並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

大糸線 絶景の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 登山口から2時間以内で着けるテント場20選 これからテント泊登山を始める人におすすめのキャンプ場まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    初めてのテント泊では、登山口からすぐ着くキャンプ地を選んだほうがいい 2020年から2021年にかけては「テント泊登山を始めてみようかな」と思う人が、例年よりも増えたのではないでしょうか。 見ず知らずの人と同室になることなくプライベートスペースを保てることはテント泊の最大の利点ですが、そのことの価値がこれまでにないほど高くなった1年だったと思います。「重いし」とか「初期費用が嵩むし」といったデメリットが、この1年に限っては霞んで見えた方も多いのではないかと。 しかし、テント泊装備は特に女性の単特登山者にはやっぱり重たいものです。また女性でなくても初めてのテント泊では忘れ物をする可能性も高いので、リカバリーがしやすいよう登山口から2時間以内で着けるテント場を目指すことをおすすめしたいです。 すぐ着くキャンプ場なんてあまりロケーションが良くないんでしょ?と思われるかもしれませんが、登山口の標高

      登山口から2時間以内で着けるテント場20選 これからテント泊登山を始める人におすすめのキャンプ場まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 白馬の山並みを一望する!日本一の絶景ブランコが登場! - 旅人サイファのお出かけブログ

      こんにちは!旅人サイファです! 先日Yahooニュースにも掲載されていたこのニュース。 ※現在は閲覧不可 設置されたのは長野県白馬村、岩蕈山(いわたけやま)の山頂展望台です。 ここ岩蕈山は、冬場は『白馬岩岳スキー場』としてオープンしますので、ご存じの方も多いかもしれません。 標高は1290m! 唐松岳へ繋がる八方尾根や栂池自然園のある栂池高原に比べるとやや地味な岩蕈山ですが、山頂部から眺める白馬三山の眺望は抜群です! (公式ホームページより) この山頂展望台に現れたのは…高さ3.6mの巨大ブランコ! 日本アルプスに向かってこぎだすと、まさに「アルプスの少女ハイジ」のオープニングの世界! その名も…『ヤッホー!スウィング』 スキー場で成り立っている北国のリゾート地はは、夏場の集客が課題です。 最近ではゲレンデを大花畑にして、コスモス園やゆり園としてオープンさせているところも多いです。 しかし

        白馬の山並みを一望する!日本一の絶景ブランコが登場! - 旅人サイファのお出かけブログ
      • 駅からの距離別マンホールカード配布場所マップ 甲信越・北陸編(第21弾まで) - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

        マンホールカードの発行も第16弾まできまして、全国で837種類のカードで発行されています。私は鉄道旅の記念にマンホールカードをもらうことが多いので、鉄道の駅からマンホールカード配布場所までの距離別マップ(←これを略してマンホールカードマップとしています)を作っています。こちらでは甲信越・北陸地区のマップをご紹介します。駅からの距離別に、駅から片道徒歩5分以内、30分以内、30分以上、という3段階でプロットしています。甲信越・北陸地方は良い温泉も絶景路線も多いので、鉄道と温泉、その記念にマンホールカードをもらうのも良いなと思います。 マンホールカードの配布場所は変更されることがあります。またコロナ禍では配付を休止している自治体もあるので、もらいに行く前に、自治体のホームページや、マンホールカードの公式サイトで配付場所と配付の有無を確認してください。 www.gk-p.jp 甲信越・北陸地区の

          駅からの距離別マンホールカード配布場所マップ 甲信越・北陸編(第21弾まで) - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
        • 青木湖の絶景と美郷の絶品蕎麦、お土産は信州りんご:白馬旅行3日目

          直売所でB級品のりんごを購入 長野の名産品として真っ先に思いつくのは、やっぱりりんごですよね~。 帰り道、直売所があったら買って帰ろうと思っていたら、国号148号線沿いにあったので立ち寄ってみました。 袋詰めになったB級品のシナノスイートが11個入って1000円。 直売所って安いよね~(笑) 秋映の方は、大きいものが6個入って1200円。 かなり大きいりんごなので、これも安いと思う。 家に帰って袋から出し見るとこんな感じでした。 シナノスイートは、「ふじ」と「つがる」の交配品種で、酸味が少なく甘さが強い美味しいりんご。 食感がやわらかめで、シャキシャキ感はやや少なめだけど、美味しかったです。 長野を代表するりんごの品種の一つなので、長野に行ったら買っておきたいりんごですね! 濃い赤い色が特徴のりんご。 とても大きく重さもずっしり。 とても食べ応えのあるりんごでした。 甘さと酸味のバランスが

            青木湖の絶景と美郷の絶品蕎麦、お土産は信州りんご:白馬旅行3日目
          • 美しい山岳風景、地方からの没落をひしひしと感じる

            今回は、長野県大町市の中心市街地入口にあるJR大糸線・南大町駅からスタートした。新潟県境まで50km余り。この町を過ぎると、ゴールの糸魚川市まで、長野県側の山間地にある白馬村と小谷(おたり)村を残すだけとなる。 大町市は、地形的には、日本列島の中央を通る大地溝帯・フォッサマグナに沿った"日本の谷底"に位置する。また、これまで5回にわたって歩いてきた松本盆地のどん詰まりでもある。そういうロケーションなので、進行方向の北に向かって西を向けば白銀の世界が広がる北アルプス、東には妙高高原の山並みが見える。北アルプスはプレート同士がぶつかり合ってできた切り立った山脈だ。 大町は、あらゆる町角の背景に山岳風景が広がる美しい町だ。ただ、個人的には、子供時代に見て自分の中で山岳の絶景の基準になっているカナディアン・ロッキーや本家のアルプスを借景に抱いたバンフやジュネーヴの町と比べれば、絵葉書的な美と爽やか

              美しい山岳風景、地方からの没落をひしひしと感じる
            • 2020年夏の青春18きっぷで乗りたいおすすめの路線・列車5選!

              2020年夏の青春18きっぷシーズンが7月20日から始まります。新型コロナウイルスの影響で、観光列車・臨時列車の運転が少ないなど、例年とは状況が異なりますが、それでもせっかくの夏の青春18きっぷシーズンを楽しみたいですよね。この記事では、2020年夏の青春18きっぷシーズンに乗りたい・乗っておきたい、筆者おすすめの列車や路線を紹介します。 例年とはちょっと違う? 2020年夏の青春18きっぷシーズン 緊急事態宣言が解除され、県間をまたぐ旅行の自粛も緩和されました。一方で、外国人の入国制限が続いていたり、日本人の国内旅行の需要もまだ回復していない状況もあり、2020年夏の青春18きっぷシーズンは、例年とは少し状況が異なるようです。 とはいえ、せっかくのシーズンですので、感染症対策を万全にしたうえで、旅に出てみましょう。 この記事では、今年の青春18きっぷシーズンに乗りたい・乗っておきたい列車

                2020年夏の青春18きっぷで乗りたいおすすめの路線・列車5選!
              • 【 白馬村 】大出公園|白馬三段紅葉に心奪われること間違いなし!! - 人生の暇つブしログ

                2022.6.5 update/ こんにちは。うらいで~編集長です。 \ \ 今回、ご紹介するのはコチラ! / 大出公園 大出吊り橋 古民家カフェ かっぱ亭 展望台 純喫茶カミニート あとがき 基本情報 お泊りはコチラがおすすめ☆ 近くのおすすめスポット 大出公園 日本アルプスの麓に広がる白馬村は、国内屈指のスノーリゾートとしても有名で、その村の中にある北アルプスと田舎の素朴な風景が凝縮された「日本の原風景」とも呼べる場所が『大出公園』(おおいでこうえん)です。 トイレも清潔できれい平成14年(2002年)から5年の年月をかけて地元住民らと白馬村が協力してつくりあげた公園で、いまでは白馬村を代表する観光名所のひとつとなっていて、ポスターや雑誌にもたびたび登場する村随一の人気観光スポット。 茅葺き屋根の旧家・古径庵白馬三山などの北アルプスや、茅葺き(かやぶき)屋根の古民家、清流姫川がマッチし

                  【 白馬村 】大出公園|白馬三段紅葉に心奪われること間違いなし!! - 人生の暇つブしログ
                • 静岡県から立山黒部アルペンルートに鉄道で行く時に私が考えた5つのこと - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                  10月になると紅葉を楽しむ旅に行きたくなる私が今年チョイスしたのは、「立山黒部アルペンルート」です。今までにも何度かルート上にある黒部ダムや大観峰には行ったことがありますが、いつもマイカーでアクセスしていたので、どこかで引き返して車まで戻る必要がありました(※)。そんなわけでまだ一度も立山黒部アルペンルートを通り抜けたことがありません。そこで今回は車を気にせず、立山黒部アルペンルートをすべて通り抜けられるよう鉄道でアクセスすることにしました。ところが静岡から鉄道でアクセスするのは結構やっかい。また出発の1週間ほど前に台風19号で中央本線と北陸新幹線に不通区間ができてしまいました。いろいろと考えなくてはならないことがあったので、ブログにまとめました。 ※マイカーの回送サービスを利用したり、通り抜けた後に駐車場まで戻るプランナらが車でアクセスしても通り抜けは可能です。 ルートのハイライトの一つ

                    静岡県から立山黒部アルペンルートに鉄道で行く時に私が考えた5つのこと - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                  • 【オリンピック会場】 白馬ジャンプ競技場|白馬村 - 人生の暇つブしログ

                    こんにちは。うらいで~編集長です。 今回、ご紹介するのはココ! 1998年長野オリンピック会場 日の丸飛行隊金メダルの聖地 はくばじゃんぷきょうぎじょう 『白馬ジャンプ競技場』 [PR] 《目次》 白馬ジャンプ競技場 リフト~ジャンプ台 オリンピックギャラリー 地上にも見どころたくさん! 旅の予約はこちらから 基本情報 お泊りはコチラがおすすめ☆ 近くのおすすめスポット ブログランキング 白馬ジャンプ競技場 下から見ても大迫力のジャンプ台1998年の長野冬季オリンピックで、日本ジャンプチームの原田雅彦さんや船木和喜さんなどが金メダルを獲得して日本中を感動に包んだステージ『白馬ジャンプ競技場』。今や白馬村のシンボルとなり、「信州三大観光施設」として日本はもちろん世界的にも脚光を浴びる人気スポット。 長野オリンピックといえばスノーレッツ♡♡ 迫力満点の北アルプス唐松岳(からまつだけ)や八方尾根

                      【オリンピック会場】 白馬ジャンプ競技場|白馬村 - 人生の暇つブしログ
                    • JR西日本が発表した”維持困難な17路線30区間”ぜんぶ乗ってきた【駅メモ!】 | SPOT - Part 4

                      朝の4時30分だ。あまりに早朝すぎる。昨晩の夜に駅に到着してから本当に6時間しかなかった。まだまだ駅も暗く、人影もほとんどない。というか、こんな様子で本当に5時1分の因美線始発があるのだろうか。あれは幻だったんじゃないの。幻影だったんじゃないの。 ちなみに早朝ということもあってかけっこう寒い。めちゃくちゃ薄着できてしまった。季節感のない小学生みたいになっている。 5時1分の始発は幻なんかじゃなくて、本当に津山駅のホームに存在した。駅には誰もいないのに列車だけがホームに待機している光景はどこか幻想的だった。 誰もいないと書いた矢先に、驚くことにホームには他の乗客がいた。ローカル線マニアや観光客というよりは鳥取方面に何らかの用事がありそうな人だった。なんか海南大付属の牧みたいな風格を持って列車の出発を待っていた。 ここよりは、維持困難路線である因美線の東津山~智頭を取りに行く。 因美線 (東津

                        JR西日本が発表した”維持困難な17路線30区間”ぜんぶ乗ってきた【駅メモ!】 | SPOT - Part 4
                      • 【長野】『大王わさび農場』の清流!そもそも「大王」ってなに? - 旅人サイファのお出かけブログ

                        アルプスに抱かれた清らかな水の里!『大王わさび農場』は安曇野らしい風景が魅力! 長野県安曇野市。北アルプス山脈を間近に望む美しい町です。こちらの名産は「わさび」!『大王わさび農場』は、清らかな水でないと育たないと言われるわさびを広大な敷地で育てています。 こんにちは!当ブログへお立ち寄り下さり、まことにありがとうございます。 この記事は、年間宿泊40日!本業の傍ら、全国47都道府県を駆け巡っている旅行プランナー/ブロガーの「旅人サイファ」が執筆しています。 こちらは7月に訪れた【夏休み山梨長野温泉旅行記】からの素敵な温泉とグルメの旅レポートです!ぜひお楽しみください! 『大王わさび農場』へのアクセス/駐車場 『大王わさび農場』は安曇野エリア随一の人気スポット!長野自動車道の安曇野ICから直進することおよそ10分ほどでたどり着きます。敷地内には普通車250台分の広大な無料駐車場も完備されてい

                          【長野】『大王わさび農場』の清流!そもそも「大王」ってなに? - 旅人サイファのお出かけブログ
                        • ときしらずの宿【 織花 】@大町市|雪景色を見ながらの絶景露天風呂♡ - 人生の暇つブしログ

                          / こんにちは。うらいで~編集長です。 \ \ 今回、ご紹介するのはコチラ! / 信濃の里 ときしらずの宿 織花 お部屋 お風呂 お食事 夕食 朝食 あとがきとよやく 基本情報 信濃の里 ときしらずの宿 織花 長野県北東部、豪雪地帯の大町温泉郷にある隠れ家的大人の一軒宿『ときしらずの宿 織花』。 大町温泉郷で唯一「楽天トラベルアワード」を受賞するなど、「東京カレンダー」や「厳選いい宿」などメディア常連の人気温泉宿です。 ▶大町の観光情報はこちら 【まとめ】大町のおすすめモデルコース 館内にスリッパはなく、畳敷きやフローリングになっているので素足か靴下(部屋に足袋あり)で移動できるためストレスフリー☆ また、ロビー横にはチェックイン~と翌朝7時半~利用できるウェルカムドリンクのサービスもあって、この日は珈琲、紅茶、巨峰カルピスでした。しかもドリンクは、部屋へ持っていけるのでありがたい♪お支払

                            ときしらずの宿【 織花 】@大町市|雪景色を見ながらの絶景露天風呂♡ - 人生の暇つブしログ
                          • コートヤード・バイ・マリオット白馬 温泉付きルームにアップグレード - 弾丸トラベルは怖くない!

                            長野県白馬村にあるコートヤード・バイ・マリオット白馬に滞在しましたので、お伝えします。 アクセス 温泉付きツインルーム 窓からの景色 温泉 室内アメニティ ウェルカム特典 大浴場 ロビーラウンジ レストラン・ラヴァロック 白馬駅からホテルまで歩いて行ってみた 最後に アクセス 東京から白馬へ向かうには鉄道の場合、北陸新幹線で長野駅まで行き、そこから特急バスで白馬まで行くか、新宿から中央本線で松本を経由し、大糸線で白馬まで行くのが一般的と言えます。 新宿からは8時ちょうどのあずさで南小谷まで直通であり、私は私は旅立つ~~ことができます。さらに、毎週ではないですが、土曜日には臨時特急のあずさが白馬まで行きます。あすざはワンストップで行けますが、新宿から4時間ほどかかります。 一方で新幹線は長野まで80分、特急バスは75分と急ぐ場合は新幹線の方が良いと言えます。当時、オリンピック道路として有名に

                              コートヤード・バイ・マリオット白馬 温泉付きルームにアップグレード - 弾丸トラベルは怖くない!
                            1