並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

十日戎 2024の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 初詣と自分の発言に責任をもつという事 - 三毛猫三世のだだ漏れブログ

    元旦の夜、ちょっと離れているんですが子供たち2人を連れてドライブがてら 兵庫県赤穂市にある「忠臣蔵」で有名な大石神社へ行って来ました! 大晦日の夜とか元旦のお昼は、参拝客も多いのだと思いますが元旦といえど19時頃だったので、人はかなりまばらでした。 全然混んでいないので、すぐにお参りできて「商売繁盛」「家内安全」の福笹もいただいてきました! 本来なら十日戎(えべっさん)でいただいてくる物なんでしょうが、今年は仕事の都合上どうしても行けそうにないので、こちらでいただくことにしました! 私は幼いころより「忠臣蔵」が大好きで、よくテレビで観ていました。 昔はテレビ東京系列で、新春時代劇ショーみたいな感じで元旦や2日に朝から晩まで忠臣蔵をよくやっていたと思うんですが・・・。記憶違いですかね・・・?? いつの間にか、やらなくなって寂しいです。 で、この大石神社ですが参道にずらっと四十七士の像が並んで

      初詣と自分の発言に責任をもつという事 - 三毛猫三世のだだ漏れブログ
    • 1月1日は若水、若潮、元日、初詣、歳旦祭、オールインワンゲルの日、スカルプDの発毛DAY、世界平和の日、鉄腕アトムの日、日本初の点字新聞「あけぼの」創刊記念日、肉汁水餃子の日、等の日です。&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

      おこしやす♪~ 2024年(令和6年) 明けましておめでとうございます。 旧年末には体調を崩し、その時にたくさんの皆さんから見舞いや、励ましの言葉をたくさんいただきました。 ありがとうございました。感謝カンゲキ雨嵐🎵~ 少しづつ回復してきていますので、ボチボチ投稿していこうと思っています。 頑張りますのでよろしくお願いいたします。 「おきばりやす♪~」 「へぇ、おおきに🎵~」 1月1日は何の日? その日の出来事は? 2024年 1月1日は若水、若潮、元日、初詣、歳旦祭、オールインワンゲルの日、スカルプDの発毛DAY、世界平和の日、鉄腕アトムの日、日本初の点字新聞「あけぼの」創刊記念日、肉汁水餃子の日、等の日です。 ●『若水』 : 元日の早朝に井戸から水を汲んで神棚に供える事です。 また、その水の事も「若水」と言います。 朝早く、まだ人に会わないうちに汲みに行き、もし人に会っても口をきか

        1月1日は若水、若潮、元日、初詣、歳旦祭、オールインワンゲルの日、スカルプDの発毛DAY、世界平和の日、鉄腕アトムの日、日本初の点字新聞「あけぼの」創刊記念日、肉汁水餃子の日、等の日です。&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
      • 2024年正月のめったにない3つの出来事 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

        ☆彡ニュース 2024年正月のめったにない3つの出来事 ◆2024年1月1日16時10分ころ、地震がありました。後に「令和6年能登半島地震」と命名。 地質学者ナウマン伝 フォッサマグナに挑んだお雇い外国人 (朝日選書) 作者:矢島道子 朝日新聞出版 Amazon 震源地:石川県能登地方 震度7 石川県 志賀町 その他 北緯37.5度 東経137.2度 ごく浅い 地震の規模(マグニチュード)は7.4と推測されます。 震度5強 糸魚川市 柏崎市 震度4 新潟県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 震度3 岩手県 宮城県 千葉県 静岡県 云々 正月早々私のスマホが鳴り響いた。 今回のこの広範囲にわたる地震はめったにないような気がする。 また奇妙な地点があることを連想させる。 有名な「フォッサマグナ」(日本列島を分断する大きな溝)である。 フォッサマグナの西縁は、糸魚川-静岡構造線と呼ばれる、

          2024年正月のめったにない3つの出来事 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
        • 1月4日は蹴鞠はじめ、官公庁御用始め、取引所大発会、金の鯱鉾の日、京都鏡開き、石の日、みたらしだんごの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

          おこしやす♪~ 1月4日は何の日? その日の出来事は? 2023年 1月4日は蹴鞠はじめ、官公庁御用始め、取引所大発会、金の鯱鉾の日、京都鏡開き、石の日、みたらしだんごの日、等の日です。 ●蹴鞠はじめ【京都市左京区、下鴨神社】 (諸事情要確認) 蹴鞠は1400年ほど前に、中国から伝わりました。平安時代には貴族の間で流行し、宮中で盛んに鞠会が開催されていましたが、明治維新以降にいったん途絶えてしまいます。その後1903年に京都蹴鞠保存会が創立され、皇室とゆかりの深い下鴨神社で復活。毎年1月4日に行われる「蹴鞠はじめ」で奉納されるようになりました。 ※2020年 蹴鞠はじめ 京都市左京区、下鴨神社 www.youtube.com 午後1時半になると、本殿で神事が行われます。その後、神官や鞠人たちは舞殿横の鞠場へ。鞠人は烏帽子に鞠水干、鞠袴に鞠靴の鞠装束をまとい、8人が一座となって蹴鞠を奉納しま

            1月4日は蹴鞠はじめ、官公庁御用始め、取引所大発会、金の鯱鉾の日、京都鏡開き、石の日、みたらしだんごの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
          • 大阪旅行での写真撮影体験!一人旅こそ最高♪ #大阪旅行 #写真撮影 - Really Saying Something

            1月8日から1月9日にかけて大阪に行ってきました。 FUJIFILM X-T30 II+XC35mmF2の組み合わせでなるべく写真を撮ってみようと心がけました。きっかけは以下に書きました。 toya.hatenablog.com 旅行の写真というよりは、見たものをそのまま撮りたい(けどちょっとかっこよくしたい欲求もあり)という感じで、パシャパシャ撮りました。しかし旅先で写真を撮るなら、やっぱり一人旅の方が気楽ですね。どうしても同行者に気を遣うというか、「撮っていい?」「ちょっと待って」などの間合いが発生してしまう。 特にえべっさん(十日戎)ではもっと攻めた枚数を撮りたかったけど、お参り+熊手買う+撮影、には無理がありました。写真撮るなら別立てで行かないとだめだ。 新幹線 よく晴れていて富士山がきれいでした。 ランチ がんこ 梅田本店 (がんこ寿司) - 大阪梅田(阪急)/居酒屋/ネット予約

              大阪旅行での写真撮影体験!一人旅こそ最高♪ #大阪旅行 #写真撮影 - Really Saying Something
            • 引きこもりが2023年を振り返ってみた - 30代ニートのブログ | ひきこもりを脱出して自立するぞ!!

              「2023年を振り返って」みたいな記事をいくつか見かけたので自分も書こうかなと一瞬思ったのだが書くことねーなと思ってやめた。 引きこもりになって今年で8年目となるわけだが、本当に中身のない時間だったわ。だから当然、一年も空っぽな一年なわけよ。毎年毎年空っぽな一年を繰り返している。 まあ今年は入院手術という一世一代の大事がありはしたが、それ以外は例年の引きこもり生活と特に変わらずだった。だから一年を振り返っても、10月に入院手術した、それ以外は引きこもっていた、としか書きようがないなと。 しかしまあ書くこともないので、あえてがんばって書いてみようと思う。ちなにみ、あえて一年間のツイッターやブログなどを見返したりはせず、脳内だけでがんばって思い出してみようと思う。まあ見返すのが面倒なだけだが。 1月は十日戎に福笹の交換に行ったような気がするが、まあこんなもん特筆するほどのことじゃないよな。まあ

                引きこもりが2023年を振り返ってみた - 30代ニートのブログ | ひきこもりを脱出して自立するぞ!!
              • 大津神社の八日戎の招き猫 - 面白情報探し旅!?

                恒例だったえべっさん、去年は伺えなかった為、二年ぶりとなりました。 招き猫の吉兆、可愛いので頂きました💛(=^・^=) ランキング参加中ねこ好きブログ ランキング参加中大阪 ズームアップすると、こんな感じです(=^・^=) 会社を辞め、自営業者となってからは、毎年お詣りしていましたが、昨年は手術入院を控えていた為、伺えませんでした。 代わりに母が行ってくれましたが... なお、一昨年は今宮戎の宵宮にお参りしましたが、翌日に愛猫が亡くなってしまいショックでした。 でも、本宮に行かず、宵宮に伺い、良かったと思っています。 お陰様で最期の最後に傍で寄り添う事ができました。 もし、1月10日の本宮に行っていたら、愛猫を最期に独りぼっちで旅立たせることになっていたかもしれません。 finitykt.hatenablog.com 余談ですが、今宮戎を訪れる際は、すぐ近所の廣田神社にも立ち寄るようにし

                  大津神社の八日戎の招き猫 - 面白情報探し旅!?
                1