並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

宇和島市吉田町の検索結果1 - 18 件 / 18件

  • 【回答編】映画「リスペクト」自分はジェニファー・ハドソンの歌声が好きなんだと改めて気づいた - ほんの少しだけ楽しく

    前回の記事でクイズを出しました。 さて、映画は何を観たでしょうか? 〇〇〇〇〇 または 〇〇〇 有名な女性シンガーの半生を綴った伝記ドラマ。 今回は映画名(曲名)でも女性シンガーの名前でも正解にします。 皆さま、回答ありがとうございました。 正解は・・ドゥルルル・・ジャーン! リスペクト もしくは アレサ・フランクリンでした! 正解者はこちら・・・・ ゴルゴ (id:g13longkill) さん happy-ok3 (id:happy-ok3) さん 二位ガン (id:newgenworld) さん 素晴らしい!! ご名答です! 賞品はございませんが (^з^) -☆ 投げキッス を差し上げます(笑) それでは、ボケ回答をご一緒に楽しみましょう! ぐんちゃん (id:gunjima-taii) さん 天童よしみ 映画のタイトルは「大ちゃん数え唄」かっ!(笑) でもこの歌好きかも(笑) 是

      【回答編】映画「リスペクト」自分はジェニファー・ハドソンの歌声が好きなんだと改めて気づいた - ほんの少しだけ楽しく
    • 3月20日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて

      32023年3月20日(月) 今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。 大雨被害・台風被害・寒波被害の方々が支えられますように。 災害の復興は、すごく時間がかかります。 3月20日、お誕生日おめでとうございます! しあわせな一年に! 今日がお誕生日の方も、お誕生日ではない方も、 素敵な1日に! happy-ok3の日記 happy-ok3.com happy-ok3の日記 は、被災地の報告、地味だが本物の善行、 統合園へ木の贈り物、 新幹線での優しさ、を載せています。 ◆熊本地震で被災し、高森─中松の部分運行が続く 南阿蘇鉄道は18日、観光トロッコ列車 「ゆうすげ号」の今季の運行を始めました。 ◆宇和島市吉田町の吉田伊達広場で19日、 西日本豪雨の記憶をつなぐ石碑の 除幕式が行われました。 ◆福島県浪江町が町内津島地区の 特定復興再生拠点区域(復興拠点)内に 整備を進めてきた町営の福島再生

        3月20日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 
      • 被災地の報告~面白山のおもちゃ病院

        2019年 7月5日(金) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「人を笑顔にする働きが生きがいに。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【新潟・山形地震】 ●鶴岡市で、被災した空き家に対する不安の声が出ている。 屋根瓦の落下やブロック塀の倒壊に加え、住宅密集地にある廃屋の一部が崩れた ケースもある。市は所有者に連絡を取り始めたものの、空き家は修復補助の対象外。 修繕などの対策が施されるかどうかは不透明だ。 倒壊などに備え、囲いやチェーンによる応急措置が 取られた空き家(右)=鶴岡市小岩川集落 (写真:河北新報様) 市によると2018年3月時点で市内の空き家は3402戸あり、うち温海地区が441戸。 小岩川集落だけでも25戸程度あるという。 空き家は市が新た

        • 愛媛県の駅をのんびり途中下車 伊予吉田駅(JR四国) : 関西から★のんびり途中下車

          JR四国(香川・徳島・愛媛・高知) JR西日本(兵庫・奈良・和歌山・鳥取・岡山) JR東海(三重)各駅のブログ記事を綴っています♪ 2021年から毎週火・木・土・日 更新です‼ 伊予吉田駅は愛媛県宇和島市吉田町立間尻に あるJR四国予讃線の駅で駅番号はU25。 ●駅名標(建植式) 目次 1.概要 1-1.略歴 2.駅構造 2-1.のりば 2-2.駅舎 3.駅周辺 3-1.路線バス 1.概要 愛媛県南西部、現在の宇和島市の北部に位置 する「日本一のみかんの産地・愛媛みかんの 発祥地」である旧・吉田町の玄関駅。 予讃線が所属線。国鉄時代から急行の停車駅 となっており、現在は特急「宇和海」を含む 全列車が停車します。 1-1.略歴 ●1941年7月2日 宇和島線の北宇和島駅-卯之町駅間が開通、 その途中駅として開業。 ●1945年6月20日 八幡浜駅-卯之町駅間が開通と同時に宇和島 線の宇和島駅

            愛媛県の駅をのんびり途中下車 伊予吉田駅(JR四国) : 関西から★のんびり途中下車
          • 被災地の報告~善い行動から幸いが輝く

            2019年 7月3日(水) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「善い行動から幸いが輝く。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【新潟・山形地震】 ●山本順三防災担当大臣が1日、鶴岡市の被災地を視察し、 「現場に来ると生活にいろいろ差し障る大きな被害が、あちらこちらで出ているので 全力を挙げて復旧のために取り組んでいきたい」と述べ、政府として全面的に 支援していく考えを示した。 (写真:さくらんぼテレビ様) 視察後、吉村知事と皆川市長が復旧復興に向けた要望書を山本大臣に手渡し、 住宅や漁港の早期復旧のための財政支援などを求めた。 【西日本豪雨】 ●災害から子どもたちを守ろうと、道路標識などを作る企業の団体が広島市安佐 南区の緑井小学校一帯に、防災ハザードマ

            • 被災地の報告~命を救った偉大な児童達

              2019年 6月23日(日) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「命を救う力は偉大。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【新潟・山形地震】 ●山形県沖を震源とした震度6弱の地震から4日目の21日、吉村美栄子知事が 初めて鶴岡市の被災現場を訪れた。 鶴岡市で最も水揚げ量の多い鼠ケ関漁港では、岸壁に生じた約30センチの段差や 路盤の亀裂などを確認。 車両の通行に影響が出ており、市と県漁協は早期復興を求める要望書を知事に提出。 小岩川地区では、「応急危険度判定」で危険とされた住宅などを見て回り、 割れた瓦の撤去など、懸命に復旧作業を続ける住民をねぎらった。 小岩川地区の被災状況を視察する吉村美栄子知事と 皆川治市長(左)=21日午後5時33分、鶴岡市 (写真

              • 被災地の報告~消防士たちの非番の奉仕

                2019年 9月3日(火) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「思いやりの形が奉仕。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【九州北部豪雨 2019・8】 ●記録的な大雨に加え約5万リットルの油が流出した大町町の佐賀鉄工所周辺では、 広い範囲で油の回収作業が行われました。町内の住宅ではボランティアも参加し 流れ込んだ油の除去にあたった。 (写真:佐賀テレビ様) 油は簡単に取り除くことができず何度も床や壁をふき取る作業が続く。 武雄市のボランティアセンターには朝から多くの人が受付に訪れた。 荷物の仕分けにあたっているのは去年の西日本豪雨で被災した広島県の 災害復興支援団体「チーム絆」のスタッフ。 (写真:佐賀テレビ様) 「被災されたお宅の片付けもやりたいんで

                • 被災地の報告~謙遜から遠い歩きスマホ

                  2019年 7月9日(火) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「目の前の人に思いやりを。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【新潟・山形地震】 ●6月18日の新潟・山形地震で、津波の第1波が沿岸に到達したのはわずか5分後。 幸い被害はなかったものの、震源の位置によっては極めて短時間で襲来する 津波の脅威が改めて浮き彫りになった。 住民全員が高台に避難した 山形県鶴岡市小岩川地区の避難路 (写真:河北新報様) 夜間に加え、一部地域では停電も発生。暗闇の中、慌てて懐中電灯を 持ち出せなかった人が多かった。 酒田市では避難する車による渋滞が起き、危機管理課は 「徒歩避難の原則を改めて周知したい」と改善点を挙げる。 東北大の今村文彦教授(津波工学)は「猶予時間

                  • 被災地の報告~心肺停止を救った連携

                    2019年 9月13日(金) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「若い日の善き行動は人生の宝になる。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風15号 2019・9】 ●台風15号の影響で、伊豆大島でも大島海洋国際高校の窓ガラスが 約179枚割れるなどの被害が出ている。 職員と有志の人だけでブルーシートを張った。現在、高校は休校中。 (写真:チバテレビ様) 再開のめどは立っておらず、12日の職員会議で決まる。 12日から東京都の本格的な被害調査が始まったが、被害総額は何億の単位になる だろうと。スーパーの屋根がすべて吹き飛んでしまっている所も。 ●千葉県によると、停電に伴う断水は10日夕から約6万戸減ったが、 南房総市では自

                    • 被災地の報告~本当のクレームは建設的

                      2019年 6月19日(水) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「建設的な言動は解決の力。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【大阪北部地震】 ●大阪府で震度6弱を記録した大阪北部地震の発生から、18日で1年。 激しい揺れでブロック塀が倒壊し、登校中の女子児童(当時9歳)が下敷きになって 死亡した高槻市の市立寿栄(じゅえい)小では、地震の発生時刻に合わせて 学校関係者らが黙とうした。 新しく設置されたフェンス(手前)の前で黙とうする 佐藤美恵・寿栄小学校長(左から2人目)ら (18日午前7時58分、大阪府高槻市で) (写真:読売新聞 原田拓未様撮影) 大阪北部地震では府内で6人が死亡し、近畿を中心に460人が負傷、 6万1000棟を超える住宅が一部損壊

                      • 被災地の報告~茨城の高校生・東松島へ

                        2019年 8月4日(日) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「汗とボランティアから謙遜に学ぶ。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨 2018】 ●愛媛県愛南町をPRしようと地場農水産品の生産・加工に取り組む 南宇和ふるさと小包グループが1日、河内晩柑(ばんかん)ジュースを詰め合わせた 「ふるさと小包盛夏特別便」の受け付けを始めた。 愛南の盛夏の味、 河内晩かん100%のジュース詰め合わせ (写真:愛媛新聞様) ●西日本豪雨災害の復旧に役立ててもらおうと、吉田高校(愛媛県宇和島市吉田町)の 野球部とサッカー部の部員計約30人が7月30日、同市吉田町鶴間新の 吉田公園野球場で土のう作りに励んだ。 同球場は西日本豪雨で被災し、土砂置き場などとし

                        • 愛媛県の駅をのんびり途中下車 立間駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                          鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 毎日18時に更新します。 たまにお休みします<(_ _)> 立間駅(たちまえき)は、愛媛県宇和島市吉田町 立間にあるJR四国予讃線の駅。 駅番号はU24。 ■立間駅 ホーム ●立間駅 駅名標 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 ➡2-1.駅舎 3.駅周辺 ●立間駅 周辺マップ 1.概要 愛媛県南予地方、現在の宇和島市の北部に位置する 旧・立間村の玄関駅。 旧・立間村(旧・吉田町立間地区)は昭和40年代 まで全国屈指の温州ミカンの産地で、温州ミカンを 出荷するみかん列車が当駅を発着していました。 予讃線が所属線で普通列車のみ停車します。 →目次へ戻る! 1-1.略歴 ●1941年7月2日 国鉄宇和島線(当時)の北宇和島駅ー卯之町駅間が 開業、その途中駅として設置。 ●1982年11月15日 貨物

                            愛媛県の駅をのんびり途中下車 立間駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                          • なぜ松山はごみが少ないのか?家庭のごみを減らす全国トップレベルの秘密を探る(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            毎年3月末、環境省は、一般廃棄物の年間排出量や、その処理や処理場の維持費にかかったコスト、ごみのリデュース(削減)に取り組む自治体のランキングなどを発表している(1)。人口区分は3つ(10万人未満、10万〜50万人未満、50万人以上)。3つの区分ごとに、1人1日あたりごみの排出量が少ないトップ10を発表するのだ。 人口50万人以上の自治体では、過去9年連続で愛媛県松山市がトップを走っていた。10年連続を達成しようとした年に、惜しくも東京都八王子市に抜かれたが、その後も一位を取り返し、現在では八王子市に並ぶ僅差(きんさ)で二位の地位を確保している(2)。なぜ松山市はごみが少ないのだろう。 愛媛県 県民環境部 環境局 循環型社会推進課 計画推進グループ担当係長の一色(いっしき)拓也さんが、2020年12月、筆者が登壇した食品ロス削減全国大会の基調講演を聴きに来てくれた(富山県で開催)。その際、

                              なぜ松山はごみが少ないのか?家庭のごみを減らす全国トップレベルの秘密を探る(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • 【予讃線】立間駅(JR四国) : 関西から四国へ☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                              鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をお散歩。 過去に訪問したJR四国の駅・駅舎の記録です。 なお、数年前に訪問した駅もあり、 現在と状況等が違う場合もありますので ご了承ください。 ※本サイト内では アフィリエイト広告を利用していますo(・ω・´o) 立間駅(たちまえき)は愛媛県宇和島市吉田町 立間にあるJR四国予讃線の駅。 駅番号はU24。 ※最終訪問日 2022年4月 ■立間駅 ホーム ■立間駅 駅名標 ■目次 ▶概要 ▶略歴 ▶駅構造 ▶駅舎 ▶駅周辺 ●立間駅 周辺マップ 概要 愛媛県南予地方、現在の宇和島市の北部に位置 する旧・立間村の玄関駅。立間は昭和40年代 まで全国屈指の温州ミカンの産地で大都市向け にミカンを出荷する「みかん列車」が、当駅を 発着していました。 予讃線が所属線で、普通列車のみ停車。なお、 貨物扱いは一旦廃止された後、再開されました が実績がないまま再び廃止さ

                                【予讃線】立間駅(JR四国) : 関西から四国へ☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                              • 被災地の報告~アフの優しさと泥人形

                                2019年 8月7日(水) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「優しさは周囲を生かす。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨 2018】 ●西日本豪雨による土砂崩れで大きな被害を受けた宇和島市のみかん園地について、 県は区画整理をするなどして、大規模な園地再編による復旧を目指すことになった。 愛媛県による区画整理の対象となるのは、宇和島市吉田町玉津地区のみかん園地 7.2ヘクタール。 対象の園地では47人の農家がみかんを栽培していたが、新たに区画整理する 園地では、この内の25人ほどがみかん栽培の継続を希望しているという。 県が策定する新たな事業計画が国に認められれば、再来年に工事が始まり、 農家の無収入期間については地元のJAなどが、代わり

                                • 被災地の報告~真備中の句と倉敷商の書11 – happy-ok3の日記

                                  2019年 7月8日(月) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「今日の1歩を大切に進む。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【新潟・山形地震】 ●新潟県村上市で7日、江戸時代から続くとされる村上大祭の本祭が行われ、 豪華な装飾を施した屋台「おしゃぎり」19台が旧城下町を練り歩いた。 町内を練り歩く、豪華な装飾を施した屋台 「おしゃぎり」(7日、新潟県村上市で) (写真:読売新聞 鈴木毅彦様撮影) 地震で村上市内は震度6強を観測。576棟の住宅が損壊するなど一部地域で大きな 被害が出たが、住民らは復興へ向けて元気な姿を見せた。 【西日本豪雨】 ●33人が犠牲となった愛媛県内では、7月7日に各地で追悼式が営まれた。 このうち6人が犠牲となった西予市ではダム

                                  • 被災地の報告~サルを保護&愛と責任

                                    2019年 7月21日(日) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「命を慈しむ決断と行動を。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨】 ●西日本豪雨からの復興を目指して、岡山県倉敷市真備町で2年ぶりの 総おどり大会が開かれた。あいにく雨の中の開催となったが、雨に負けない、 住民たちの活気あふれるお祭りとなった。 (写真:日本テレビ様) ゆったりと舞う「真備・船穂総おどり」。 倉敷市真備支所前のまきび通りで2年ぶりに開かれ、町内の各地区の踊り連など およそ1000人が踊り合った。 (写真:日本テレビ様) 被災から1年たっても多くの住民が仮設住宅で暮らしているが、復興を目指し 大会を復活させたいと、練習を重ねてきた。 (写真:日本テレビ様) 浸水被害

                                    • 被災地の報告~汗の贈り物からの再建

                                      2019年 7月7日(日) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「心を尽くした労の贈り物。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【新潟・山形地震】 ●山形県鶴岡市は5日、6月18日の地震直後に設置した災害対策本部を 災害警戒本部に切り替えた。災害救助から復旧局面に移ったと判断。 山形県内の市町村で最後まで残った災対本部だった。 皆川治市長は罹災証明書の発行が始まったり、観光誘客のアピールを出したことで 「切り替えることにした。プッシュ型支援の大切さがさまざまな立場で問われた 応急対応だった」と述べた。 6月25日に設置した新潟県村上市との災対合同本部も警戒合同本部に移る。 市が被災住宅の耐震性向上工事の経費4割(上限60万円)を8月から補助する事業に つい

                                      1