並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

宗派を変えるの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • [増田映画]政治的にOKらしいが北欧の選民意識ヤベェな映画

    小島秀夫も絶賛していたらしい、スウェーデンの映画『ボーダー (Gräns)』 取り替え子 (Changeling)・・・トロールなどの子どもと人間の子どもが交換されるヨーロッパの伝承をモチーフにした話で 森で暮らすヒロインがすごーーく醜いって設定 たぶん増田もはてなもミニシアター映画は観ないと思うので以下完全にネタバレ ストーリー(ネタバレ)ヒロインのティーナは不美人だが、人間の感情を嗅ぎ取り読み取ることが出来る特殊な能力を持つ 彼女は税関職員としてその力を遺憾なく発揮し、日々密輸やその他の悪事を完璧に摘発する しかし彼女はどこか不安げで覇気がない 醜い容姿から、幼少期は虐められ、大人になり職を得た現在も不躾な視線は一向に無くならず、 疲れ果て、森の自宅へ戻っても、いるのは働かない上に浮気を隠す気がない同居人と襲いかかってくる犬 愛してくれた父親は森の自宅を出て今は老人ホーム 父親を見舞い

      [増田映画]政治的にOKらしいが北欧の選民意識ヤベェな映画
    • カーオーディオにDVD/Blu-ray再生機能は必要か? - Everything you've ever Dreamed

      カーオーディオにCDやDVDといったディスクメディアの入らないディスクレス仕様が増えてきている。このままDVDは使えなくなる!? ディスプレイオーディオ台頭でどうするファミリー層 - 自動車情報誌「ベストカー」音楽はBluetooth等で連携させる仕様。時代の流れだが、僕はこの流れに大反対。そもそもレスという文字が中に入っている言葉全般が好きではない(人名除く)。セックスレス、ストレス、ドレスコード、嫌いなものばかりだ。車を運転するときはいつも音楽を聴いている。CDから取り込んだファイルやDVDやBlu-rayを再生している。それらは通勤やドライブの思い出の一部だ。まだ小さかった甥っ子が車の中で泣き喚いたとき、後部座席のモニターにファインディングニモを流して泣き止ませたのも懐かしい。そういう家族や友人との運転にまつわる想い出も失われてしまうような気がする。僕の愛車のミニバンはCD、DVD、

        カーオーディオにDVD/Blu-ray再生機能は必要か? - Everything you've ever Dreamed
      • 鎌倉時代から続く歴史がテンコ盛りのお寺?谷中七福神の毘沙門天を祀る天王寺 - いろはめぐり

        サェンバェノー!どうもこんにちは、メッシンタです! 突然ですが、今の挨拶はどこの国の「こんにちは」でしょうか? 正解は、モンゴル語でっす! 何でモンゴル語の挨拶をしたかっていうと、それは今回紹介する天王寺(てんのうじ)が、なんと鎌倉時代から続くからです! やはり鎌倉時代と言えば、元寇(げんこう)です。 当時、世界で強大な国家であったモンゴル系王朝の元(国)の侵攻を、日本は2度も防いでいるのですからね。 皆さんも薄っすらと記憶に残っているのではないでしょうか。 今回はそんな鎌倉時代から続く、天王寺について紹介したいと思います。 それでは本編へ! 天王寺の始まり 天王寺は先程から言っているように、鎌倉時代に創建されました。 鎌倉時代後期の14世紀末、土豪(その地域一体を支配していた豪族・領主)の屋敷に当時から偉かったお坊さんである、日蓮(にちれん)上人が宿泊した際に、その土豪が日蓮上人に帰依(

          鎌倉時代から続く歴史がテンコ盛りのお寺?谷中七福神の毘沙門天を祀る天王寺 - いろはめぐり
        1