並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

初日の出 千葉 時刻の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 年越しキャンプなら!初日の出を楽しめるキャンプ場9選! - 格安^^キャンプへGO~!

    今年の残りもわずかですが、みなさんは年越しキャンプの予定はお決まりでしょうか。 どこで年越しキャンプをするかは大事ですが、その中でも今回は初日の出を見るのにオススメなキャンプ場のをご紹介していきまます。 年越しキャンプなら!初日の出を楽しめるキャンプ場9選! 日本で初日の出が一番早いところは? 犬吠埼は日本で一番初日の出が早い! 初日の出が最も早いキャンプ場へ行こう! 波崎シーサイドキャンプ場 神栖市ARANAMIオートキャンプ場 太陽と海オートキャンプ場 初日の出と富士山が見れるキャンプ場! 浩庵キャンプ場 ふもとっぱらキャンプ場 三保ハーバルキャンプ場 暖かく年越しキャンプができるキャンプ場! 南紀串本リゾート大島 スノーピーク土佐清水キャンプフィールド 大泊野営キャンプ場 年越しキャンプを楽しもう! 年越しキャンプなら!初日の出を楽しめるキャンプ場9選! ところで皆さん、日本で一番最

      年越しキャンプなら!初日の出を楽しめるキャンプ場9選! - 格安^^キャンプへGO~!
    • 【なんでも選手権】第1回日本の色んな端っこ選手権 - 日常にツベルクリン注射を‥

      【なんでも選手権】は、私ツベルクリン主催の様々なジャンルで競われる全国大会です。今回は「日本の色んな端っこ選手権」を開催いたします。 人間というのはこういう生き物です。 ・穴に入りたがる(洞窟や鍾乳洞) ・高いところに行きたがる(展望台やタワー) ・地下に行きたがる(地下街や地底湖) そして、もう1つ。人間は端っこに行きたがります。「日本最南端の地」や「日本最北端の駅」みたいな場所に意味もなく行きたがります。そして、あわよくば「最北端の地到達証明書」のような大した意味もない証明書を欲しがります。 今回は、日本の色んな端っこに集まってもらい、その端っこさを競い合ってほしいと思います。 <目次> 日本本土最北端・宗谷岬(北海道) 日本本土最東端・納沙布岬(北海道) 本州最北端・大間(青森県) 関東地区最東端・犬吠埼(千葉県) 日本最南端・沖ノ鳥島(東京都) 本州最南端・潮岬(和歌山県) 日本本

        【なんでも選手権】第1回日本の色んな端っこ選手権 - 日常にツベルクリン注射を‥
      • 2022年1月の星空 ♫♫♫ - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

        初日の出 ♫ 地名    時刻 札幌     7:06       根室     6;50 青森     7:01       仙台     6:53 秋田     7:00       山形     6:55 さいたま   6:51       千葉     6:49 東京     6:51       小笠原(父島)6:20 横浜     6:50       新潟     6:59 長野     6;59       岐阜     7:02 静岡     6:54       名古屋    7:01 京都     7:05       大阪     7:05 神戸     7:06       奈良     7:04 鳥取     7:12       岡山     7:11 広島     7:16       山口     7:20 徳島     7:07       高松    

          2022年1月の星空 ♫♫♫ - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
        • 千葉ニュータウンの過去と現在 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

          先日コスモスの記事で印西牧の原駅近くの牧の原公園のことを書きました。 印西牧の原は千葉ニュータウンの中でも東側、成田寄りに位置し、二十年近く前までは駅周辺から少し離れると本当に何にもなくて、未整備のまま草が生い茂り放題の分譲地で模型飛行機や模型ヘリコプターを飛ばしている人がいるような場所でした。それが印西牧の原の次の駅、印旛日本医大前で終点となる盲腸線だった北総線が、長年の悲願である成田延伸を果たし、成田空港と直結されたことで急速に発展してきました。様々な施設も充実し、印西市は住みやすさでも常にランキング上位入りするような人気の町になってきて、以前を知る者からすれば隔世の感があります。 私が千葉で新居を探していた時、千葉ニュータウンも有力な候補地の一つであり、千葉ニュータウン中央駅近くのマンションにも応募したことがあります。残念ながら抽選に外れ、今のマンションを購入することになったのですが

            千葉ニュータウンの過去と現在 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
          • 【2022年初日の出フライト搭乗記】世界最大の旅客機フライングホヌに初搭乗! - 航空ファンによる航空・旅行ブログ

            あけましておめでとうございます 本日は2022年1月1日、元日です。 現在の時刻は午前2時50分、千葉県成田市・成田国際空港第1ターミナルに来ています。 本日はANAが行う2022年初日の出フライトに搭乗します。使用機材は日本国内ではANAのみが保有する世界最大の旅客機・エアバスA380-800型機、JA381Aです。 NH2030初日の出フライトの旅程 【謹賀新年】元旦の成田空港より出発 午前4時30分、搭乗開始 午前6時00分、離陸 午前6時30分、旋回開始 午前6時42分、日の出 午前7時05分、TENRU離脱 午前7時40分、降下開始 午前8時11分、着陸 午前8時45分、写真撮影 午前9時00分、解散 ご挨拶、フライトや編集の裏話など NH2030初日の出フライトの旅程 搭乗記の前に、本日の旅程についてご紹介します。 まず、本日搭乗する機体はANAのエアバスA380型機、フライン

              【2022年初日の出フライト搭乗記】世界最大の旅客機フライングホヌに初搭乗! - 航空ファンによる航空・旅行ブログ
            • 2020年1月夜空のイベント ♫♫♫ - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

              1月の星空 ♫ 初日の出情報 ♫ 47都道府県 地名 都道府県 時刻 地名 都道府県 時刻 (時:分) (時:分) 札幌 北海道 7:06 津 三重県 7:01 根室 北海道 6:50 大津 滋賀県 7:04 青森 青森県 7:01 京都 京都府 7:05 盛岡 岩手県 6:56 大阪 大阪府 7:05 仙台 宮城県 6:53 神戸 兵庫県 7:06 秋田 秋田県 7:00 奈良 奈良県 7:04 山形 山形県 6:55 和歌山 和歌山県 7:05 福島 福島県 6:53 鳥取 鳥取県 7:12 水戸 茨城県 6:49 松江 島根県 7:17 宇都宮 栃木県 6:52 岡山 岡山県 7:11 前橋 群馬県 6:55 広島 広島県 7:16 さいたま 埼玉県 6:51 山口 山口県 7:20 千葉 千葉県 6:49 徳島 徳島県 7:07 東京 東京都 6:50 高松 香川県 7:10 小笠

                2020年1月夜空のイベント ♫♫♫ - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
              • 明けましておめでとうございます。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                明けましておめでとうございます。 元日の我が家は、まず外房の蓮沼海岸で初日の出を拝んだ後、成田山新勝寺へ初詣に行き、妻の実家に年始の挨拶に寄ってお節やお雑煮を頂いてから帰る、というのが恒例となっています。 ちなみに元旦とは1月1日の午前中限定の言葉なのだそうですから、この場合はやはり元日が正解です。 成田山新勝寺は名前の通りお寺です。昔私は、大みそかの除夜の鐘は当然お寺だとしても、初詣は神社に行くのが普通だと思っていたのですが、千葉に越してきてからは成田山新勝寺が我が家の初詣先となっています。初詣の人出ランキングで見ても、一位は明治神宮、二位が成田山新勝寺、三位が川崎大師で、ベストスリーの内2つまでもが寺院ですから、大晦日=寺院、元日=神社という固定概念も実は必要ないみたいです。 元々初詣は自宅近くの氏神様(自分が住んでいる土地を守ってくれている神様)にお参りするものでしたが、江戸時代に「

                  明けましておめでとうございます。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                • 航空ファンによる航空・旅行ブログ

                  こんにちは。 本日は2022年6月、東京国際空港の第二ターミナルから旅を始めます。 とうとう「都民割」の予約が再開され、ANAでは羽田空港発着の減便がゼロになったというニュースが入ってきました。 空港もかつての賑わいを取り戻しつつあります。 そんな中、本日搭乗するフライトは「東京都発、東京都行き」の定期便です。 続きを読む おはようございます。JRバス東北に乗って青森駅から青森空港にやってきました。 乗客はまあまあ乗っていて、始発の青森駅から途中停車する停留所でも何人か乗ってきました。外の気温は零下ですがそれほど寒いとは感じません。 本日は日本航空JAL142便で東京国際空港・羽田に帰ります。 ↓前作 airplanelove.hatenablog.jp 続きを読む おはようございます。本日は2022年2月19日、東京国際空港・羽田の国内線第一ターミナルから始まります。 当ブログでは二回日

                    航空ファンによる航空・旅行ブログ
                  1