並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

冬の星座 一等星の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • オリオン大星雲に新しい星を期待してみる? - RioでじゃねーどPartⅡ

    Rioでじゃねーど、です。 昨日は七夕でしたね。 前回書いた、冬の星座、オリオン座の『ベテルギウス星』がもうすぐ超新星爆発を起こすかもしれないということについて・・ 少し考えたことがありますので、書きたいと思います。 もしも爆発を起こしたら世紀の大イベントになるわけですが・・ みなさんがよく心配されていることの1つに、見つけやすい星座として親しまれているオリオン座の形が崩れてしまうことがあります。 ベテルギウス、ロス問題です。 うーん・・確かに・・でも、あっ!ブチッ(脳のシナプスがつながった音) そうそう、オリオン座は爆発をひかえている星があるだけではないのでした。どこで読んだのか忘れましたが、調べたらwikiに書いてありました。 オリオン座の三つ星の下ら辺には『オリオン大星雲(M42)』があります。 M42星雲 著者:オレ・ニールセン きれいですね~? この星雲は肉眼でも観測出来る散光星

      オリオン大星雲に新しい星を期待してみる? - RioでじゃねーどPartⅡ
    • 天体観望とスピリチュアル? - ほわほわ神社生活

      高次元存在の母星はいろいろです(と言われています)。そういった存在は見えないのが当然ですが、星なら見えるのでコロナで外出しにくい今観望を初めてみましょうという記事です。というか、観望となるともう高次元全く関係ないです😅 無理やりすぎる記事です。 目次 ・観望対象天体 ・シリウス ・アークトゥルス ・プレアデス(星団) ・使用機材 ・屈折望遠鏡(経緯台) ・双眼鏡 ・おわりに ・観望対象天体 ・シリウス 冬の星座おおいぬ座にある一等星。オリオン座の下の方にある明るく白い☆なので見たことのない人はいないのではと思います。全天21の一等星で一番明るく見える☆です。 ・アークトゥルス 春の星座うしかい座にある一等星。北斗七星(おおぐま座)の柄杓の柄を先に延ばした位置にあるオレンジ色の☆。今の季節だと明け方に見ることができます。 ・プレアデス(星団) 冬の星座おうし座の肩にあたる☆の集まり。和名は

        天体観望とスピリチュアル? - ほわほわ神社生活
      • 【保存版】冬の星空をちょっとだけ御案内♪ ~オリオン座周辺~ - Circulation - Camera

        ~Introduction~ こんにちは、Circulation - Cameraです。冬になって星が綺麗に見えるようになりましたね!夜も長いですから星を撮影する人間としては嬉しい季節であります。まぁ、撮影時間が延びる分、寒い思いをする時間も長いんですけどね ( ̄▽ ̄) さてさて、そんな冬の星空ですが星座の位置関係とか知っていますか? 星座なんて知らなくても日常生活には困らないし星空が美しいことは変わりませんが、星座の位置をちょっと知っているだけで間違いなく面白さがワンランクアップします!また、星と景色を一緒に撮る場合も、有名な星座が見切れているとちょっと不格好だったりもしますから写真とも関係のある話であります。 ということで今回は冬の星座にちょっとだけ注目してみましょう!特にオリオン座付近は華やかなのでここを今回は取り上げてみたいと思います💡 自分は天体マニアではないのですが、今回の記

          【保存版】冬の星空をちょっとだけ御案内♪ ~オリオン座周辺~ - Circulation - Camera
        • 冬の星座の見つけ方ガイド:オリオン座からスタートして冬のダイアモンドまで - sunsun fineな日々

          冬は空気が澄んで星がきれいです。晴れた夜には空を見上げてみましょう。冬の星空は明るい星がたくさんあって,華やかですよ。 オリオンからスタートします おおいぬ座,こいぬ座と冬の大三角 おおいぬ座 こいぬ座 うさぎ座 カノープス おうし座とぎょしゃ座 おうし座 ぎょしゃ座 ペルセウス座 ふたご座 冬のダイアモンド おわりに オリオンからスタートします 冬の星座の代表は,何といってもオリオン座。冬の星座探しは,オリオン座からスタートです! オリオン座からスタート! オリオン座は,1等星2個と2等星5個を含む見事な星座です。星の並びもとても端正です。真ん中に並んだ三つ星とそれを取り囲む4つの星。左上の赤い一等星はベテルギウス,右下の青白い一等星はリゲル。昔の日本では,それぞれ平家星・源氏星と呼ばれていたんでしたっけ。 オリオン座,ふたご座と冬の天の川 ベテルギウスは超巨星で,超新星爆発が間近いんじ

            冬の星座の見つけ方ガイド:オリオン座からスタートして冬のダイアモンドまで - sunsun fineな日々
          • 冬の星座から・・・アルデバラン - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

            ☆こんばんは☆ 華やかで 賑わしい 冬の星空から 今回はアルデバランさん紡がせてくださいませ アルデバラン 聞いたことありますか??? ベガとか北極星とかペテルギウスとか・・・と違い 慣れ親しんだ感じないかな? でも 牡牛座と聞けば、 よくご存ですね 黄道十二星座の一つ 星占いには欠かせません 牡牛座は 冬の夜空を代表する星座の一つで 東の空から オリオン座に先駆けて登ってきます また牡牛座には、プレアデス星団やヒアデス星団も居て 賑やかなことです この牡牛座さん 何処に住んでいるかというと 牡牛座を探すには 牡牛座の中で一番輝いている一等星のアルデバランさん このアルデバラン を探すのが手っ取り早いのです (88星座図鑑より) まず、オリオン座を 見つけてくださいな そのオリオン座の真ん中に並んでいる三ツ星を 東から西の方に(気持ち斜め右上かな)結んで延ばしていくと 最初に突き当たる赤く

              冬の星座から・・・アルデバラン - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
            • 2022年10月、阿蘇の星空を目一杯楽しんだ夜! - Circulation - Camera

              こんにちは、Circulation - Cameraです。今回のテーマは10月に家族旅行で行った阿蘇にて撮影した星景写真です!途中、阿蘇の地形とかも語ってしまったのでちょっと長い記事になります、すいません m(_ _)m💦 熊本空港に到着してレンタカーして天草まで車を走らせて宿にチェックイン。温泉に入ったり夕食を食べたりして再び阿蘇に引き返すというちょっとエキセントリックなスタートです (笑) 〜撮影開始!!〜 阿蘇にreturnしたのは23時くらいでした。 最初に訪れたのは兜岩展望台です。 Z9 + NIKKOR Z 20mm F/1.8 S + Kenko Starry Night, ISO 3200, F 1.8, SS 20 sec 展望台に登ると一面の星空と阿蘇の街が眼下に広がりテンションが上がります! ~Half ND!~ ただ、実はこれは結構難しいシチュエーションなのでござ

                2022年10月、阿蘇の星空を目一杯楽しんだ夜! - Circulation - Camera
              • 【八ヶ岳】行者小屋をベースに,秋の赤岳,横岳に登ってきました (その1): 行者小屋への道と八ヶ岳の星空 - sunsun fineな日々

                八ヶ岳に登ってきました 10月9–10日,一泊二日で八ヶ岳に登ってきました。これまでに北アルプス,南アルプス,奥秩父…いろんな山の上から八ヶ岳を眺めてきましたが,実は登ったのはこれが初めてです。 今回は行者小屋にテント泊して,ここをベースに赤岳と横岳に登る,定番といえば定番のルートです。 予報では,1日目の天気が微妙,2日目が良好。夜の天気がどうなるかわかりませんが,一応星撮りの準備もしていきます。荷物が重くなるけどね。 そして季節柄,紅葉も楽しみです。 八ヶ岳に登ってきました 美濃戸口から行者小屋へ 雨が上がって星空が! 昇る冬の星座と天の川 カシオペアと秋の天の川 テント場とオリオン ぎょしゃ座〜ペルセウス座の天の川も撮ってみます 稜線へ向けて出発です 美濃戸口から行者小屋へ 八ヶ岳の西側玄関口となる美濃戸口へは,電車とバスで行きます。この日はちょっと遅めの14:25に美濃戸口到着。

                  【八ヶ岳】行者小屋をベースに,秋の赤岳,横岳に登ってきました (その1): 行者小屋への道と八ヶ岳の星空 - sunsun fineな日々
                1