並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

参加の有無 アンケートの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 本格的なオンライン授業を基本として、広島のように「自主登校」「分散登校」を - 知らなかった!日記

    小学校もそろそろ本格的なオンライン授業開始? コロナ休校中品薄、入荷未定のiPadがやっと届いた! 大阪市の小中学生は2020年冬に【ひとり一台ノートパソコン】が実現予定 大阪府は6月末にはオンライン授業ができる環境を整える目標 感染者数が少ない地域=学校再開ではない 6月1日から大都市でも通常授業が始まる 広島県は5月18日から「自主登校」6月1日から「分散登校」 少しでも早く本格的なオンライン授業を開始させ、「通常授業再開」ではなく「自主登校」「分散登校」を 小学校もそろそろ本格的なオンライン授業開始? コロナ休校中品薄、入荷未定のiPadがやっと届いた! 英語の「4技能検定対策テスト」を受けた後、子どもの学習用タブレットが必要だ気付き、次の記事を書いた後すぐに発注したタブレットがやっと届きました。 shimausj.hatenablog.com 発注から一カ月以上経過しています。 い

      本格的なオンライン授業を基本として、広島のように「自主登校」「分散登校」を - 知らなかった!日記
    • PTA推薦委員会ってどんな雰囲気?~誰もやりたくない世界を覗いてみました~ - 子供の幸せを願って

      以前、PTAに関する記事を書かせていただきました。↓ www.jiritsusupport.com 上記記事の通り、現在私はPTA活動の一環として地区委員の委員長をしております。 そして、わが校の場合、その各委員会の委員長の中から、推薦委員会の委員長と副委員長が選出されます。(推薦委員会の仕事とは、主に『次年度のPTA役員の選考 』です。) 今までの選考方法として、わが校では推薦委員の方たちはPTA役員にふさわしいと思う方を推薦するのみで、直接電話をかけるのは推薦委員長(副委員長は補佐)でした。(ただし、詳しい仕事内容の説明等は現在のPTA役員の方が行います。) PTA会員全体に向けても、自薦他薦問わない形でPTA役員候補をお手紙にて募っていましたが、ほぼ回答はゼロの状態。 というわけで、各委員長は誰もこの推薦委員長と副委員長をやりたくない・・・ PTA役員は正直仕事内容が多岐に渡り、学校

        PTA推薦委員会ってどんな雰囲気?~誰もやりたくない世界を覗いてみました~ - 子供の幸せを願って
      • 公取委がグルメサイト調査「利用者の9割が実態知らず」

        調査は2019年4月~20年3月にかけて、グルメサイトの運営会社や全国の外食店約1600店、一般消費者約1万人などに対して実施した。独占禁止法違反となる恐れがある事例をまとめることで、グルメサイト業界に自主的な改善を促す狙いがある。 日経ビジネス電子版「グルメサイトという幻」で指摘してきたように、外食店はユーザーが店舗を検索した際に表示される順位や、食べログに代表される点数に対し、不満を抱いている。表示順位は外食店が林立する繁華街では、高額の掲載料を払っても上位に表示されるか分からない不透明性があり、店舗の点数や評価については算出する詳細な基準が明らかにされないまま、点数を上げようとすることに疲れた外食店が出てきている。 報告書によると、多くのグルメサイトでは、高額な掲載料を支払っている外食店が検索の上位に表示される。同じ料金プランの場合は、インターネット予約の空席数や閲覧者数、ポイント・

          公取委がグルメサイト調査「利用者の9割が実態知らず」
        1