並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

前作業 英語での検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 正規表現でガチャを回せる投稿サイトを作った話

    (映像もつくりました) 正規表現ガチャ(英語名:Regech)という、正規表現から生成されるランダムな文字列でガチャを引ける投稿サイトをNext.jsで個人開発した話です。 筆者について 今までPHPやjQueryで開発をしてきた19歳です。 制作期間は20日ほどです。 もしよければ、読んで・遊んでいってもらえたら嬉しいです! つくったもの 正規表現にマッチするランダムな文字列を生成するアプリです。 例:(にゃん?)+→にゃにゃんにゃんにゃ おもしろいガチャができたら投稿することでみんなで遊べるようになります。 ぜひ、おもしろいガチャを作って投稿してください! 正規表現の学習にもおすすめです。 英語対応もしてみたので英語環境からアクセスするか、/en/にアクセスすると英語でも見れます。 私のおすすめガチャ 私のおすすめです。他にもおもしろいガチャが投稿されているので遊んでみてください! リ

      正規表現でガチャを回せる投稿サイトを作った話
    • sacrificeの語義は「犠牲を払う」か? (バッハIOC会長発言をめぐって) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

      今回は、予定を変更して、今ホットな話題について(もう過去の話かもしれないが)。例のIOC会長による「犠牲」発言である。ちなみに原文では "We have to make some sacrifices to make this possible." である。 最初にお断りしておくと、個人的に五輪には関心がないので五輪に関する情報を入れようとしておらず、それどころか、積極的に見ないように環境を作ってあって、Twitterでは「五輪」やそれに類することばは、日本語でも英語でもミュートしてある。加えて、昨日5月24日は暑さにやられて全く使い物にならない状態だったので、この発言が昨日までに話題になっていたことは何となく把握していたが、まともに調べたのは、今日25日になってからだった。 なお、以下は分析の結果の私の解釈を示すものであり、「これが唯一絶対の正しい解釈」とするつもりは毛頭ない。解釈は多様

        sacrificeの語義は「犠牲を払う」か? (バッハIOC会長発言をめぐって) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
      • 生成AIの動向と産業影響【総合編】~生成AIは産業をどのように変えるか~(2023年12月)

        © 2023 Mizuho Bank, Ltd. All Rights Reserved. みずほフィナンシャルグループ リサーチ&コンサルティングユニット みずほ銀行 産業調査部 生成AIの動向と産業影響 【総合編】 ~生成AIは産業をどのように変えるか~ (2023年12月) アンケートに ご協力をお願いします QR *日本産業の競争力強化や社会課題の解決に寄与しうる技術・イノベーション領域をとり上げるレポート バーコード未取得 みずほ産業調査74号 革新的技術シリーズ* 1 総合編目次 はじめに P2 1. 生成AIの概要と社会動向 P6 (1) 生成AIの概要~生成AIとは何か? P6 (2) 生成AIをめぐる社会・市場動向 P13 (3) 主要国・地域の生成AI関連動向 P24 2. 生成AIが産業に及ぼす影響 P32 (1) 仕事の在り方の変化とビジネスへの影響 P32 (2)

        • WebデザイナーがGitを使うべき!な理由

          Gitと聞くと、Webデザイナーには難しそうだし自分には関係ないかな…と感じてしまう人も多いのではないでしょうか。 Webデザイナー歴10年のわたしも、数年前まではそう思っていました。 ところが! 実はWebデザイナーがたずさわるコーディングデータのHTMLやCSSのコード・画像・テキストなどのバックアップとして手軽に使う方法があるんです! 実際にわたしも、Gitを使いはじめてからデータ管理がとても楽になりました。 この記事では、WebデザイナーがGitを使うメリットや、使い方の入門編として初歩的な知識についてご紹介します。 Gitは難しいと決めつけずに、ぜひ参考にしてみてください! "CodeCampus"はオンラインプログラミングスクール No.1のCodeCampが運営するプログラミング未経験の方のための学習メディアです CodeCampとは?(受講生体験記) 「エンジニアは女性のキ

            WebデザイナーがGitを使うべき!な理由
          1