並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

夫源病 逆の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 大好きです!上沼恵美子さんのとてつもない魅力 - ダーーーッ主婦メモ

    こちらの記事にも書かせていただきましたが、 上沼恵美子さんが大好きです。 www.kinketsumama.com 目次 上沼恵美子さんが大好き 上沼恵美子さんの実力 2019年 M1グランプリ 天才的なトーク 夫源病 まとめ 上沼恵美子さんが大好き わたしは、上沼恵美子さんが子どものときから大好きで、初めて見たときのこと、覚えています。なんて!なんて!しゃべりの上手い人! わたし この人みたいにしゃべり上手になりたーい!と思いました。毎週、毎週、上沼恵美子さんのTV番組を見て面白い発言をしたら、ノートにメモしていました。 上沼恵美子さんの実力 1971年に、上沼恵美子さんのお姉さんと、お笑いコンビ《海原千里・万里》としてデビューしました。結成2年後の1973年には、 NHK漫才コンテストで最優秀を受賞します。 デビューから2年で最優秀!すごいですねー! 上沼恵美子さんは歌手になりたかった

      大好きです!上沼恵美子さんのとてつもない魅力 - ダーーーッ主婦メモ
    • 母の日を前に。定年退職後はロマンかフマンか? 居場所を失くす男たち。 心の4大生活習慣病から抜け出せない! - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!

      定年退職後、自由になったはずなのに満足感を感じない男性が多いと、高齢者のカウンセリングをしている先生の記事が目に入りました。 定年退職後、妻は夫の在宅時間が長くなることによるストレスで夫源病になる。 母の日を前に気になる記事が目に入りました。 会社人間として活躍してきた自身のイメージが強すぎて、折角訪れた自由な時間を、何に使ってよいかわからない夫が多い。 それだけならまだしも、長年会社で活躍してきた中で自然と培われてきた、見栄、プライド、意地、嫉妬、という「心の4大生活習慣病」から抜け出せずに、妻に対して感謝の言葉も掛けられずに、むしろ逆に、妻に対して在宅中に要求の連続、質問の連続、命令の連続。 妻からは在宅を疎んじられる。 会社では上司に謝ったり、ありがとうございました!は言えても、妻には素直に、ごめんなさい、ありがとう!が言えない夫。 家での居場所がなくなる前に、折角の定年退職後の自由

        母の日を前に。定年退職後はロマンかフマンか? 居場所を失くす男たち。 心の4大生活習慣病から抜け出せない! - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!
      • 上沼恵美子、「夫源病」で別居した夫に「私を励まして」とメールを。届いた返信は偉そうだったけど、胸に響いた(婦人公論.jp) - Yahoo!ニュース

        「《100歳までいきいきと》なんて無理。どこかで諦める。私、集中力はあまりないんですけど、今、《あきらめる》集中力が必要やなと思っています」(撮影◎霜越春樹) 27年間続いた『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』が来春終了というニュースが流れた上沼恵美子さん。仕事も人生も一段落の時期かと思いきや、長年「ネタ」であった夫との別居、ライフワークとして取り組んできた『快傑えみちゃんねる』の突然の終了と、コロナ下で大きな変化を経験することに。今、その心中に去来する思いとは──(構成=社納葉子 撮影=霜越春樹) 【写真】正面からみたら夫を「誰やねん」と思いますね * * * * * * * ◆歳をとるのは寂しいことだけど 人生100年と言われる時代になりました。人生が長くなり、ハッピーハッピーと皆さんおっしゃるけど、逆に生きるのがものすごく難しい時代になったと思います。生きるとは修業であり、勉強であり

          上沼恵美子、「夫源病」で別居した夫に「私を励まして」とメールを。届いた返信は偉そうだったけど、胸に響いた(婦人公論.jp) - Yahoo!ニュース
        • 上沼恵美子「夫源病」で別居した夫に「私を励まして」とメールを。届いた返信は偉そうだったけど、胸に響いた 歳をとるのに不公平はない〈前編〉|芸能|婦人公論.jp

          「《100歳までいきいきと》なんて無理。どこかで諦める。私、集中力はあまりないんですけど、今、《あきらめる》集中力が必要やなと思っています」(撮影◎霜越春樹) 27年間続いた『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』が来春終了というニュースが流れた上沼恵美子さん。仕事も人生も一段落の時期かと思いきや、長年「ネタ」であった夫との別居、ライフワークとして取り組んできた『快傑えみちゃんねる』の突然の終了と、コロナ下で大きな変化を経験することに。今、その心中に去来する思いとは──。(構成=社納葉子 撮影=霜越春樹) 歳をとるのは寂しいことだけど 人生100年と言われる時代になりました。人生が長くなり、ハッピーハッピーと皆さんおっしゃるけど、逆に生きるのがものすごく難しい時代になったと思います。生きるとは修業であり、勉強であり、苦しみであり……。 もちろん楽しみもありますけど、楽しむにも体力や気力が必要な

            上沼恵美子「夫源病」で別居した夫に「私を励まして」とメールを。届いた返信は偉そうだったけど、胸に響いた 歳をとるのに不公平はない〈前編〉|芸能|婦人公論.jp
          1