並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 142件

新着順 人気順

外国税額控除 配当の検索結果1 - 40 件 / 142件

  • 知らないと大損するかも?「上場株式等に係る所得の課税方式の選択」の廃止について - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 IT業界で働いていると、お客様に言われてシステムを変更したのに別のお客様から「誰だ!こんな風に変えたのは!💢」と雷を落とされることが、稀によくあります。 「Aの処理を変えるとは聞いていたが、Bの表示まで変わるとは聞いていない😡」とのことですが、そこもご説明の上で変更を了承頂いたんですけどねえ…と思いつつ日々悲しい気持ちで仕事をしています。 何事も影響に直面して初めて気がつくことも多々ありますし、ひとまず弊社に非がないことをご納得頂いた上で、「さて困りましたねえ。どうしましょうねえ。😢」と一緒に頭を抱える毎日を過ごしております。 さて毎年色んな税制の変更がありますが、局所的に大きなトピックスとして、2024年度分の個人住民税より「上場株式等に係る所得の課税方式の選択」が出来なくなります。 中央区ホームページ/上場株式等に係る所得の課税方式の選択について

      知らないと大損するかも?「上場株式等に係る所得の課税方式の選択」の廃止について - ゆとりずむ
    • 東証上場S&P500ETF、【1655】【2558】【2633】の比較と検討 - たぱぞうの米国株投資

      東証上場のS&P500連動ETF【1655】【2558】【2633】の比較 今まで、東証上場のS&P500連動ETFというと、1557が人気でした。SPYの東証上場バージョンということで流動性も比較的高く、経費率0.0945%と割安感があったからです。 しかし、東証上場のS&P500連動ETFも数が増え、選択肢ができました。中でも、早々に米国源泉徴収課税の二重課税に対応している【1655】【2558】【2633】は魅力です。 【1655】【2558】【2633】は以下のように比較されます。 2558 1655 2633 運用会社 三菱UFJ国際 ブラックロック 野村アセット 純資産 113.6億 276億 9.7億 売買単位 1株 1株 1株 決算月 6,12月 2,8月 3,9月 信託報酬 0.0858% 0.165%※1 0.099%※2 上場年月日 2020年1月9日 2017年9月

        東証上場S&P500ETF、【1655】【2558】【2633】の比較と検討 - たぱぞうの米国株投資
      • ふるさと納税をすると保育料は安くなるか否か(と保育料を安くするいくつかの方法) - ゆとりずむ

        こんにちは、らくからちゃです。 長女が保育園に通い始めてから一ヶ月が経ちました。無事、新しい生活にも慣れてくれたようで、連絡帳に書いてあるエピソードを読んではホッコリしております。 子供の居ない方からは「保育園って無償化されたんじゃないの?」と言われますが、それは3歳以上の話です。0歳〜2歳児クラスは所得に応じた保育料が掛かります。 金額はこんな感じです。 保育料の金額はお住まいの自治体によって異なりますが、(私の知る範囲の中では)保育料は払っている市区町村民税でを基準として決まります。 市区町村民税というのがまた分かりづらいのですが、お給料から天引きされる住民税は、課税所得の6%市区町村民税と4%の都道府県民税の合算になります。(政令指定都市の場合はまた別ですが) ざっとイメージをつけて貰うために、弊市の場合の保育料を以前作った年収課税早見表をベースに計算してみました。 年収400万円:

          ふるさと納税をすると保育料は安くなるか否か(と保育料を安くするいくつかの方法) - ゆとりずむ
        • 高配当、連続増配投資を狙うなら米国株がおすすめ! - たぱぞうの米国株投資

          米国株のメリット アメリカ株は配当金が高いものが多い アメリカ株は1株から取引可能 連続増配を継続している企業が50社以上存在する ETFが充実している 米国株は夜中でも取引が可能 米国株のデメリットは税金がかかること 米国株取引の配当金には税金がかかる 米国株取引の配当金に対する税率 配当利回りの高い米国株式セクター 通信会社株 タバコ株 石油株 おすすめの証券会社 楽天証券 SBI証券 マネックス証券 サクソバンク証券 米国株はいつ買うのがおすすめ? 米国株が上昇しやすい月と下落しやすい月 円高時は米国株を買うチャンスになる 配当金の受け取り方 米国株高配当投資のQ&A 配当金に対して税金がかかるが、確定申告は必要でしょうか? おススメの高配当投資の方法は? 米国株のメリット 米国株は、粗利益率や営業利益率を始め、ROEやEPSなどの数字が非常に優れている企業が多いです。また、自社株買

            高配当、連続増配投資を狙うなら米国株がおすすめ! - たぱぞうの米国株投資
          • 米国株投資のよくある質問集【FAQ】 - たぱぞうの米国株投資

            米国株投資のよくある質問集(FAQ) 米国株投資に関する質問を多く頂戴します。大体8割近くの質問は似ている質問です。残りの2割が少々尖ったり、定型にはまらなかったりする質問ですね。全体で言うと、5%ぐらいが記事になるのが現状です。 今まで作らなかったのが不思議なのですが、改めて基礎基本となる米国株投資のよくある質問集(FAQ)をまとめておきます。 米国ETFと投資信託とどちらが良いのでしょうか。 基本は投資信託です。理由は、外国税額控除の手間がないからです。もしくは、東証上場ETFでもよいでしょう。要は、ベンチマークが同じならば円建てで良いということです。信託報酬が安いものを選べばよいですね。 投資信託で買えない、セクターETFやリートETF、金ETFなどを買いたい場合はドル転してのETF買いが適となります。 S&P500を買う、VTIを買う、といったオーソドックスな米国株インデックス投資

              米国株投資のよくある質問集【FAQ】 - たぱぞうの米国株投資
            • Unity株を購入したい人の株基礎知識 | Sirohood

              「Unityの株を1株だけでも記念に購入してみたい、でも株とか良く分からない!」って人向けに 個人的に思う株の本当に最低限の基礎知識だけ書く。 株素人の自分の記事よりは普通に株の基礎知識を検索した方がいいと思うのであくまで参考程度に。 株取引 現物取引と信用取引の2種類がある ・現物取引 手持ちのお金のみで株取引をする。 仮に10万円分の株を買って、株価がめちゃくちゃ下がったとしても 最悪0円になることはあってもマイナスになることはない。 現物取引なら借金を負うことは無い。 ・信用取引 手持ちのお金の約3倍の株取引が可能 このため利益が出れば3倍だが、株価が下がれば損失も3倍 株取引で借金ができるのはこれのせい。 株の購入 米国株は1株単位で購入が可能 日本株の場合は100株単位で購入しなければいけないため大きな元金が必要になる 為替レート 米国株を買うためには日本円を米国ドルに換金する必

                Unity株を購入したい人の株基礎知識 | Sirohood
              • 投資信託とETFのどちらが投資するのに良いかで迷っている人へ - たぱぞうの米国株投資

                投資信託とETFのどちらが良いのか VTI系のETFと投資信託 S&P500系のETFと投資信託 投資信託とETFのどちらへ投資すべきか? 投資信託と本家ETFの違いよりも気にしたいこと 投資信託とETFのどちらが良いのか 投資信託とETF、どちらが良いのでしょうか。昨今は安価な良い投資信託やETFが出ていますね。かつては選択肢がそんなになかったので、答えはシンプルでした。 例えば、以下のような選択は誰もが迷ったことがあるのではないでしょうか。例として取り上げてみます。 VTI系のETFと投資信託 NYSE上場の本家VTI 投資信託の楽天VTIやSBI・V・全米株式 こちらに関しては、円で買いたい場合は楽天VTIになります。つみたてNISAで使いたい場合は円建てのみですから投資信託で買うことになります。外国税額控除に抵抗がある人も、投資信託になるでしょう。 外国税額控除に抵抗がなく、ドルで

                  投資信託とETFのどちらが投資するのに良いかで迷っている人へ - たぱぞうの米国株投資
                • 投資信託等の二重課税調整制度とはどのような制度なのか - たぱぞうの米国株投資

                  投資信託等の二重課税調整制度とは 投資信託等の二重課税調整制度というものがあります。これは、端的に言うと外国で徴収されていた源泉徴収税が、日本国内で調整される制度です。外国で徴税し、国内でも徴税すると、二重課税になるからです。 以前は、円建ての投資信託やETFはこの海外での源泉徴収課税が取り戻せませんでした。SBI証券さんが大変わかりやすい図を作成されていますので、引用してみましょう。 投資信託等の二重課税調整制度の図解 改正前 手取り72% 改正後 手取り80% このようにわりと大きな影響がありますね。さて、こうしたことを踏まえてご質問をご紹介いたします。 投資信託等の二重課税調整制度開始について たぱぞう様 何時も分かり易い説明、有難うございます。 40歳半ば迄、投資に興味無く過ごしてきた者です。数年前、勤め先が確定拠出年金を導入し、どうした良いか暗中模索の時にたぱぞう様のブログに巡り

                    投資信託等の二重課税調整制度とはどのような制度なのか - たぱぞうの米国株投資
                  • 配当生活に向けて住民税や年金、国民健康保険料を減らす方法を調べてみた|免除・配当控除 - NISAで分配金をもらうETF郎の配当生活までの記録ブログ

                    配当金を総合課税にし、住民税は申告不要制度を利用すると配当は住民税に含まれない 配当控除 外国株やJ-REITには適用されないので注意 配当を総合課税にすれば国民年金免除も可能 青色申告なら事業所得122万円でも全額免除にできる 全額免除でも年金は半分もらえる 国民健康保険は最大7割減免できる 配当生活の懸念 20%の配当控除課税が25~30%に上がる可能性 年金や保険制度の変更 以前、FIREという生き方、考え方についてこのブログで記事にしました。 www.nisa-etf.work 実際にFIRE(私の場合は完全リタイアではなくセミリタイア)を実行に移す際に、食費や家賃などのわかりやすい支出の他に税や保険、年金などの額も考慮する必要があります。 今回は、配当金生活に向けての税、保険、年金について考えてみます。 NISAの非課税期間終了後の出口戦略、運用効率においても税に対する知識は重要

                      配当生活に向けて住民税や年金、国民健康保険料を減らす方法を調べてみた|免除・配当控除 - NISAで分配金をもらうETF郎の配当生活までの記録ブログ
                    • 投資信託で米国株投資をするのが最もシンプルでカンタン - たぱぞうの米国株投資

                      投資信託で米国株投資をするのがベストなつみたて投資 投資が未だかつてないほど熱くなっているように思います。 ブログに寄せられるお問い合わせは増えていますし、お金に関するメディアの記事を目にすることも増えました。20年前、あるいは10年前と比べると隔世の感があります。 逆に言うと、大変な時代を迎えたということです。目の前の仕事に向き合っていれば、日々の生活を安定して送れた時代、そういう時代は過ぎ去ったということでしょう。否が応でも、資産運用とは無縁ではいられない時代になりつつあるということです。 株式市場や不動産市場が伸びていて、投資成功者をよく見るからというのもあるでしょう。しかし、それ以上に「必要に迫られて投資をする」という背景の人が増えたように思います。 例えば、「老後の生活は2000万円ほど足りなくなる」ということが話題になりました。これは、大いにメディアを賑わせました。その結果、ま

                        投資信託で米国株投資をするのが最もシンプルでカンタン - たぱぞうの米国株投資
                      • 配当金を得るという明確な目標がある投資 - たぱぞうの米国株投資

                        配当金を得るという明確な目標がある投資 月5万円の配当金を得るためにどのようなことをすればよいのか アドバイスをいただきたいこと 目標 現在の状況 保有金融資産 負債 現在の株式用の積立状況 懸案事項 今後の株式の投資プラン 個別株は悪くないけれども、余裕があるならばETFがお勧め 配当金を得るという明確な目標がある投資 高配当投資が昨今は人気です。昔からありましたが、ネットではこの2,3年で急激に人気化したように思います。やはり、比較的安定したインカムが魅力なのでしょう。大きく配当金を積み上げた人はそれでセミリタイアをしていますから、やはり訴求力はかなりのものです。 しかし、一方で高配当銘柄は石油関連株なども多いため、ボラの大きい市場のリスクも同時に伝えてくれてますね。個別株リスクのない、分散性のあるETFがそういう意味では安心です。しかし、そうなると利回りを下げなくてはいけない、そうい

                          配当金を得るという明確な目標がある投資 - たぱぞうの米国株投資
                        • 年収400万からの積み立て投資戦略 - たぱぞうの米国株投資

                          年収400万円からのつみたて投資戦略 投資というのは節約と両輪です。節約や自主的にコントロールできます。投資は、相場に左右されるのでコントロールできる範囲が限られます。十分な収入があれば、節約をする必要はありません。あるいは投資する必要さえも無いかもしれません。 しかし、私たち一般人は使い切れないほどの収入を得ている例は稀と言って良いでしょう。そのため、節約をしながら投資をしていくということになります。 今回は、年収400万円からのつみたて投資戦略ということでご相談を頂いています。 米国株購入手数料引き下げに伴い、米国株ETFを直接購入したい たぱぞう様 いつも楽しくブログ拝見しております。大変お忙しいとは思うのですが気が向いた時で構いませんので投資方針についてご意見いただけますでしょうか。 「相談内容」 私は他の相談者様と違い資本力はないのですが、低資産での投資方針をお伺いしたいです。

                            年収400万からの積み立て投資戦略 - たぱぞうの米国株投資
                          • 医療費控除について勉強しました!~所得税・住民税の計算で使えるツールこちらです! - 目指せ!金持ち母ちゃん

                            mattunmama、のほほんと生きてきました。 それが2018年の暮れに、お金のコト勉強しよう!と思い立ち、2019年からファイナンシャルプランナーの勉強をして、2019年、5月FP3級、9月にFP2級取得。 資格を取って、勉強したこと、はじめて知ったこと、 知らないと損をすることばかりやん!知らないとめっちゃ怖いやん!! と思いました。 そんな初めて知った事を誰かに言いたい!知らないと損ですよ~!って言いたいと思ったのもブログを始めたきっかけです。 2019年10月から始めました。 FPの勉強で知ったことを活かしたいという思いから、今までと全然違う畑違いのパート先を考えたり、そのパートにつくためには簿記を勉強してた方が良いな・・・という事で今簿記を勉強してます。 (正直、簿記の勉強は向いてないと思ってます。 コレ知らないと損をする!という私の強力なモチベーションがあまり感じられない為。

                              医療費控除について勉強しました!~所得税・住民税の計算で使えるツールこちらです! - 目指せ!金持ち母ちゃん
                            • 「一般NISA」「新NISA」「つみたてNISA」を比較|どれがおすすめ? - 現役投資家FPが語る

                              NISA(少額投資非課税制度)には、「一般NISA」と「つみたてNISA」の2種類があることを知っている方は多いでしょう。 しかし、両制度の違いをはっきりと認識できていない方も意外と多いと思います。 更に、2023年には「一般NISA」が終了し、2024年からは「新NISA」制度が始まります。 「一般NISA」と「つみたてNISA」のどちらをやったらいいのかと悩んでいる方もいるでしょう。 そこで今回は、NISA制度の下記ポイントについて解説します。 「一般NISA」と「つみたてNISA」の違いとは? 「一般NISA」と「つみたてNISA」のどちらを活用すべき? 2024年に始まる「新NISA」制度の概要とは? 「新NISA」と「つみたてNISA」のどちらを活用すべき? 1.一般NISAとは? 一般NISAで積立投資は可能か? 2.つみたてNISAとは? 3.「一般NISA」と「つみたてNI

                                「一般NISA」「新NISA」「つみたてNISA」を比較|どれがおすすめ? - 現役投資家FPが語る
                              • Life Tips

                                W-8BENについて アメリカの会社からRSU(Restricted Stock Units)を受け取っている場合、W-8BENの申請を行うことで、配当金に関する税金を減らすことができます。 W-8BENとは Form W-8BENとは、アメリカでの源泉徴収のために外国籍の受益者が提出する書類です。この書類を提出することで、RSUに関連する課税所得確定後に保有する株式について、アメリカで生じる税金を軽減できます。 申請の有効期間と再申請 Form W-8BENの効力は3年間です。提出した日から3年後の年末まで有効です。 例えば2020年4月に申請した場合、効力は2023年12月31日まで続きます。 通常は、効力の消滅に伴い再申請を促す通知がeTradeなどから届きますので再申請を行えます。 e*Tradeを利用している場合、以下のURLから申請のステータスを確認できます。また、この画面から

                                  Life Tips
                                • 日本円で米国株インデックスを運用する方法 - たぱぞうの米国株投資

                                  日本円で米国株インデックス投資をする方法 米国株投資も特定口座対応が一般的になった 投資信託や東証上場ETFが外国税額控除を不要にした 今後の日本における米国株投資の課題は絞られてきた 投資信託の運用を、米国株ETFを主体とした運用に切り替えたい 無理して米ドルで米国株インデックス投資をする必要がなくなった 日本円で米国株インデックス投資をする方法 米国株投資も環境が整い、円で米国株インデックス投資が当然になりました。いくつか追い風が吹いていますので、まとめておきたいと思います。 米国株投資も特定口座対応が一般的になった NISAはもちろん、課税講座も特定口座対応の証券会社が常識となりました。 例えばSBI証券、 松井証券、 楽天証券、 マネックス証券、 auカブコム証券、こういったネット証券トップ5社がNISAのみならず特定口座を取り扱っています。 かつては一般口座しか海外口座は対応して

                                    日本円で米国株インデックスを運用する方法 - たぱぞうの米国株投資
                                  • 投資信託と米国ETFの積み立てはどちらが良いのか - たぱぞうの米国株投資

                                    投資信託と米国ETFの買い付けはどちらが良いのか つみたてNISAの発足とともに、よい投資信託が増えました。そのため、S&P500やVTIなど人気ETFへの投資であれば投資信託で十分ということになっています。 米国株投資に関わる投資信託であれば以下の投資信託があります。 楽天VTI eMaxis Slim米国株式 SBIバンガードS&P500 この3つが王道と言ってよいでしょう。 しかし、全てが投資信託でカバーできるかと言えば、そういうわけではありません。例えば、ダウ連動の投資信託ではまだ信託報酬が安いものがありません。同様に、QQQやVGTなどナスダック系やセクター連動の投資信託もありません。VYMやSPYD、HDVなどの高配当系もそうですね。 投資信託をローンチしようと思うと、どうしても運用総額の伸びが課題になります。ニッチな商品になれば、運用資金を集めにくくなりますから、マーケットの

                                      投資信託と米国ETFの積み立てはどちらが良いのか - たぱぞうの米国株投資
                                    • 米国株式の最低取引手数料の無料化による迷いにズバリお答えします。 - たぱぞうの米国株投資

                                      米国株最低取引手数料が無料になった。 楽天VTIかバンガードETFのVTIを買うべきか迷います。 ズバリ言って自分が投資に時間を割くか、割かないかによります。 米国株取引最低手数料による投資環境の変化が方針を迷わせます 米国株取引最低手数料手数料に惑わされず、初志貫徹すればよいですよ。 米国株手数料引き下げが発表され、米国ETFなども気になっております。 投資信託と米国ETFのリターンはあまり気にしなくていいですね 米国株最低取引手数料が無料になった。 米国株の手数料改定がされ、2.2ドル以下ならば無料ということになりました。このことは、ほとんど一律で0.45%の取引手数料になることを意味します。2.2ドル以下の株式やETFは限られるからです。 米国株式最低手数料を0ドルに引き下げ この、手数料改定に関して多くのご質問を頂戴しています。 まとめて回答しますね。 楽天VTIかバンガードETF

                                        米国株式の最低取引手数料の無料化による迷いにズバリお答えします。 - たぱぞうの米国株投資
                                      • 株式投資のコストカットにどれだけの時間をかけるのか - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                        株式投資でコントロールすることができるもの 株式投資のコスト 投資にどれだけの時間をかけるか YOHの考え 株式投資でコントロールすることができるもの 株式投資には、自分でコントロールすることができるものとできないものがあります。 ・投資期間 ・長期的な利回り このようなものはある程度狙って決めることができますね。利回りに関して言えば、短期的な利回りをピタリと当てることは極めて難しいですが、長期的なものはそうではないですね。 ・全世界株式への資産投下で20年間の平均利回りが20% ・S&P500への資産投下で30年間の平均利回りがマイナス20% このようなことは考えにくいということです。そのように考えているからこそ、インデックス投資をしているということになります。 そして、株式投資において自分でコントロールすることができるものとして挙げられるのが、手数料などのランニングコストです。 さらに

                                          株式投資のコストカットにどれだけの時間をかけるのか - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                        • 高配当株投資は低所得者にとっては有利に思える

                                          配当課税は低所得者ほど税負担が低くなる仕組みになっています。 下表のようにアメリカ、イギリス、フランスは所得に応じて段階的に課税されるようになっています。日本とドイツは申告分離の税率は一律ですが、総合課税も選択できるため低所得の場合は税負担が安くなります。 (下表は2016年1月時点のものなので情報が古くなっているかもしれません。) 特に日本株は「所得税は総合課税、住民税は申告不要」という課税方式を選ぶと、課税所得195万円以下の実効税率は5%(所得税率0%+住民税率5%)まで下がります。配当金生活にとって日本株は非常に有利なので、リタイアに向けて日本の高配当株も組み入れていこうと思っています。配当は日本円なので為替リスクも低いですし。 米国株の場合、課税所得195万円以下でも配当課税は現地源泉税10%と所得税5%(総合課税)+住民税5%(源泉徴収)になるので、実効税率は19%になります。

                                            高配当株投資は低所得者にとっては有利に思える
                                          • 不労所得の配当金をADR銘柄【BTI】から2万円!外国税金0は不労所得に必須か? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                            タバコ高配当銘柄【BTI】ブリティッシュアメリカンタバコから不労所得の配当金を約2万円ゲットしました!またブリティッシュアメリカンタバコはADR銘柄として外国税の2重課税が発生しません。 ADR銘柄は配当金戦略を考えると非常に気になると思いますので、ADR高配当銘柄比較も今回はリスト付で検討しています。 配当率7%でADR銘柄のブリティッシュアメリカンタバコから増配を続けて配当という不労所得を得続けることができるなら、配当だけでなく税制面でも非常に有利になることになります。 ・米国株の場合→米国税10%+日本税20%支払い→確定申告で外国税額控除→10%の税金が還付される ・ADR銘柄の場合→日本税20%のみ!(現地税が徴収されない) *NISA使えば外国株でも完全に税金が0になります。 上記の通りADR銘柄はリタイアや長期の配当金戦略を考える時、確定申告の手間などを考えても不労所得の大き

                                              不労所得の配当金をADR銘柄【BTI】から2万円!外国税金0は不労所得に必須か? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                            • ふるさと納税の基本的知識【やらなきゃ損するレベル】 - 30代大学教員の米国株ブログ

                                              みなさんこんにちは。 白豚です。 みなさん今年のふるさと納税は行いましたか? ふるさと納税は実質2,000円で返礼品がいろいろ頂ける制度なので、絶対に活用すべきです。 普段あまり押しが強くないわたくし白豚でも絶対に活用すべきと言うほどふるさと納税はお得です。 ふるさと納税をやらないと損します。 なかには、翌年にお金が返ってくることや、住民税の減額だと損する感じがしてしまうのか、ふるさと納税は損するという人もいますが、損などということは全くありません。 私は損はしたくないのでふるさと納税を毎年行っています。 ふるさと納税をしないことが損することになります。 今回はそんなお得な「ふるさと納税」について基本的なことをおさらいしていきます。 ふるさと納税はどんな制度? ふるさと納税の概要 ふるさと納税先はどこでも良いのか? 限度額はいくらなのか? お金が戻ってくるのは翌年 ふるさと納税のワンストッ

                                                ふるさと納税の基本的知識【やらなきゃ損するレベル】 - 30代大学教員の米国株ブログ
                                              • 将来を考えると、投資信託とETFの積み立てはどちらが良いのか - たぱぞうの米国株投資

                                                投資信託とETFの積み立てはどちらが将来設計に向いているのか 投資信託と東証上場ETFはどちらが良いのかというのはよく話題になりますね。S&P500などがそうです。 投資信託は分配金再投資のため、インカムが出ません。他方で東証上場ETFはインカムが出ます。結局、どちらが良いというよりも、どの時点でインカムを得て、納税するかという話なのでしょう。 さて、今回は「投資信託とETFの積み立てはどちらが将来設計に向いているのか」ということでご質問を頂戴しています。 投資信託とETFの積み立てはどちらが将来設計に向いているのか はじめまして、たぱぞう様。 ご意見をいただければと思いメールさせていただきました。 たぱぞう様のブログをいつも楽しみに拝読させていただいており、毎朝7時にたぱぞうの米国株投資を見ることが私の日課になっております。たぱぞう様のブログは、難解なトピックも常に丁寧な厳選した言葉で説

                                                  将来を考えると、投資信託とETFの積み立てはどちらが良いのか - たぱぞうの米国株投資
                                                • 【米国株の税金】外国税額控除の確定申告方法を画像付きで解説 - 複利のチカラで億り人

                                                  トップページの「作成開始」をクリックします。 次に「印刷して提出」のボタンをクリックします。 「利用規約に同意して次へ」をクリックします。 該当年度の申告書等の作成を選んで、所得税をクリックします。 「次へ進む」をクリックします。 生年月日(①)を入力後、②~④の質問に答えて「次へ進む」をクリックします。 まず給与所得の入力を行います。給与所得の横にある「入力する」をクリックしましょう。 「入力する」をクリックします。 源泉徴収票に書かれている「①支払金額、②源泉徴収額、③社会保険料等の金額、④支払者の情報」を入力して各質問に答えたら「⑤入力内容の確認」をクリックします。 入力内容を確認して「次へ進む」をクリックしましょう。 「収入金額・所得金額の入力」画面に戻ってきました。給与所得のところにチェックマークがついて金額が反映されています。続いて、配当所得を入力します。横にある「入力する」ボ

                                                    【米国株の税金】外国税額控除の確定申告方法を画像付きで解説 - 複利のチカラで億り人
                                                  • 資産運用しない人は情報弱者ではない - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                    資産運用がブーム 働いて得ることのできるお金 資産形成 YOHの考え 資産運用がブーム 今は資産運用がかつてないほどのブームになっています。 ・国からの後押し ・投資環境が整ってきている 資産運用がブームになっているのは、主にこのような理由が挙げられますね。 ・NISA ・iDeCo 国からの後押しとしてはこの2点が挙げられます。投資手法を問わず、まずは非課税枠を使い切ることからはじめることが資産運用のスタンダードと言えますね。 また、確定申告が電子化され、配当控除や外国税額控除が格段にしやすくなっていることが、さらに資産運用の裾野をひろげています。 ・ネット証券 ・スマートフォンの普及 ネット証券会社とスマートフォンの普及によって、投資環境は大きな変貌を遂げています。 ・SBI証券 ・楽天証券 この2つがネット証券会社の最大手ですが、インターフェイスは直感的な操作に対応しており、非常に使

                                                      資産運用しない人は情報弱者ではない - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                    • NISA制度の恒久化と金融所得課税強化について - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                      岸田首相のニューヨーク講演 NISA制度の恒久化と非課税枠について 金融所得課税強化で影響がある投資家 YOHの考え 岸田首相のニューヨーク講演 岸田首相は9月22日のニューヨーク証券取引所でNISA制度の恒久化が必須であると講演で触れました。これは、4月~5月にかけて行われた外遊先のロンドンで「インベスト・イン・キシダ」という発言からさらに踏み込んだ内容となります。 ・人への投資 ・科学技術、イノベーションへの投資 ・スタートアップ投資 ・グリーン、デジタルへの投資 岸田総理は金融政策として新しい資本主義を掲げており、この4つを柱としています。その中で欠かせないのが、貯金から投資へのシフトです。 ・日本の個人金融資産は2,000兆円 ・このうち半分は貯蓄や現金で保有されている ・個人資産を流動させるために資産運用するための仕組みを作る 岸田総理はロンドンのスピーチの中で新しい資本主義とし

                                                        NISA制度の恒久化と金融所得課税強化について - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                      • 新NISA、外国税10%は諦めるか - 地球PF運用ブログ

                                                        2024年1月から新NISAが始まります。昨年末に制度概要が公表されました。当時はどう活用すべきか色々と考えていましたが、その後すっかり忘れていました。 chikyu-pf.hatenablog.com 先日ふと思い出しまして、また少々考えています。新NISAの制度概要は以下のとおりです。 <新NISA制度概要> 年間投資枠:360万円 つみたて枠:120万円 成長投資枠:240万円 生涯投資枠:1800万円 成長投資枠:1200万円 非課税期間:無期限 投資可能期間:無期限 併用可否:可能 制度を最大限活用するために、最短5年で生涯投資枠をすべて埋めようと思っています。そのために、現在課税口座で保有しているVTを売却して資金を調達します。今のところ、新NISAでも地球株を保有しようかなと思っています。 その際、具体的な商品をどうするかが問題です。つみたて枠はオルカンで良いでしょう。おそら

                                                          新NISA、外国税10%は諦めるか - 地球PF運用ブログ
                                                        • FXで1億円稼いでアーリーリタイアしたが、米国株投資に一部切り替えたい - たぱぞうの米国株投資

                                                          FXで1億稼いでアーリーリタイアはできるのか FXで億単位の資産を築いてアーリーリタイアというのは可能なのでしょうか。あまりFXで億単位の利益を上げた人はいません。しかし、可能性はゼロではありません。 FXは需給やテクニカルの世界というだけでなく、予測不可能な政治的な要素が大きく関与します。そういう不確実な世界で、成果を継続して上げ続けること。これは簡単ではありません。 また、確実性の高い手口があったとしても、途端に陳腐化したり、相場環境が変わり使えなくなったり、そういう世界です。ある意味では、米国株などよりもずっと厳しく、生き残るのが大変な世界です。 さて、今回はFXで1億円稼いでアーリーリタイアしたが、今後米国株投資に一部切り替えたいという方からのご質問を頂戴しています。 FXで1億円を稼ぎ、アーリーリタイアして暮らしています。 たぱぞうさん、はじめまして。 投資信託関連のブログを読み

                                                            FXで1億円稼いでアーリーリタイアしたが、米国株投資に一部切り替えたい - たぱぞうの米国株投資
                                                          • 【知らないでは済まない確定申告】外国株(米国株)投資家は全員、脱税していないか確認を!

                                                            【本記事の対象者】外国株(米国株)投資家外貨預金をしている方その他、外国へ投資している方 【結論】回答:為替差益(雑所得)を放置すると、脱税になり得る 外国への投資における確定申告で気にすべきは、下記の2点です。 外国税額控除為替差損益(雑所得・雑損) 前者の「外国税額控除」は、納め過ぎた税金(二重課税)還付の権利のため、 例え放置しても、(損するだけであり)脱税とはなりません。 問題なのは、後者の「為替差損益」で、 為替差益を放置すると、脱税により税務署のお世話になる場合があります。 為替差損益が発生するか否かの判定方法為替差損益が発生するか否かの判定方法を、フローで下図に纏めてみました。 為替差損益が発生するか否かの判定方法 主な特筆点は、下記の通りです。 円貨決済で投資する場合、売買による為替差損益は発生しない (ただし、配当金は別)配当金の受取方法(円 又は 外貨)は、証券会社によ

                                                            • 2020年から投資信託等の分配金に対しての二重課税調整制度開始へ

                                                              アメリカなど海外株に投資する投資信託を買っている方に朗報です。 2020年1月1日から投資信託等の分配金に対しての二重課税調整制度が開始されます。 なんだそれ?って方も多いかも知れません。 ちょっとややこしい話なんですよ。 そこで今回は投資信託等の分配金に対しての二重課税調整制度について分かりやすく解説をしていきます。 ※加筆修正を加えました。 投資信託等の二重課税問題とはまずは今回の話の前提となる投資信託等の二重課税問題から解説していきます。 今まで投資信託等について、外国株式への投資から得た利益が分配金に含まれている場合には、その投資信託等が外国において徴収された納税額(外国所得税額)と、受け取る分配金に対する所得税等(日本の税金)で、二重に課税が行われている状態にありました。 投資信託の二重課税とは出所:日本証券業協会「投資信託等の二重課税調整制度開始のご案内」より 簡単に言えば外国

                                                                2020年から投資信託等の分配金に対しての二重課税調整制度開始へ
                                                              • 米国株の配当を受け取っている人は“二重課税”で損をしている! 確定申告で「外国税額控除」を受けて、払いすぎた税金を取り戻す方法をわかりやすく解説!

                                                                「米国株投資」をしている人は必見!“二重課税”で税金を取られすぎている米国株の配当を確定申告で取り戻す方法を伝授! ダイヤモンド・ザイでは、記者が集めたマネー・経済関連の最新トピックを「ZAi NEWS CHANNEL!」で毎号紹介している。今回は発売中のダイヤモンド・ザイ4月号から、「外国株に投資した時の税金」に関する記事をピックアップ! 日本でも、高配当の米国株の人気が高まっているが、実は外国株の配当については、現地と日本で「二重課税」されていることをご存じだろうか。何もしないと取られっぱなしだが、「確定申告」をすれば、払いすぎた分を取り戻せる場合がある。今回は、その簡単な方法を解説するので、米国株などの外国株を保有している人は、ぜひチェックを! 【※関連記事はこちら!】 ⇒米国株投資で注意が必要な「為替」と「税金」とは?「特定口座(源泉徴収あり)」か「NISA口座」で投資をして、口座

                                                                  米国株の配当を受け取っている人は“二重課税”で損をしている! 確定申告で「外国税額控除」を受けて、払いすぎた税金を取り戻す方法をわかりやすく解説!
                                                                • 年間配当金120万円を投資で得るのは不可能ではない - たぱぞうの米国株投資

                                                                  年間配当金120万円を得るのは、遠いようで近い道のり 年間配当金120万というと、それなりの金額に感じますね。しかし、年月をかけて投資をしていけば、不可能な数字ではありません。理由は、配当分配金は年々成長していくことが多いからです。 業績が安定しない企業の高配当は永続性という意味において注意が必要です。しかし、米国株ETFなどはほとんど右肩上がりで分配金が成長してきます。10年、20年前に買ったETFが、キャピタルもインカムも得られるようになってくるのです。 「良い商品を続けて長く持つ」ことが誰もができる投資術の要諦となるのはそういうことですね。さて、将来的に年間120万円の配当金を得たいという方からのご質問を紹介します。 年間配当金120万円を得て、生活をより豊かにしたい たぱぞう様 さそりと申します。ハンドルネームで失礼いたします。 ご質問させて頂きたく、ご連絡させて頂きました。 昨今

                                                                    年間配当金120万円を投資で得るのは不可能ではない - たぱぞうの米国株投資
                                                                  • 二重課税調整制度とNISA口座で知っておきたい基礎基本 - たぱぞうの米国株投資

                                                                    二重課税調整制度とNISAは気になるところ アクティブETFも誕生するなど、東証ETFは商品のバラエティがどんどん拡大しています。手軽に米国株インデックスに投資できるものも増えました。 S&P500やNASDAQ100だけではなくSOXや米国債インデックスに連動するものもあります。そして、その外国株インデックスに連動する東証ETFの多くは外国税の二重課税調整の対象になっています。 今回は、NISAと二重課税調整制度の関係について改めて取り上げてみます。 外国株式などにおける二重課税調整の基礎基本を改めて確認 2019年末まで、外国株式への投資利益が含まれている投資信託等の分配金については2度税金がかかっていました。 外国で徴収された外国所得税額と、投資家が受け取る分配金に対する国内での所得税等で、二重に課税が行われていたのです。今でも、米国市場上場の株式やETFなどは原則そうなっていますね

                                                                      二重課税調整制度とNISA口座で知っておきたい基礎基本 - たぱぞうの米国株投資
                                                                    • 【FIRE後】専業投資家が法人化すべき年収とは?

                                                                      「1.」と「2.」に関しては個人にかかる税金ですが、 本記事では、上記の「3.」について、検証しようという訳です。 総合課税(個人)における補足少し話題が逸れますが、上記「2.」の総合課税に関して、 配当控除や外国税額控除の適用を受けながら住民税を減らすスキームは、 2024年分の申告からは不可となりますので、ご注意下さい。 〈関連リンク〉 https://eco-fire-sustainable-happiness.com/%e3%80%902023%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e5%88%86%e3%81%be%e3%81%a7%e3%80%91%e4%bd%8e%e6%89%80%e5%be%97%e8%80%85%e3%81%aa%e3%81%a9%e3%81%ae%e9%85%8d%e5%bd%93%e6%89%80%e5%be%97%e7%af%80%e7%a8%8e%

                                                                        【FIRE後】専業投資家が法人化すべき年収とは?
                                                                      • グローバルX米国優先証券ETF【2866】は高分配ETFの【PFFD】東証上場バージョン - たぱぞうの米国株投資

                                                                        グローバルX米国優先証券ETF【2866】はPFFDの東証上場バージョン 「優先証券」という言葉は耳慣れないかもしれません。 普段我々が取引しているものは、株主の権利について何ら制限のない「普通株」というものです。 これに対し、株主の権利内容について特別な条件をつけた株式もあり、その代表的なものに「優先株」があります。 「優先株」は、株主の議決権をなくし、債務や配当に対する優先権を与えるものです。 「普通株」に比べて配当金を割増で受けられたり、会社が解散したときに残った財産を優先的に受け取れるなど、投資家にとって権利内容が優先的になっている株式のことをいいます。日本の株式市場ではマイナーな優先株ですが、海外市場では珍しくありません。 経営陣には、株式の発行によって資金を調達したいという思いがあるでしょう。しかし、普通株の場合、会社の株式を大量に保有している大株主であれば、会社の経営方針に影

                                                                          グローバルX米国優先証券ETF【2866】は高分配ETFの【PFFD】東証上場バージョン - たぱぞうの米国株投資
                                                                        • 遺族年金受給者の資産運用計画 - たぱぞうの米国株投資

                                                                          遺族年金と資産運用の関係 急な事故で夫を亡くし、遺族年金受給中。資産運用を始めたい。 今後の生活の重点 生活面でのお答え 資産運用上、悩んでいること 明けない夜は無く、今を凌ぐということ 遺族年金と資産運用の関係 遺族年金は大変大きいセーフティーネットです。一家4人で厚生年金加入者の場合だと、何かあった時にケースバイケースですが、おおよそ月々15万円前後の遺族年金給付を受けることができます。残された人の年収制限800万円というのがありますが、今の日本の平均年収だと多くの人が超えないですね。 年金は批判が多いですが、老齢年金に焦点が当たりすぎています。遺族年金や障害年金の持つ保険機能にも目を向けて判断していく必要がありますね。さて、今回は遺族年金受給中の方からのお問い合わせをご紹介します。 急な事故で夫を亡くし、遺族年金受給中。資産運用を始めたい。 たぱぞうさん、はじめまして。いつも為になる

                                                                            遺族年金受給者の資産運用計画 - たぱぞうの米国株投資
                                                                          • 損益通算はドルベース、円ベース、どちらで行うのか - たぱぞうの米国株投資

                                                                            比較的値動きの読みやすい債券ETF 株式投資は不確実性が高く、だからこそ儲けのチャンスもあります。特に個別株はそうで、プロ筋でもまったく損をしたことが無い人はいません。だからこそ、一銘柄集中投資をする人が多くないのですね。特に資産が大きい人ほどリスクヘッジで分散をします。 一方、S&P500のような成熟した指数は比較的シンプルな値動きをします。指数だけの運用であれば、やり方にもよりますが損失の可能性はそれなりに少なくすることができます。要は、マーケットが過熱しているときに突っ込み過ぎなければよいのです。 そういう意味では、直近でいうと2017年ごろのトランプ政権下や金融緩和時の2021年のマーケットは過熱をしていました。そういったときに一括投資のようなリスクを取った投資をしないということです。 優れた指数はいずれ最高値をじっくりじっくり更新してきます。業績の向上と、自社株買いの実施が1株当

                                                                              損益通算はドルベース、円ベース、どちらで行うのか - たぱぞうの米国株投資
                                                                            • NASDAQ100投資の最適解の1つ『NASDAQ100米国株【2631】』 - たぱぞうの米国株投資

                                                                              NASDAQ投資の最適解はMAXIS ナスダック100上場投信【2631】に 米国株大型グロース株への投資が可能になる、NASDAQ100連動ETFといえばQQQが有名ですね。QQQはかつては信託報酬がそれなりに高かったのですが、現在では0.2%まで下がっています。 日本円でNASDAQ100連動商品を買おうとすると、今までは以下の商品が有力でした。 【1545】NEXT FUNDS NASDAQ100 0.45% iFreeNEXT NASDAQ100インデックス 0.495% 【2568】上場インデックスファンド米国株式 0.27% この3商品に加えて、さらに劇的に信託報酬が安い商品が登場しました。MAXIS ナスダック100上場投信【2631】がそれです。2021年2月に上場しました。 MAXIS ナスダック100上場投信【2631】 0.22% 当面、NASDAQ100投資に関して

                                                                                NASDAQ100投資の最適解の1つ『NASDAQ100米国株【2631】』 - たぱぞうの米国株投資
                                                                              • 1000万円からの最もシンプルな海外投資の方法 - たぱぞうの米国株投資

                                                                                1000万円からの最もシンプルな投資の方法 投資に興味が湧いてきた、始めてみたいという人が増えてきたように思います。今まで貯蓄に励んでいた人も含めてですね。特に、最近の若い人は物心ついた時から景気が悪かったですから、堅実な人が多い印象があります。 20代で1000万円の貯蓄というのは、団塊ジュニア世代である私にとっては非常に珍しく感じられます。しかし、最近ではご夫婦で貯めたり、独身でもコツコツ無駄遣いせずに貯めたりして実現している人が珍しくないですね。 スマホが全盛となり、誰もがネットにアクセスできるようになりました。そのため、価値観が多様化し、自分で考えて自分で好きなことにリソースを割く生き方ができるようになったからかもしれません。 消費と距離を置く生き方というのは、私の世代はどちらかというと変人でしたが、今では珍しくないですね。 それはさておき、貯蓄から一歩進めて投資を始めるにはどうし

                                                                                  1000万円からの最もシンプルな海外投資の方法 - たぱぞうの米国株投資
                                                                                • 個人事業主の法人化のタイミングはいつが良いのか - たぱぞうの米国株投資

                                                                                  個人事業主の法人化のタイミング 個人事業主から法人化するタイミングはいろいろ言われますね。結局は年間の顧問税理士さんに支払う金額、それから均等割り分、税率、相続などを勘案することになります。 個人的には、600万程度の売り上げがあり、将来的に所得になる見込みならば早めに法人化したほうが使い勝手が良いと思っています。あるいは、個人事業主に幾分売り上げを残しておき、法人と業務の内容で分けるという手もあるでしょう。 税率が個人事業主と法人で違いますから、それも加味してというところはありますね。さて、今回は個人事業主で大きな収益を上げているが、FIREを将来的に考えているという方からのご質問を紹介します。 個人事業主が大変、FIREのタイミングを模索したい たぱぞう様、初めまして。ブログやYouTubeを毎日拝見させて頂いております。たぱぞう様の優しさが伝わってくる内容で投資初心者の私には大変有り

                                                                                    個人事業主の法人化のタイミングはいつが良いのか - たぱぞうの米国株投資