並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

反田恭平 小林愛実 子供の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 「聴かずぎらいのための吹奏楽入門」を切っ掛けに考えた幾つかの物事について|石塚潤一

    「聴かずぎらいのための吹奏楽入門」(漆畑奈月、小室敬幸)を読了。吹奏楽というガラパゴス化した世界を外の聴衆へと啓く、といった意気込みのようなのだが、終始、ガラパゴスの論理と言葉とでつづられた対談、というのが正直なところ。なぜ、ここまで吹奏楽コンクールを軸に展開しなくてはならないのか。 日本の吹奏楽界がコンクール(全日本吹奏楽コンクール)を軸に回っていることは論を俟たない。子供(≒未成年、くらいのつもりだが)というものは社会的な尺度をもたず、それゆえに、よほど老成でもしていない限り自分を客観的に見定める方法を知らない(「中二病」なんて言葉が生まれるゆえだ)。よって、自分を褒めることも叱ることもできない彼らは、人からの評価を何より欲するもので、実際、大人が思う以上に競争好きだ。それゆえに、吹奏楽の場合、コンクールで審査員という権威に、金賞・銀賞といった賞を以って承認してもらいたいと思うのだろう

      「聴かずぎらいのための吹奏楽入門」を切っ掛けに考えた幾つかの物事について|石塚潤一
    • ピアニストの先生に子供の頃の生活や世界的に有名な国際コンクールのことを聞いてみました - 知らなかった!日記

      小学生の頃から毎日6時間レッスン 世界的に有名な国際コンクールは 出場するメンバーはだいたい同じで、みんな顔見知り ピアニスト人生が変わるコンクールはプロだって緊張する 時代はかわった 幼少からピアノ一筋の方だけではない 音楽は楽しいが一番 第18回ショパン国際ピアノコンクールの結果は 子どもがポーランドで行われている「ショパン国際ピアノコンクール」に刺激を受けた話を書きましたが、 shimausj.hatenablog.com その後、息子が習っている先生もこのコンクールに出場していると人たちと同じくらいの人だったんだと気付き、 shimausj.hatenablog.com いろいろお話を伺いました。 小学生の頃から毎日6時間レッスン 先生はもともとピアノが好きで、寝る時と食べる時以外はずっとピアノを弾いているような子だったそうで、日々の練習は中学生になるまでずっとお母様が隣で歌を歌っ

        ピアニストの先生に子供の頃の生活や世界的に有名な国際コンクールのことを聞いてみました - 知らなかった!日記
      • 子どものピアノ、中だるみから脱出?「ショパン国際ピアノコンクール」を視聴して刺激を受ける - 知らなかった!日記

        中だるみ期、真っ最中 ピアノ仲間がいない・コンクールも発表会もない一年 ショパン国際ピアノコンクールを子どもに見せてみた プロのピアニストのコンクール! 真剣勝負の演奏!プロでもこんなに緊張するんだ! 演奏態度・姿勢が変わった 子供の発表会やコンクールの疑問点が解消 服装 お辞儀の仕方 演奏中のオーバーアクション 今回、気になった演奏者 雰囲気がかっこいい!小林愛実さん 子供の頃から知っている牛田智大さん 新しい時代のピアニスト角野隼斗さん 知らなかった世界を知って、親子で楽しみが増えた 今回は久しぶりにピアノの話題です。 中だるみ期、真っ最中 ピアノ仲間がいない・コンクールも発表会もない一年 このブログの説明として、「子育て中の【知らなかった!】を日記にしています。~子どもとのお出かけや教育、習い事のピアノなど~」としていますが、最近、ピアノのことが書けていません! オンラインで海外の先

          子どものピアノ、中だるみから脱出?「ショパン国際ピアノコンクール」を視聴して刺激を受ける - 知らなかった!日記
        • 第18回ショパン国際ピアノコンクールが終了しました - みんなたのしくすごせたら

          日本時間では今日の朝、第18回ショパン国際ピアノコンクールが終了しました。 寝不足の日々からやっと開放されるという安心感とともに、なんとも言えない寂しさがあります。 blog.sapico.net blog.sapico.net blog.sapico.net 過去のブログの内容でもほぼ睡眠不足のことしか書いていないという状況でした。 実は今日も2時間半ちょっと睡眠。 午前1時から始まった小林愛実さんの演奏を聴いたら寝ようと思っていたのに、結局午前3時過ぎまで起きちゃってましたよ。 結果がなかなか発表されない いつも午前6時起床ですのでちょうど結果発表直後くらいかなと思い、スマホでYou Tubeのショパンコンクールの結果発表を見ながらお弁当を作っていたのですが、いつまでたっても発表は始まらず。 午前7時30分になる前に登校する子供は結局結果を気にしながら登校することに。 途中コンテスタン

            第18回ショパン国際ピアノコンクールが終了しました - みんなたのしくすごせたら
          • 睡眠不足の日々が続いています - みんなたのしくすごせたら

            最近ずっと睡眠不足の日々が続いています。 理由はこれ。 blog.sapico.net blog.sapico.net 現在本選であるファイナルが行われているのです。 ファイナルはコンツェルト(協奏曲)からの選択なのでオーケストラと一緒の演奏になるということもあり、演奏開始は午後からのみとなっています。 というわけで開始時間が日本時間の午前1時からなんです。 今日の早朝、日本人のファイナリストある反田恭平さんの演奏がありましたが、予定開始時間は午前2時50分だったところ、20分遅れの午前3時10分からとなりました。 終わったらもう午前4時近く。 今日はリアルタイム視聴は無理かなと思ってとりあえずお一人目の演奏だけでもと思って聴いていたら、もう緊張感が画面越しに伝わってきて目が冴えて眠れなくなってしまいました。 最初は絶対途中で寝てしまうだろうと思ったのですが、結局寝たのは午前5時。 そして

              睡眠不足の日々が続いています - みんなたのしくすごせたら
            • コンペティションは本当に必要か - 続・みずうみ

              今回のショパンコンクールは、かてぃんは出ているし、反田恭平はリアルピアノの森になってるし、あれこれ話しかけてくる息子氏につられてなんだかんだでよく動画を見た。 個人的にはすっかり小林愛実のファンになった。なんて素晴らしいピアニストなんだろう。指に羽根が生えてるのかというくらい力みのない反田恭平の演奏も素晴らしかったけど、彼女の情感溢れる演奏は今回の大会を通じて一番のお気に入りだった。 それにしても、ショパンコンクールは私みたいな素人からすると天上界のやり取りというか、もう全員天才でええやんとしか言いようのない世界の出来事である。あとはもう好みの問題でしかないと思う。 このコンテストはその周到で時間をかけた審査の進め方も含めてピアノ界のオリンピックの一つであり、この極度の緊張の舞台を楽しんで見ながらも、どうしても人間はなんとか順位をつけたい生き物なのだなあとつくづく思ったことだった。 ピアノ

                コンペティションは本当に必要か - 続・みずうみ
              • 「ショパコン尽くし」の毎日 ~ 「かてぃんさん」を追う娘、私はその他の方も推しています♬ - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                「ショパンコンクール始まってるで!かてぃんさんがさっき弾かはった!」 の一声で、我が家のショパコン週間は始まりました! かてぃんさん、言わずと知れた有名人ですね。本名は角野隼人さん。 音楽には詳しくない私でさえも10年以くらい前から注目していた神童ですが、Pitinaピアノコンクールの各部門で優勝を総なめにした後、音楽を専門とせず開成中高☞東大で研究と二足の草鞋でありながら、その間クラシックにとどまらない幅広い音楽活動を続けてこられ、現在、日本で一番知名度のあるピアニストではないでしょうか? かてぃんさんが、大阪で弾かれるというので、先日チケットを取ろうとした娘でありますが、発売開始で即ネットが繋がらなくなり一瞬で完売となりひどくがっかりしていました。 後は、かてぃんさんのショパンコンクールでの活躍を応援するのみです! スポンサーリンク 現在一次予選を突破! 少し前に151人が参加する予備

                  「ショパコン尽くし」の毎日 ~ 「かてぃんさん」を追う娘、私はその他の方も推しています♬ - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                • ショパンピアノコンクール2位&4位と優勝したチェリスト3人が通った「同じ高校」の自由度(風間 詩織)

                  2021年10月28日、スイスで行われたジュネーブ国際音楽コンクールのチェロ部門で、上野通明(みちあき)さん(25)が、日本人初となる1位に選ばれた。音楽コンクールでの日本人の受賞といえば、つい先日も反田恭平さんと小林愛実さんが、第18回「ショパン国際ピアノコンクール」でダブル入賞を果たしたばかり。時期同じくして、世界の一流音楽家を輩出するコンクールで、快挙を成し遂げたこの3人に共通すること、それは、桐朋女子高等学校の音楽科の同窓生であることだ。ちなみに、桐朋女子高等学校は普通科が女子高、音楽科は共学である。 受験生全員合格? の秘密 3人はそれぞれ、上野さん(25)95年11月生まれ、反田さん(27)94年9月生まれ、小林さん(26)95年9月生まれと、ほぼ同じ時期に同校に通っている。 高嶋ちさ子、小澤征爾など、日本を代表する音楽家を輩出してきた桐朋女子高等学校は、また、年齢に応じた世界

                    ショパンピアノコンクール2位&4位と優勝したチェリスト3人が通った「同じ高校」の自由度(風間 詩織)
                  1