並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

半分青い 主題歌 映像の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 音を極める――メディア芸術の音を創造した人々<br/>第4回 作曲家・神前暁(後編) - メディア芸術カレントコンテンツ

    メディア芸術領域の現状をより深く、広く伝えるため愛称を「MACC」とし、総合的な広報用ウェブサイト「メディア芸術カレントコンテンツ(MACC)」として令和5年2月13日リニューアルオープンしました。 (https://macc.bunka.go.jp/) 当サイトは、これまでの記事をアーカイブとして掲載しています。 2000年代、2010年代のアニメソング・アニメ劇伴界を代表する作曲家・神前暁さん。前編は、学生時代までの音楽に親しんだ経験、ゲームメーカーでの作曲の仕事の話を中心に伺った。後編では、作曲家として独立後、『涼宮ハルヒの憂鬱』『らき☆すた』といった大ヒットアニメの楽曲を制作したときの話や、自身の作曲についての考え、業界の未来に向けて思うことなどを語っていただいた。 作曲家デビュー20周年を記念し、これまで手掛けた楽曲が収録された「神前 暁 20th Anniversary Sel

      音を極める――メディア芸術の音を創造した人々<br/>第4回 作曲家・神前暁(後編) - メディア芸術カレントコンテンツ
    • 【クソ長文章】星野源の音楽ざっくり入門 - bunnoichi’s diary

      星野源の音楽ざっくり入門の入り口 様々な星野源 こんにちは、執筆者のぶんのいちです!突然の告白になりますが、私ぶんのいちは星野源さんが大好きです...というか敬愛してます...というか、病的にリピート再生してます... 「え?どのくらい好きかって?」という幻聴を頂いたので答えると、イントロ2秒で全楽曲当てられる&カラオケで全楽曲歌える(上手いとは言ってない)くらいに好きです。イントロクイズに関しては、シングル版かアルバム版かが分かるくらいに好きです。 そんな星野源中毒者のぶんのいちですが、実はこの間の工華祭(学校の文化祭)でミニFM企画に携わりまして、2時間分枠を頂いて源さんの楽曲についてただただ語り尽くす番組をやっておりました。放送事故にならないよう、予め原稿を用意して望んだのですが、原稿の時点であまりにエキサイトしていたらしく、2時間やって用意した原稿50%も読めないという自体に陥って

        【クソ長文章】星野源の音楽ざっくり入門 - bunnoichi’s diary
      • 奈緒 - Wikipedia

        奈緒(なお、1995年〈平成7年〉2月10日 - )は、日本の女優、タレント、元モデル。旧芸名は本田 なお[2]。 福岡県福岡市出身[3][4]。ポーラスター東京アカデミー第1期生[5]。アービング所属。 来歴[編集] 高校1年の時、地元・福岡の天神でスカウトされ、モデル事務所カバーガールエンターテインメント(CGE)に所属。『ももち浜ストア プラス』(テレビ西日本)でミニコーナー「おすすめ通信 なおちゃんねる」を担当する。 2015年、20歳で単身上京する[6][7][8][9]。この際に芸名を漫画『フルーツバスケット』(高屋奈月・作)のヒロイン・本田透から名字を採った「本田なお」に改める[10]。『美女と男子』(NHK総合)、『謎解きLIVE [四角館の密室]殺人事件』(NHK BSプレミアム)などのテレビドラマやダイハツ・ウェイク、スプライト、HottoMottoなどのCMに出演し、

        • エール (テレビドラマ) - Wikipedia

          『エール』は、2020年度前期放送のNHK「連続テレビ小説」第102作として同年3月30日から11月27日(予定)まで放送されている日本のテレビドラマ[4]。全120回(予定)[注 5]。古関裕而と妻・金子をモデルに作曲家とその妻の生涯をフィクションとして描く。主演は窪田正孝[6]、ヒロインは二階堂ふみ[7]。 企画・制作[編集] 企画[編集] 昭和の音楽史を代表する作曲家・古関裕而と、歌手としても活躍したその妻・古関金子をモデルに、昭和という激動の時代の中で人々の心に寄り添う数々の曲を生み出した作曲家とその妻の波乱万丈の生涯の物語を、人物名や団体名を一部改称して再構成しフィクションとして制作する[6]。主人公の一代記を夫婦の二人三脚で描くのは『マッサン』『あさが来た』『わろてんか』などNHK大阪放送局制作の作品に多く、東京制作では『ゲゲゲの女房』以来となる[8]。 作品名の「エール」は「

          • 星野源、ドラマ『着飾る恋には理由があって』主題歌「不思議」が早くも大反響 - 記事詳細|Infoseekニュース

            星野源、ドラマ『着飾る恋には理由があって』主題歌「不思議」が早くも大反響 - 記事詳細|Infoseekニュース 星野源、ドラマ『着飾る恋には理由があって』主題歌「不思議」が早くも大反響 - 記事詳細|Infoseekニュース星野源が主題歌を担当するTBS系火曜ドラマ『着飾る恋には理由があって』が本日スタート、待望の新曲『不思議』がドラマ内で初解禁、同時に来週4月27日(火)に配信リリースされることが発表された。星野がドラマ主題歌を担当するのはNHK連続テレビ小説『半分、青い。』以来3年ぶり、さらにTBSでは自身も出演し… 内容紹介 星野源デビュー10周年を記念し、1st Sg「くだらないの中に」から11th Sg「ドラえもん」まで、 シングル全11作品を、現在入手困難な初回限定盤で復刻しコンプリート。 さらに特典CD&映像DISCが付属した豪華BOX仕様で限定リリース。 収録曲 曲目タイ

              星野源、ドラマ『着飾る恋には理由があって』主題歌「不思議」が早くも大反響 - 記事詳細|Infoseekニュース
            • カムカムエヴリバディ - Wikipedia

              『カムカムエヴリバディ』は日本のテレビドラマ。NHKが2021年11月1日[注釈 2]から2022年4月8日まで放送された「連続テレビ小説」第105作[3]。原作脚本・藤本有紀[4][5]。 岡山・大阪・京都を舞台として大正・昭和・平成・令和の四時代をラジオ英語講座とジャズと時代劇と共に生きた母娘孫三代の1925年から2025年まで100年間に渡る悲喜劇を描く[6]。 企画・制作[編集] 2020年7月28日に、NHKより2021年度後期の連続テレビ小説の制作が発表された[4]。 2007年度後期放送の連続テレビ小説第77作『ちりとてちん』を手掛けた藤本有紀の脚本によるオリジナル作品である[7]。福井県が舞台となった同作の撮影当時にNHK福井放送局でディレクターを務めていた堀之内礼二郎が、藤本の執筆した台本を目にして「そのあまりの面白さに衝撃を受け」「いつかきっと藤本さんと一緒にドラマを作

                カムカムエヴリバディ - Wikipedia
              • 第17回 丸山正雄さん 後編 | 映像文化のまち ねりま

                丸山正雄(まるやま まさお) プロデューサー。日本のアニメ業界の黎明期から活躍している。1965年に虫プロダクション(旧)に入社。1970年にはTVアニメ『あしたのジョー』を世に送り出した。1972年にマッドハウスを設立。数々のTVアニメやOVAを手がけた。劇場映画では、今敏監督の全作品『PERFECT BLUE』(97)、『千年女優』(02)、『東京ゴッドファーザーズ』(03)、『パプリカ』(06)を企画・プロデュース。2006年には細田守監督の『時をかける少女』をプロデュースし、次作『サマーウォーズ』も担当する。片渕須直監督作品『マイマイ新子と千年の魔法』、『この世界の片隅に』にも、企画として立ち上げから携わった。現在はMAPPA代表取締役会長、スタジオM2代表取締役社長を務める。 登場する作品名・人物名等の解説 【1】『あしたのジョー』 虫プロダクション(旧)が制作し、1970〜71

                  第17回 丸山正雄さん 後編 | 映像文化のまち ねりま
                • 『時をかける少女』(1983)〜 ラベンダーの香りと土曜日の実験室 - yakkunの趣夫生活

                  (1983年 日本) 何度もTVドラマ化、映画化されている筒井康隆の同名SF小説の最初の映画化作品。 監督は大林宣彦で、『転校生』(1982)、『さびしんぼう』(1985)と合わせて「尾道三部作」と呼ばれる。 主演は原田知世は、日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞。 共演に高柳良一、尾美としのり。 あらすじ 高校1年の春休み、スキー教室に参加した芳山和子(原田知世)、堀川吾郎(尾美としのり)が夜のゲレンデで話しているところに深町一夫(高柳良一)が現れる。 三人が集合場所に戻り皆で下山しようとするが、深町のスキーセットだけがなくなっているのだった。 新学期が始まり4月16日の土曜日、三人は理科室の掃除当番になる。 吾郎と一夫がカバンを撮りに行っている間、ひとり理科室に残った和子は誰もいないはずの実験室から物音がするのに気づく。 実験室に入った和子はラベンダーの様な匂いを嗅いで気を失ってしまい、そ

                    『時をかける少女』(1983)〜 ラベンダーの香りと土曜日の実験室 - yakkunの趣夫生活
                  1