並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

天神祭 花火 2019の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 天神祭からの逃亡〜祭りのあとの現状! - 黒柴・大和の外面重視な生活

    大阪では天神祭がありました。 7月25日は天神祭奉納花火という事で5000発の花火が打ち上がります。 我が家は天神祭の会場から近く、なんと家からも花火が見えます🤩 あら?大和ちゃん天神さんの花火なのにどこ行くの? そう、大和ちゃんはロケット花火1発🧨でもテンションも尻尾も下がります⤵︎ こっ、この音は⤵⤵︎ 外でパーン!となっただけでこんな顔に😅 雷だけでなく花火も大っ嫌いみたいなのです💔 ちなみに去年の天神祭の時の様子はコチラ↓ とまぁ玄関まで逃げ込んで絵に描いたようなガクブル😱 もはやSEKAI NO OWARIいや、この世の終わりかのような怯え方😭 とまぁ花火の嫌い具合は以前にも紹介したんですが、 yamatohoo.hatenablog.com 今年の天神祭は何か良い案は無いものかと考えている間に 凄い勢いで散歩コースが占領されていき (哺乳瓶ソーダってナンダヨ) 花火

      天神祭からの逃亡〜祭りのあとの現状! - 黒柴・大和の外面重視な生活
    • 【大阪・天神祭】テクニック不要!花火をそれっぽく撮る設定 - DJモペのねこまんま

      そろそろ梅雨も明けそうで、花火のシーズン到来です。 大阪では毎年7月24日~25日に日本三大祭りの一つ『天神祭』があり、25日には大量の花火が打ち上がります。 今年2019年は晴れの見込みなので行く人も多いでしょう。そしてせっかく行くならキレイな花火の写真を撮りたい方も多いはず。 そこで、テクニック不要で誰でもそれっぽく花火を撮影できる方法を紹介します! 花火の撮影は意外と簡単 必要な物 シャッタースピードを設定できるカメラ 三脚 撮影の設定 シャッタースピードを2~3秒にする(目安) ISO100にする シャッターを押して2秒後に撮影されるようにする ピントはその前に上がった花火で合わせる ひたすらシャッターを切り続ける その他の注意点 なるべく暗い場所で撮影する なるべく花火大会の序盤に撮影する 花火の撮影は意外と簡単 花火の撮影は難しそうなイメージがあるかもしれませんが、それっぽい写

        【大阪・天神祭】テクニック不要!花火をそれっぽく撮る設定 - DJモペのねこまんま
      • 7月22日はうわじま牛鬼まつり、尾張津島天王祭り、ディスコの日、著作権制度の日、ONE PIECEの日、下駄の日、ナッツの日、塩っぺの日、円周率近似値の日、夏ふーふースープカレーの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

        おこしやす♪~ 7月22日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 7月22日はうわじま牛鬼まつり、尾張津島天王祭り、ディスコの日、著作権制度の日、ONE PIECEの日、下駄の日、ナッツの日、塩っぺの日、円周率近似値の日、夏ふーふースープカレーの日、等の日です。 ■うわじま牛鬼まつり・和霊大祭(~24日)【愛媛県宇和島市、和霊神社】 www.youtube.com 宇和島の夏の一大イベント「第57回うわじま牛鬼まつり」が開催されます。 日程は2023年7月22日(土)・23日(日)・24日(月)の3日間です。 四国有数の夏まつりで、大迫力の牛鬼!うわじまガイヤカーニバルなどイベントも盛りだくさんあり、多くの人で賑わいます。 「うわじま牛鬼まつり」は、四国有数の夏まつりで、2023年7月22日(土)~24日(月)までの3日間、宇和島市の和霊神社で行われる和霊大祭に合わ

          7月22日はうわじま牛鬼まつり、尾張津島天王祭り、ディスコの日、著作権制度の日、ONE PIECEの日、下駄の日、ナッツの日、塩っぺの日、円周率近似値の日、夏ふーふースープカレーの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
        • 天神祭奉納花火 - 主婦のdiary

          こんにちは。emi-skです。 梅雨が明け、夏本番が始まります。 さてさて、昨日、関西地方で大阪の天神祭がありました。 テレビで天神祭の生放送もやっていたみたいです。 1000年以上続く日本三大祭りの一つ、大阪府大阪市の天神祭。毎年130万人が訪れる大イベントの最後を飾るのが天神祭奉納花火だ。 天神祭はどんなお祭り? 大阪のビル街の空と川が鮮やかに彩られる日本三大祭の一つ! 天神祭とは、学問の神様である菅原道真公の命日にちなんで、毎月25日前後に全国の天満宮で催されるお祭りの総称です。最も有名なのが、「大阪天満宮」で毎年開催される「天神祭」。 大阪の「天神祭」は愛染祭、住吉祭とともに大阪三大夏祭りの一つ。さらに東京の「神田祭」、京都の「祇園祭」とともに日本三大祭りの一つと言われています。 毎年130万人もの人が訪れる夏の都市大祭である「天神祭」は、大阪市内の天満にある大阪天満宮の氏地を中心

            天神祭奉納花火 - 主婦のdiary
          • 2019年の「天神祭の花火大会」日時と場所と穴場スポットをご紹介! - 明日にプラス

            こんにちは!。コマさんです。 毎日、本当に暑いですよね~。 ところで、皆さんの夏のお楽しみといったら何でしょうか? やっぱり夏のお楽しみと言えばお祭り!という方に、ぜひお伝えしたいのが今日のお話。 それは大阪の「天神祭」。この天神祭は日本三大祭のひとつでもあるんです。 天神祭にはたくさんの神事がありますが、中でも人気なものは「花火大会」ですよね。 それでは今回は天神祭の花火大会についてご案内します! 天神祭の花火大会の日時は? 天神祭りの花火大会の場所は? 天神祭の穴場スポットは? おしまいに 天神祭の花火大会の日時は? 今年の天神祭は例年通り7月24日~7月25日です。 そして、2019年の天神祭の花火大会の日時は 2019年7月25日(木) に開催されます! 天神祭は毎年7月25日に花火大会があるんですよ。 花火大会の時間は 午後7時30分~午後8時50分 までです。 天神祭の花火大会

              2019年の「天神祭の花火大会」日時と場所と穴場スポットをご紹介! - 明日にプラス
            • 天神さーん!今年も平和にこの日を迎えることができました。ありがたや。ありがたや。 - 相撲に萌える専業主婦~14歳年上夫と3人の可愛い子ちゃん~

              天神祭1日目 カメラを持ったおじいちゃん達に 囲み取材ばりにたくさん写真を撮られた娘。 あーん可愛いっ 家族3人で浴衣着てお参り 初めて妊娠中に浴衣着たけど 思ってたよりもしんどくなかった 緩めに着付けたのでやはり着崩れが少し気にはなったけども。 お参りしてから ヨーヨー釣りして~ お昼にうどん屋さん行って~ お神輿見て~ ハモ買って~ 帰宅 シャワーして~ お昼寝して~ 夜はハモ鍋! トト作 あ~平和、平和。 ありがたや。 明日はカプしてもらいに行こうね(獅子舞) ちなみに去年は号泣 去年の動画何回も見て予習はバッチリやけど、 どーかな~~泣くかな~~ 明日も楽しみ 花火はテレビで見るタイプ にほんブログ村

                天神さーん!今年も平和にこの日を迎えることができました。ありがたや。ありがたや。 - 相撲に萌える専業主婦~14歳年上夫と3人の可愛い子ちゃん~
              • 7月11日は真珠記念日、世界人口デー、セブンイレブンの日、ラーメンの日 、ロコモコ開きの日、職業教育の日、アルカリイオン水の日、&毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、ロールちゃんの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                おこしやす♪~ 令和3年(2021年)7月11日は何の日? 7月11日は真珠記念日、世界人口デー、セブンイレブンの日、ラーメンの日 、ロコモコ開きの日、職業教育の日、アルカリイオン水の日、&毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、ロールちゃんの日、等の日です。 ●『真珠記念日』 : 真珠を世界で初めて養殖したのは日本人の御木本幸吉夫妻でした。 1893(明治26)年のこの日、三重県鳥羽町の「御木本幸吉」夫妻が、初めて真珠の養殖に成功した記念日です。養殖場を始めてから3年目にして、半円形ながら5粒の養殖真珠が収穫されました。円形の真珠が収穫できたのは1906(明治39)年の事です。 ※真珠採り ポール・モーリア www.youtube.com ●『世界人口デー(World Population Day)』 :「国連人口基金(UNFPA)」が1989(平成元)年に制定した国際デーの一つです

                  7月11日は真珠記念日、世界人口デー、セブンイレブンの日、ラーメンの日 、ロコモコ開きの日、職業教育の日、アルカリイオン水の日、&毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、ロールちゃんの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                • 7月27日は吉祥寺ふれあい夏まつり、「Suicaの夏まつり」、スイカの日、政治を考える日、ニキビケアの日、もえぴな記念日、&毎月27日は仏壇の日、交番の日、ツナの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                  おこしやす♪~ 7月27日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 7月27日は吉祥寺ふれあい夏まつり、「Suicaの夏まつり」、スイカの日、政治を考える日、ニキビケアの日、もえぴな記念日、&毎月27日は仏壇の日、交番の日、ツナの日、等の日です。 ■吉祥寺ふれあい夏まつり www.youtube.com 7月27日(木)・28日(金) いよいよ夏、真っ盛り。子どもも大人もみんなが楽しめる、アットホームなお祭りに出かけませんか。 自由参加の盆踊りも復活! 7月27日(木)・28日(金)に、吉祥寺で、地元の商店会による夏まつりが開催されます。場所は、東急百貨店 吉祥寺店 北側広場です。 ■「Suicaの夏まつり」 JR東京駅で7月27日から3日間。限定グッズ販売や大抽選会など 夏の新商品として登場するSuicaのペンギングッズの先行販売や「Pensta POP-UP St

                    7月27日は吉祥寺ふれあい夏まつり、「Suicaの夏まつり」、スイカの日、政治を考える日、ニキビケアの日、もえぴな記念日、&毎月27日は仏壇の日、交番の日、ツナの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                  • 7月21日は祇園祭宵山(後祭)、ナツイチの日、日本三景の日、自然公園の日、神前結婚記念日、ウェディングビデオの日、破防法公布記念日、夏土用の間日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                    おこしやす♪~ 7月21日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 7月21日は祇園祭宵山(後祭)、ナツイチの日、日本三景の日、自然公園の日、神前結婚記念日、ウェディングビデオの日、破防法公布記念日、夏土用の間日等の日です。 ●祇園祭『後祭』 2023年の後祭は宵山が21日の金曜日~、山鉾巡行が24日の月曜日です。 京に生きる町衆の豪華なお祭りとして発展してきた祇園祭。 後祭にもその魅力が随所に散りばめられています。 祇園祭は約1ヶ月にわたって行われる長く熱いお祭り。 普段は穏やかで物腰やわらかな京都人に秘められた、強さ、たくましさ、遊び心などが解き放たれる瞬間でもあります。 www.youtube.com 宵山(後祭)は7月21日~23日です。後祭では前祭と異なり、屋台露店・歩行者天国はありません。宵山の場所は山鉾が立ち並ぶ山鉾町です。宵山では夕方から11基の山鉾に

                      7月21日は祇園祭宵山(後祭)、ナツイチの日、日本三景の日、自然公園の日、神前結婚記念日、ウェディングビデオの日、破防法公布記念日、夏土用の間日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                    • 1月25日は初天神(各地)、鷽替神事(各地)、若草山山焼き、美ら海花まつり、しかりべつ湖コタン、南楽園梅まつり、秋田ふるさと村雪絵巻、おとふけ十勝川白鳥まつり彩凛華(R) 、主婦休みの日、中華まんの日、ホットケーキの日、朝日新聞創刊の日、美容記念日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                      おこしや~す♪~ 2020年1月25日は何の日? 1月25日は初天神(各地)、鷽替神事(各地)、若草山山焼き、美ら海花まつり、しかりべつ湖コタン、南楽園梅まつり、秋田ふるさと村雪絵巻、おとふけ十勝川白鳥まつり彩凛華(R) 、主婦休みの日、日本最低気温の日、中華まんの日、ホットケーキの日、雷記念日、朝日新聞創刊の日、美容記念日、等の日です。 ☆彡今日の祭りと行・催事の予定(中止の場合あり) 1月25日は ❶初天神 その年の最初の天神(菅原道真)を祀る神社(天満宮・天神社)の縁日。1月25日。 ◆大宰府天満宮 ◆北野天満宮(天神さん) 北野天満宮参拝と初天神 京都市上京区にある北野天満宮は、菅原道真をご祭神とする全国約1万2,000社の天満宮の総本社で、日本三大天神と言われています。 菅原道真 を「天神様」とする信仰の発祥の地でもあり、市民からは親しみを込めて「北野の天神さん」、「北野さん」な

                        1月25日は初天神(各地)、鷽替神事(各地)、若草山山焼き、美ら海花まつり、しかりべつ湖コタン、南楽園梅まつり、秋田ふるさと村雪絵巻、おとふけ十勝川白鳥まつり彩凛華(R) 、主婦休みの日、中華まんの日、ホットケーキの日、朝日新聞創刊の日、美容記念日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                      1