並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

大発会 株価 傾向の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 年末相場は如何に!?権利落ち日の今日、トレンドマイクロ(4704)を100株買い増し… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

    今年の相場もあと余すところ後1日、明日は大納会です。権利落ち日の今日は、大きく配当落ちしたトレンドマイクロ(4704)をCONNECTの手数料無料クーポンを使って100株買い増ししました。鬼が出るか蛇が出るか分からない年の瀬に無謀だったかもしれませんが、年内最後の落ちるナイフを掴みにいったといった感じです。 ただ、チャートで見ると日足で長い下ヒゲを付けて、日足の平均移動線でサポートされたようにも見えます。業績の良い会社ですが、7,000円手前では強い抵抗線があるような足型です。明日の大納会で少しでも上げてくれればと思います。 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ トレンドマイクロ 今日の終値では含み損が全部で▲297,120円と、年末ギリギリになって少し反発、回復傾向にあります。12月度の確定損益は、サイドバナーに記載を更新しましたが、損出しを行っており、▲178,493円と不甲斐な

      年末相場は如何に!?権利落ち日の今日、トレンドマイクロ(4704)を100株買い増し… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
    • 2023年の大納会、2024年大発会の日、営業時間等を解説。いつまで、いつから株の売買できる??

      2023年の大納会、2024年大発会の日、営業時間等を解説。いつまで、いつから株の売買できる?? 2023年12月27日 2023年12月29日 株式投資 年末年始, 投資の基礎知識 2023年は新型コロナウィルスの影響が和らぎその対策で突っ込まれたお金を回収気味。 インフレ傾向が強く株価はかなり乱高下しましたね。 そんな2023年の株取引はいつまでできるのかご存知でしょうか? また、2024年はいつから株の取引が開始されるのでしょう? 今回は2023年の大納会、2024年大発会の日及び営業時間等について解説していきます。 2023年の大納会まずは大納会(だいのうかい)です。 大納会とは証券取引所のその年の最終取引日のことを指します。 大納会も大発会も日本独特の文化だとか。 それでは2023年の大納会について見ていきましょう。 2023年の大納会は12月29日(金)2023年の大納会は12

        2023年の大納会、2024年大発会の日、営業時間等を解説。いつまで、いつから株の売買できる??
      • 投資する人としない人の間には、年4%の資産格差が生じている! - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

        最終更新 2021.12.5 2019.11.14 当記事は、2019年11月14日時点の記事をベースにしています。現在とはずいぶん変わっていますが、本質は変わりません。アーカイブ記事としてお楽しみください。 ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるヒントを考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、管理人は「へたの横好きポンコツ盆栽株主」のしがないサラリーマンです。 こつこつと貯めたお金から株式を購入し、現在25種類の少数株を保有しています。 株価というものは、さまざまな理由で常に変動しています。 少数株でも上下の変動は、息つく島もありません。 先日、2019年5月29日から6月5日までの5営業日には、保有株は、5日連続下落を喰らって210万円も下落してしまいました。 幸い、1か月かけて戻ってくれたからいいようなものを戻らなければ煉獄の日々です。 www.panpanpapa.com

          投資する人としない人の間には、年4%の資産格差が生じている! - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
        • 相場は明日もある - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

          ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるヒントを考える夢見る管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、2019年8月相場は、夏枯れ相場というよりも、暴君ハバネロ相場と名づけたいくらいの暴れっぷりです。 2019年8月26日に、日経平均株価が再び2万円を割り込む寸前になっているなど、2019年1月から2月の急騰相場の時期に想像できた人はいたでしょうか? 少なくとも管理人は、まったく想像できませんでした。 ( ゚Д゚) 2019年は、このまま年内には25,000円には達してくれるかなと能天気で淡い期待を胸に抱いていました。 あれから半年が経ち、再び2018年12月に経験したセリングクライマックスがやってくるような感じです。 71歳の暴君じいさん!もう少し、世界幸福のために権力を使ってくれよ! しかし、相場にはさまざまな先人の残してきた偉大な格言があります。 相場には明日もある。 今日という日があっても、2

            相場は明日もある - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
          • 2019年大納会が終わって思うこと - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

            最終更新 2021.11.21 当記事は、2019年12月31日の記事です。アーカイブ記事としてお楽しみください。 ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるヒントを考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、2019年12月30日は、株式市場の1年の最後を飾る大納会の日です。 終わりよければすべて良しの金言があるとおり、相場最後の日は、せめて前日よりもプラスで終わりたいと願うのは、株式投資家すべての願いです。 でもそうは問屋が卸さないのが、株式市場に巣食う魑魅魍魎どもです。 大方の予想どおり、日経平均株価は、前日比-181.10円(-0.76%)安の結果となりました。 果たして、25種類の少数株を運用するポンコツ盆栽株主の管理人にとって、2019年はどんな年だったのでしょうか? ポンコツ盆栽株主の1年間の運用成績を見て、現代の錬金術である株式投資に関心を抱いていただければ幸いです。 スポ

              2019年大納会が終わって思うこと - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
            • 日経平均がさらに上昇する土台が整いつつある

              当初、2023年の日本株について、市場関係者の大半の意見は「前半調整」だった。それを裏付けるように、大発会の日経平均株価は前年末比377円安で始まった。 だが、ここ10年マイナスで始まった大発会の年は、結局年足では陽線となっている。逆に741円高で歓喜した2018年は大幅安となった。また、510円高だった昨年の2022年の結果も、周知のごとくである。 2023年について、IMF(国際通貨基金)やOECD(経済協力開発機構)は32年ぶりに日米のGDP成長率が逆転すると予測している。また来年2024年のOECD予測では、今のところアメリカ1.0%成長に対し日本は0.9%成長となっているが、もし岸田政権の諸政策が成功すれば2年連続の日米逆転となる可能性もある。このように、日本株の下げ要因は徐々に消えつつある。 「市場の見方」と「エコノミストの見方」の違いとは? 世界最大のアメリカ経済も、高インフ

                日経平均がさらに上昇する土台が整いつつある
              • 失われた30年 - Wikipedia

                日本の実質GDP成長率の推移 日本においてバブル崩壊後の1990年代初頭からの「失われた20年」を経て、高度経済成長(実質経済成長率が約10%以上)や安定成長期(実質経済成長率が約5%以上)の頃のような経済成長率・景気拡大が起こらない場合、「失われた30年」になってしまう可能性もあるという声もあり[1][2][3]、2016年の時点で既にそうなっていると述べている者もいた[4]。 ムーディーズのエコノミスト、ファラツ・サイードはリポートで、日本の経済低迷(いわゆる官製不況)が続き、「アベノミクス」が日本の成長エンジンに再点火することをせず、インフレターゲットも達成する意志が無いため、賃金上昇は小幅にとどまり、日本は次の失われた10年(いわゆる「失われた40年」)に向かうと指摘した[5]。 この30年間の中には「いざなみ景気」と呼ばれていた2002年-2008年の7年間も含まれているが、「歴

                  失われた30年 - Wikipedia
                • 米国株ETFまとめ速報

                  タグ #投資家と繋がりたい専業トレーダー小売セクター小売小型株小型ハイグロース小型トラック小型グロースETF小僧寿司小僧寿し小倉優子小中高休校銘柄尊師将棋専門家専業小売銘柄寿司対面対抗馬対戦車ミサイル対人戦対中関税対中投資規制対中半導体規制対ロシア貿易寮審査寝金減寝金増寝そべり族小売企業ランキング小室圭寒波就職山崎製パン山岡家山口達也山口貴由属性展示会居酒屋居眠り居心地尿路結石尿管結石尻拭い就職活動就職したい企業ランキング就業時間小技少額訴訟少額投資非課税制度少額から少子化小麦輸出制限小麦粉小麦ETF小麦小遣い小規模企業共済小結昇格小結小玉理恵子小林製薬寛解富豪山林定期実力差実力ではなく相場に勝たせて貰ってた実力宝酒造宝くじ枠宝くじ定食屋定食定額貯金定石定期預金定期連絡定期口座定時実家定年退職宗派宗教完封完全自動運転車完全自動運転完っ全にデザインされたプレー安藤ハザマ安牌安心感安宿安定銘柄

                    米国株ETFまとめ速報
                  • 2019年掉尾の一振来い!来い!来い! - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                    最終更新 2021.11.27 当記事は、2019年12月27日時点の記事です。現在とはずいぶん変わっていますが、アーカイブ記事としてお楽しみください。 ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるヒントを考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、2019年株式市場は、12月30日(月)大納会を持って終了です。 2020年は、1月6日(月)大発会から始まります。 2019年も残すところあとわずかです。 掉尾の一振は来るのか? クリスマスラリーは続いているのか? 我がポンコツ盆栽株の運用益はどうなるのか? 株式市場はデッドオアアライブの世界です。 我がポンコツ盆栽株の日々の変動で、その怖ろしくも甘美な世界を感じ取ってみてください。 12月第4週[23日(月)~27日(金)]の報告です。 スポンサーリンク 1 忌まわしきブラッククリスマスから1年 2 2019年12月第4週の日経平均株価の動き

                      2019年掉尾の一振来い!来い!来い! - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                    1