並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

学芸大学駅 住みやすさの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 1キログラムのステーキを食べたい~東急沿線さんぽ

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:日本のピラミッドを見に行く 大食いのトレーニングをしておきたい ただ、1つ問題がある。食べられるか不安なのだ。先日、カレーを食べたくなり、インドカレー屋でチーズナンを頼んだところ、1枚を悪戦苦闘しながら完食した。行く前は「お店のナンを全部食べてやるかな」と思っていたのに。 これは修行をする必要がある。トレーニングをすることにした。やったことを紹介していく。 腹12分目まで食べる まずは、大食いの人は満腹に以上に食べることで胃腸の大きさを拡張するそうだ。水を大量に飲んだり、食べ放題のお店で「それ以上食べては店がつぶれてしまいまする!」と店員に止められるぐらい食べる。 なので、お腹いっぱい食べようと思う。仕事帰りに

      1キログラムのステーキを食べたい~東急沿線さんぽ
    • あの頃「祐天寺に帰りたい」と思い続けた理由を確かめに、伝説のもつ焼き屋・忠弥に一人で飲みに行ってきた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      大学3年から5年間、東横線の祐天寺駅から徒歩10分のところに住んでいました 私の勤め先では毎年「5年後の自分が成し遂げていたいこと」を紙に書いて上司に提出するという、気持ち悪い風習があります。 紙は上司が取りまとめた後、聞くところによれば社長が読んでいるという話で、やる気のある社員なら「新規事業を立ち上げて年間売上げ○億円」とか書くのかもしれません。 しかし私の仕事へのモチベーションは常に「低め安定」なので、仕事で成し遂げたいことなど特に思い当たりません。もう10年ぐらい前のことになりますが、入社して初めての提出時に書くことがなくて困っていたら先輩社員が「別に仕事で成し遂げたいことじゃなく、プライベートの目標でも何でもいいんだよ」と教えてくれたので私はこう書いて、おそるおそる提出したのです。 「祐天寺に引っ越したい」 内心「入社して間もないくせにこんなふざけたこと書きやがって」などと呼び出

        あの頃「祐天寺に帰りたい」と思い続けた理由を確かめに、伝説のもつ焼き屋・忠弥に一人で飲みに行ってきた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 《カフェ巡りレポ》ふた口目に恋をした『A WORKS CHEESE CAKE CAFE』さんのチーズプリン。 - ぷちこの暮らし研究

        こんにちは! プリン大好きぷちこです(´▽`*) 先日学芸大学駅から10分程にある『A WORKS CHEESE CAKE CAFE』さんへ行って来ました♪ お目当てはこちら、チーズプリンです(´艸`*) 今までにも何度かプリンのレポートをお伝えしてきましたが、今回は特別編です! わたし、すっかりA WORKSさんのチーズプリンに恋してしまいました(*ノωノ) 間違いなく2019年ナンバーワンのプリンです! それではさっそく、魅力をお伝えしていきます♪ レトロ懐かしく、繊細で味わい深い味が魅力! 二層のプリン+チーズのムースクリームは、ずっしり軽やかで飽きがこない! ずっしりなのに食後も軽い! チーズプリン以外にも、チーズを使ったメニューがたくさんあります! 季節のフルーツ、あんこなど…種類が豊富で何度も通いたい! 住所とアクセス方法 おわりに レトロ懐かしく、繊細で味わい深い味が魅力!

          《カフェ巡りレポ》ふた口目に恋をした『A WORKS CHEESE CAKE CAFE』さんのチーズプリン。 - ぷちこの暮らし研究
        • 【鉄道沿線歩き旅】Case0-1 東急東横線・みなとみらい線編 - 伊能忠敬になりたい

          今回は私がSNSを始める前にやっていた鉄道沿線歩き旅の”東急東横線・みなとみらい線編”をお届けしたいと思います。第1弾を山手線編としたので今回は第0弾としました。当時はSNSにアップすることを意識していなかったので、写真少なめ、駅の写真を撮っていない等今までの記事と統一感が無い点をご了承ください。 目次 ・概要 ・レビュー ・詳細 ※渋谷駅〜自由が丘駅区間 ※自由が丘駅〜武蔵小杉駅区間 ※武蔵小杉駅〜菊名駅区間 ※菊名駅〜横浜駅区間 ※横浜駅〜元町・中華街駅区間 ・総括 【概要】 路線:東急東横線(東急電鉄)・みなとみらい線(横浜高速鉄道) 実施日:2019年9月6日-7日 歩行経路: 東急東横線区間: みなとみらい線: 歩行距離・時間、消費カロリー: 東急東横線: みなとみらい線: 東急東横線は大都市の渋谷と横浜を結ぶ路線。沿線には代官山、中目黒、自由が丘といったおしゃれスポットや田園調

            【鉄道沿線歩き旅】Case0-1 東急東横線・みなとみらい線編 - 伊能忠敬になりたい
          • 四次元の世界から戻ってきたしゃもじ - ♛Queens lab.

            申し訳ございません。 とてもくだらない話なので、読み終わったら呆れてください。 小学館の小学〇年生、購読していましたか? 実は大正14年に創刊されたそうです。 つまり、現役一年生から90歳を超した方まで共通に読んでいるわけです。 当時住んでいたのは東急東横線の学芸大学駅から徒歩10分くらい、 どっぷり住宅街の目黒区碑文谷でした。 駅の近所の本屋さんから定期購読していて 毎月発売日には本が配達されていました。 平日は家に帰ると本が届いていましたが、 午前授業の土曜日が発売日の時は、なかなか届かなくて 待ち遠しい思いだったのを覚えています。 記事の中で印象に残っているものが有ります。 どうすれば器用になれますか?という質問。 解答は、落とした鉛筆を足の指で挟んで拾う練習をしましょう。 今から思えば、まったく根拠は感じられません。 足で描く画家になるわけでもないのに。 子供だったんです。真に受け

              四次元の世界から戻ってきたしゃもじ - ♛Queens lab.
            • 【美術解説】根本敬「特殊漫画大統領」

              根本敬の核心的な思想「因果」は、仏教における因果の道理に近いものであるが、根本の場合はもっと"道理から外れた"ものである。根本における世界や宇宙における物理法則は「親の因果が隣の子に報いる」がという言葉が言い表しているように、「フザけていて、それどころか狂っている」ものである。 そして、因果者とは根本が定義するところによれば、生まれつき、または生まれる前から(前世)大変な業が深い大変なことがあった人物、そうでも思わないと理解できない人のことを指す。そして、その因果者の空間圏に入ってしまうと、普通の人間のほとんどは精神的におかしくなり、参ってしまうので、因果者に対しては多くは本能的に近づかないようにしている。 また、必ずしも相対的に「奇人、変人、狂人」とレッテルを貼られて暮らしている人物とは少し違い、因果者はもっと自由な世界の住人で、不動産業を営んだり、芸能人としてお茶の間のTVで人気者だっ

                【美術解説】根本敬「特殊漫画大統領」
              • サウナで探る 東急東横線で本当に住みたい駅 - サウナイキタイアドベントカレンダー2021

                サウナイキタイ アドベントカレンダー 2日目の記事です。 皆さんは東急東横線をご存じでしょうか? 東急東横線は渋谷と横浜の2大ターミナルを最短約30分で結ぶ鉄道路線です。 東急東横線の沿線には昔ながらの駅前商店があり、学生街もあり、高級住宅街やタワーマンションが立ち並び、大きな川や公園があり……。 それぞれの駅とそこから広がる街は明確な個性を持ち、東急東横線の沿線には住みたい街ランキング常連の人気駅がたくさんあります。 都心や他沿線へのアクセスも、そしてもちろん素晴らしいたくさんのサウナへのアクセスも容易に可能です。 この記事では東急東横線沿線に住み、東急東横線沿線で働く私の独断調査と経験をもとにサウナや家賃相場などを比較検討し、サウナ目線で本当に住みたい東急東横線の駅を見つけていきます。 選定方法 ・私の経験。 ・不動産情報サイト『ホームズ』にてワンルーム、1LDK・2K・2DKの賃貸相

                  サウナで探る 東急東横線で本当に住みたい駅 - サウナイキタイアドベントカレンダー2021
                • 自分がエンジニアなのかデザイナなのか決められなかった私が、育休復帰後にクックパッドマートの立ち上げからプロダクトマネジメントに挑戦する理由|クックパッドマート

                  自分がエンジニアなのかデザイナなのか決められなかった私が、育休復帰後にクックパッドマートの立ち上げからプロダクトマネジメントに挑戦する理由 こんにちは。買物事業部 サービス開発グループの長野 佳子(ながの よしこ)です。今年の2月でクックパッドに入社して10年が経ちました。その間に1年半の産休・育休を経験。育休復帰後1年目に、新規事業となる「クックパッドマート」の立ち上げに携わることになりました。職種はデザイナー兼エンジニアです。 今回、この記事を通じて、「自分がエンジニアなのかデザイナなのか決められなかった私が、育休復帰後にクックパッドマートの立ち上げからプロダクトマネジメントに挑戦する理由」をお伝えできればと思います。 モノ作りに目覚めた子ども時代 私は東京都多摩市の団地育ち。姉と私の2人姉妹です。小さなころから運動は苦手。完全に文科系女子です。住んでいた団地の集会場で開催されていた「

                    自分がエンジニアなのかデザイナなのか決められなかった私が、育休復帰後にクックパッドマートの立ち上げからプロダクトマネジメントに挑戦する理由|クックパッドマート
                  1