並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

奥の湯 料金の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 2020年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    お題「#買って良かった2020 」 2020年の温泉旅は、すべて一人旅でした 2017年から毎年、1年間に泊まった宿を振り返って「部屋」「風呂」「食事」というそれぞれの側面において「この宿はすばらしく良かった!」と印象に残っている宿をそれぞれ1位から3位まで紹介する、という記事を更新しています。本稿はその、2020年版です。 過去3回分の記事は下記になります。 毎度のことで申し訳ないですが、食事部門だけ3軒に絞りきれず3位が2軒あり、全部で10軒の宿を紹介しています。 2019年に続いて2020年版で選んだ宿も、すべて1人で宿泊した宿でした。2019年は、たまたまひとり旅で泊まった宿がピックアップされたのですが、2020年はコロナ禍もあってすべての旅がひとり旅だったのです。 今回ご紹介している10軒の宿の中で7軒は、休前日でも1人で宿泊可能な宿で、実際に私も土曜日に宿泊しています。私自身も

      2020年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 【大湯沼】登別地獄谷のすぐ近くにあるので行ってきました。 - 搾りたて生アキロッソ

      皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 前回の記事で登別地獄谷をご紹介しました。 そこから山道を1.4Km(徒歩20分・車4分)進むと「大湯沼」というお湯の沼があります。 登別地獄谷で駐車料金を支払うと大湯沼の無料駐車券が付いていたので、行ってみることにしました! ということで、今回は大湯沼の様子をご紹介いたします! 登別地獄谷の記事はこちら↓↓↓↓↓↓ www.akirosso.com 大湯沼 お湯の沼と聞くと、入ってみたいと思う人もいるかと思いますが、看板の説明によると、『周囲1Km深さ22mの湯の沼。表面50℃、最深部130℃ 中州に入ると埋まります。』となっておりました。 なに、中州に入ると埋まりますだって? 底なし沼みたいなんでしょうか…。 万が一入ってしまったら、まず死にますね💦 こちらも登別地獄谷と同様に硫黄の匂いが立ち込めています。 日和山に出来た爆裂火口跡だそうですよ。

        【大湯沼】登別地獄谷のすぐ近くにあるので行ってきました。 - 搾りたて生アキロッソ
      • 小谷温泉 雨飾荘 宿泊記 雨飾山登山の前後泊に最適な山の美食宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

        山中の温泉宿とは思えないほどおいしい食事とかけ流しの温泉を楽しめる 小谷温泉は、新潟県と長野県の県境に位置する長野県の小谷村にある温泉地です。 雨飾山の長野県側の登山口のある雨飾高原内に位置するため、登山後の入浴や登山前後の宿泊にも利用されています。 「登山口近くで登山者が多い宿」というと、山小屋的な宿を想像される方も多いかと思いますが、今回ご紹介する雨飾荘はかけ流しのお湯もすばらしく、お部屋やサービスもきちんとした温泉旅館そのものなので、登山をせずに宿でのんびり過ごすのを目的に宿泊しても満足度の高い宿です。 特に食事は、山深い場所にある宿の料理とは思えないほど繊細でおいしく「2020年に泊まった食事がおいしかった宿」で第3位に選んでいます。 営業期間がGWごろから11月中旬ごろまでなので、このすばらしい料理を楽しめるのも今年はあと少し! 10月は雨飾高原の紅葉を楽しめる絶好のシーズンだと

          小谷温泉 雨飾荘 宿泊記 雨飾山登山の前後泊に最適な山の美食宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
        • 惣湯テラス 湯河原の日帰り温泉で身も心も癒された - mousou-wife’s blog

          今夏に現代のニーズに応えた日帰り温泉が湯河原にオープンしました。 「魅せる図書室とコワーキングスペース」 惣湯テラス コンセプトはBooks and Retreat 本と静養という事らしいです。 確かに本好きの友人一押しですので 彼女の案内でもう1人お誘いして 3人で電車で行って来ました。 日帰りとはいえ、友人との旅行は久しぶりなので嬉しい😊 湯河原駅からバスに乗り、 10分程したら落合橋という バス停で降ります。 すぐに入口があるので迷う事なく着きます。 広大な敷地の万葉公園内に 源泉掛け流しの温泉施設 惣湯(そうゆ)テラスがあります。 ★ ブログ村参加中 ★ バス停降りてすぐの、公園の入り口には コワーキングスペースと カフェがある「玄関テラス」があります。 「玄関テラス」を右に見て奥に進みます 川沿いに散策路があって、 ここを15分ほど歩いて行きます。 整備された「川の道」を散策

            惣湯テラス 湯河原の日帰り温泉で身も心も癒された - mousou-wife’s blog
          • 「箱根湯本温泉」日帰り入浴おすすめ温泉。全24箇所の旅館施設をまとめました。

            お正月の定番行事「箱根駅伝」。その駅伝が行われる箱根は、関東の人気温泉地でもあります。 その名は、「箱根湯本温泉」。 関東の人気温泉地の中では、群馬「草津温泉」や、栃木「鬼怒川温泉」と並び、必ずトップ3の人気温泉地に入ってきます。 ▶参考情報;関東の人気温泉地について以下の関連情報も参考にご覧ください。 ・群馬「草津温泉」おすすめ日帰り温泉。立ち寄り湯が可能な全33施設まとめ。 ・草津温泉「和風村」湯めぐり手形で日帰り入浴ができる全15の旅館をまとめました。 ・栃木「鬼怒川温泉」日帰り温泉で入浴可能な全19ヶ所の旅館施設などをまとめました。 そんな「箱根湯本温泉」は、東京から約1時間半でアクセス出来る気軽さもあって、都内から日帰り温泉を楽しむために訪れる方も多いです。そして、関東はもちろん一年を通して全国からたくさんの観光客が温泉旅行にも訪れます。 今回は、「箱根湯本温泉」で日帰り温泉が楽

              「箱根湯本温泉」日帰り入浴おすすめ温泉。全24箇所の旅館施設をまとめました。
            • 日帰レビュー No.14『川上温泉 – 福島県』豊富な湯量と壮観な半天嵒窟風呂 | 温泉行こか

              2023年9月に訪れました。福島県では何気に知名度のある土湯温泉です。その中でも奥土湯というエリアがあり興味をそそられておりました。丁度寄れるタイミングがあったので浸かりに行ってきました。非常に良い温泉です。男女日替わりで入れる浴場が違うので1泊すべきですねぇ。とりあえずもう一度日帰りでもいいので訪れることは確実です。 川上温泉 – 福島県 福島県福島市にある川上温泉。土湯温泉郷のひとつで土湯温泉の温泉街からさらに奥に行った場所にあります。奥土湯と呼ばれるエリアらしい。以前書いた鷲倉温泉も土湯温泉郷のひとつです。鷲倉温泉は標高が1230mと高い位置にあるので冬場は営業していないのですが、川上温泉は標高480mなので通年通して営業しています。ちなみに鷲倉温泉同様、日本秘湯を守る会の御宿でもあります。 土湯温泉街から約1.5キロ程度なので、ついでに土湯温泉街をぶらぶらとするのもまた一興。土湯温

                日帰レビュー No.14『川上温泉 – 福島県』豊富な湯量と壮観な半天嵒窟風呂 | 温泉行こか
              • 2024年最新/北海道の銭湯、スーパー銭湯、日帰り温泉、サウナ 全646軒 一覧&マップ 銭湯・奥の細道 (東北と全国の銭湯巡り)

                2024年4月更新。 営業中の北海道の銭湯(公衆浴場・お風呂屋さん)、スーパー銭湯、日帰り温泉、サウナ、健康ランド、共同浴場等のすべての入浴施設の住所・電話番号等を一軒ずつ調べてまとめた一覧とマップです。 ◎赤  ・・・銭湯(公衆浴場・お風呂屋さん)、共同浴場 等  260店 銭湯入浴料金は、大人490円 小学生150円 未就学児80円。(上限価格・2023年10月改定) ◎黄  ・・・スーパー銭湯、日帰り温泉、健康ランド、サウナ 等  112店 ◎橙  ・・・旅館、ホテル等の日帰り入浴 等  258店 ◆黄  ・・・サウナ施設。男性専用、女性専用  2店 ★黄  ・・・野湯、野外の露天風呂 車で行ける所、定期的に管理されてる所に限り載せてます  14ヶ所 ◎青  ・・・休業中の施設         に区分し表示してあります。 ※現在、燃料費や物価高騰の為、入浴料を改定を行っている所が多く

                • 【画像】ガチで今から出発して北海道まで旅したいんやけどアドバイスくれ~雪まつり見に大阪から北海道までフェリーで弾丸旅行に来た : 哲学ニュースnwk

                  2024年02月13日20:57 【画像】ガチで今から出発して北海道まで旅したいんやけどアドバイスくれ~雪まつり見に大阪から北海道までフェリーで弾丸旅行に来た Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 24/02/07(水) 17:31:29 ID:5YRi 電車でもバスでも行けるところまで行く予定 白人男性(中東含む)にイケメンが多い理由って何? 3: 名無しさん@おーぷん 24/02/07(水) 17:33:44 ID:BDuH 現在地どこ? 6: 名無しさん@おーぷん 24/02/07(水) 17:34:13 ID:5YRi >>3 大阪 11: 名無しさん@おーぷん 24/02/07(水) 17:35:12 ID:8bHN いつまでに着きたいの? 12: 名無しさん@おーぷん 24/02/07(水) 17:35:27 ID:5YRi >>11 いつでもいいといえばいつでもいい 13:

                    【画像】ガチで今から出発して北海道まで旅したいんやけどアドバイスくれ~雪まつり見に大阪から北海道までフェリーで弾丸旅行に来た : 哲学ニュースnwk
                  1