並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

吉野精一の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 「ブルーバックス」おすすめ10冊+α(9/28まで電子版半額セール中) - 沼の見える街

    講談社の科学系新書レーベル「ブルーバックス」が60周年記念ということで、9/28まで大規模な(史上最大らしい)電子版50%セールを開催中なので、個人的に面白かったり広めにオススメできそうなタイトルをまとめておこうと思った。 amzn.to ブルーバックスは広大な科学ジャンルを扱っているレーベル(昨年時点で出版総数2200点らしい)なので、チョイスが偏ってると思うけど…。数学とかも沢山あるのだが弱いジャンルなのであまり紹介できなかった。あと新しめの本が多いです。 60周年記念の一環なのか、ブルーバックス本が読み放題サービスのkindle unlimitedにもけっこうドカンと入ったので、加入して読み倒してもいいかも。いま3ヶ月無料キャンペーンもやってるそうなので(〜10/15)対象者はぜひ。 ところでオススメ本は「10冊」に絞ってみた…つもりだったが、いま目次を数えたら11冊あった。まぁあわ

      「ブルーバックス」おすすめ10冊+α(9/28まで電子版半額セール中) - 沼の見える街
    • りんごとカマンベールの黒パン - 兎徒然

      こないだのパン生地、半分のこしてあったので、成型を変えて焼いてみた。 珍しく濃厚なチーズが恋しくなり、ちょっと贅沢してカマンベールチーズを買った。何かが猛烈に食べたくなる時って、身体が欲してるんだと思うの。特にめっちゃ好物でもないものが食べたいときって栄養面で不足してるのかなーと。 会長は時々猛烈にナッツやチーズが欲しくなる。これは自論だが、女性の方が平均寿命が長いのは、自分の意思でその日の食事を選択する場面が男性より多いからじゃないかと思ったりする。 ☆黒パン ☆りんごとカマンベール、胡桃添え ☆セロリのサラダ ☆グレープフルーツのローズマリーシロップ漬け もう一回、同じ生地でりんごとカマンベールの黒パン!めちゃくちゃ霧吹いて焼いたらクラストがざくざくに! やはりハードパンは蒸気が要なんだぁ。 プロの方が、フランスパンは生地さえちゃんと作ればスチームの出るオーブンならどこのメーカーのオー

        りんごとカマンベールの黒パン - 兎徒然
      • パンと化学 - 兎徒然

        フォルサワーを使った黒パン、2日目、3日目と日を追うごとに旨味が増す。苦手な人は苦手かもしれないが、私は酸っぱいのが好きなので美味しさに感動!(*゚∀゚*) ライ麦の香りとコクも助長されて、噛むほどに味わい深い。また、フォルサワー無しで作ったこれまでの黒パンとの違いは2日目以降の食感に顕著だった。 flemy.hatenablog.jp 今日のお昼ごはん。 今までのは、焼いた当日はもちろん美味しいが、2日目となるとそのままではすこし固く、ボゾボソするので軽くトーストしていた。でも、今回のフォルサワー入りは、3日目でもパサパサしておらず、どっしりしっとり。温めなくても美味しい!日持ちがするって、一人暮らしにはとてもありがたい。 グレープフルーツのローズマリーシロップ漬けを作ってみたらめちゃくちゃ美味しかったー!お湯に砂糖いれてローズマリー入れてグレープフルーツを漬けるだけ。 うーむ。やはり伝

          パンと化学 - 兎徒然
        • スパゲッティに「塩」「差し水」は、むしろ余計だ

          小麦粉を使った2大加工品がパンと麺 ──実は専門はパンだとか。 日清製粉の研究所では両方やりましたが、どちらかというとパンで、最も成果が上がったのが生地をこねる研究。こねる工程の研究が少ないので、酵母の表層にオワンクラゲの緑色のタンパク質を移植して目に見えるようにしました。 ──ノーベル賞で有名な光るやつ。 可視化できた酵母を入れた生地をこねて凍結、1マイクロメートル単位でスライスし、一枚一枚酵母の分布を調べて3次元化し動径分布関数を求めるという論文を書いたら、日本農芸化学会の論文賞をいただきました。なので、本書の話が来たときも「パンの科学」ならすぐ書けると言ったんです。そうしたら、それはもうあります、って(笑)。著者の吉野精一さんはパンの分野では有名な方で、非常に優秀。彼が書いているなら仕方ないか、と。 ──パンであれ麺であれ、小麦は粉にしないと食べられない。 小麦粒は表皮が内部に食い込

            スパゲッティに「塩」「差し水」は、むしろ余計だ
          1