並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

大本営発表 使い方の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 図書館の利用制限が社会の健全性を蝕んでいる|辻田真佐憲|文藝春秋digital

    ★前回の記事はこちら。 ※本連載は第22回です。最初から読む方はこちら。 コロナ禍における図書館の利用制限が、じわじわとジャーナリズムの機動力を損ねている。 日本最大の規模を誇る国立国会図書館の東京本館は、6月より抽選予約制となっており、「この資料をいますぐ確認したい」という使い方ができない。コピーを取り寄せられる遠隔複写サービスも、注文が集中しているようで、かなりの時間を要する状態だ。 大規模なところでは、都立図書館もほぼ同様。各大学の付属図書館も、多くの場合、キャンパスへの入構制限などで利用がむずかしい。 その結果、さまざまな記事の出稿に影響が出はじめている。たとえば、最近話題となった「1945ひろしまタイムライン」。NHKの運営するツイッターのアカウントで、朝鮮半島出身者への差別的な表現があったのではないかと問題になった件だが、図書館が開いていれば、さまざまな資料を踏まえながら、「当

      図書館の利用制限が社会の健全性を蝕んでいる|辻田真佐憲|文藝春秋digital
    • 底辺医師だけど延命治療とか終末期医療についてつらつら語る : 哲学ニュースnwk

      2020年04月01日00:00 底辺医師だけど延命治療とか終末期医療についてつらつら語る Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/31(火) 17:50:28.759 ID:M8F8t5880 以前に志村けんについてかいた底辺内科医や。 詳しくはこれみてほしい 実を言うとスレ立てするの初めてで、こんなに反響があるのはびっくりした。 バイト先の患者から俺のスレについて聞かれたときはほんとビビったで。 2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/31(火) 17:51:06.108 ID:UxV2Dlfyd コロナやエクモに関しては割と色々語られてるのもあるので、今回は延命治療、終末期治療についてつらつらと語ろうと思う。 この辺りはみんな日常的に考えないし、考えたくない事だろうと思うけど、あえて語りたい。 3: 以下、5ちゃんねるか

        底辺医師だけど延命治療とか終末期医療についてつらつら語る : 哲学ニュースnwk
      • 【文字起こし】枝野幸男 2019年6月25日 安倍内閣不信任決議案 趣旨弁明|犬飼淳 / Jun Inukai

        会期末が近づく2019年6月25日、野党は安倍内閣不信任決議案を提出し、否決された。この趣旨弁明で立憲民主党・枝野代表は不信任理由を約56分にわたって演説。本記事では、この趣旨弁明を文字起こしする。 概要 決議案文(枝野代表、コップに水を注ぎ、一口飲んだ後、正面を向いて深く一礼して演説を始める) 立憲民主党代表の枝野幸男です。 私は国民民主党・無所属クラブ、日本共産党、社会保障を立て直す国民会議、社会民主党・市民連合、および立憲民主党・無所属フォーラムを代表し、安倍内閣不信任決議案について、提案の趣旨を説明いたします。 まず、決議の案文を朗読します。 本院は安倍内閣を信任せず、右決議する。年金100年安心の嘘安倍内閣が不信任に値する理由は枚挙にいとまがありませんが、初めに指摘しなければならないのは、国民生活に直結する年金と消費税に関する無責任かつ不誠実極まりない姿勢であります。 政府与党は

          【文字起こし】枝野幸男 2019年6月25日 安倍内閣不信任決議案 趣旨弁明|犬飼淳 / Jun Inukai
        • 日本人が「招かれざる客」として武漢へ殺到した時代|辻田真佐憲|文藝春秋digital

          ★前回の記事はこちら。 ※本連載は第7回です。最初から読む方はこちら。 「武漢三鎮のうち、漢口が下町の商業地区とすれば、武昌は山の手の文教地区、漢陽は江岸の工業地区であった」と、武漢兵站司令部で1943年より慰安係長を務めた山田清吉は、その著書『武漢兵站』で述べている。 この記述が示すように、いまコロナウイルスで話題の武漢は、かつて3つの都市に分かれており、そして日本軍の占領下にあった。 日本軍が武漢を占領したのは、1938年10月のことである。「東洋のシカゴ」とも、「中国の大阪」とも呼ばれたこの華中の要衝を落とせば、蔣介石も屈服するだろう。そんな期待も相まって、攻略作戦は華々しく喧伝された。 尾崎士郎、菊池寛、久米正雄、佐藤惣之助、佐藤春夫、林芙美子、吉川英治、吉屋信子ら22名の作家が、「ペン部隊」として大陸に渡り従軍したのはこのときのこと。かれらは帰国後、その従軍記を雑誌などに書きまく

            日本人が「招かれざる客」として武漢へ殺到した時代|辻田真佐憲|文藝春秋digital
          • 『あたらしいサハリンの静止点』読書会レジュメ(その2)

            この記事についてこの記事は、文芸同人・ねじれ双角錐群メンバーで行われた読書会のレジュメを公開するものです。課題本は文芸同人・第三象限によるSFアンソロジー『あたらしいサハリンの静止点』。前半3作品/後半3作品の2回に分けて開催したうち、本記事では後半3作のレジュメを公開します。 前回の記事はこちら レジュメは、事前に共有編集状態にして参加メンバー全員で自由に書き込む形式で作成しています。読書会はKindle電子書籍版に準拠して実施し、ページ数などの位置情報はKindleで開いたときの「位置No.」で示しています。 『あたらしいサハリンの静止点』についてはこちら グラス・ファサード筆者自身による創作メモ: https://saitonaname.hatenablog.com/entry/2020/08/31/225109 「プロットを書かない代わりに大量の脱線文章を書くことでメインとなるプロ

              『あたらしいサハリンの静止点』読書会レジュメ(その2)
            • NHKドラマ『今ここにある危機とぼくの好感度について』と映画『アンモナイトの目覚め 』 - 特別な1日

              いよいよ楽しいゴールデンウィーク。 普通だったら海外に単身赴任している人が日本に帰ってくることも多いのですが、今年はベトナムに赴任している人が家族から『日本はコロナで危ないから帰ってくるな』と申し渡されたそうです(笑)。ベトナムのコロナ感染者数は累計で3000人弱、死者は約30人、日本の1日分以下、ベトナムの方が日本より遥かに安全です。日本なんて今やその程度の国だと思います。 北海道、広島、長野の選挙結果は良かったですが、名古屋市長選の結果は驚きました。リコール署名の偽造という民主主義の根幹を破壊するような奴が再選されてしまうのですから、名古屋市民の民度も東京や大阪と変わらないくらい、もしくはもっと低い。 国政選挙の投票率の低さも気になるし、与野党の激突となった広島では20代は野党候補より自民候補の支持率の方が高いそうですし手放しで喜べるような結果ではありません。 www.chugoku-

                NHKドラマ『今ここにある危機とぼくの好感度について』と映画『アンモナイトの目覚め 』 - 特別な1日  
              • 【対談】コロナ禍の現場で見た「政策と科学」の相克(第2部)- POLICY DOOR ~研究と政策と社会をつなぐメディア~

                (第2部) 森田:ここからは三つめの論点であるサイエンスコミュニケーションの話に移りたいと思います。 第1波以降、にわか専門家のような人たちが世論に対して影響力を持ちました。これが危ないとか、専門家が言っているのは限られた部分だけだとか、視聴率に最も結び付くというということからもしれませんが、ずいぶん過激なことも言っていました。ただ、それで世論がある程度形成されてしまい、それを受けて政治家も反応するという状態が生まれたのも事実です。 不安なときに頼れる情報を 西浦:国民に流布されるべき科学的情報というのは、パンデミックが起こるとどうしても百家争鳴状態になります。何が正しいか判別しにくくなるからです。今、私が関わっている新しいプロジェクトではそういったあたりを改善できないか、民放テレビ局出身の科学コミュニケーションの専門家志望者も交えて相談しています。具体的には、報道される科学的情報をある程

                  【対談】コロナ禍の現場で見た「政策と科学」の相克(第2部)- POLICY DOOR ~研究と政策と社会をつなぐメディア~
                • ウクライナ軍が反攻作戦で闘争心を使い切る : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍

                  新たに始まったハマス・イスラエル戦争の影にすっかり隠れてしまったウクライナ戦争。前回の記事で取り上げた、西側の訓練と装備を利用したウクライナ軍の反攻作戦は、当初の宣伝よりやや遅れつつも、半年前に本ブログが予想した通りの戦場ザポリージャ州で大々的に始まった。反攻作戦について前回の記事では「今後の戦局としてはどちら側の攻勢も効果を挙げづらく、合計100万人以上が1000キロにわたってばら撒かれた戦線で長い消耗戦に陥ると思われる。前線の兵力が多ければ多いほど、凡ミスを挽回する機会が増えて膠着に陥りやすいのである」「ロボットアニメと違って陸戦では少数の新兵器が戦況を大きく変えることはない」と予想していたが、そこから更新する必要もないほど、戦局はその通りになった。 ザポリージャとは「急流を過ぎた(beyond the rapids)」の意味である。キエフから南東に向けて流れるドニエプル川はドニプロと

                    ウクライナ軍が反攻作戦で闘争心を使い切る : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍
                  • ウクライナで利用されている兵器にはどんなものがあるのか?

                    By Bayhaluk ロシアのウクライナ侵攻に関して、攻撃ヘリコプターやミサイル、戦車などロシア側の軍備の精強さを示す精強さが報じられていますが、ウクライナ側も侵攻3日目時点で「ロシア軍兵士4300人死亡、戦車146台と航空機27機、ヘリコプター26機撃破」と戦果を大々的に報じています。大国と言えるロシアに抵抗を続けるウクライナ側で運用されている「兵器」の一端について、アメリカの科学系大衆誌のPopular Scienceが解説しています。 What to know about the weapons in Ukraine's arsenal | Popular Science https://www.popsci.com/technology/ukraine-anti-tank-weapons-explained/ ◆ソ連製地対空ミサイル「ストレラ」 3月3日にドイツ政府がウクライナに

                      ウクライナで利用されている兵器にはどんなものがあるのか?
                    • 米国株ETFまとめ速報

                      タグ #投資家と繋がりたい専業トレーダー小売セクター小売小型株小型ハイグロース小型トラック小型グロースETF小僧寿司小僧寿し小倉優子小中高休校銘柄尊師将棋専門家専業小売銘柄寿司対面対抗馬対戦車ミサイル対人戦対中関税対中投資規制対中半導体規制対ロシア貿易寮審査寝金減寝金増寝そべり族小売企業ランキング小室圭寒波就職山崎製パン山岡家山口達也山口貴由属性展示会居酒屋居眠り居心地尿路結石尿管結石尻拭い就職活動就職したい企業ランキング就業時間小技少額訴訟少額投資非課税制度少額から少子化小麦輸出制限小麦粉小麦ETF小麦小遣い小規模企業共済小結昇格小結小玉理恵子小林製薬寛解富豪山林定期実力差実力ではなく相場に勝たせて貰ってた実力宝酒造宝くじ枠宝くじ定食屋定食定額貯金定石定期預金定期連絡定期口座定時実家定年退職宗派宗教完封完全自動運転車完全自動運転完っ全にデザインされたプレー安藤ハザマ安牌安心感安宿安定銘柄

                        米国株ETFまとめ速報
                      1