並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

奇抜な服の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 人の顔が見分けられない - nomolkのブログ

    ※この文章は人生において不利な特性について書かれていますが、「こういう人がいることを知ってほしい」とか「理解してほしい」みたいな意図で書いたものではなく、どちらかというと、普通に顔が見分けられる人にとって、「店員に待てと言われてもついていくと楽」みたいな情報は異文化として面白いのではないか、という意図で書かれた「興味深い読み物」です。 人の顔がわからない。わからないというか、人の顔を見分けるのが難しい。 こういう症状で有名なのは相貌失認という病態だけど、それとはたぶん違う。相貌失認の人は親しい人であっても見分けられないらしいのに対して、自分の場合は見慣れた顔なら見分けられる。妻の顔は人混みの中でもわかるし、同じチームの同僚の顔もわかる。会う頻度が少なくても長年付き合いがある友人はわかる。 でも会社で同じフロアにいる隣の部の人は見分けがつきにくかったりするし、立食パーティでついさっきまで話し

      人の顔が見分けられない - nomolkのブログ
    • パリコレはなぜ奇抜?ブランド名が全然読めない... ファッション専門家に素人の質問をぶつけてみる

      今回のインタビューに登場するのはこの4人。 角田千枝先生 相模女子大学学芸学部生活デザイン学科教授。パタンナーとして、大手アパレルブランド勤務のあとフリーランスとしても活動。また、交通安全未来創造ラボ(日産自動車)の特別研究員として交通事故防止を目的とした衣服提案や啓蒙活動などを実施中。 まいしろ エンタメライター。いまだに着回しという概念を理解していない。 古賀さん デイリーポータルZ編集部。自力コーディネートが無理なのでワンピースしか着られない。 安藤さん デイリーポータルZ編集部。ネクタイもベルトもしない。 パリコレの奇抜な服はマイルドにされて売られている まいしろ(以下、まい): まずは、ファッションに詳しくない人なら全員一度は思ったことがある疑問、「パリコレの服装はなぜあんなに奇抜なのか」からお伺いしたいです。 角田先生(以下、角田): これ、すごくおもしろい視点だなと思って、資

        パリコレはなぜ奇抜?ブランド名が全然読めない... ファッション専門家に素人の質問をぶつけてみる
      • カネコアヤノが背負うもの。歌は日々に添えられた花束のように | CINRA

        2019年9月5日にアナログレコードで先行発売された、カネコアヤノのオリジナルアルバム『燦々』。そこには“ぼくら花束みたいに寄り添って”という楽曲が収められている。そのタイトルを見た瞬間、一聴するまでもなく「なんて素敵なんだろう」と心打たれたことを覚えている。 それはなぜか。「ぼくら」という言葉に、カネコアヤノの歌をお守りのように聴いている自分自身を直感的に重ねてしまったからだと思う。以下のインタビューは、そんな想いのもと北沢夏音を聞き手に迎えた約2時間にわたる対話をまとめたものだ。初めて聞く話ばかりだったが、どれも不思議と知っていることばかりだった。それはきっと、すべて彼女が歌を通じて教えてくれていたことだったからだと思う。もしかしたら、これを読んだあなたもそう感じるのではないだろうか? 『燦々』のリリースにあたり、CINRA.NET編集部が毎月1組だけ選出する「今月の顔」としてカネコア

          カネコアヤノが背負うもの。歌は日々に添えられた花束のように | CINRA
        • 銅像の着替えを1年間見守って気づいたこと

          記事のコンテスト、デイリーポータルZ新人賞2020の優秀作品を掲載しています。 受賞作品一覧はこちらから↓↓↓ 前の記事:カリカリベーコンの作り方を教わりにユタに行った話 > 個人サイト デイリーポータルZ新人賞2020 結果発表 銅像の着替えを1年間見守った話 2018年9月29日(土) よく通る道だった。小雨が降った後の誰もいない公園を、駅に向かってそそくさと歩いている時、爽やかな色のタンクトップが目に入った。 夏は終わっていない、というような涼しげなタンクトップにオクラホマの帽子、肩紐にスカーフを差し込み、中学生男子が履きそうな靴下。かなり盛り込んでいるのに、それでもまだ物足りないと、和柄のねじねじを首に巻いている。 なんて前衛的なんだ。 季節感も、年齢も、系統も、てんで分からない。未知でバラバラだ。トレンド感もオシャレのカケラもない。私は服飾の大学を出てアパレル企業に就職したが、こ

            銅像の着替えを1年間見守って気づいたこと
          • 書いたな、俺の前で、スニーカーの話題を!!!?

            anond:20210216204526 と言いながら、まあ俺この書き方あんまりわからないんですが… 第2次スニーカーブームの人間なのでちょっとジェネレーションギャップあるかも知れないけど手がソワソワして書かずにいられなかった。 最低限知るべき情報サイズは縦幅じゃなくて、横幅で見るべき行けるなら直営店でマイサイズを図ってもらうといいよ靴は3足ぐらい履き回してね。防水スプレーはよくない。脱いだら靴紐は解いてね。シューグー使うと長持ちするよ。インソールにも拘るといいよ。病院行こう。どんなスニーカー買えばいいの?増田がどういう意図で書いたのかわからないから、とりあえずスニーカーに詳しくない人向けにオススメすると お金があるなら、ニューバランスの1000番台買っちゃってもいいと思う。 1300が有名だけど、個人的には1400を推す。まあニューバランスは自分のファッション感覚的に合わないから、そこま

              書いたな、俺の前で、スニーカーの話題を!!!?
            • どうしてその色の髪をしてるの?その理由。 - 宮崎孝子・岡光昭の 「 Azur hair 」ブログ。自分のお店を作るんだって。

              落合陽一さんに続いて、 また変わったコメンテーター? という意識から入ったこの方。 髪の毛は白に近いシルバー。 どこで買うのか分からない奇抜な服。 なのに、淡々とデーターを分析して話す その姿は、 とても落ち着いています。 名前は 宮田裕章( みやたひろあき) さん。 現在41歳。 えっ⁉︎ 40越え?? 去年から、ちょこちょこTVで見かけていました。 (これだけ目立つと忘れないですよね 笑) という事で詳しく調べました。 今の肩書からはとても想像できない風貌で、 見た目から、この職業かな? 職業からみて、こんな感じかな? とは、とてもかけ離れています。 宮田さんは東大の大学院を卒業して、 慶應大学の医学部で教授をしています。 最近よく宮田さんを見かけるようになったきっかけは、 LINEのコロナアンケートありましたよね? あのLINEのビッグデータと 厚生労働省の架け橋を宮田さんがして、

                どうしてその色の髪をしてるの?その理由。 - 宮崎孝子・岡光昭の 「 Azur hair 」ブログ。自分のお店を作るんだって。
              • 同じ服をくり返し着てみたが、他人は気にしちゃいない - ミニマリストと呼ばれたい

                今の時期に着れる唯一の服を手放した haru501227.hatenablog.com とても気に入っててよく着たのでなかなか売れなかったが、フリマサイト数箇所で出品し続けてようやく売却できたので何とか捨てずに手放せた 何故手放したかというと、単純に飽きたから(汗) 柄物は飽きが早いし印象に残りやすいので、自分で着てても「今日もまたこの服かぁ」ってなってたw 他人は他人の服なんて気にしちゃいないだろうけど、自分が着てて心地よいと思える服が一番よね スポンサーリンク 今の時期に着れるのは半袖2着と黒パン↓ これにパーカーやカーディガンを羽織るのが今の私の定番服 しかし半袖の柄物もしっくりこなくなっているので、無地の黒トップスを繰り返し着てみた 入浴時に洗濯して干しておけば翌朝には乾いているので、黒トップスに黒パンという装いを数日続けてみたが・・・もちろん他人は何も言ってこないし、自分自身も嫌

                  同じ服をくり返し着てみたが、他人は気にしちゃいない - ミニマリストと呼ばれたい
                • 大注目! 内澤旬子さんの最新刊『着せる女』(本の雑誌社より2月中旬刊行)試し読みページ公開!|本の雑誌社

                  新刊告知と同時に話題沸騰となっております内澤旬子さんの最新刊『着せる女』(2月中旬刊行)の冒頭部分を公開! 服屋に行くのが、面倒くさい、怖くて入れない──そもそも服を買いに行く服すらない!? 友人知人の中年男性たちを、スーツ・ソムリエの力を借りながらシュッとカッコイイジェントルマンに変貌させていきます。単行本発売までお楽しみに! 『着せる女』 内澤旬子(本の雑誌社 2月中旬刊行) http://www.webdoku.jp/kanko/page/4860114396.html もったいない男たちの集積場 この人、もっとちゃんとマシな服を着たら、カッコよくなるのに。 初めてそう思った相手は、兄である。八〇年代後半、私は渋谷にある大学に、兄は八王子にある大学に通っていた。 当時のお洒落好きな渋谷の大学生といえば、仕送りやバイト代を、パルコと西武と丸井に注ぎ込む、という感じだったろうか。ファッシ

                    大注目! 内澤旬子さんの最新刊『着せる女』(本の雑誌社より2月中旬刊行)試し読みページ公開!|本の雑誌社
                  • 不登校の原因(反抗期の対策2)について - 不登校を助けたいブログ

                    今回も不登校の原因にならないように反抗期の対策について書いていきます。 4つ目の対策は、女子中学生は異性と同じ場所にいたくない気持ちがあるためしばらく放置して様子を見て話してみることです。父親の服と一緒に洗ってほしくないや男子生徒の隣が嫌と言っている場合は、無理に話しかけるとさらにヒートアップするため「何か言っているなあ」ぐらいでいいと考えます。ずっと続くわけではないため学校以外の話題最近流行っていることを話すことで、勉強する意欲も出てきそうです。ただ、これが原因でいじめられて学校に行けなくなるかもしれないため先生に相談することも必要です。 5つ目の対策は、男子中学生が先輩の誘いを受けて根気強く寄り添ってあげることが大切になりそうです。髪を茶色に変えたりピアスを開けたりと素行が悪くなり深夜でも遊んでいて学校に行くこと回数が減り高校に行けるか心配になると思います。親としては怒りたいと考えます

                      不登校の原因(反抗期の対策2)について - 不登校を助けたいブログ
                    • ダサい服まだ着るの?卒業するならトータルコーディネート一択です!

                      ファッションブロガーのタルタルです。 男女問わず、どの年代にもいますよね「ダサい服」の人って。奇抜な服・だらしない服・ブランドガチガチなどなど。 それが気にならない人なら良いんです。ここで閉じて下さい。もし、「自分ってダサい服着てるかな?」って少しでも思うのであれば、記事を読んで行動してみて下さい。 そもそもですが、ダサい服の人って 洋服に興味がない自分はセンスあると思っている外見に対してケチただ流行りに乗っかる こんな感じの人達なんですよね。なので、ファッションを学びましょうと言ったところで効果がないんですよ。 ダサい服卒業はトータルコーディネート 洋服って流行り廃りがあるだけでなく、消耗品なのでどんなに洋服に興味がなくても、駄目になれば買いますよね? それならその洋服を買うタイミングでプロのスタイリストにコーディネートして貰えば、自分でファッションを覚えたりしなくても、全身おしゃれにな

                        ダサい服まだ着るの?卒業するならトータルコーディネート一択です!
                      1