並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

大阪ダービー 成績の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 【にわか論】ラグビーW杯もそうだった。日本は変わった? ”大会盛り上がり時期”が後ろ倒しに【コラム】(吉崎エイジーニョ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    大会開幕後に大きな盛り上がりを見せ始めたラグビーW杯。2日に閉幕した(写真:長田洋平/アフロスポーツ) ほんの1ヶ月前の日本社会を思い出してみていただきたいのだ。 ラグビーの「ラ」の字もなかったのではないか。 最終的に大会を花咲かせた関係者の努力には大いなるリスペクトしかないが、実態はそうだった。「東洋経済オンライン」には「ラグビーW杯の『テレビ中継』は盛り上がるのか 視聴率王者・日テレが抱く期待と不安」という記事が掲載されていた。 大会開幕日の9月20日のことだ。 ところが「にわかファン」という流行語が生まれるなど、大きな盛り上がりに繋がった。それが始まったのは、明らかに「大会開幕後」だった。 ここからは、筆者の感覚も大いに含まれる仮説の話だ。 「日本でのスポーツメガイベントの盛り上がり時期が“後ろ倒し”になっているんじゃないか」 昔は大会前など、もっと早い時期から盛り上がっていたのでは

      【にわか論】ラグビーW杯もそうだった。日本は変わった? ”大会盛り上がり時期”が後ろ倒しに【コラム】(吉崎エイジーニョ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • アイツらだけには負けられない!〇〇ダービー集めてみた【コラムその12】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

      ライバル。それは何に替えても絶対に負けられない存在。そして同じ時を戦ってきた憎き戦友。 ポケモンに「ライバル」という歌があるのですが、その中に私の大好きな一節があります。 「選んだ道が おなじ道だから ”負けないぞ!”って いいながら おなじ夢を 語り合う」 いいですよね。ライバルとはかくあるべきです。 そこで今回は、スポーツには欠かせない野球、サッカー、バスケットボールのライバルを集めてみました。バチバチぶつかりあう熱いバトルをお楽しみください。 (なお今回は日本に限ることにします。クラシコとかも含めたらきりがなくなっちゃうので^^;) 1.野球 伝統の一戦!巨人vs阪神 永遠の三番手争い!埼玉vs千葉 日本最古のダービーマッチ!早稲田大学vs慶應義塾大学 2.サッカー サッカー王国静岡の覇権を争う!清水vs磐田 サッカーの枠を超えた争い!浦和vs大宮 アルプスの因縁!松本vs長野 おま

        アイツらだけには負けられない!〇〇ダービー集めてみた【コラムその12】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
      • スポーツ熱が高いのはどこだ!?都道府県別プロスポーツチーム数ランキング!【コラムその17】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

        以前、神奈川県はスポーツ熱が高いという記事を書きました。 sportskansen.hatenablog.jp しかし、本当に神奈川はスポーツ熱が高いのか?が気になりました。 そこで今回は、都道府県別でプロスポーツチーム数を集計することにしました!おおよそチーム数が多い≒スポーツ熱が高いと考えていいでしょう。 本当は観客動員数の合計とかでもいいかなあと思ったんですが、それだとキャパシティの小さいBリーグが不利になってしまいますし、小さいチームが多いのも隅々までスポーツが浸透しているという意味ではスポーツ熱が高いと考えていいでしょう。面倒くさいわけではありません 【集計方法】 1.対象チームは2020年11月10日現在のNPB、Jリーグ(J1、J2、J3)、Bリーグ(B1、B2、B3)に参入しているチーム とする。 2.NPBの2軍、およびJリーグのU-23はカウントしない。 3.野球の独立

          スポーツ熱が高いのはどこだ!?都道府県別プロスポーツチーム数ランキング!【コラムその17】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
        • FC東京×川崎F「多摩川クラシコ」誕生の舞台裏 「君たちは、FC東京に勝ちたくないのか」の真意 | AERA dot. (アエラドット)

          2月に等々力陸上競技場で開かれた川崎-FC東京の「多摩川クラシコ」。0-0で終わっただけに、7月14日の多摩川クラシコが盛り上がるのも必至だ (c)朝日新聞社 東京と神奈川の都県境を流れる多摩川を挟んで、Jリーグのホームタウンが隣接する両クラブの対戦は、こう呼ばれている。「多摩川クラシコ」。 【多摩川以外もアツい! さいたま、大阪、天地人、川中島… Jリーグの主なダービーはこちら!】 ホームスタジアムがそれぞれ味の素スタジアム(東京都調布市)と等々力陸上競技場(川崎市中原区)となる、FC東京と川崎フロンターレの試合のことだ。クラシコとは、スペイン語で「伝統の一戦」の意。Jリーグの下部にあたるJFL(ジャパンフットボールリーグ)時代から好試合を演じ、J2ができた1999年にともにJリーグに参入。お互い長くライバル関係にある。 今年2月の開幕戦は川崎のホームで0‐0。そして7月14日、今度はF

            FC東京×川崎F「多摩川クラシコ」誕生の舞台裏 「君たちは、FC東京に勝ちたくないのか」の真意 | AERA dot. (アエラドット)
          • [2019シーズン]スタッツで見る - 第1節から第14節までの「J1通信簿」|Sports Analytics Lab

            欧州サッカーもシーズンオフに突入し、J1は約2週間の中断期間に入っています。国内外問わず毎週フットボール漬けな私にとっても物足りない日々が続いております(J2やJ3は普通に観てます!)が、こういう時こそ数字とにらめっこしなくては!と思いましたので、4月末に書いた記事の続編をお送りします。趣旨については以前のポスト「データで見るJ1全18クラブの傾向&チームスタイルまとめ」に当シリーズにおける概要が書いてありますので、未読の方は序文だけでも目を通していただければ。 なお今回もSofascoreよりデータを引用させていただいております。前回は「パスアテンプト平均」をもとに話を進めましたが、Google Analyticsのログデータを追っかける感覚で、少し視点を変えてデータを抽出し推論して行こうと思います。なお各チームの試合毎のスタッツに関しては、前回と同じやり方になります。 第14節までに積

              [2019シーズン]スタッツで見る - 第1節から第14節までの「J1通信簿」|Sports Analytics Lab
            • C大阪クルピ前監督解任を巡る“お家騒動”の背景 | Football Tribe Japan

              レヴィー・クルピ監督 写真提供:Gettyimages 「私の存在そのものが問題なのかもしれない」 8月25日に開催された明治安田生命J1リーグ第26節、セレッソ大阪は下位に低迷する湘南ベルマーレを相手に1-5の大敗を喫した。直後の会見でC大阪のレヴィー・クルピ監督が冒頭の衝撃的なコメントを発した翌日、クラブはクルピ監督との双方合意による契約解除を発表した。後任にはスカウト時代に高校生の香川真司(現PAOK)らを発掘した小菊昭雄コーチを監督に昇格させ、ガンバ大阪との「大阪ダービー3連戦」から始まる残りのシーズンを戦うこととなった。 その中、予てからのC大阪フロント陣の動きや方針に対する批判の声が、クルピ監督解任を機にさらに高まっているようだ。その理由や背景を紐解いていきたい。 ミゲル・アンヘル・ロティーナ監督 写真提供:Gettyimages 黄金期から一転、低迷招いた人事 今季2021シ

                C大阪クルピ前監督解任を巡る“お家騒動”の背景 | Football Tribe Japan
              • ガンバ大阪 外国籍選手列伝 その1 1990年代|トミー

                小学2年生の時に迎えたJリーグ開幕。地名も人名も国名もJリーグで学んだと自負する僕の偏った知識による外国籍選手達の懐かしき思い出達。まずは90年代から。 1993年 リナルド ポジション:MF 国籍:ブラジル 在籍年:1993年 ガンバのJリーグ初代10番であり、ガンバの記念すべきJ初ゴールをアシストした選手。メモリアルな記録とは裏腹にトータル4試合の出場でシーズン早々にいなくなってた。ガンバのJ初ゴールを記念して発売されたグッズでホログラムテレホンカード(角度変えたら絵が動いて初ゴールシーンが見れる。カードを飾る台紙付)を持ってたけど、数年後、中学生くらいの時に普通にテレカとして使い切って捨ててしまったのは若気のいたリナルド。 ミューレル ポジション:MF 国籍:ブラジル 在籍年:1993年 ガムくちゃヒゲおじさん。遊び心とテクニカルなプレーを見てめっさサッカー上手いと子供ながらに思って

                  ガンバ大阪 外国籍選手列伝 その1 1990年代|トミー
                1