並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

宅食 コープの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • オフライン見守りサービスアプリ150円?ワタミのリモート介護改革 - ケアマネ介護福祉士のブログ

    オフライン見守りサービスアプリ150円?ワタミのリモート介護改革 オフライン見守りサービスアプリ150円?ワタミのリモート介護改革 ワタミが見守りサービスを開始するって? 今までもワタミは見守りサービスをやっていた? ワタミと言えばブラックなイメージですが…。 一回250円?食事つきだと150円? 安い?いや、めっちゃ安いでしょ? それゆえに従業員さんが心配になるけど… 他の宅配と何が違うのか? 美味しくないと言うレビューが多いんですけど… 【公式】ケアマネ介護福祉士的に地元のお弁当屋さんとががやってくれればそりゃあいいよ? ほっともっとと比べるのが間違っている… 配達員の涙ぐましい努力で成り立っていた… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 65歳以上の高齢者人口割合は2025年には35%超、高齢者独居世帯は750万世帯になると言われています。離れて暮らすご親族さまにとっては、『親が高齢だけど

      オフライン見守りサービスアプリ150円?ワタミのリモート介護改革 - ケアマネ介護福祉士のブログ
    • ジジの認知症を実感した時 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

      (2020年1月4日 アルツハイマー型認知症の診断から12年11ヶ月) harienikki.hatenablog.com *この一年 昨年の1月早々に、当時要介護1だったジジは介護保険の区分変更を申請して、要介護2になりました。 これは今後ヘルパーさんの利用などを増やす目的があったためですが、実際にはヘルパーさんの活用は今現在出来ていません。 なぜかというと、ジジは週4回デイサービスに行き昼食を摂り、お風呂も週2回入ります。夕食は週4〜5回コープの宅食弁当を頼んであるし,週末の食事はオネコと私が隔週ごとに担当しています。ヨタヨタとトイレにも一人で行かれている(夜間はポータブルトイレを利用)ので、何気に暮らせているからです。2023年で新たに利用したのはショートステイだけでした。 harienikki.hatenablog.com それは結構なことなのですが、やはり身体機能は確実に衰えたと

        ジジの認知症を実感した時 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
      • 食材宅配比較ランキング11選・口コミ【2021年最新版】選び方からメリットまで徹底解説! | ヨキヨキ

        食材宅配サービス①食材・調味料・レシピが送られてくるタイプ 1つめは生の野菜や果物、お肉などがそのまま送られてくるタイプの食材宅配サービスです。 中には調味料やレシピも宅配してくれるサービスもあります。 この食材宅配サービスを利用すれば、重たい大根やキャベツなど、重量物をスーパーに買いに行く必要がありません。 日々のお買い物の手間が省けます。 そして宅配とはいえ、新鮮な食材が手に入るのが魅力です。 厳正な品質管理の元、配送時間を極力かけずに宅配してくれる会社がほとんどです。 ちなみにこういった食材宅配サービスはスーパーが提供していることが多く、「ネットスーパー系食材宅配サービス」と呼ばれたりもします。 食材宅配サービス②カットされた食材・調味料・レシピが送られてくるタイプ 2つめはカタログから献立を選び、それに応じた半調理済みの食材が届くタイプの食材宅配サービスです。 例えば既にお肉に下味

          食材宅配比較ランキング11選・口コミ【2021年最新版】選び方からメリットまで徹底解説! | ヨキヨキ
        • コープデリの宅食よいです - 怠惰を求めて勤勉に行き着く

          TL;DR コープデリのデイリーコープとてもよいので、ごはんを作る暇がない人、外に出たくない人は活用しまくるとよいと思いました。 ロックダウンやばい 緊急事態宣言からひと月が経ちました。我が家は6歳と2歳のふたりの子供の面倒をみながら、夫婦とも在宅勤務しています。これがまあヤバイ。成立してないです。気が狂いそうです。 5分ごとに長女と次女が発狂して話しかけてくるし30分ごとにおやつを要求されるので 「あーっ!パパはまだ何も終わってない!何も成し遂げていない!まだ始まってすらいないんだ!」 とこれから人生をやり直す決意をした大学生みたいなことを絶叫してそのまま息絶えました— 父🌔 (@fushiroyama) 2020年4月17日 在宅勤務それ自体は問題ではありません。我がチームは元々裁量労働で、特に必要性のないときは1年前から積極的にWFHしていました。ただそれは、あくまで子供たちが家に

            コープデリの宅食よいです - 怠惰を求めて勤勉に行き着く
          • コープデリの夕食宅食(デイリーコープ)始めたよ。 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

            (2020年2月7日 アルツハイマー型認知症の診断から約13年) *事の顛末 前々回の記事の後日談です。 私はおママが冷蔵庫に収納(?(^O^))したお皿を、そのままにして帰宅しました。 harienikki.hatenablog.com まだ、お皿がキンキンに冷え切っていたら、それはそれで楽しみです。 私は駅前のスーパーでカット野菜とカットフルーツのセットを買い込みました。(^O^) (それを冷たいお皿に盛り付けよう❗️) ところが…。 既に冷蔵庫の野菜室にお皿はありませんでした。 「良い加減にしようと思って、出して片付けた!」 ジジは至極当たり前に言いました。 そうですよね。私は何もジジに頼まなかったんだし…。 ジジは真っ当な考え方をしたまでです。 しかし、何気落胆している自分が可笑しい。(^◇^;) それで、昨日(6月26日)の昼食はこんな感じでした。 (↓) なかなか、悪くない献立

              コープデリの夕食宅食(デイリーコープ)始めたよ。 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
            • …もう、正直晩御飯作りたくない主婦のワタミの宅食を1ヶ月使った感想。 - 少ない物ですっきり暮らす

              片付けは得意ですが料理は苦手。4月からワタミの宅食を週5日の平日利用を1ヶ月ためしてみました。今回は、その感想を記事にしたいと思います。 スポンサーリンク 仕事を取るか、家事を取るか 2016年から専業主婦から兼業主夫へと転身し…、夫婦共働きということで夫と家事分担をしていました。料理は夫・その他は私。そのバランスでこれまでやってきたのですが4月から夫の勤務体系が変わりました。朝6時45分に家を出て、帰宅は8時半以降…とてもじゃないけれど料理を作れる状態ではなく。 となると、私が作るしかない。 ここで「仕事を取るか、家事を取るか問題」 おそらく10年前だったら迷わず家事でしたが、今やっているSNSの活動やお仕事も私の子育て終了後の生きがい…。規模縮小して料理を頑張る…など色々考えましたが、今回は宅食を平日利用してみよう!という結論に。 試したのはワタミの宅食 最初に考えたのはコープの宅食だ

                …もう、正直晩御飯作りたくない主婦のワタミの宅食を1ヶ月使った感想。 - 少ない物ですっきり暮らす
              1