並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

困った ちょっと勝てないの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 【ネタ】ドラクエ好きあるあるを5つ考えてみた。 - DQフリ ドラクエファンサイト

    ○○好き特有のあるあるって考えると面白いです。 つい言っちゃうこととか、つい思っちゃうこと、やっちゃうことってありますよね。 私はドラゴンボール好きなので、なにかあるとすぐセリフを引用してしまいます。 何か困っているときに「こまった、ちょっと勝てない(魔人ブウ)」と言ってみたり、うっかりものを落としてしまったときに「よけろナッパー!(ベジータ)」と思ってみたり、「ダニィ!?(ベジータ)」と言わなかったり。 ということで本記事では、ドラクエ好きあるあるを考えてみたいと思います。 一列になって歩いているとフィールド曲が脳内に流れる あ~~~~、ある!!! 細い道とか、向かいから自転車来たとかで一列になって歩くとき、 「あ、ドラクエだ」 ってなってそのまま脳内にフィールド曲が流れるんですよね。 あと他の人(大体ドラクエプレイしたことない人)が「ドラクエみたいになってる」っていうと内心めちゃくちゃ

      【ネタ】ドラクエ好きあるあるを5つ考えてみた。 - DQフリ ドラクエファンサイト
    • 「立花 隆」のつくられ方 - king-biscuit WORKS

      *1 メディアが英雄を作り出す手癖、というのがあります。 英雄、というのが大げさならば、うっかりとあらぬところに人を祭り上げてしまうからくり、とでも言い換えてもいいでしょう。 何も今に限ったこっちゃない。人が言葉と意味の動物であることを始めた昔から、あらゆる英雄は語られる存在としてあり続けてきました。それはマスメディアの濃密に張りめぐらされた〈もうひとつの自然〉となったいまどきの情報環境に生きるあたしたちとて、例外ではない。 かくいう立花隆センセイも、今やそういう同時代の英雄のひとりです。 なにせ、「知の巨人」であります。政治から先端科学までを手あたり次第に網羅する何でもありな好奇心に、それを支える日々倦むことなきものすごい読書量を誇る日本屈指のおベンキョ屋。この世知辛いご時世に筆一本であっぱれおっ立てた自前の鉛筆ビルは壁一面に黒猫の顔をあしらったファンシーなもので、中身はあまたの書物と資

        「立花 隆」のつくられ方 - king-biscuit WORKS
      1