並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

多摩川氾濫 可能性の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 【徒歩111km】多摩川に架かる橋は何本あるのか徒歩で確かめてきた | SPOT

    1日目 AM9:00 東京都 奥多摩町 小河内ダム(奥多摩湖) みなさんこんにちは! 今日はこちら、東京都は奥多摩町の小河内(おごうち)ダムからお送りいたします。 いやはや、遠かったです。正直、同じ東京都だろと街中と同じ感覚で舐めていたのですが、めちゃくちゃでした。まず、都心から電車を乗り継いで最奥の奥多摩駅まで行きました。途中から電車のシステムが唐突に変更されて、ボタンを押さないとドアが開閉しないシステムになりました。そこまででもかなりの旅路だったのですが、その奥多摩駅からさらにバスに乗り、ここまでやってきました。 予想していた以上に寒く、山肌がうっすらと白くなっています。こういったタイプの雪化粧は初めて見た。 本当に山が白く、僕と同じバスに乗ってきた人、全員がフル装備の冬山登山スタイルだった。普段着で来てしまった僕が完全なる場違いだった。 さて、電車やバスを乗り継いでこんな山奥のダムに

      【徒歩111km】多摩川に架かる橋は何本あるのか徒歩で確かめてきた | SPOT
    • ものすごく「臭かった」多摩川氾濫 本質的に再検討すべき下水インフラ | JBpress (ジェイビープレス)

      まず最初に、私の研究室の若い仲間K君たちが、台風通過直後、自宅近くの武蔵小杉に出かけ(やめたらと言ったのですが)撮ってきた写真をご紹介しましょう。 10月13日日曜日、午前5時過ぎの神奈川県川崎市、武蔵小杉駅近在の風景です。私がお伝えしたいのは、この写真には写ってない要素です。それは何か? 猛烈に「臭かった」のだそうです。下水の悪臭、もっとはっきり言うならば、糞便の臭いが凄まじかったという・・・。 ここまで書けば、今回の主題が何か、はっきりご理解いただけると思います。 武蔵小杉といえば、駅の水没、改札が封鎖され大変な行列ができていること、またタワーマンションが停電・断水して「トイレが使えない」「仮設トイレが設置された」といった情報は報道でも伝えられています。 しかし、インターネットが伝えることができない「臭気」という情報、というよりもこの場合はハッキリ「漏出物」があった。 そういう現場の証

        ものすごく「臭かった」多摩川氾濫 本質的に再検討すべき下水インフラ | JBpress (ジェイビープレス)
      • 多摩川氾濫から一夜、「世田谷セレブエリア」想定外の惨状(MONEY PLUS) - Yahoo!ニュース

        「雨が降っても、槍が降っても、大丈夫だと思っていたのに」――。浸水した自宅で泥かき作業をしていた世田谷区在住の男性は、こう言って肩を落としました。 【写真】現地を歩いてみてわかった「多摩川氾濫」被害の実態 10月12日から13日にかけて、東日本を縦断した台風19号。各地で記録的な降水量を観測し、いくつかの河川で氾濫が発生しました。 東京都と神奈川県の境を流れる多摩川も、その1つ。東急田園都市線・二子玉川駅付近で氾濫が確認され、12日夜から各種メディアで報道されました。しかし、実際に現地を歩いてみると、当初報道されていたよりも被害は広い範囲に及んでいる状況が明らかになりました。 台風襲来から一夜明けた10月13日。記者は東京・府中市の是政橋から、多摩川の河川敷を下流方面に向かって、自転車で走り始めました。時刻は7時30分。上り始めた太陽がまぶしく照りつけます。 橋の上から多摩川を望むと、河川

          多摩川氾濫から一夜、「世田谷セレブエリア」想定外の惨状(MONEY PLUS) - Yahoo!ニュース
        • 多摩川氾濫から一夜、「世田谷セレブエリア」想定外の惨状 – MONEY PLUS

          「雨が降っても、槍が降っても、大丈夫だと思っていたのに」――。浸水した自宅で泥かき作業をしていた世田谷区在住の男性は、こう言って肩を落としました。 10月12日から13日にかけて、東日本を縦断した台風19号。各地で記録的な降水量を観測し、いくつかの河川で氾濫が発生しました。 東京都と神奈川県の境を流れる多摩川も、その1つ。東急田園都市線・二子玉川駅付近で氾濫が確認され、12日夜から各種メディアで報道されました。しかし、実際に現地を歩いてみると、当初報道されていたよりも被害は広い範囲に及んでいる状況が明らかになりました。 一夜明けても濁流が続く 台風襲来から一夜明けた10月13日。記者は東京・府中市の是政橋から、多摩川の河川敷を下流方面に向かって、自転車で走り始めました。時刻は7時30分。上り始めた太陽がまぶしく照りつけます。 橋の上から多摩川を望むと、河川敷には等間隔で巨大な水たまりが確認

            多摩川氾濫から一夜、「世田谷セレブエリア」想定外の惨状 – MONEY PLUS
          • 台風19号通過により武蔵小杉周辺が冠水、JR武蔵小杉新駅は設備故障で運行再開後も全列車が通過に|武蔵小杉駅周辺|武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

            【Reporter:はつしも】 2019年10月12日(土)から13日(日)にかけて、大型で勢力の強い台風19号が首都圏を通過して各地で被害をもたらしました。 武蔵小杉周辺においては、多摩川は堤防ぎりぎりまで増水したものの、氾濫は二子玉川付近での発生にとどまり、川崎側においては堤防が持ちこたえたかたちになりました。 しかしながら武蔵小杉駅東口の再開発地区から上丸子山王町、下沼部付近にかけて降雨量が処理能力を超え、局地的な冠水状態が発生しました。 これにより、一部のマンションでは停電や断水などが生じています。 また、JR武蔵小杉駅(新駅)では設備故障が発生し、横須賀線は運転再開したものの武蔵小杉駅は利用できず、同駅は通過するかたちでの運行となりました。 ※なお、本エントリの写真は全て当該地域にお住いの複数の方から提供されたものです。 ■冠水したJR武蔵小杉新駅ロータリー ※提供写真、以下同じ

              台風19号通過により武蔵小杉周辺が冠水、JR武蔵小杉新駅は設備故障で運行再開後も全列車が通過に|武蔵小杉駅周辺|武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
            • 【台風19号】地球史上最大級!?台風対策のお役立ちツイートをまとめてみた!|エンタメビッグ

              非常に強い勢力で台風19号 (ハギビス)が接近中 台風19号は「非常に強い」勢力で12日(土)午後に東海や関東に上陸の恐れ。関西空港が浸水した昨年の台風21号に匹敵する勢力です。 出典:台風19号 非常に強い勢力で直撃か 昨年21号匹敵 2019年最強クラスの台風19号が接近中です! 非常に強い勢力を保ったまま、風速45メートル級で関東に上陸する可能性が非常に高くなっています。 くれぐれも接近前に台風対策を行っておくことをオススメします。 台風の怖さがわかるツイート集 週末に襲来する台風19号は,昨年大阪に風害をもたらした台風21号や先月千葉に風害をもたらした台風15号と比べ,一目瞭然で大きいです.そのぶん風も雨も影響範囲が広くなります.暴風も大雨も高潮も高波もすべてが極めて危険な状況になりえます.本当にお願いなので週末まで台風に万全に備えて下さい. pic.twitter.com/xt5

                【台風19号】地球史上最大級!?台風対策のお役立ちツイートをまとめてみた!|エンタメビッグ
              • 台風でも配達員に仕事をさせる新聞に「人権」を語る資格なし! - 素人が新聞記事書いてみた

                大型で強い勢力の「令和元年台風第19号(ハギビス)」は10月12日午後7時前、静岡県の伊豆半島に上陸した。 その後、北東方向に進行。 午後8時には神奈川県小田原市付近、9時には川崎市付近、午後11時には茨城県つくば市付近を通過。そのまま太平洋に抜けていった。 これ箱根湯本だって。 今氾濫してるのが、支流も含めて、相模川、多摩川、荒川、利根川、狩野川。 半端な気持ちで見に行くのはやめて、危ないと思ったらすぐ避難だよー(T_T)#台風19号pic.twitter.com/rvmGiu9Ny7 — meloD(メロさん)@ファボ規制中 (@meloD2018) October 12, 2019 令和元年台風第19号(ハギビス)は、関東・東海を中心に激しい雨を長時間降らせた。 河川の氾濫(はんらん)や、土砂災害が各地で発生した。 関東では、観測史上最高の記録を軒並み更新した。 神奈川県箱根町では、

                  台風でも配達員に仕事をさせる新聞に「人権」を語る資格なし! - 素人が新聞記事書いてみた
                • 台風19号ハギビスの10月12日の状況をまとめました

                  台風19号ハギビスの12日現在の情報を、まとめています。 中心気圧は945hPa~950hPa程と見られ、瞬間最大風速は60m/s 進行速度は30㎞/h~ 40㎞/h で北北東へ進んでいます。 また、災害時用の無料Wi-Fiが解放されているようです。 災害時の無料Wi-Fi「00000JAPAN」が解放されてます 全ての通信会社のスマホで利用可能 災害の情報収集につかってください スマホ設定でWi-FiをONにして ネットワーク選択の画面で「00000JAPAN」を選ぶだけ セキュリティは弱いので ショッピング等には使わないほうがいいよ!#台風19号 pic.twitter.com/LUaRIeWINu — ぎゃろっぷ@WEBマーケターの稼ぎ方 (@blog_howto) October 12, 2019 台風19号の10月12日の状況tenki.jpによる状況 台風19号(ハギビス・HA

                    台風19号ハギビスの10月12日の状況をまとめました
                  • 多摩川氾濫はやはり「人災」だ、忘れられた明治・大正・昭和の教訓 (ダイヤモンド・オンライン)

                    台風19号で氾濫した多摩川。二子玉川周辺では「こんなことは初めて」というコメントが多く出ているが、歴史を遡れば一度どころか、何度も何度も多摩川は氾濫していることがわかる。人間は大きな自然災害に見舞われても、何十年かすればすぐに忘れる生き物。来ることは「確実」と言われている首都直下型地震や南海トラフ地震についても、今一度、歴史を謙虚に検討してみる必要がある。(ノンフィクションライター 窪田順生) 多摩川水害は初めてではない 繰り返してきた「氾濫」 今の住民にとっては「初めて」でも、歴史を遡れば幾度となく氾濫してきた多摩川。人間は、自然災害の脅威を「いとも簡単に忘れる」習性を持つ生き物である Photo:JIJI 「長く住んでいるが、こんなことは初めてだ」――。 そのように嘆く人たちが多くいらっしゃる、東京・二子玉川の河川氾濫被害を受けた地域から、多摩川沿いに5キロ弱ほど上った河川敷にポツンと

                      多摩川氾濫はやはり「人災」だ、忘れられた明治・大正・昭和の教訓 (ダイヤモンド・オンライン)
                    • 台風19号と初めての避難所で過ごした13時間 - 吉旦日記

                      台風19号は歴史的な降雨量の大雨となり、各地で河川の氾濫、洪水の被害が出ているようですね。お亡くなりになっている方や自宅を失くした方、未だ災害の真っ只中の方もいるなかこういうことを言うのも申し訳ない気がするのですが、僕は幸いにも家族・家財などすべて無事に過ごすことができました。 しかし、台風が通過した昨日は避難指示も出て、人生で初めての避難所生活をしました。避難所まで子どもたちを連れて食料や飲料水などの荷物を運び、避難してきた人で密集する学校で過ごした13時間。とても疲れました。 そんなわけで、初めての経験ですが、何かの役に立つこともあるかもしれないので避難所での生活などをまとめておきたいと思います。 僕の家は賃貸の一軒家なのですが、多摩川の近くにあり、自治体のハザードマップでは「家屋倒壊等氾濫想定区域」に指定されています。多摩川が氾濫したら家壊れるってことじゃないですか。 ハザードマップ

                        台風19号と初めての避難所で過ごした13時間 - 吉旦日記
                      • 【台風19号】猛烈な勢いで日本に上陸!?各地の状況ツイートまとめ|エンタメビッグ

                        各地の状況系ツイート 【2019年10月13日 12時】台風19号消滅 【台風19号実況・予報 2019年10月13日 12:41】 台風19号(ハギビス)は温帯低気圧に変わりました。 pic.twitter.com/9SArteXzck — 特務機関NERV (@UN_NERV) October 13, 2019 【2019年10月13日 0時~12時まで】に投稿されたツイート 本当に、茨城県大子町が大変です。 我が地元が大変なことになってます! ニュースでは、一切取り上げられていないので皆様にわかって頂きたい!! そして、家が全部浸水してる所もあります。水郡線も線路がありません! 街中の様子です!先輩がわざわざ行って撮ってくれました。 pic.twitter.com/zjRGdRb5lK — よっち (@MashikoMr) October 12, 2019 江戸川が完全天気の子になっ

                          【台風19号】猛烈な勢いで日本に上陸!?各地の状況ツイートまとめ|エンタメビッグ
                        1