並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

大吉先生 なぜの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 赤江珠緒『たまむすび』11年の思いが詰まった“答辞”【ほぼ全文掲載】

    TBSラジオ『赤江珠緒たまむすび』(月~木 後1:00)が、30日の放送で11年の放送に幕を閉じた。出産・育児など、何かあった時には必ず自らの言葉でリスナーに伝えてきた赤江と、伴走してきた各曜日パートナー、スタッフ、そしてリスナーによる“ドラマチック・プログラム”が一旦終わりを迎えた。 【写真】その他の写真を見る 番組の模様は、放送後1週間以内は「radiko」で聞くことができるが、赤江の思いが詰まった“答辞”のほぼ全文を掲載する。 ■答辞 東京の桜も咲き誇り、心躍る季節となりました。この良き日に、『たまむすび』は…幕を下ろすことになりました。これまで本当に多くの方が力を貸してくださり、今この日を迎えています。感謝の言葉はいくつあっても到底足りませんが、この場をお借りして、時間の許す限り、述べさせてください。 曜日ごとに順不同でまいります。 月曜日 ビビる大木くん。ラジオのことを何もわかっ

      赤江珠緒『たまむすび』11年の思いが詰まった“答辞”【ほぼ全文掲載】
    • 呪いが解ける日|夜更け

      2019年12月6日。いつものように慌ただしく出勤の準備をしながら、その僥倖は突然に訪れた。 * その日、NHKの「あさイチ」は作家・川上未映子の特集だった。彼女の著作「夏物語」を軸にトークが組まれていて、そのコーナーの一つとして「母に言われた忘れられない言葉」というテーマのメッセージ募集がなされていた。 番組中盤、いかにもNHKらしいほのぼのとしたいくつかのオカンエピソードがMCの博多華丸・大吉と近江アナウンサー、そして川上未映子のコメントを挟みながら紹介される中で、あるメッセージが読み上げられた。 「“あなたは幸せになれない”という母の言葉が呪いのように残っています」。 呪いって……と思わず誰もが絶句して、和やかな雰囲気のスタジオにうっすらと薄氷のような緊張感が漂うのがわかった。それを吹き飛ばすかのようにスタッフが大声で笑い声をあげたのが余計に虚しく響いた。 いやこれ、前後の文脈がわか

        呪いが解ける日|夜更け
      • BABYMETALに博多華丸の次女・岡崎百々子が正式加入 元サポートメンバーからの躍進に「涙でる」「本当に嬉しい」

        メタルダンスユニット「BABYMETAL」の公式Instagramが4月2日に更新。お笑いコンビ「博多華丸・大吉」の博多華丸さんの次女で歌手の岡崎百々子さんが、新たに“MOMOMETAL”として正式加入したことを発表しました。 新たにBABYMETALに加入したMOMOMETALさん(左)。SU-METALさんとMOAMETALさんとの初の3ショット(画像はBABYMETAL Instagramから) BABYMETAL公式Instagramでは、ボーカル&ダンスのSU-METALさん、スクリーム&ダンスのMOAMETALさんとともに、MOMOMETALさんが情熱と光を感じさせる背景の前で凛々しく立っている3ショットを公開。MOMOMETALさんの名前の横には、MOAMETALさんと同じスクリーム&ダンス担当であることが明記されています。 MOMOMETALさんは2003年3月生まれの20

          BABYMETALに博多華丸の次女・岡崎百々子が正式加入 元サポートメンバーからの躍進に「涙でる」「本当に嬉しい」
        • 【M-1】審査の価値観"ズレ"の必要性【採点分析】 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常

          こんばんちは、スーパー太っちょWebディレクターです。 スーパーは太っちょにかかります。 僕はWebディレクターなんですが、お笑い大好きなのでありまして。 こんな記事書いてるぐらいですからね〜。 ミルクボーイが「Webディレクター」を説明したら。 ミルクボーイの漫才を分解したらレジェンドが出てきた。 で、昨日12/18はM-1グランプリの決勝でしたね。 はぁ〜おもしろかった。 伝説の2019(ミルクボーイ優勝)に匹敵するぐらいレベル高かったんじゃないでしょうかね。 だけど、採点についてはやっぱり物議を醸すよねと。 で、興味があったのでちょっと並べて分析してみましたっていう記事です。 もうおわかりと思うけど、山田クニちゃんの影響ってどうだったのっていうのが主な内容です。 ※ただの個人ブログだし、あえて審査員の方々を「普段呼んでいる愛称(など)」で記載しています。そっちのほうが自分がしっくりく

            【M-1】審査の価値観"ズレ"の必要性【採点分析】 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常
          • 赤江珠緒『たまむすび』2023年3月末終了の理由を語る

            赤江珠緒さんが2023年1月12日放送のTBSラジオ『たまむすび』の中で、番組が2023年3月末をもって終了することを発表。その理由を話していました。 (赤江珠緒)午後1時になりました。いかがお過ごしでしょうか? こんにちは。赤江珠緒です。 (土屋礼央)こんにちは。木曜パートナーは土屋礼央です。 (赤江珠緒)いや、今日もいいお天気で。木曜日、始まりましたね。 (土屋礼央)ねえ。この空が青いのは乾燥してる証拠だ、なんてね。 (赤江珠緒)冬らしい空でね。いやいや、いろんなニュースがありますけども。土屋さんの最近のニュース、言っておきます? (土屋礼央)アプローチが……(笑)。ねえ。スキー場で大変だ、なんてこともありますけども。 (赤江珠緒)そうらしいね。土屋さんから先週いただいた誕生日プレゼント。絵を書いて消せるやつ。あれ、やっぱり娘にどハマリだったんですよ。ありがとうございます。 (土屋礼央

              赤江珠緒『たまむすび』2023年3月末終了の理由を語る
            • オンライン授業(ブログ講義)事例 - みちくさのみち

              この記事は、オンライン授業の事例紹介です。 2020年度春学期 城西国際大国際人文学部の「歴史・文化の視点」の授業のうち1回分を、「思想史研究の事例―もの言う読者たち―」と題して行った回の一部改変です。 改変を加えた個所は授業出席のフォーム(Googleformを利用しました)や連絡事項、授業外で使用するのが微妙と思われる図版などですが、内容についてはおおむねこんな感じです。 なお、講義内容は以下の図書掲載の拙稿「読者―「誌友交際」の思想世界」に基づいています。 近代日本の思想をさぐる: 研究のための15の視角 発売日: 2018/11/14 メディア: 単行本 (以下、本文) 今回から、少し歴史研究(思想史研究)の具体例について、お話をしていきたいと思います。『近代日本の思想をさぐる』第14講と併読してもらえれば、理解が深まると思います。 1.読者研究とは なぜ読者か 地方文芸同人誌の世

                オンライン授業(ブログ講義)事例 - みちくさのみち
              • 「あさイチ」で衝撃!氷にカビ!?製氷機は定期的に掃除するものらしいよ! | けーさん家のブログ

                つい先ほど何気なくNHKの「あさイチ」という番組を見ていたところ、 「製氷機を掃除しないと、氷にカビが入る」 という衝撃的な話題が放送されていました! これ、定期的に掃除している人にとっては「ふーん」て話でしょうが、 私にとってはかなりショッキング。 なぜなら私は、、、 6年間、製氷機を掃除していないから! 「っていうか、製氷機って掃除するものなの?」 「水入れてるだけだから汚れなくない?」 そう思ってる人がいたら、速攻で製氷機分解してください! 衝撃的なことになってますよ!奥さん! どうしてカビが? ただの水を溜めて凍らしているだけなのに、なぜカビが発生するのか? 正確にいうと、氷自体にカビが生えるわけではなく、カビが生えた容器・パイプを通して氷が作られ、結果として氷にカビが付着する、ということです。 専門家ではないので細かいコトはよく理解できませんが、 ただの水でも水垢は発生するし、

                  「あさイチ」で衝撃!氷にカビ!?製氷機は定期的に掃除するものらしいよ! | けーさん家のブログ
                1