並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

単眼鏡 美術館の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 2021年、今年買って良かったもの - I AM A DOG

    年末恒例の今年買って良かったもののまとめ。 2年目に突入したコロナ禍による影響も長引くこととなり、私自信は収入の減少があったりそれに伴ってという訳ではないものの、物欲もやや減退してることもあったりして、趣味方面での買い物は殆どなかった気がします…… と思ってたけど、振り返ってみたらそうでもなかった。 最近買ってまだ評価待ちなものについては、載せるとしたらまた来年にでも。 追加でコンテンツ版の買って良かったもまとめてみました。 OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III OLYMPUS ドットサイト照準器 EE-1 と PENTAX 双眼鏡 Papilio II パナソニック LUMIX DMC-GM1 デロンギ マグニフィカS バスマジックリン エアジェット エピキュリアンのまな板(S・Mサイズ) 簡易金継ぎ用アイテム 『PEAKS』付録のフィンガーレスミトン サーモスとニトリの

      2021年、今年買って良かったもの - I AM A DOG
    • 6月立山、虚無の浄土山〜龍王岳でたくさんのライチョウに出会って雨の雷鳥沢テント泊 - I AM A DOG

      数週間前ですが、立山の浄土山に登ってきました。 6月の2週目、ある取材で立山を訪れる機会があったので、せっかくなので当然のように(?)プライベートの登山もちょこっと組み込んでみました。さらに滞在日程を伸ばして雷鳥沢でテント泊。ただし、お天気はずっと霧と雨、しまいには霰にまで降られてしまいましたが、ライチョウ遭遇だらけの楽しい立山でした。 残雪の浄土山〜龍王岳へ 浄土山はライチョウだらけ? YAMAP行動記録 雨がすごいので帰るか迷う GW以来の雷鳥沢キャンプ場、雷鳥沢野営管理所は増改修工事中 プロモンテ VB-22Z ファーストインプレッション 残雪の浄土山〜龍王岳へ ということで、いきなり室堂からのスタートです。この日は朝からガスガスで真っ白です。あらかた取材予定も片付いていましたし、無理のない範囲で行ってみましょう。室堂ターミナルの山安全相談窓口によると浄土山の室堂山側斜面はまだ雪が多

        6月立山、虚無の浄土山〜龍王岳でたくさんのライチョウに出会って雨の雷鳥沢テント泊 - I AM A DOG
      • バードウォッチングからマクロ観察まで、何を見ても楽しくなる双眼鏡 PENTAX Papilio II - I AM A DOG

        愛用の双眼鏡、PENTAXのPapilio II(パピリオ2)を紹介します。 RICOH IMAGING PENTAX Papilio II Papilio II 6.5x21:外観など マクロレンズのように使える双眼鏡 普通の双眼鏡としてもクリアな視界 撮影より双眼鏡で観察しているのが楽しいことも WWF支援モデルもある こんな記事もあります RICOH IMAGING PENTAX Papilio II Papilio II(パピリオ2)はリコーイメージングのペンタックスブランドが作る双眼鏡(名前の通り「パピリオ」というシリーズの2型)。通常の双眼鏡は最短合焦距離が2m程度なのに対して、このパピリオシリーズは50cmという近距離からピントを合わせられることが大きな特徴です。 Papilio IIの特徴はメーカーによる特設サイトを合わせて見て貰うと分かりやすいかも。 近距離も見える双眼鏡

          バードウォッチングからマクロ観察まで、何を見ても楽しくなる双眼鏡 PENTAX Papilio II - I AM A DOG
        • 感想:東京国立博物館「やまと絵」展に必要だったもの - 関内関外日記

          今日、遺品として伝えられている黄金時代の絵巻ともいうべき『信貴山縁起絵巻』『伴大納言絵巻』『源氏物語絵巻』『鳥獣人物戯画』『地獄草紙』『餓鬼草紙』『病草紙』などは、すべて十二世紀から十三世紀にかけて成立したものと考えられている。十二世紀から十三世紀といえば、古代律令制社会が音を立てて崩れていった、院政末期から鎌倉時代へかけての動乱の時代であって、日本の歴史のなかで、まず、これほどおもしろい時代はないといえるほど、おもしろい時代であったということを私は強調しておきたい。 どんなふうにおもしろい時代だったのか。まず第一に、文化の面で鎌倉新仏教の成立を指摘しなければなるまいが、そういってしまっては、いささか年表的な歴史観におちいってしまうことになりかねないだろう。踊念仏の空也が生きていた十世紀から、すでに地殻変動は徐々にはじまっていたのであり、宗教と芸能が手をたずさえて、上流貴族階級と下層庶民の

            感想:東京国立博物館「やまと絵」展に必要だったもの - 関内関外日記
          • 海外旅行の持ち物リスト公開!バックパッカー歴15年以上のプロ厳選!! - 【海外旅行】一人旅(バックパッカー)向けの世界の歩き方

            どうも!自称、旅プロのゾノです! 本日は私のバックパックの中身を全て公開します!! 私はバックパッカーとして海外を旅して1015年以上になりますが、アメリカやヨーロッパ、オーストラリアなど比較的安全な地域から、東南アジアや中東、アフリカなど少し治安の悪い地域まで渡航しています。 バックパッカーになりたいけど必要な持ち物ってなに? 海外旅行で持参して良かったものは?? 防犯対策はどうしてんの!? このような疑問に対して、 本記事を読めば全て解決できます!! 基本的に渡航先によって必要な持ち物は変わりますが、全ての旅行者に該当するように、本記事では発展途上国を旅行する想定で厳選しています。 また夏と冬のシーズンでも必要な持ち物が変わってきますが、どちらも掲載しているので必要に応じて取捨選択してください。 さらに!? 旅行の準備段階で持参するものを購入する際に、 どこのメーカー・ブランドが良いの

              海外旅行の持ち物リスト公開!バックパッカー歴15年以上のプロ厳選!! - 【海外旅行】一人旅(バックパッカー)向けの世界の歩き方
            • 3年ぶりに訪れた春の立山で久々に出会えたライチョウたち - I AM A DOG

              5月3日〜5日、2019年以来の春の立山に行くことができました。久々に春のライチョウ(雷鳥)に出会うことができたので、そんな可愛らしいライチョウ写真のまとめ(旅レポ、山レポはそのうち改めて)。そういえば昨年2021年も殆どアルプス登山もできませんでしたし、一度もライチョウたちに出会っていませんでした。 OM-1 + 75-300mm F4.8-6.7 II春の立山といえば登山をしていても、テント場(雷鳥沢キャンプ場)の周りでも多くのライチョウたちに出会えるライチョウ多発地帯のイメージでしたが、今年のGW 3連休はテント場が大賑わいで、初日の時点ではライチョウの気配は暗くなってから鳴き声が聞こえてきた以外はありませんでした。 こんな光景を見たのもかれこれ3年も前のこと……2日目(4日)に予定していた立山縦走(別山〜雄山コース)も雷鳥坂付近ではライチョウ遭遇はなく、稜線に出ると思いの外の強風で

                3年ぶりに訪れた春の立山で久々に出会えたライチョウたち - I AM A DOG
              • ミュージアムへ行くときの七つ道具 - Tiny Journey

                おはようございます。cometです。 寒くなってきたので、電気ストーブ出しました。 キャンプしたいなあ。焚き火してさ。 連日ミュージアムのことばっかですけど、もう少しお付き合いくださいませ。 皆様、これがあれば一生退屈しないってモノ・コトありますか? わたしの場合は手帳です。 ミュージアムちゃうんかい! いや、だって手帳って究極の一人遊びじゃないですか。 子供の頃って手帳イコールスケジュール帳っていう感覚があったのですが、ほぼ日手帳に出会って、あ、何書いてったってええんやなと世界が広がりました。 それこそMother2の世界のように。 MOTHER 1+2 出版社/メーカー: 任天堂 発売日: 2003/06/20 メディア: Video Game 購入: 1人 クリック: 115回 この商品を含むブログ (190件) を見る ゲームボーイミクロ (ファミコンバージョン) 【メーカー生産終

                  ミュージアムへ行くときの七つ道具 - Tiny Journey
                • あべのハルカス美術館「カラヴァッジョ展(大阪)」感想と徹底ガイド

                  令和元年最後の大人の美術館は、出張美術館です。 2019年12月26日(木)から2020月2月16日まで、大阪阿倍野のあべのハルカス美術館で開催されている「カラヴァッジョ展」へ行ってきました! バロックを築いた時代の寵児ミケランジェロ ・メリージ・ダ・カラヴァッジョの光と闇の世界。 私が記憶する限りですが、大阪で大々的なカラバッジョ展が開催されたのは初めてだと思います。 カラヴァッジョの作品10点(帰属作品含む)、同時代の画家やカラヴァジェスティ(カラヴァッジョに影響を受けた画家たち)の作品を加えたバロック時代の絵画が40点が一同に集結です。 カラヴァッジョの主要作品の解説&感想 ゆっくり鑑賞できる時間帯や曜日。 格安チケット入手方法や穴場の駐車場情報まで、「カラヴァッジョ展」をくまなくナビゲートします! よろしければ最後までお付き合いください。 カラバッジョ展開催場所:あべのハルカス美術

                    あべのハルカス美術館「カラヴァッジョ展(大阪)」感想と徹底ガイド
                  • コンサート・ライブ・舞台におすすめの双眼鏡をジャニオタの私が本気で目的別に比較してみた。~双眼鏡の選び方も教えます!~

                    初めて京セラドームでコンサートを見てきました!! 当日まで座席が分からないコンサートだったので念のため双眼鏡を何種類か持って行く事に。 そして、3日間の座席ガチャの結果は・・・ 1日目⇒スタンド上段後方(涙) 2日目⇒1塁側アリーナ(神) 3日目⇒スタンド下段後方(何とも言えん) という結果でした。 スタンド上段は天井席なだけあって、舞台が遠すぎる&モニターも遠いため双眼鏡無しでは音だけ聞いて楽しむライブになる所でした。折角イケメンを見に行ってるのに…。 わたし 私が今まで参戦したコンサートでの双眼鏡使用体験やみんなの口コミを元に、 ☆スポーツ観戦・アウトドア ☆バードウォッチング ☆天体観測や星空 ☆コンサートやライブ・舞台観劇 の4つのシーンでおすすめの双眼鏡を紹介していきます。 ちなみに私は、多少値が張っても自分が1番納得した双眼鏡を買いたかったので最初はレンタルして色々比べて行きま

                    • 大正昭和のカラフルな観光鳥瞰図:府中市美術館で開催中「Beautiful Japan 吉田初三郎の世界」を見た - I AM A DOG

                      府中市美術館で7月7日まで開催中の「Beautiful Japan 吉田初三郎の世界」を見てきました。 先日、妻が見に行ってきてオススメされた展示。大正から昭和に掛けて主に観光用の鳥瞰図を描いて活躍した、吉田初三郎氏の作品が府中市美術館で展示されているとのこと。リーフレットを見せて貰うと「ああ、この絵柄は知ってるやつ!」となりました。面白そうなので、自分も行ってきました。 Beautiful Japan 吉田初三郎の世界 東京都府中市ホームページ 大正から昭和にかけて、空高く飛ぶ鳥や飛行機から見下ろした視点による鳥瞰図のスタイルで数多くの名所案内を描いた吉田初三郎。 初三郎による鳥瞰図は、実際の地形を正確に表現するものではなく、変幻自在の工夫が施された画面となっています。例えば見えないはずのランドマークが描かれていたり、中心となる建物が極端に大きく描かれていたりするのです。かと思えば、線路

                        大正昭和のカラフルな観光鳥瞰図:府中市美術館で開催中「Beautiful Japan 吉田初三郎の世界」を見た - I AM A DOG
                      • 「20世紀のポスター[図像と文字の風景]」 | 青い日記帳

                        東京都庭園美術館で開催中の 「20世紀のポスター[図像と文字の風景]―ビジュアルコミュニケーションは可能か?」展に行って来ました。 https://www.teien-art-museum.ne.jp/ ロートレックやミュシャのポスターが展覧会の中に何点か展示されていても、ポスターだけを紹介する展覧会ってありそうで滅多に観られないものです。 そもそも、ある一定期間だけ指定された場所に掲出されるポスターを車窓から目にすることはあっても、体系立てて「鑑賞」する経験はほとんどありません。 ヨゼフ・ミューラー゠ブロックマン 20世紀を代表するスイスのグラフィックデザイナーである、ヨゼフ・ミューラー゠ブロックマンが手掛けたトーンハレ協会音楽会(春のコンサート)の告知ポスターです。 デザインを学ばれている方にとっては神のような存在であるブロックマンのポスター。第1回から第4回までの春のコンサートポスタ

                        • 美術館・博物館のお供,それは単眼鏡! - Mr.∅の数学と古美術

                          注文していた単眼鏡が届きました! ちょっと老眼っぽい感じになってきた気がする(あくまで,認めない)ので,買ってみたのです. 30センチくらいの距離にも焦点を合わせられるので,美術館や博物館で,超絶技巧のものを見るときには最適なのです! 貸してくれるところもありますけれど,自分専用がある方が良いかな,と. 最初,テキトーに注文したら,1km先くらいがハッキリ見える単眼鏡でした(笑) 安い!と思ってよく確認もせずに注文してしまいました. 今度の休みには,お目当ての美術館に行ってきます! コロナ休館になっていないか,事前に調べてから行かねば! 着いたら開いていないときの無念さったら,ありません(経験談) みなさまも,お気をつけて!

                            美術館・博物館のお供,それは単眼鏡! - Mr.∅の数学と古美術
                          • 山田尚文さん | Research | Asa Ito

                            「ヴィジュアル系視覚障害者」を自認する山田尚文さん。弱視の世界は全盲とは全然ちがっていて、「いろいろ変なことが起こる」そう。医学的には「視野が欠けている」という症状になっても、脳が補完しているので、本人にはそのように見えるわけなく、ドライブ中に高架がひんぱんに現れたり、人間違いが増えたり。在宅勤務になり、オンラインのコミュニケーションになったことで、かえって同じ土俵に立てるようになったというのは意外な発見でした。 山田尚文さんプロフィール 1955年、三重県生まれ。30代で緑内障を発症し、ロービジョン(弱視)の視覚障害者。 電機メーカー勤務。趣味は、音楽鑑賞、絵画鑑賞、読書。 ◎オンラインだとむしろ同じ土俵に立てる 山田 ついさっきまで在宅で仕事をしていました。 伊藤 お疲れのところありがとうございます。オンラインでの仕事はいかがですか?オンラインでの会議などもあったりすると思いますが。

                            1