並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

太宰治 有名作品の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 走れメロスRTA - 走れメロスRTA(乙島紅) - カクヨム

    RTA(リアルタイムアタック)――それはひたすら「速く」クリアすることに懸けるゲームプレイスタイルの一種である。 時に理不尽なNPCに出会い、時に予期せぬ操作ミスに嘆き……数百、数千と己をいじめ抜くような研鑽の末にコンマ一秒を争う戦いに挑む者たちのことを、人は敬意の眼差しを向けてこう呼ぶ。 ……「走者」と。 *** はい、どうもー。 今日はかの有名作品『走れメロス』のRTAに挑戦していきたいと思います。 ご存知の方も多いかと思いますが、初見の方のためにも軽く作品の紹介をしていきますね。 本作は太宰治によって書かれた短編小説で、人間不信の暴虐な王に処刑されそうになったメロスが、妹の結婚式に出席するために友のセリヌンティウスを人質にして刻限までに処刑場に戻ってくることを約束し、約束を果たして王を改心させるというお話です。 セリヌンティウスからしたら「なんで自分が人質に?」って話ですけどね。 プ

      走れメロスRTA - 走れメロスRTA(乙島紅) - カクヨム
    • 生活の全てを本に捧げ、太宰治が好きすぎて自殺を図ったりした先生が最近のおすすめを両面印刷で丁寧に解説したプリントが狂気を感じてとても良い

      あさみん@「商店街さんぽ」増刷決定! @papicocafe 本が好きすぎて大学8年通い大学時代生活費をすべて本に捧げたため栄養失調で倒れたり太宰治が好きすぎて自殺を図ったりした高校の先生が授業のたび有名な文学者や最近のおすすめを両面印刷で丁寧に解説したプリント。このびっしり書かれたフォントのような手書きから狂気を感じる最高の先生だったな〜 pic.twitter.com/QWiLaTKFPu 2021-01-20 08:14:30 あさみん@「商店街さんぽ」増刷決定! @papicocafe 例えば夏目漱石や森鴎外、三島由紀夫に谷崎潤一郎など、教科書に出てくる有名人と有名作品のあらすじやおもしろポイント、作者の人柄などわかりやすく教えてくれて、本をまったく読まない私でさえもおもしろそうだな〜と、読んでみたい、むしろもう読んだような気にさえさせてくれました🤗 pic.twitter.co

        生活の全てを本に捧げ、太宰治が好きすぎて自殺を図ったりした先生が最近のおすすめを両面印刷で丁寧に解説したプリントが狂気を感じてとても良い
      • 古典・中古典を読んだ年表 - jun-jun1965の日記

        1987年に大学院に入った当時、自分があまりに本を読んでいないという強迫観念から頭がおかしくなって狂ったように読んだことは書いたことがあるが、改めて古典的作品とか有名作品をいつ読んだか調べてみた。題名は一般的なものとし、英語で読んだものも日本語で記した。初期には作家をまとめて読んでいたので作家名になっている。 1975(12歳) 老人と海、南総里見八犬伝始まり、山椒太夫・高瀬舟、水滸伝(抄)坊っちゃん、平将門(海音寺) 1976(13歳) 花神,藤十郎の恋・忠直興行状記 1978(15歳) 万延元年のフットボール、人形の家、羅生門、小僧の神様・城の崎にて、蒲団、破戒、太宰治、白痴(ドスト) 1979(16歳)二葉亭四迷、野間宏、金色夜叉、島崎藤村、ラーマーヤナ(抄)、雪国、眠れる美女、ブッダのことば、北回帰線、赤毛のアン、 1980(17歳)伊豆の踊子、掌の小説、十二夜、シェイクスピア、オ

          古典・中古典を読んだ年表 - jun-jun1965の日記
        • ビブリア古書堂の事件手帖7|古書オークションとシェイクスピア戯曲集ファーストフォリオの価値 - 読書-Harinezumiの生活

          ビブリア古書堂の事件手帖7 ビブリア古書堂の事件手帖7ではシェイクスピア戯曲集を題材に古書のオークションの世界の様子がうかがえます。 読書好きの私がこのビブリア古書堂の事件手帖7を通じて古書のオークションの世界に関心を持ったため、その内容を少し調べてみました。 古書オークションの世界とはどんなものなのか?を知ることで、この作品をより楽しむことができるでしょう! ■ビブリア古書堂の事件手帖7のあらすじ ■ウィリアム・シェイクスピアのファーストフォリオとは ■古書オークションの世界のしくみ ■実際のオークション記録 ■まとめ(感想) 【スポンサーリンク】 ■ビブリア古書堂の事件手帖7のあらすじ 前作で取り上げられていた太宰治自家用の『晩年』をめぐり、取り引きに訪れたずるがしこい道具商の男。彼はある一冊の古書を残していきます。 奇妙な縁に導かれ、対峙することになった劇作家ウィリアム・シェイクスピ

            ビブリア古書堂の事件手帖7|古書オークションとシェイクスピア戯曲集ファーストフォリオの価値 - 読書-Harinezumiの生活
          • 「青空文庫」:過去の名作を無料で読めます。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

            表題の「青空文庫」というのを御存じですか? 著作権が消滅した作品や著者が許諾した作品のテキストを公開しているインターネット上の電子図書館です。 著作権保護期間はこれまで著者の死後50年とされていたのですが、2018年に発効したTPP11で70年と改正されたそうです。ということは、1949年以前に亡くなった方の著作なら著作権は消滅している訳で、我々が子供の頃から知っている明治の文豪の作品などは全く問題ないという事になります。 ただこの「青空文庫」はボランティアにより入力・校正がおこなわれていますので、必ずしも有名な作品、人気の作品がとりあげられると言う訳ではないようです。 それでも先日投稿した「人間失格」の太宰治の作品などは多数収録されています(太宰治は1948年没です)し、私はその他にも梶井基次郎、有島武郎、坂口安吾などはKindleで入手して再読しています。 映画「人間失格」を見に行くに

              「青空文庫」:過去の名作を無料で読めます。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
            1