並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 87件

新着順 人気順

北海道ニュース 事故の検索結果1 - 40 件 / 87件

  • 読売新聞・記者の女(24)また窃盗で逮捕 知床観光船沈没事故の“取材現場” コンビニで弁当など盗む(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

    北海道斜里町ウトロのコンビニエンスストアで食料品を盗んだとして、読売新聞の記者で24歳の女が逮捕されました。 窃盗の疑いで逮捕されたのは、読売新聞の記者で、札幌市に住む高橋沙耶香容疑者(24)です。 高橋容疑者は4月28日午後9時ごろ、斜里町ウトロ東のコンビニエンスストアで、弁当や菓子など食料品9点(販売価格計2657円)を盗んだ疑いが持たれています。 店舗から被害届が出されていて警察が防犯カメラなどを捜査し6月21日、逮捕しました。 当時現場付近は、知床観光船沈没事故をめぐり報道各社が取材をしていました。 調べに対し、高橋容疑者は「間違いありません」と、容疑を認めています。 警察は、高橋容疑者が斜里町を訪れた経緯や動機などを調べています。 高橋容疑者は6月18日夜、札幌市中央区の商業施設に入る書店でマンガ本1冊を盗み窃盗の現行犯で逮捕されていました。当時、読売新聞グループ本社は「社員が逮

      読売新聞・記者の女(24)また窃盗で逮捕 知床観光船沈没事故の“取材現場” コンビニで弁当など盗む(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
    • 暴走したゴーカート アクセルを踏みっぱなしに…「必死に止めようとしたが止められず」2歳男児は意識不明(HTB北海道ニュース) - Yahoo!ニュース

      北海道森町でゴーカートが暴走し2歳の男の子が意識不明の重体となっている事故で、警察はゴーカートを運転していた女の子がアクセルを踏み続けていたとみて事故の原因を調べています。 18日、森町のイベント会場で11歳の女の子が運転するゴーカートが見物客に突っ込み、函館市の吉田成那ちゃん(2)が意識不明の重体、このほか4歳の男の子2人がけがをしました。 イベントを主催した新千歳モーターランド・九谷田聡さん:「通常はアクセルを離してブレーキを踏んで減速しないといけない場面なんですが、アクセルを踏みっぱなしになっていたという状況ですね。(女の子は)なんかもう混乱していたという状況で、なんとか止めようとして必死に努力したんですが止められずに、という状況です」。 事故が起きたのはゴールの手前で、見物客の前には頑丈なブロックではなくコーンとポールのみが置かれていました。主催者によりますと、ゴーカートは時速40

        暴走したゴーカート アクセルを踏みっぱなしに…「必死に止めようとしたが止められず」2歳男児は意識不明(HTB北海道ニュース) - Yahoo!ニュース
      • 北海道ニュース UHB | UHB 北海道文化放送 : "600人程度"接客か…ススキノ「キャバクラ」でクラスター 客と従業員12人判明 感染判明後も営業

        27日午後8時ごろ、札幌市中央区南1条西2丁目の交差点で、ワゴン車とタクシーが衝突しました。 ワゴン車は近くの商業ビル・イケウチゲートの1階正面に突っ込み、ガラスが粉々に割れました。 この事故で、ワゴン車に乗っていた女性が頭を打ち、病院に搬送されました。 意識はあるとのことです。 警察によりますと、当時、交差点付近や商業ビルの中に人はいましたが、けがをした人はいませんでした。 警察は、事故の原因を詳…

          北海道ニュース UHB | UHB 北海道文化放送 : "600人程度"接客か…ススキノ「キャバクラ」でクラスター 客と従業員12人判明 感染判明後も営業
        • 【速報】ゴーカート事故 重体だった2歳男児が死亡 11歳女児が運転 当時時速40キロか 北海道(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

          9月18日午前、北海道森町でゴーカートがコースをはずれて人の列に突っ込んだ事故で、重体となっていた2歳の男の子が死亡しました。 この事故は森町にあるグリーンピア大沼の敷地内で、18日午前11時45分ごろ11歳の女の子が運転するゴーカートがコースを外れて、近くにいた5人に突っ込み2歳男児を含む3人が病院に搬送されました。 男児は函館市の吉田成那ちゃん(2)で、意識不明の重体で搬送され治療が続けられましたが死亡しました。 当時、会場では、子どもを対象にモータースポーツなどが体験できるイベントが行われていました。 当日、イベント会場には、「高速」と「低速」の2種類のゴーカートが用意されていて、高速のカートの方で事故が起きたということです。 主催者は当時、時速40キロほど出ていたのではないかと話しています。

            【速報】ゴーカート事故 重体だった2歳男児が死亡 11歳女児が運転 当時時速40キロか 北海道(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
          • JR根室線で最終電車がクマと衝突した際、安全確認が出来ずその場で朝まで運行停止『死んでいる保証がないので出られない』→恐怖すぎるだろ…

            北海道ニュースUHB @uhbnews_uhb 【速報】JR根室線の最終列車がクマと衝突 安全確認できずその場で運行を停止 乗客5人が朝まで”約7時間”車内に閉じ込められる 野花南駅~富良野駅間 #北海道 #JR根室線 #最終列車 #クマ #衝突 #北海道ニュースUHB uhb.jp/news/single.ht… 2023-10-31 10:48:56 リンク UHB:北海道文化放送 【速報】JR根室線の最終列車がクマと衝突 安全確認できずその場で運行を停止 乗客5人が朝まで”約7時間”車内に閉じ込められる 野花南駅~富良野駅間 北海道のJR根室線で10月30日深夜、列車とクマが衝突する事故がありました。 この事故で乗客5人が約7時間にわたり車内に閉じ込められました。 10月30日午後11時25分頃、JR根室線の1両編成の普通列車が、野花南駅~富良野駅間でクマと衝突しました。 衝突したク

              JR根室線で最終電車がクマと衝突した際、安全確認が出来ずその場で朝まで運行停止『死んでいる保証がないので出られない』→恐怖すぎるだろ…
            • バンパーの交換中 車の"下敷き"に…56歳男性が死亡 親族に頼まれて作業 何らかの拍子でジャッキ外れたか(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

              北海道南部の江差町の住宅で、軽乗用車のバンパーとタイヤの交換作業をしていた56歳の男性が、車の下敷きになる事故があり、男性は意識不明の状態で搬送されましたが、死亡が確認されました。 事故があったのは江差町茂尻町にある住宅です。 3月21日午後2時ごろ、近所に住む人から「車に人が挟まれている」と119番通報がありました。 消防と警察が現場に駆け付けたところ、この家に住む56歳の男性が仰向けの状態で上半身が軽乗用車の下敷きになっているのが見つかりました。 男性は意識不明の状態で、病院に搬送されましたが、まもなく死亡が確認されました。 警察によりますと男性は親族の車の整備を頼まれ、ジャッキを使ってバンパーとタイヤの取り換え作業をしていたということです。 警察はジャッキが何らかの拍子で外れたとみて、事故の原因を詳しく調べています。

                バンパーの交換中 車の"下敷き"に…56歳男性が死亡 親族に頼まれて作業 何らかの拍子でジャッキ外れたか(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
              • 5人死亡… “ドラレコ” には正面衝突の瞬間 トラックとバスが事故 北海道八雲町 ほか多数が重軽傷(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

                6月18日正午ごろ、北海道八雲町の野田生駅付近で札幌から函館に向かっていた高速バスと反対から来たトラックが正面衝突しました。 バスの後ろを走行していた車のドライブレコーダーには正面衝突の瞬間が映っていました。 警察などによりますと、この事故で5人が死亡。そのほか多くの乗客らが重軽傷となっています。 バス会社によりますと、バスは午前7時50分札幌発・函館行きの「高速はこだて号」で、八雲町の野田生地区にさしかかったときに対向車線をはみ出してきたトラックと衝突したということです。 当時バスには乗客18人と運転手1人が乗っていました。 トラックは、運転手1人でした。 負傷者のほとんどは八雲町内の病院に運ばれ、手当を受けています。

                  5人死亡… “ドラレコ” には正面衝突の瞬間 トラックとバスが事故 北海道八雲町 ほか多数が重軽傷(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
                • ”追い抜き禁止”を各チームに伝達していた…「ツール・ド・北海道」レース事故を受け運営団体の担当者が取材に応じる(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

                  9月8日、自転車レースに参加していた21歳の大学生が死亡した事故で、センターラインを越えて追い抜きをしないよう、運営団体が大会前日に各チームへ求めていたことがわかりました。 この事故は8日、北海道上富良野町の道道で自転車レース「ツール・ド・北海道」に参加していた、東京都日野市の中央大学4年生・五十嵐洸太さん(21)が対向車線を走行してきた乗用車に衝突し、死亡したものです。 警察によりますと、五十嵐さんは先行集団を追い抜こうと、対向車線にはみ出したところ、対向車線の乗用車と衝突しました。 11日、大会の運営団体の担当者がUHBの取材に応じ、大会前日に行われた各チームの関係者3~4人が参加した監督会議で、センターラインを越えて追い抜かないでほしい、という指導を行っていたことを明らかにしました。 担当者によりますと、大会で使用する道路の警察への使用許可は片側1車線のみで、反対車線については警察に

                    ”追い抜き禁止”を各チームに伝達していた…「ツール・ド・北海道」レース事故を受け運営団体の担当者が取材に応じる(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
                  • 【速報】国後島で新たな遺体“男性”か “日本語”とみられる身分証も 知床観光船沈没事故との関連調べる(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

                    北方領土の国後島で新たに遺体が見つかったことが分かりました。 海上保安庁などで知床観光船沈没事故との関連を調べています。 関係者によりますと、遺体が見つかったのは国後島の北西の海岸です。 ロシア側が見つけ、19日に外務省に連絡しました。 ロシア外交筋などによりますと遺体は19日に見つかり、男性とみられ、ジーンズ、黒いボクサーパンツ、ダークブルーとグレーが混ざった色のTシャツを着ていました。 洋服は傷つき、体の一部は白骨化しているということです。 また、遺体の近くには日本語で書かれたとみられる身分証明書があったということです。 国後島では、6日にも女性の遺体が見つかっていて、海上保安庁は知床観光船沈没事故の乗員か乗客の可能性があるとみて調べています。

                      【速報】国後島で新たな遺体“男性”か “日本語”とみられる身分証も 知床観光船沈没事故との関連調べる(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
                    • 【速報】知床遊覧船KAZU1沈没事故 捜索中の漁業者ら"頭の骨と衣類"発見 斜里町の海岸線で(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

                      8月14日午前11時ごろ、4月に知床半島沖で沈没した観光船KAZU1(カズワン)の行方不明者の捜索を行っていた羅臼町の漁業者らが頭の骨や衣類などを発見しました。 漁業者の男性によると、頭の骨などを発見したのは啓吉湾の海岸線上でほかにジーンズや女性用の下着ほか、スニーカー、ジャンパーがあったということです。 男性は警察に通報。警察は海保など関係機関と連絡をとり、詳細を確認しています。 (KAZU1の「ワン」は正式にはローマ数字)

                        【速報】知床遊覧船KAZU1沈没事故 捜索中の漁業者ら"頭の骨と衣類"発見 斜里町の海岸線で(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
                      • 札幌ドーム付近でクマのようなものを見たとの通報→実は切り株だった...「これは見間違うのも仕方ない」

                        北海道ニュースUHB @uhbnews_uhb #北海道ニュースUHB の公式アカウント▶ 北海道のニュースをポストし、記者会見や事件・事故の現場もライブ配信📡youtube.com/channel/UCpQs_…📮情報提供はDMへお願いします uhb.jp/news/ リンク UHB:北海道文化放送 “クマ” と“切り株” 見間違え… 札幌ドーム近くの目撃情報 今後ブルーシートかけるなど対策か 20日、札幌ドーム近くでクマの目撃情報がありましたが、木の切り株と見間違えたことが分かりました。 午後2時30分ごろ札幌市豊平区の札幌ドーム近くで、通行人の男性から「クマのようなものを見た」などと警察に通報がありました。 警察と札幌市の職員が現場に駆けつけ男性から話を聞き確認したところ、男性がクマだと思ったものは木の切り株だったことが分かりました。 市と警察は、再び見間違えないように切り株にブ

                          札幌ドーム付近でクマのようなものを見たとの通報→実は切り株だった...「これは見間違うのも仕方ない」
                        • 「領土交渉は終わった」領土"引き渡し禁止"盛り込んだロシア改憲案成立で認識…北方領土交渉 厳しい道へ - 北海道ニュース UHB | UHB 北海道文化放送

                          5月28日未明、札幌・中央区の交差点で、道路に倒れていた女性がタクシーにひかれ死亡しました。 28午前2時すぎ、札幌・中央区南4条西7丁目の交差点で、道路に倒れていた女性がタクシーにひかれました。 女性は70代くらいとみられ、搬送先の病院で死亡しました。 警察はタクシーを運転していた木村雅彦容疑者(61)を過失運転致死の現行犯で逮捕しました。 警察によりますと、事故の直前、青信号で交差点を渡っていた女性…

                            「領土交渉は終わった」領土"引き渡し禁止"盛り込んだロシア改憲案成立で認識…北方領土交渉 厳しい道へ - 北海道ニュース UHB | UHB 北海道文化放送
                          • 「無灯火」「信号無視」「無免許」「盗難車」パトカーから逃げて雪山に突っ込む事故を起こした”24歳無職男”を逮捕…調べに『無免許なので交通ルールを知らなかった』(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

                            無灯火で走行し、パトカーから停止を求められるも、信号無視して逃げた男が現行犯逮捕されました。 道路交通法違反の現行犯で逮捕されたのは、札幌市白石区に住む24歳の無職の男です。 男は1月24日午前1時ごろ、札幌市白石区菊水9条3丁目の国道12号上で、信号が赤だったにもかかわらず、無視して乗用車を進行させたとして現行犯逮捕されました。 警察によりますと、男は無灯火で走行しているところをパトカーに見つかり、数百メートルほど追跡を受けていたということです。 男は信号無視した後、雪山につっこむ事故を起こし、取り押さえられました。 男にけがはなく、巻き込まれた人もいませんでした。 調べに対し男は「無免許なので交通ルールを知らない」などと話し、容疑を否認しているということです。 また男が運転していた車は盗難車とみられています。 警察は車の持ち主の特定など詳しく調べています。

                              「無灯火」「信号無視」「無免許」「盗難車」パトカーから逃げて雪山に突っ込む事故を起こした”24歳無職男”を逮捕…調べに『無免許なので交通ルールを知らなかった』(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
                            • 一緒に飲んでいた男性の悲報受け車で警察署へ…酒気帯び運転した38歳男性2等陸曹"停職3か月"懲戒処分(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

                              酒気を帯びた状態で自家用車を運転したとして、陸上自衛隊の38歳の2等陸曹が懲戒処分を受けました。 停職3か月の懲戒処分を受けたのは、陸上自衛隊留萌駐屯地の第26普通科連隊に所属する38歳の男性2等陸曹です。 陸上自衛隊第2師団によりますと男性2等陸曹は、2019年11月13日午前6時30分ごろ、留萌市内で酒気を帯びた状態で自家用車を運転し、道路交通法違反の疑いで罰金刑を受けました。 2等陸曹は前日午後7時ごろから当日午前2時ごろまで同僚と食事をし、その後別れた同僚男性が交通事故で亡くなったため警察に事情聴取に呼ばれ、酒気帯び運転が発覚しました。 2等陸曹は店で焼酎やハイボールなど約20杯を飲んでいて、慌てて自家用車を運転してしまったということです。 陸上自衛隊は2等陸曹を9月16日付で停職3か月の懲戒処分とし、所属する第26普通科連隊長は「本人の自覚の欠如によるもので、判明した事実に基づい

                                一緒に飲んでいた男性の悲報受け車で警察署へ…酒気帯び運転した38歳男性2等陸曹"停職3か月"懲戒処分(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
                              • 【速報】桂田社長 姿見せず書面で主張 "事故の責任は国にもある"不服述べる 聴聞終了(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

                                北海道知床沖で26人を乗せた観光船が沈没した事故で、国土交通省は6月14日、運航会社の事業許可取り消しに向け、会社側の主張を聞く聴聞を終了しました。運航会社は事前に書面で主張を伝えていて、出席しませんでした。 石井 祐里枝 フィールドキャスター:「聴聞予定時刻の午前9時半を過ぎましたが、桂田社長は現れませんでした」 知床沖で観光船「KAZU1(カズワン)」が沈没した事故をめぐり、国土交通省は14日午前9時30分から、運航会社・知床遊覧船の事業許可取り消しに向け会社側の主張を聞く「聴聞」を開き、午前10時すぎに終了しました。 桂田精一社長は、6月13日に代理人の弁護士を通して陳述書を提出していて、聴聞が行われる札幌市中央区の北海道運輸局には姿を見せませんでした。 国交省によりますと、陳述書は「事故の責任が監督官庁の国側にもある」と主張し、「事故の責任を知床遊覧船のみにするのはおかしい」と不服

                                  【速報】桂田社長 姿見せず書面で主張 "事故の責任は国にもある"不服述べる 聴聞終了(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
                                • 【速報】「作業中に具合が悪くなった」札幌駅近くの地下駐車場で一酸化炭素が発生 中毒症状で10人搬送 発電機の不完全燃焼か(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

                                  8月8日未明、札幌市中央区のJR札幌駅近くの地下で改装作業中に一酸化炭素が発生し、これまでに10人が搬送されました。 事故があったのは札幌市中央区の商業施設の地下駐車場です。 8日午前1時50分ごろ、作業員から「作業中に具合が悪くなった」と消防に通報がありました。 警察などによりますと、地下で作業中に一酸化炭素が発生し、これまでに作業員の男性10人が具合が悪くなり病院に搬送されました。全員意識はあり、命に別状はありません。

                                    【速報】「作業中に具合が悪くなった」札幌駅近くの地下駐車場で一酸化炭素が発生 中毒症状で10人搬送 発電機の不完全燃焼か(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
                                  • バスに衝突したトラック ブタ30頭を積み加工場に向かう途中に事故起こす 所有会社は謝罪…一方 ブタは「安楽死処分」に(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

                                    北海道の八雲町で6月18日、高速バスにトラックが衝突し5人が死亡、12人が重軽傷を負い病院に運ばれた事故で、警察は事故原因を調べるとともに、過失運転致死傷の疑いも視野に捜査を進める方針です。 トラックを所有する会社によりますと、事故を起こしたトラックは、森町の事務所から七飯町の養豚場へ向かいブタ30頭を積み込み、八雲町の加工場に運ぶ途中だったということです。 今回の事故について、トラック所有会社は「関係されるみなさんに大変ご迷惑をお掛けしました。大変申し訳ありません」と謝罪しています。 一方、会社側によりますと、トラックに積み込まれていたブタ30頭について、事故現場から逃げた1頭を除く29頭は内出血などケガが重く出荷できないことから安楽死処分となる見込みだということです。

                                      バスに衝突したトラック ブタ30頭を積み加工場に向かう途中に事故起こす 所有会社は謝罪…一方 ブタは「安楽死処分」に(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
                                    • "トラック" センターラインを越え高速バスに衝突…ドライブレコーダーを独自入手 北海道八雲町で5人死亡事故(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

                                      6月18日、北海道南部の八雲町で、高速バスとトラックが正面衝突し5人が死亡、12人が重軽傷の事故で、トラックがセンターラインを越えてバスにぶつかっていたことが、北海道ニュースUHBが入手したドライブレコーダーの映像で明らかになりました。 映像には、バスの後ろを走っていた車から撮った映像です。現場は片側1車線のトラック側から見て緩やかな左カーブ。トラックがセンターラインを越えて、バスの右側に突っ込む様子が記録されていました。 目撃者は「(トラックが)センターライン側に寄った。避けることもなくバスとガチャン。ぶつかった瞬間、家畜がみんな飛ばされてきた」と話していました。 この事故では17人が病院に搬送され、このうちバスの男性運転手と乗客3人、トラックの男性運転手のあわせて5人が死亡。12人は重軽傷です。 バス会社によりますと、バスは「高速はこだて号」で、午前7時50分に札幌駅前を出発して、函館

                                        "トラック" センターラインを越え高速バスに衝突…ドライブレコーダーを独自入手 北海道八雲町で5人死亡事故(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
                                      • 道路工事中のトラックにトレーラーが追突した事故 道路工事の作業員2人が死亡 2人重傷 千歳市(HTB北海道ニュース) - Yahoo!ニュース

                                        22日午後、千歳市の国道で道路工事のため停車していたトラック2台にトレーラーが追突し、道路工事の作業員2人が死亡しました。 ■前田愛奈記者:「あちらの先には潰れたトラックが見えます。そして今、救助作業をしていると見られます。」 22日午後1時20分ごろ、千歳市泉郷の国道337号で道路工事のため停車していたトラック2台に千歳市方面へ向かっていた大型トレーラーが追突しました。 消防によりますとこの事故で、道路工事の作業員7人が巻き込まれ2人が死亡2人が重傷だということです。 警察によりますと巻き込まれた7人のうち4人は作業のため車を降りていたとみられるということです。 現場は片側2車線の高規格道路で当時、路面は乾燥していました。 警察は、大型トレーラーを運転していた40代の男を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕し、事故の原因を調べています。

                                          道路工事中のトラックにトレーラーが追突した事故 道路工事の作業員2人が死亡 2人重傷 千歳市(HTB北海道ニュース) - Yahoo!ニュース
                                        • 「米袋の下敷きになった…」男性(63)死亡 積みあがった米袋が崩れたか “30キロ入り20個” が上に乗る(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

                                          米の卸会社の倉庫で63歳の男性が米袋の下敷きとなり死亡しました。警察は作業中の事故とみて調べています。 事故があったのは、北海道江別市工栄町の米の卸会社の倉庫です。 21日午後9時ごろ、会社関係者から「男性が米袋の下敷きになった」などと消防に通報がありました。 下敷きになったのは岩見沢市の63歳の男性で、救急車で病院に搬送されましたが死亡しました。 倉庫には米の袋が高く積み重なっていて、男性は床に倒れ、上には重さ30キロの紙の米袋が20個ほど乗っていたということです。 当時、男性は他の作業員と2人でフォークリフトを使った作業をしていて、運転していた作業員がその場を離れ、戻ったところ男性が下敷きになっていました。 警察は積み重なっていた米袋が崩れ、男性が下敷きになったとみて調べています。

                                            「米袋の下敷きになった…」男性(63)死亡 積みあがった米袋が崩れたか “30キロ入り20個” が上に乗る(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
                                          • "ホリエモンロケット"無観客発射も自粛を…大樹町がコロナ不安受け要請 堀江氏「町民やめる」発言も - 北海道ニュース UHB | UHB:北海道文化放送

                                            紋別海上保安部は11月9日、北海道・紋別市沖の海域で旅客船事故を想定した対応訓練を行い、乗客の救助方法などを確認しました。 訓練の様子 9日の訓練は紋別市沖 約4キロの海上で流氷観光などで使われるガリンコ号が航行不能になったとの想定で行われました。 海上保安部や運航会社などから約40人が参加。 訓練の様子 訓練では沖で動けなくなった船を巡視船で曳航したり、海保の潜水士がヘリコプターから降下して救助者に見立てた人形をつりあげ収容したりするまでの手順などを確認しました。 今年は、知床沖での観光船沈没事故もあっただけに、参加者は、訓練を通し互いの役割などを細かく確認しあっていました。

                                              "ホリエモンロケット"無観客発射も自粛を…大樹町がコロナ不安受け要請 堀江氏「町民やめる」発言も - 北海道ニュース UHB | UHB:北海道文化放送
                                            • ゴーカート暴走で2歳男児死亡 防ぐことはできなかったのか? 運営にいくつかの問題点が浮上(HTB北海道ニュース) - Yahoo!ニュース

                                              道南の森町で18日、ゴーカートが観客に突っ込み2歳の男の子が死亡した事故。一体なぜ事故は起きたのか?いくつかの問題点が浮かび上がってきました。 突然、観客に突っ込んだゴーカート。事故直後に撮影されたのは救急隊員が到着し、騒然となった現場。カートの前の部分は壊れているように見えます。 「ゴーカートが暴走し、けが人が出ている」。 3連休中日の18日、道南・森町の車の体験イベントで起きた事故。11歳の女の子が運転するゴーカートが、コースを外れて見物客に突っ込みました。 この事故で、函館市の吉田成那ちゃん(2)が意識不明の状態で病院に運ばれ、19日午前、死亡が確認されました。他にも、4歳の男の子2人がけがをしています。 事故が起きたゴーカートコーナーは、千歳市でレンタルカート施設を経営する「新千歳モーターランド」が運営していました。なぜ、事故は起きてしまったのでしょうか。 イベント会場に設けられた

                                                ゴーカート暴走で2歳男児死亡 防ぐことはできなかったのか? 運営にいくつかの問題点が浮上(HTB北海道ニュース) - Yahoo!ニュース
                                              • "暴走車" 走り回る 自転車をはねて車にも衝突 32歳の男が殺人未遂で現行犯逮捕「殺す気は…」 | 北海道ニュース UHB | UHB 北海道文化放送

                                                5月18日午後、北海道南部の八雲町黒岩の国道5号で、トラックとバイクが正面衝突、バイクを運転していた男性が搬送先の病院で死亡しました。 警察によりますと、5月18日午後3時30分すぎ、付近をパトロール中の警察官が発生直後の事故現場に遭遇。警察官が署に「事故が起きてて意識がない人がいる。頭から出血している」と通報しました。 この事故でバイクを運転していた男性が心肺停止の状態で病院に搬送されましたが、その後、死亡が確認…

                                                  "暴走車" 走り回る 自転車をはねて車にも衝突 32歳の男が殺人未遂で現行犯逮捕「殺す気は…」 | 北海道ニュース UHB | UHB 北海道文化放送
                                                • 作業員2人の死亡確認 ガス検知なく「酸欠」か 日本製鉄北日本製鉄所のコークス炉で搬送 北海道(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

                                                  北海道室蘭市の日本製鉄北日本製鉄所の工場内で男性従業員2人が倒れているのが見つかり、病院に運ばれましたが、死亡が確認されました。 死亡したのは、いずれも北海道室蘭市の会社員の鈴木健さん(53)と、近嵐正美さん(61)の2人です。 消防によりますと、10月21日午前11時40分過ぎ、「構内の第6コークス炉で2名の意識がない」などと、119番通報がありました。 消防車5台が出て救助に当たり、2人を救助し、ともに心肺停止の状態で、病院に搬送されましたが、死亡が確認されました。 警察によりますと、事故当時、2人は炭を混ぜる機械「混炭機」のメンテナンス作業をしていたということです。混炭機は通常、作業中の火災を防ぐため、機械内の酸素を抜いて炭を混ぜるということです。 メンテナンスの作業中、混炭機の電源はオフにしていたということですが、当時、1人がタンクに入った状態で倒れているのが見つかり、助けに向かっ

                                                    作業員2人の死亡確認 ガス検知なく「酸欠」か 日本製鉄北日本製鉄所のコークス炉で搬送 北海道(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
                                                  • 被災地の報告~悲しいメニューの廃止

                                                    2019年 8月28日(水) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「相手の思いやりを生かす行動を。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【阪神・淡路大震災】 ●兵庫県は26日、2018年度の決算見込みを発表。 阪神・淡路大震災後初めて、収支不足を穴埋めするための基金(貯金)取り崩しや 借金をせずに「収支均衡」を達成した。 兵庫県庁 (写真:神戸新聞様) 県は震災の復旧・復興に要した県債(借金)などで危機に陥った財政を立て直すため、 2008年度から行財政構造改革(行革)を開始。 11年間にわたり職員定数や給与の削減を続け、18年度を行革の最終年と位置付けて 収支不足の解消を目指していた。 また震災関連の県債残高がいまだ3615億円に上るほか、行革期間中に収

                                                    • 被災地の報告~笑顔の民宿・つなかん

                                                      2019年 8月24日(土) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「苦労を理解しつつ幸せを見つける。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨 2018】 ●岡山県の伊原木隆太知事は23日の記者会見で、昨年7月の西日本豪雨による 仮設住宅の入居期間に関し、原則2年からの延長を国に求める方針を明らかにした。 岡山県庁で記者会見する伊原木隆太知事=23日午前 (写真:共同通信様) 県が実施した住宅の再建意向調査の結果、入居者の多くが次の住まいを確保できる 時期の見通しが立っていないため。 一部の被災者の避難生活がさらに長期化する可能性が出てきた。 伊原木知事は「建設業者の不足などやむを得ない事情を抱えていることが判明した」 と理由を説明。再建に向けた支

                                                      • 被災地の報告~中学生・写真洗浄の奉仕

                                                        2019年 9月6日(金) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「寄り添った奉仕は素晴らしい。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【岡山県北豪雨 2019・9】 ●新見市は5日、新見局地的豪雨の被災者を支援する義援金の受け付けを始めた。 市内では住宅の全壊や床上・床下浸水の被害が100棟以上発生しており、 被害に遭った市民に届け、生活再建に役立ててもらう。 市役所本庁舎と4支局の窓口に募金箱を設置した。 備北信用金庫中央支店(新見)にも専用口座を設け、同信金の窓口からは 手数料無料で受け付ける。 口座番号は「普通1012068」で、 口座名は「新見市令和元年9月集中豪雨災害義援金 新見市長 池田一二三」。 義援金は、ある程度

                                                        • 「ビビンバ美味しかったよ!!」父と最後のLINE「韓国と日本つなぐ仕事をしたい」死亡の女性 根室市(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

                                                          10月29日、韓国・ソウルの繁華街梨泰院で154人が死亡した転倒事故で、亡くなった日本人女性2人のうち、1人が北海道根室市出身の26歳の女性とわかりました。 女性の家族は10月31日、韓国に向かいます。 父親が、娘とのSNSのやりとりを教えてくれました。「ビビンバ美味しかったよ!! きょうは同じクラスのフランス人と会う」が最後のメッセージでした。 ソウルでの転倒事故で、10月30日夕方、親族に外務省から連絡があり、1人は、根室市出身で韓国に留学中の冨川芽生さん(とみかわ・めい、26)とわかりました。 父親の冨川 歩さん:「(30日午後)5時過ぎに、『朝から行方不明でしたから』『指紋が一致』したと連絡があった。(娘に)電話しても電話に出なかったんです。ずっと鳴らしたら、警察官が出たんですよ。現場で拾ったという感じで、スマホ。明るくてかわいい子でしたよ」 父親と芽生さんの事故直前のSNSのやり

                                                            「ビビンバ美味しかったよ!!」父と最後のLINE「韓国と日本つなぐ仕事をしたい」死亡の女性 根室市(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
                                                          • 被災地の報告~真実な行動が人を作る

                                                            2019年 10月6日(日) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「毎日の誠実な行動が人を作る。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風17号】 ●台風17号に伴う竜巻被害に見舞われた延岡市で、屋根や壁が破損し、自宅に 住めなくなった5世帯8人が、市営住宅での生活を余儀なくされている。 借家の片付けに追われる。 現在、身を寄せる市営住宅の入居期間は3カ月となっている 4日午後、延岡市中川原町 (写真:宮崎日日新聞様) 住んでいたアパートが損壊したため、立ち退きを迫られている被災者も。 「これから、どこに住めばいいのか…」。先行きの見えない不安に襲われている。 【台風15号 2019・9】 ●台風15号の影響で千葉県を中心に

                                                            • 被災地の報告~ライオンとカエルの誕生

                                                              2019年 6月9日(日) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「命の誕生は神秘であり希望の力。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨】 ●坂出警察署が市街地の浸水を想定して水難救助訓練を行った。 坂出警察署は2004年の台風で庁舎が浸水被害を受けた。 また、津波での浸水も想定されていて、現在は救助用のゴムボートが2つ配備。 (写真:瀬戸内海放送様) 訓練に参加した署員は 「南海トラフも予想されていますし、坂出署管内も津波の想定区域となっていますので、 有事の際には坂出署全員で一人ひとりが対応できるように、1人でも多く助けることが できるように、これからも技術を学んでいきたいと思います」 (写真:瀬戸内海放送様) 「沿岸部で地震とか津波の影響が

                                                              • 【速報】カズワン えい航中の海進から"落下"…水深182メートルに 移動遅れていた 知床観光船沈没(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

                                                                北海道知床半島沖で26人を乗せた観光船「KAZU1(カズワン、19トン)」が沈没した事故で、5月23日海底から引き揚げられた観光船は、24日午後にも作業船の上に引き揚げられる見通しでしたが、24日午前、えい航中の作業船から落ちて、水深182メートルまで落下したということです。 廣岡 俊光 キャスター:「カズワンを海中につり上げた状態のまま、ゆっくりと引き揚げ地点に向かっていた作業船『海進』ですが、作業中にカズワンが、海進から落下したということです」 第一管区海上保安本部によりますと、民間の作業船「海進」は、23日海底から引き揚げた観光船カズワンをえい航しながら、斜里町沿岸の水深の浅い海域に向け移動していました。 24日午後にも作業船の上に引き揚げる予定でしたが、24日午前8時から午前10時にかけて海底に落ちてしまったと、午前10時20分ごろに、海保に連絡がありました。

                                                                  【速報】カズワン えい航中の海進から"落下"…水深182メートルに 移動遅れていた 知床観光船沈没(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
                                                                • ボートからの冷水への落水死 落ちたらどうすればよいか(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                  3月になり、ボートからの冷水への落水死が続いています。春になって気温が暖かくなっても自然の水温はまだ冬の装い。この落差が命取りになります。救命胴衣着用でも5月の連休過ぎまでは要注意です。 続いたボートからの冷水落水 17日午後5時45分ごろ、岩手県普代村の太田名部(おおたなべ)港から北西約1300メートルの沖合で、ホヤの調査をしていた小型漁船「地洋丸」(2・9トン)が転覆していると119番通報があった。消防から連絡を受けた釜石海上保安部によると、船長(67)、普代村漁協職員(54)=いずれも普代村=、岩手大農学部教授(54)=同県大船渡市=の3人が海上で発見され、全員の死亡が確認された。3人とも救命胴衣をつけていたという。当時、天候は荒れておらず、風も強くはなかった。(朝日新聞デジタル 3/18(金) 9:32配信)(筆者が氏名を伏せた) 29日午後3時半ごろ千歳市幌美内の支笏湖で観光セン

                                                                    ボートからの冷水への落水死 落ちたらどうすればよいか(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                  • 北海道ニュース UHB | UHB 北海道文化放送: 猛スピードで自転車はね 車に衝突繰り返す…“クラクション”に腹を立て暴走

                                                                    5月18日午後、北海道南部の八雲町黒岩の国道5号で、トラックとバイクが正面衝突、バイクを運転していた男性が搬送先の病院で死亡しました。 警察によりますと、5月18日午後3時30分すぎ、付近をパトロール中の警察官が発生直後の事故現場に遭遇。警察官が署に「事故が起きてて意識がない人がいる。頭から出血している」と通報しました。 この事故でバイクを運転していた男性が心肺停止の状態で病院に搬送されましたが、その後、死亡が確認…

                                                                      北海道ニュース UHB | UHB 北海道文化放送: 猛スピードで自転車はね 車に衝突繰り返す…“クラクション”に腹を立て暴走
                                                                    • 被災地の報告~真備中の句と倉敷商の書15

                                                                      2019年 8月5日(月) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「何度でも、起き上がる勇気と根気。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨 2018】 ●西日本豪雨で被災した倉敷市真備町の公民館の修復が終わり、再開の式典が開催。 伊東香織市長は「皆さんたちの素晴らしい本当に1つ1つの努力で きょうの日までこの時に来ることができたと思います」と。 再開した真備公民館 呉妹分館 (写真:瀬戸内海放送様) 倉敷市真備町では公民館と分館合わせて9カ所のうち7カ所が被災。復旧は5カ所目で、 岡田分館は2019年8月10日に、辻田分館は2019年10月に再開する予定。 ●災害でローンの返済が難しくなった人のため、 破産せずに債務を減免できる制度の「ガイドライ

                                                                      • 被災地の報告~認知症の高齢者が接客3

                                                                        2019年 8月1日(木) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「笑顔をつなげていく人は幸せ。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨 2018】 ●西日本豪雨で氾濫した肱川の治水対策で、国と県は新たな堤防整備などを追加した 河川整備計画の変更原案について、30日夜から住民説明会を始めた。 大洲市で開かれた説明会には、地元住民36人が参加した。 (写真:南海放送様) 肱川水系河川整備計画の変更原案は、西日本豪雨と同じ規模の雨が降った場合でも、 流域に被害を出さないよう治水対策を進める内容。 住民から「今ある堤防についても漏水の恐れがないか、しっかり点検してほしい」と。 住民説明会はこの後、大洲市や西予市野村町で開かれ、 国と県は住民の意見を踏まえ

                                                                        • 北海道ニュース UHB | UHB 北海道文化放送

                                                                          27日午後8時ごろ、札幌市中央区南1条西2丁目の交差点で、ワゴン車とタクシーが衝突しました。 ワゴン車は近くの商業ビル・イケウチゲートの1階正面に突っ込み、ガラスが粉々に割れました。 この事故で、ワゴン車に乗っていた女性が頭を打ち、病院に搬送されました。 意識はあるとのことです。 警察によりますと、当時、交差点付近や商業ビルの中に人はいましたが、けがをした人はいませんでした。 警察は、事故の原因を詳…

                                                                            北海道ニュース UHB | UHB 北海道文化放送
                                                                          • ドローンを使ったフードデリバリー - ゲラチーの気まぐれ雑記

                                                                            当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。 今回はドローンの活用についてです。 最近は、小型のドロン兵器が紛争に使われるニュースを 耳にするようになりましたが・・・胸が痛みます。 ドローンの使い方としては、 人を笑顔にするような使い方が好みです。 今回は、 1、ドローンを使ったフードサービス 2、ドローンを飛ばすには免許がいる? 3、2022年にドローン免許制度が制定 4、ドローンの自動飛行のレベルについて について書きました。 youtu.be ドローンを使ったフードデリバリー ドローンを使ったフードデリバリーの実験が、 十勝の上士幌(かみしほろ)町で行われています。 ドローンは、およそ2,5キロの距離を7分ほどで飛行して 目的地に着陸。 積まれていた飲み物も無事に着きました。 北海道の上士幌町のナイタイ高原では、 ドローンで食べ物を運ぶ実証実験が町とドローンを開発する 民間企業などの

                                                                              ドローンを使ったフードデリバリー - ゲラチーの気まぐれ雑記
                                                                            • 被災地の報告~励ましと笑顔・太田医師

                                                                              2019年 8月23日(金) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「力を人に役立つために使う。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風】 ●山本順三防災担当相は22日、今年の梅雨前線や台風3、5号に伴う豪雨による 農業被害を激甚災害に指定する見込みだと発表した。 対象期間は6月6日~7月24日。政府は近く閣議決定する。 地域は特定せず、全国の農地や農道などの復旧事業で国の補助率を1~2割程度引き上げ、 自治体の財政負担を軽くする。 7月4日、大雨で土砂が流れ込んだ鹿児島県曽於市の道路 (写真:共同通信様) 台風3号や梅雨前線に伴う6月下旬~7月上旬の豪雨では鹿児島県など九州南部を 中心に農地などの被害が相次いだ。台風5号では、気象庁が7月20日に長崎県

                                                                              • 走行中の軽乗用車 左前輪タイヤ外れ“3歳ぐらいの女の子”直撃…意識不明 「オフロード仕様のタイヤ ボルトは5本外れていた」車高高く改造か(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

                                                                                11月14日札幌市西区で、走行中の車両から外れたタイヤが女の子に直撃し、病院に搬送されました。女の子は3歳ぐらいとみられ、意識不明の重体です。 警察や消防などによりますと、11月14日午後1時30分すぎ、札幌市西区平和3条8丁目の幼稚園のそばで「走行中の車からタイヤが外れて園児に当たった」などと運転手から消防に通報がありました。 タイヤが直撃したのは3歳ぐらいの女の子で、病院に搬送されましたが、警察によりますと、搬送時に女の子の意識はなかったということです。 警察は車を運転していた40代の男を過失運転致傷の現行犯で逮捕しました。 現場は山のふもとの坂道です。外れたのは車両の左前輪のタイヤで、オフロード仕様。現場に残された車両はボルトが5本とも外れています。車両は4輪駆動の軽乗用車で、車高を高く改造したとみられます。 警察が事故原因を詳しく状況を調べています。

                                                                                  走行中の軽乗用車 左前輪タイヤ外れ“3歳ぐらいの女の子”直撃…意識不明 「オフロード仕様のタイヤ ボルトは5本外れていた」車高高く改造か(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 被災地の報告~世代を超えて笑顔の協力

                                                                                  2019年 8月17日(土) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「日々の善き歩みは未来への架け橋。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風10号 2019・8】 ●台風10号は8月15日から16日朝にかけて近畿や徳島県で暴風や大雨をもたらした。 徳島県つるぎ町では大きさ約3mの落石が県道で見つかった。現在、通行止めが 続いていて、県は17日中の撤去を目指す。 (写真:MBSニュース様) 15日、阿南市の那賀川が溢れ、グラウンドが冠水した加茂谷中学校。 一夜明けた16日には水は引いたものの、痕跡がはっきりと残っていた。 京都府亀岡市の曽我谷川で1人、兵庫県上郡町の千種川で1人が、亡くなった。 MBSの取材では近畿と徳島でけが人は18人に上る。 ●21.