並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

功山寺の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 桂小五郎:イケメン志士の未知なる一面、剣豪から[政治家]への道

    病弱だけど悪ガキだった木戸孝允 木戸孝允は1833年、天保4年6月26日、長門国萩城下(はぎじょうか)の呉服町に生まれます。父は藩医の和田昌景(わだまさかげ)、なんと木戸孝允は武士の出自ではなかったのです。木戸孝允は医者の長男、和田小五郎(わだこごろう)として成長していきますが非常に病弱でした。父は「この子は成人まで育たないだろう」と悲観して小五郎がいるのに娘に養子を取らせて家督を継がせてしまいしまいます。 しかし、これが和田小五郎少年の運命を変えてしまいます。その頃、隣の百五十石の桂家(かつらけ)の当主が危篤(きとく)になり、すでに婿養子を取っていて和田家を継ぐ必要がない小五郎が急遽養子に迎えられたのです。これにより藩医の倅の和田小五郎は、大組士の桂小五郎になるのです。病弱だから大人しいだろうと思いきや、少年時代の小五郎は大変な悪ガキでした。萩城下を流れる松本川に潜って、そこを往来する船

      桂小五郎:イケメン志士の未知なる一面、剣豪から[政治家]への道
    • 足元ぐらつき始めた保守王国 衆院山口補選の情勢分析 4区に有田芳生、2区に平岡秀夫が出馬表明 本紙記者座談会 | 長周新聞

      長周新聞 > 記事一覧 > 山口県 > 足元ぐらつき始めた保守王国 衆院山口補選の情勢分析 4区に有田芳生、2区に平岡秀夫が出馬表明 本紙記者座談会 山口県議選に続き、衆院山口2区と4区の補欠選挙が4月11日に告示を迎えようとしている。安倍晋三元首相が統一教会への怨恨を発端にした銃撃事件によって亡くなり、さらに実弟の岸信夫代議士も体調不良によって降板したなかで、急遽(きょ)執りおこなわれることになったこの度の選挙。もともと後継者育成など手を付けていなかった地盤だけに「保守王国」はドタバタとした様相を呈し、また自民党内の派閥によるイスとりゲーム(選挙区再編)も苛烈になるなかで、選挙直前ながら自民党の足並みが不揃いなのが特徴となっている。動揺そのままにもつれ込んだ選挙は、場合によっては面白い結果になることが予想されており、山口県内でも注目が高まっている。記者たちで取材情報を持ち寄り、情勢につい

        足元ぐらつき始めた保守王国 衆院山口補選の情勢分析 4区に有田芳生、2区に平岡秀夫が出馬表明 本紙記者座談会 | 長周新聞
      • 4月14日・高杉晋作の命日に、終焉の地を訪れる - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

        4月14日は 奇兵隊創始者、長州藩の高杉晋作の命日です。 その命日当日に、高杉晋作終焉の地を訪れました。 高杉晋作・・・幕末を語るうえで欠かすことができない人です。 高杉東行とは、高杉晋作の事です。東行は高杉晋作の号です。 おっさんは子供の時に、司馬遼太郎が書いた「花神」と言う本を読み、以来、高杉晋作が好きになりました。 なんかとても、かっこいい生き方なんですよね。 高杉晋作は、長州藩の武士の子で、松下村塾門下生。 尊王攘夷の中心人物であり、馬関戦争時の長州藩代表の1人、奇兵隊創始者の1人、 討幕運動の中心でもありました。 その高杉晋作は、1867年4月14日、結核がもとで、山口県下関市で亡くなります。27歳、この年に行われた大政奉還を見ることなく亡くなりました。 「おもしろき こともなき世を おもしろく」という辞世の歌でも知られています。 【4月14日 高杉晋作終焉の地に掲げられていた写

          4月14日・高杉晋作の命日に、終焉の地を訪れる - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
        • 回天義挙!12月15日、高杉晋作が功山寺挙兵 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

          12月15日、 高杉晋作が、長州藩の俗論派を打倒するために 山口県下関市長府にあるお寺・功山寺で挙兵をします。 功山寺挙兵・回天義挙です! (挙兵をした功山寺) 挙兵をした功山寺(こうざんじ)は、山口県下関市長府にある長府毛利家の菩提寺です。 幕末の1863年 、八月十八日の政変で失脚した尊王攘夷派の7人の公家が、京都を追放され長州藩へ落ち延びたました。 そのうち三条実美など5名がこの寺に滞在しました。 1864年年12月15日、高杉晋作は功山寺に潜居していた三条実美ら五卿に藩内改革のために決起する決意を述べ挙兵します。 その背景には松下村塾の師匠・吉田松陰から「生きている限り、大きな仕事が出来ると思うなら、いつまででも生きよ。死ぬほどの価値のある場面と思ったら、いつでも死ぬべし」という教えがあったと言われています。 (三条実美に決意を伝える) この日、高杉晋作は、兵を従い功山寺へ赴きます

            回天義挙!12月15日、高杉晋作が功山寺挙兵 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
          • 1月12日は青梅だるま市、伏見稲荷大社奉射祭、スキーの日、桜島の日、いいにんじんの日、いいねの日、毎月12日は豆腐の日、パンの日、育児の日、わんにゃんの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

            おこしやす♪~ 1月12日は何の日? その日の出来事は? 2023年 1月12日は青梅だるま市、伏見稲荷大社奉射祭、スキーの日、桜島の日、いいにんじんの日、いいねの日、毎月12日は豆腐の日、パンの日、育児の日、わんにゃんの日、等の日です。 ■青梅だるま市【東京都青梅市】 ※冬の風物詩青梅だるま市 www.youtube.com 「青梅だるま市」は、今からおよそ550年前の嘉吉元年(1441年・室町時代)頃に青梅で始まった六斎市(ろくさいいち)がその起こりといわれています。 六歳市は、毎月2と7の付く日(2日、7日、12日、17日、22日、27日)に青梅の町での織物を主とした物々交換の市でした。 正月は、松の内ということで2日と7日は市が開かれず、12日に年の初めの市が開かれたと伝わっています。 当初、青梅周辺の産業の中心であった養蚕の繁栄を祈って「まゆ玉」と言って米粉を繭の形に団子にしたも

              1月12日は青梅だるま市、伏見稲荷大社奉射祭、スキーの日、桜島の日、いいにんじんの日、いいねの日、毎月12日は豆腐の日、パンの日、育児の日、わんにゃんの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
            • 功山寺と長府藩士・三吉慎蔵(みよししんぞう) - 厚狭吉亭日乗・神戸残日録

              山口県在住の中学同級生から、紅葉できれいな下関市長府の功山寺と隣接の下関歴史博物館に行ってきたとのLINEを頂いた。 功山寺は歴代長府藩主の菩提寺で、幕末元治元年(1864)12月15日高杉晋作が長州藩の藩論を回天して尊皇倒幕への道筋を付けるために少数の同士と共に挙兵した場所として知られる。 尚長府藩は長州・毛利藩の支藩に当たり下関周辺を領していた。 ☆LINEで送られてきた功山寺山門に映える紅葉、 〈高杉晋作は挙兵に際しこの石段を騎馬で駆け上がり、当時この寺に寄寓していた都落ちの公卿達に「これより長州男児の肝っ玉を御見せする」と挨拶して出陣した。〉 その後長州藩内戦「大田絵堂の戦い」を経て高杉晋作など松下村塾系が藩の実権を握り維新にまい進する事になる。 功山寺の山門下にある下関歴史博物館では現在、土地にゆかりの「幕末の長府藩士・三吉慎蔵」についての特別展示がされていることを併せて教えても

                功山寺と長府藩士・三吉慎蔵(みよししんぞう) - 厚狭吉亭日乗・神戸残日録
              • 【紅葉】2019年 九州・山口のおすすめ紅葉スポット まとめ - カメラとおでかけ

                【紅葉】2019年 九州・山口のおすすめ紅葉スポット まとめ 2019-11-08T07:56:00+09:00 2019-11-07T22:57:20Z 2019年 おすすめ スポット まとめ 紅葉 2019年も紅葉のシーズンがやってきました。 今年も綺麗な紅葉を見るために、おすすめの紅葉スポットをまとめました。 今年もいろんな紅葉をベストなタイミングで見たいですね。 目次 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 山口県 福岡県 秋月城跡 【紅葉】秋月城跡 名前:秋月城跡 所在地:福岡県朝倉市秋月野鳥663 見頃:11月中旬~12月上旬 竈門神社 【紅葉】竈門神社 ライトアップ 名前:竈門神社 所在地:福岡県太宰府市内山883 見頃:11月下旬~12月上旬 雷山千如寺大悲王院 【紅葉】雷山千如寺大悲王院 名前:雷山千如寺大悲王院 所在地:福岡県糸島市雷山626 見頃:11月上旬~11月中

                  【紅葉】2019年 九州・山口のおすすめ紅葉スポット まとめ - カメラとおでかけ
                • かつての城下町に武家屋敷をリノベしたカフェができました ~山口県下関市長府~ - そして静寂が好き

                  目 次 武家屋敷をリノベーションしたカフェ カフェの場所は山口県下関市長府 珈琲とチーズケーキ 武家屋敷の中 次回 武家屋敷をリノベーションしたカフェ なんでも面白そうなものにはすぐに反応してしまう単純な私は、武家屋敷をリノベしたカフェに行ってきました。 ここ数年古民家カフェ や 古民家リノベーション という言葉をよく聞きます。 こちらは江戸時代に毛利家の武士が住んでいたお屋敷で、所有者は毛利家の子孫です。 カフェの名前は SOU/ZAEMON 下関のタカダコーヒーさんのお店です。 昨年12月にオープンしたようです。 下関市長府侍町1-2-39 営業時間  10:00 - 17:00 定休日:水曜日 朽ちた土塀が歴史を感じます。 でもこの土の塀の色がいいですね。 玄関はきれいになっていました。 手前の木の枝ぶりがステキ カフェの場所は山口県下関市長府 下関市の長府は城下町でした。 江戸時代

                    かつての城下町に武家屋敷をリノベしたカフェができました ~山口県下関市長府~ - そして静寂が好き
                  • 高杉晋作が回天義挙した功山寺 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                    回天義挙~高杉晋作の像がある功山寺~ 功山寺(こうざんじ)は、山口県下関市長府にある長府毛利家の菩提寺です。 この寺は、幕末に高杉晋作が回天義挙を行った寺で、境内には、馬に乗って出撃しようとする高杉晋作の像があります。 (維新と功山寺) 幕末の1863年 、八月十八日の政変で失脚した尊王攘夷派の7人の公家が、京都を追放され長州藩へ落ち延びたましたが、そのうち三条実美など5名がこの寺に滞在しました。 そして1865年12月15日に、長州藩士の高杉晋作ら正義派の長州藩の諸隊が、回天義挙を起こした功山寺挙兵が、この功山寺で行われました。 【功山寺の案内板より】 【功山寺挙兵(回転義挙)】 1864年12月15日、藩政改革を唱える高杉晋作は功山寺に潜居していた三条実美ら五卿に蜂起の決意を述べ、石川小五郎率いる遊撃隊と伊藤俊輔が指導する力士隊との合わせて約80名で下関新地の萩本藩会所を襲撃しました。

                      高杉晋作が回天義挙した功山寺 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                    • 高杉晋作の156回忌「東行忌」:2022年(令和4年)4月14日、高杉晋作の命日に高杉晋作の慰霊祭=東行忌に参列 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                      2022年(令和4年)4月14日は、 高杉晋作の命日です。156回忌。 晋作を偲ぶ東行忌が行われたので参列してきました。 (東行庵にて開催) 高杉晋作の慰霊祭=東行庵が開催されたのは、山口県下関市にある東行庵(とうぎょうあん)です。 ここは、1884年(明治17年)に高杉晋作の霊位礼拝堂として創建されました。 この「東行」というのは高杉晋作の号です。有名な「西行」にちなんで、あっちが「西」なら、俺は「東」だと、晋作が茶目っ気を見せてつけたものです。 今回、参列者は70名程度。その顔触れが、明治維新の立役者の1人の高杉晋作にふさわしく大物ばかり。安倍元首相(代理)、衆議院議員、参議院議員、下関市長、下関市議などで、その末席におっさんがいました。関係者や地元住民、奇兵隊士の子孫らが参列し、維新の立役者として活躍した晋作の功績をしのびました。 (式は午前10時半開始) 今回は雨天となったため晋作

                        高杉晋作の156回忌「東行忌」:2022年(令和4年)4月14日、高杉晋作の命日に高杉晋作の慰霊祭=東行忌に参列 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                      • 海援隊や奇兵隊、龍馬の暗殺部隊まで!歴史人「幕末諸隊の真実」

                        こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「歴史人」2019年8月号「幕末諸隊の真実」です。 ■歴史人 いつも歴史ファンにたまらない情報を届けてくれる雑誌「歴史人」。 2019年8月号の特集は、「維新回天を牽引した幕末諸隊の真実」。 歴史人2019年8月号 龍馬の海援隊や奇兵隊、土佐勤皇党、新選組など、掲載されているのは全108隊。 反幕派、佐幕派の色分けがされた、諸隊リストや全国マップも付いています。 108って、そんなにいっぱいあったんですね。 有名なものから、あまり知られていないもの、北海道から鹿児島まで、幕末の躍動が伝わってきます。 ちなみに、掲載されていない隊も合わせると、幕末諸隊の総数は300を超すそうです。 冒頭「諸隊が生まれた幕末情勢とは!?」で、なぜこれほど諸隊が結成されたのかを解説します。 やはりきっかけになったのは黒船来航を契機とした、幕府

                          海援隊や奇兵隊、龍馬の暗殺部隊まで!歴史人「幕末諸隊の真実」
                        • 4月14日は高杉晋作の命日 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                          【写真は2021年(令和2年)高杉晋作の命日に訪れた終焉の地に掲げられたものです】 4月14日は、 幕末の中心的人物の1人、 長州藩士・高杉晋作の命日です。 (高杉晋作とは・・) 高杉晋作は幕末に倒幕派の中心となった人物です。 藩校明倫館、松下村塾に学び1863年に外国船から攻撃をうけた時に奇兵隊を結成し、 外国勢と戦います。 翌1864年に四国連合艦隊との講和において正使として活躍します。 また第1次長州征討の後、長州藩を討幕に転換します。 1866年6月におきた第2次長州征討では指揮をとり、各地で幕府軍を打ち破ります。 (「近世名士写真」国立国会図書館ウェブサイトより) また、高杉晋作は、薩長同盟締結の立役者・坂本龍馬とも交流があり、龍馬に護身用としてピストルを渡しています。 このピストルは、薩長同盟を成立させた坂本龍馬が京都の寺田屋で襲撃されたときに 使用しています。 高杉晋作は、1

                            4月14日は高杉晋作の命日 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                          • 長州人の戦友を想う言葉 - 厚狭吉亭日乗・神戸残日録

                            先日行われた安倍元首相の国葬で友人代表・菅前首相の弔辞は色々なマスコミが取り上げていた。 その中で菅さん自身の思いを最もよく詠み込まれた歌として紹介されたのが、山県有朋が伊藤博文に先立たれた際に詠んだ次の歌であり複数の新聞が載せていた。 【かたりあひて  尽しゝ人は  先立ちぬ  今より後の  世をいかにせむ】 両人は草莽(そうもう)から身を起こし幕末の風雲を共に戦いくぐり抜け、山県有朋は大村益次郎の後を継いで明治陸軍をつくり、伊藤博文は初代総理大臣等を歴任し明治の政治を牽引したが、中国ハルピン駅頭で凶弾に倒れた。 この報道を聞くなかで私がもうひとつ思い浮かべたのがやはり長州人の高杉晋作が明治の世を見ることなく病に倒れたことと、それを悼む伊藤博文の言葉である。 高杉は遺言もあり奇兵隊にゆかりの下関に近い吉田の地に葬られたが、その墓域にある顕彰碑には伊藤博文による撰文が刻まれている。 【動け

                              長州人の戦友を想う言葉 - 厚狭吉亭日乗・神戸残日録
                            • アメリカ生活:日本一時帰国(15) - 映画みて旅して写真撮ってみて!

                              December 23, 2023 下関:高杉晋作 高杉晋作が白石正一郎の援助を受け、騎兵隊を結成したとされる白石正一郎邸跡。 今は中電の敷地内にあるということだが、とにかく駐車しにくい。 下関駅の近所ということで、車も多いし、大通りに面しているので、簡単に止まれず、街も一通か細すぎて入って良いのかわからない道が多く、結局ぐるっとまらり、ローソンに置いてから歩いて向かうことに。 shimonoseki-kgb.jp www.fugu-sakai.com 高杉晋作は中学校の歴史でも習うし、有名すぎるとはいえ、「花燃ゆ」や「龍馬伝」をみると(フィクション入っていると理解しつつ)なかなかヤバい(笑) ja.wikipedia.org 「龍馬伝」の高杉晋作(伊勢谷友介)は三味線持って戦っていたが、旦那はそれがもうおかしくて仕方がないらしい。そこで、あぁ、大河って結構フィクションなんだとお互い気づく

                                アメリカ生活:日本一時帰国(15) - 映画みて旅して写真撮ってみて!
                              1