありがとうございます。 今日は星座について。ふと散歩していた時に目に入る星たち。思わずハッと息をのむようなその光景に、全く星座に詳しくない私でも吸い寄せられるようでした*^-^* 状況 あの星は! もう1つ知ってる星! 星座と言えば 状況 私は毎日朝晩の1日2回、犬の散歩へ行っています。どちらも6時頃でしょうか。春~秋にかけては外は明るいため、雲を眺めたり夕焼けを目にすることはあります。 しかし冬に関しては朝晩とも暗いため、必然的に空には月と星が輝いています☆ もちろん天気が悪い日は見えないので、ガッカリですね(>_<) それなりの田舎に住んでいる状況も相まってか、天気の良い日の空はとても綺麗です。犬の散歩は寒くはありますが、歩いているうちに体がポカポカ暖かくなってきてなんだか心地良いですね。 犬が排泄したり、マーキングしたり、匂いをくんくん嗅い

      星座無知な私が星座を楽しむ - 明鏡止水☆色即是空
    • 『一角獣座』にある『ばら星雲』って? - Rioでじゃねーど

      Rioでじゃねーど、です。 みなさん、こんばんは。 今回はPちゃん(id:hukunekox)をご紹介します(・∇・`ゞ 粘土?で手作りの小さい埴輪をたくさん作ってまして・・ジオラマとかいろいろ作っていて、実際の読者さまを割り当てて楽しい物語を作っています。 私も「りおエナガ」として登場しています。 あ~説明が下手ですみません(゚A゚;) 私の読者さまは魅力的な方ばかりなのですが、紹介ってうまく出来ないみたいです~ とにかく、のぞいて見てちょっ!ホッとするような笑いと魅力にあふれています。 hukunekox.hatenadiary.jp すべてPちゃんの創作なのですが、いつも腹ペコのハニーズは、食べ物を求めて宇宙を旅行中でして・・現在『一角獣座』にいるとのことでした。 「いっかくじゅう座?そんなのあったっけ?」ということで調べてみました。 ゲッΣ(゚Д゚;)マジか、冬の大三角の中にあった

        『一角獣座』にある『ばら星雲』って? - Rioでじゃねーど
      • 天の川はいつ見れる?それと方角、簡単な探し方について教えます【撮影もOK】 - まるしか Photo & Art Blog

        こんにちは、まるしかです。 コロナで撮影の機会が激減してるので写真の話とかをこれからしていきます。 今日は天の川の話。 おととし、始めて天の川を撮影したときに、 「じゃあいつ、どこで、方角はどこを見ればいいの?」 これが全くわからず、だいぶ下調べに苦労しました。 まとまった情報がなくて、結局撮影を繰り返すうちにようやくわかってきましたね・・・。 なんというか、星を撮る人はすでに天の川を撮り慣れてる感じで、初めてのハードルが高いんですよ。でも、コツがわかれば楽です。 やはり星空を見たり撮るとき、天の川を見つけるとテンションが上がります! 今回は素早く天の川を見つける方法について書きます。 天の川が見える方角 天の川の簡単な探し方。鳥の足を探せ 天の川はいつ見れる? 天の川が見られる時間帯表 冬の天の川とは?冬の天の川の探し方 天の川が見られる場所の選び方 前提として 月明かりが少ない or

          天の川はいつ見れる?それと方角、簡単な探し方について教えます【撮影もOK】 - まるしか Photo & Art Blog
        • 【保存版】冬の星空をちょっとだけ御案内♪ ~オリオン座周辺~ - Circulation - Camera

          ~Introduction~ こんにちは、Circulation - Cameraです。冬になって星が綺麗に見えるようになりましたね!夜も長いですから星を撮影する人間としては嬉しい季節であります。まぁ、撮影時間が延びる分、寒い思いをする時間も長いんですけどね ( ̄▽ ̄) さてさて、そんな冬の星空ですが星座の位置関係とか知っていますか? 星座なんて知らなくても日常生活には困らないし星空が美しいことは変わりませんが、星座の位置をちょっと知っているだけで間違いなく面白さがワンランクアップします!また、星と景色を一緒に撮る場合も、有名な星座が見切れているとちょっと不格好だったりもしますから写真とも関係のある話であります。 ということで今回は冬の星座にちょっとだけ注目してみましょう!特にオリオン座付近は華やかなのでここを今回は取り上げてみたいと思います💡 自分は天体マニアではないのですが、今回の記

            【保存版】冬の星空をちょっとだけ御案内♪ ~オリオン座周辺~ - Circulation - Camera
          • 吾妻連峰・一切経山に登って,魔女の瞳に会ってきました! - sunsun fineな日々

            福島市内から見た吾妻連峰(2019年4月) 今月から福島での仕事が再開しました。先週は遅くまでかかりそうで,「泊まることになりそうだなあ」という雰囲気。ならば翌日は休みだし,「山登りの道具を持って行って,吾妻連峰に登ってこよう!」とたくらみました (^ ^) いつも福島市内から美しく望む吾妻連峰。その稜線を歩いてきたいと思います。ちなみに市内から見たときに一番高く見えるのが一切経山(いっさいきょうやま,標高1949 m)です。この山の頂上近くには五色沼という湖があるのですが,この湖は素晴らしく青くそして美しく,「魔女の瞳」と呼ばれています。山に登って「魔女の瞳」にも会ってきたいのです。 福島市内から見た稲穂と吾妻連峰(2019年10月) 仕事を終えて福島市内でお泊まり 高湯温泉から登り始めます…不動沢橋の星空 稜線へ 魔女の瞳とご対面!そして一切経山へ 一切経山から見る魔女の瞳…爆風の山頂

              吾妻連峰・一切経山に登って,魔女の瞳に会ってきました! - sunsun fineな日々
            • 大洗① 〜海に浮かぶ鳥居と一緒に星撮影〜 - ぷげんの趣味ブログ

              毎年クリスマスセールの激務で地獄を彷徨っていますが、今年もボロボロになりながらもなんとか生還出来ました。ホントにサンタさんがいたら休暇をくれーっ!!とお願いしていたことでしょう。 実はゴールデンウィークに「ひたち海浜公園」へネモフィラを見に行った時に、コキアの時期になったらまた来ようと思っていました。 www.pugen-photo.com ただ秋になって、休みは取れたものの、季節外れの台風やら大雨やらで断念せざるを得ませんでした。 今回はコキアの後に寄る予定だった大洗にクリスマスの疲れを癒してもらおうという作戦でやって来ました。 大洗へは東京駅八重洲口からバスで水戸まで行って、またバスを乗り継いでホテル前で下車って感じです。 下車したのは大洗磯前神社前です。大きい鳥居が待ち構えています。 そしてすぐ後ろに今回宿泊するホテルがあります。 宿泊したホテルは「大洗ホテル ANNEX 魚来庵」で

                大洗① 〜海に浮かぶ鳥居と一緒に星撮影〜 - ぷげんの趣味ブログ
              • 年末のドラッグストア - 人生は80から

                今年も、後3日。 今日も、お仕事の方もあると思います。お疲れ様です。 年賀状の投函は、終わられましたでしょうか? 大掃除は、終わられましたでしょうか。 今年は筆まめのデータが、消えてしまったので、「年賀状は出さない。」と挨拶状を出しました。 大掃除は、5月や10月頃に少しづつします。 帰省してくる家族もなく、糖質制限をしているので、おもちの準備をするのでなく、とくに、お節料理を準備するのでなく、お正月に食べる食料品だけ用意して、静かな年末を過ごしています。 ドラッグストアで働いていたころ、ドラッグストアは年中無休で開いていましたので、暮れの30日、お正月1日、3日に、毎年、お休みをもらっていました。 スーパーも同じでしょうが、ドラッグストアでいちばん忙しいのは、12月30日、 日常の2~3倍売れます。 31日も、日常の倍くらい売れますが、忙しいのは午前中だけでした。 大阪市内でも、昼過ぎか

                  年末のドラッグストア - 人生は80から
                • 子供と無料で脳トレ 宝探し15 - 育児猫の育児日記

                  今週もはじまりましたよ、脳トレ宝探しシリーズ。 今回はちょっと目先を変えた問題を用意してみました。 同じ問題で慣れるのも大事ですが、 飽きてはいけませんからね。 ではよかったら皆さんお付き合いくださいませ。 脳トレ 第一問 最近なぞなぞをだしあって、楽しんでいる長女と次男のために作りましたよ。 これすぐわかると思うのですが・・・ わからなかったら頭カチカチかもしれませんよ? さぁシンキングタイム終了です。 ひとつふたつみっつ・・・・とう。 とう ふー で 答えは『とうふ』でした。 冷蔵庫の豆腐のパックに次の問題を貼ってありますよ 脳トレ 第二問 むむむ 発音できない文章が来ましたよ すぐわかる人は頭柔らかいですねぇ ポイントは赤・黄・緑の三色で書いてあることですよ さぁシンキングタイム終了しちゃいますよ 赤・黄・緑といったら、信号機ですよね。 そこに気が付いたら、あとは簡単。 五十音表で色

                    子供と無料で脳トレ 宝探し15 - 育児猫の育児日記
                  • 【八ヶ岳】行者小屋をベースに,秋の赤岳,横岳に登ってきました (その1): 行者小屋への道と八ヶ岳の星空 - sunsun fineな日々

                    八ヶ岳に登ってきました 10月9–10日,一泊二日で八ヶ岳に登ってきました。これまでに北アルプス,南アルプス,奥秩父…いろんな山の上から八ヶ岳を眺めてきましたが,実は登ったのはこれが初めてです。 今回は行者小屋にテント泊して,ここをベースに赤岳と横岳に登る,定番といえば定番のルートです。 予報では,1日目の天気が微妙,2日目が良好。夜の天気がどうなるかわかりませんが,一応星撮りの準備もしていきます。荷物が重くなるけどね。 そして季節柄,紅葉も楽しみです。 八ヶ岳に登ってきました 美濃戸口から行者小屋へ 雨が上がって星空が! 昇る冬の星座と天の川 カシオペアと秋の天の川 テント場とオリオン ぎょしゃ座〜ペルセウス座の天の川も撮ってみます 稜線へ向けて出発です 美濃戸口から行者小屋へ 八ヶ岳の西側玄関口となる美濃戸口へは,電車とバスで行きます。この日はちょっと遅めの14:25に美濃戸口到着。

                      【八ヶ岳】行者小屋をベースに,秋の赤岳,横岳に登ってきました (その1): 行者小屋への道と八ヶ岳の星空 - sunsun fineな日々
                    1