並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

寒中見舞い 意味 年賀状の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 子ども達の年賀状事情(寄稿のお知らせNo.26) - ママンの書斎から

    年賀状を書かなくては…と思いつつ、年賀状を印刷しただけで、その先がまったく進んでいません(^▽^;)。 今日は、年賀状についての寄稿記事のご紹介です。 ぽやんちゃんの年賀状事情 刹那君の年賀状事情 自由な中にも心を込めて ぽやんちゃんの年賀状事情 大人になると、それぞれが抱えている事情によって、友人からの年賀状(結婚や出産の報告など)に、うっすら傷ついてしまう、ということも、あるのだと思います。 でも、子ども達も、年賀状によって、友達に自分がどう思われているのかわかってしまって、傷ついたりしますよね。 今回は、そんなお話を、ママ広場さんに書かせていただきました。 mamahiroba.com 小学校時代のある年、ぽやんちゃんは、友達から、 「年賀状書くから、住所教えて!」 と聞かれました。 友達から年賀状をもらうのが初めてだったぽやんちゃんは喜んで、 「私も、◯◯ちゃんに年賀状を書かなくち

      子ども達の年賀状事情(寄稿のお知らせNo.26) - ママンの書斎から
    • 年賀状はいつまでに送ればいいのか?返事が遅れそうな場合や寒中見舞いについて - 年賀状日和|年賀状特集|年賀状・無料ダウンロード|年賀状ならブラザー

      お正月の時期になり届いた年賀状を確認すると、年賀状を送っていなかった人から届いている場合があります。 そのような場合では、すぐに返事を書くのがベストですが、お正月で親戚が集まっていたり、旅行に出かけてしまっていたりとすぐに年賀状の返信ができない場合があります。 また、年賀状を返信する相手によっても、書き方が異なり、勤め先や取引先への返事に悩んで時間がかかってしまう人もいるでしょう。 本記事では年賀状の返事の期限はあるのか、いつまでに送らなければ相手に失礼になってしまうのか、寒中見舞いとは何かなど例文も交えながらご紹介いたします。 【基本知識】年賀状はいつまでに送ればいいのか? 年賀状を送る際には、相手に到着する日のことまでを考えて投函することが大切です。ここでは、マナー違反にならないためにはいつまでに送ればいいのかを解説します。 年賀状は松の内(1月7日)までには送る 年賀状は1月7日まで

        年賀状はいつまでに送ればいいのか?返事が遅れそうな場合や寒中見舞いについて - 年賀状日和|年賀状特集|年賀状・無料ダウンロード|年賀状ならブラザー
      • 年末年始にやらないことリスト - ママンの書斎から

        師走に入って4日目、寄稿記事を書いたらすっかり疲れ果てたママンです。 今日は、年末にやらないことリストを考えてみました。 年末にやらないことリスト 理想の年末年始(野望) 年末にやらないことリスト 受験生がいると、年末年始はお正月モードではいられません。 戦闘モードに入らないといけないのです( `ー´)ノ! それゆえ、受験が続いているママン城では、世間一般の「お正月ならでは」の諸々を、けっこう省いています。 <年末にやらないことリスト> 1.大掃除 これは、掃除しないという意味ではなく、「年末に」はしないということです。 年末年始の時期は、寒すぎて窓を開けて盛大に掃除をするということができないんですよね(^_^;)。 だから、寒くなりすぎる前に、少しずつ気になるところを掃除していきます。 …が、暮らし系のいろんなブロガーさん達のようにピカピカには…なかなかできませーん(^▽^;)。 2.福

          年末年始にやらないことリスト - ママンの書斎から
        • 年賀状の準備、すすんでいますか? - Que Será, Será

          こんにちは(*´▽`*) 12月、いろいろとやることが多くてバタバタした毎日を過ごしておりますが、そんな中でも心にはゆとりを持ちたいと思っているもふもふです(⌒∇⌒) さて、みなさん、年賀状の準備はすすんでいますか? 最近は年賀状を作成するものもいろんなのがあって、どれにしようか迷う感じになってしまっていますが・・・。 ときには年賀状だけではなく、卓上カレンダーも作れるようなものまであるみたいです。 えとくんのカレンダーが楽しみです✨ green3lk.hatenablog.com 私はこの卓上カレンダー目当てで買ってしまいそう(´艸`*) 今日はこの年賀状のことについて、いい記事を見つけたのでご紹介します(*^^)v 近況を知らせる好機 どんなデザインがいい? 終活の一環で次から辞退する場合 喪中はがきをもらったら 年賀状に添える一言コメント さいごに 近況を知らせる好機 年賀状は、日頃

            年賀状の準備、すすんでいますか? - Que Será, Será
          • 喪中はがきの文例は?!【義父が亡くなった時の書き方とマナー】 - 知リタイーノ

            小生もなかなかの歳に仕上がりつつあるので、親族、友人が毎年亡くなる、なんとも悲しい歳になりつつあります。 そして、毎年この時期になると、そろそろ喪中はがきを書かなきゃいけないなぁと準備を始める頃です。 結婚をすれば身内が増えます。 中でも義父母は、配偶者の両親ということもあり切っても切れない存在です。 もし、大黒柱である義父が亡くなったら・・・。 配偶者を失って悲しむ義母の助けになるには何をしたらいいか。 小生は昨年4月に義父を亡くしました。 色々考えるところはありますが、 今回は義父を例にして、ちょっと難しい喪中はがきの意味、準備、文例をお伝えします。 喪中はがきの文例は?!【義父の場合】 義父と書かない場合には? 喪中はがきとは? 喪中はがきは誰に出せばいいのでしょうか? 喪中はがきはいつ出す? 喪中はがきの書き方の注意点 喪中はがきで使ってはいけないNGな言葉など 岳父と義父の違い

              喪中はがきの文例は?!【義父が亡くなった時の書き方とマナー】 - 知リタイーノ
            • 【年賀状マナー】あなたは大丈夫?意外と知られていない年賀状を送るときのマナーとは - ネコ部長のお役立ちブログ

              ええっと、クロミさんちょっといいですか。 この年賀状を作成したのはココさんですか? はいそうですが、なにかありましたでしょうか? ちょっとここのところがね、相手に対して失礼に当たるので 申し訳ないが書き直してもらってください。 そうでしたか、申し訳ございません。すぐに伝えてきます。 こんにちはネコ部長です。 みなさん、年賀状の準備は進んでいるでしょうか? 「もう投函したよ」という人がいれば、「まったく準備してないよ」という人もいると思いますが、じつは年賀状にもマナーがあるって知ってましたか? そこで今回は、年賀状を送るときのマナーについてお話しします。 なぜ年賀状にもマナーが必要なのか? 年賀状のはじまりはいつ? なぜマナーが必要なの? 宛先面の書き方とマナー 裏面の書き方とマナー 送る相手を考えて賀詞を選ぼう 目上の相手 目下の相手 親しい間柄 NGパターン 句読点はいらない! 賀詞はい

                【年賀状マナー】あなたは大丈夫?意外と知られていない年賀状を送るときのマナーとは - ネコ部長のお役立ちブログ
              • 今テレビで!こちらの方40分早く!年賀状の時期!「元日」と「元旦」の違いをあなたは知っていますか? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                目次 1 はじめに 2 「元日」と「元旦」の違いってわかりますか? ➀「元日」1月1日の全日 ②「元旦」1月1日の日の出から正午まで 3 年賀状での使い分けについて ➀12月15日~25日に投函 ②受け取った年賀状への返事 4 「三が日」とは 5 「松の内」とは元日からの7日間 6 「小正月」は正月の終わり 7 おわりに 1 はじめに 子供たちが年賀状を書く時に『先生「元日」と「元旦」は、違うのですか?』という質問を受けたことがあります。なるほど下に棒が入っている「旦」と入っていない「日」と違うけれどどうちがうのだろうか?調べてみよう。と言うことになり調べてみることにしました。 2 「元日」と「元旦」の違いってわかりますか? 「元日」と「元旦」は、同じような意味だと思っている子も多いようですが、少し違うようです。一体どこが違うのでしょうか? ➀「元日」1月1日の全日 その年最初の日、つまり

                  今テレビで!こちらの方40分早く!年賀状の時期!「元日」と「元旦」の違いをあなたは知っていますか? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                • 「明けましておめでとうございます」を何日まで言いますか? - そして男は時計を捨てた・・・

                  「明けましておめでとうございます」は、無事に年明けを迎えられたことを祝うお正月のあいさつです。そして年賀状や人と会った際に新年を祝うこのおなじみの言葉は、一体いつまで使ってもよいものなのでしょうか? 現代では「御年賀」「御年始」「年始回り」といえば、年頭のあいさつとしてご近所や友人、知人、世話になった人などのところを訪ねること、また新年を祝うために贈る品物のことを指すのです。 そしてこの年賀の言葉を書いて送るはがきが、「年賀状(年始状)」なのです。 夏目漱石の『我輩は猫である』の中に「何でも年賀の客を受けて酒の相手をするのが厭らしい」という一説が出てきます。年賀とはもともと、相手の家を訪問して直接会ってあいさつを交わしたのが始まりとされているのです。 また「賀詞」とは祝意を表す言葉のことで、年始のあいさつや年賀状に用いられる賀詞のひとつが「明けましておめでとうございます」なのです。 年神様

                    「明けましておめでとうございます」を何日まで言いますか? - そして男は時計を捨てた・・・
                  • 今年は「鬼滅の刃」も登場!年賀状の魅力とルール - ジョニラボ

                    年賀状の魅力とルール 日本郵便局は、10月29日に2021年のお年玉付き年賀はがきの販売を全国で始めました。 最近ではSNSなどで新年のあいさつを済ませる人も増えましたが、デジタル時代になっても会社の新年のあいさつは紙の年賀状。心に響く年賀状にしたいものですね。 そろそろ年賀状作成でバタバタしそうなキャサリンです。 今回は年賀状の魅力と年賀状の基本マナーをご紹介します。 年賀状がもつ魅力とは 疎遠になっている人とも気軽に連絡がとれる リアルなコミュニケーション 1年を振り返ることができる 自分や家族の記録になる 正月を感じられる やっぱりもらうと嬉しい 自己アピールや感謝を伝えるチャンス お年玉付年賀はがきで賞品があたるかも 年賀状の基本マナー いつまでに出す? 年賀状に使わない方がいい言葉 今年は「鬼滅の刃」年賀はがきが販売される 年賀状がもつ魅力とは 疎遠になっている人とも気軽に連絡が

                      今年は「鬼滅の刃」も登場!年賀状の魅力とルール - ジョニラボ
                    • 1月10日は成人の日。すごく忙しい1月のイベントや行事をまとめてみた - sannigoのアラ還日記

                      <PR>こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 1月といえばまずは『お正月』を思い浮かべる方が多いのでは?気持ちも新たに、今年の目標や抱負を胸に第一歩を踏み出したことでしょう。 毎年のことではありますが、年が明けた1月は行事が非常に多い月です。もしかしたら『師走』の12月よりも忙しかったりします。 そこで、今回は1月のイベントや行事、などを忘れることがないようにまとめてみます。まずは初日の出から始めましょう。 1月10日は成人の日。すごく忙しい1月のイベントや行事をまとめてみた[写真AC] 1. 初日の出 1月1日 2. 若水(わかみず)1月1日 3. 初夢 元日お夜から2日にかけて見る夢 4. 書き初め 1月2日 5. 初詣 1月1日~節分くらいまで 6. 七草粥の日 1月7日 7. 寒中見舞い 松の内が明けて立春まで 8. 鏡開き 関東では1月11日 関西

                        1月10日は成人の日。すごく忙しい1月のイベントや行事をまとめてみた - sannigoのアラ還日記
                      • あー大変だったぁ‪( ;ᯅ; )‬ - すみっコ日和~Perfect day for sumikko~

                        こんばんは(o´Д`)=з 今朝何気なく話していた会話で、旦那さんのやらかしが発覚! 毎年知り合いの年賀状のデザインをしているんです。ちょうどネット印刷屋さんに入稿する日の朝に連絡があって喪中に切り替わったんです。 旦那さんが作業して入稿したんですが、今朝その喪中の方へ出す挨拶状は寒中見舞いになるので「胡蝶蘭」の柄の切手が印刷された葉書を買ってきてーっと話していたのですが、まだもらってなくてその切手の話をしていました。 喪中の葉書を出すときは通常ハガキを使います。切手の花が「胡蝶蘭」「ヤマユリ」「山桜」のものと3種類あるのですが、喪中ハガキには「胡蝶蘭」のものを使うのですが、印刷屋さんに注文した際に「ヤマユリ」を選んでしまった!(°▽°)ということがわかって… 悩んでる暇はないので、急遽自宅で印刷することになったんです。旦那さんは会社へ行かなくてはならないので印刷作業を私がしていたんです。

                          あー大変だったぁ‪( ;ᯅ; )‬ - すみっコ日和~Perfect day for sumikko~
                        • 寒中見舞いとは 薬師寺 聖観音菩薩さまを描いた : 今をいい気分で過ごそう!ネコのヒトコト

                          2024年01月26日 寒中見舞いとは 薬師寺 聖観音菩薩さまを描いた 令和6年能登半島地震により被災された皆様に 一日も早い厚い救援が行き渡りますように、 日常を早く取り戻せます様にお祈り申し上げます。 人気ブログランキング にほんブログ村 ありがとうございます!ランキングに参加しています。一日一回ポチって下さるとモチベアップします! このブログ記事には プロモーションが含まれています。 今日の話題は 『 寒中見舞い 』 です! 数年前に年賀状システムは終了とすると ご連絡をしましたが まだ年賀状を下さる皆様や、 喪中のお知らせを下さった方に 寒中見舞いを出すことにしています。 主に仏画を作成しています。 今回は奈良の薬師寺の聖観音菩薩さまです。 世の悲しみや苦しみの声を 聞いてくださるのが観世音菩薩です。 観世音菩薩には、 千手観世音菩薩や十一面観世音菩薩など がおられますが、 変身し

                            寒中見舞いとは 薬師寺 聖観音菩薩さまを描いた : 今をいい気分で過ごそう!ネコのヒトコト
                          • 2023年は「癸(みずのと)卯(う)年」年賀状を送るための情報満載 - sannigoのアラ還日記

                            🕖2021/11/30  🔄2022/10/22 こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 12月の声が聞こえてくると、そろそろ年賀状の準備をしなくては!と気になり始めませんか? 正月らしい繭玉と梅の花が並んでいるようす[写真AC] 2023年は「癸(みずのと)卯(う)年」 年賀状を元旦に届くように送るには? 2022年お年玉くじつき年賀はがき 2023年のお年玉くじ商品は? 年賀はがきの印刷ミスや書き損じ 年賀状の準備を始めましょう 【年賀状を書くマナー】 【「賀詞」のルール】 【よく使われる賀詞】 【賀詞の文字数を使い分ける】 【よく使われる賀詞の意味を知りましょう】 年賀状サービスを選ぶポイントは? ラクスルは現在早割キャンペーン中! 【参考価格】 まとめ 2023年は「癸(みずのと)卯(う)年」 今年2022年の干支は寅年でした。「寅」は動くという意

                              2023年は「癸(みずのと)卯(う)年」年賀状を送るための情報満載 - sannigoのアラ還日記
                            • 出していない人からの「年賀状」、どう返すのが正しい? “元旦”とあってもOK?(オトナンサー) - Yahoo!ニュース

                              元日、自宅に届いた「年賀状」を読むのは楽しいものですが、自分が出していなかった人から届いて、「しまった!」と焦った経験のある人は多いと思います。すぐに返信を出したいところですが、年末に用意していた「元旦」と印刷された年賀はがきを出してもいいのでしょうか。また、里帰りや旅行で留守にしていて、1月4日や5日になって、自宅に着いた年賀状を確認した人は、どう対応すべきなのでしょうか。 【画像】こんな年賀状ならうれしいかも…家族全員の笑顔 日本礼法家元で、令和椿和文化協会会長の椿武愛子(つばき・むつこ)さんに聞きました。 1月8日以降は「寒中お見舞い」Q.自分が年賀状を出していなかった人から年賀状が届いたとき、返信はどのようにすればよいのでしょうか。 椿さん「まず、松の内、つまり、1月7日までに相手へ届きそうな場合について、ご説明します。松の内の間であれば、年末に用意していた年賀状があれば、それに書

                                出していない人からの「年賀状」、どう返すのが正しい? “元旦”とあってもOK?(オトナンサー) - Yahoo!ニュース
                              • 12月9日は「地球感謝の日」、国際腐敗防止デー、障害者の日、しそ焼酎、マウスの誕生日、雅子皇后の誕生日、漱石忌&毎月9日はえのすいクラゲの日、クジラの日、パソコン検定・救急の日、クレープの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                おこしやす♪~ 12月9日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年 12月9日は「地球感謝の日」、国際腐敗防止デー、障害者の日、しそ焼酎、マウスの誕生日、雅子皇后の誕生日、漱石忌&毎月9日はえのすいクラゲの日、クジラの日、パソコン検定・救急の日、クレープの日、等の日です。 ●「地球感謝の日」 本日12月9日は「地球感謝の日」です。 2002年9月に制定されました。 その思いを多くの日に伝える日とされています。 www.youtube.com あらゆる命の源である地球に感謝し、その思いを多くの人に伝える日をと2002年9月に青木稚華?氏が制定したといわれている。日付は12月が1年最後の月であることと、9日は地球の球の語呂合わせから。 地球という星は絶妙なバランスを保ちながら存在している星です。 このバランスが崩れると生きとし生けるものすべての命が失われます。 少なくとも人間がこのバ

                                  12月9日は「地球感謝の日」、国際腐敗防止デー、障害者の日、しそ焼酎、マウスの誕生日、雅子皇后の誕生日、漱石忌&毎月9日はえのすいクラゲの日、クジラの日、パソコン検定・救急の日、クレープの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                • 母親への嫌悪感 - ネガティブ主婦の一喜一憂ブログ

                                  年賀状、喪中なのか 分かりやすく整頓したつもりですが、ちょっとだけ長いです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 昨年の大みそかに大叔母が亡くなり、他に身寄りのない大叔母だったので甥である私の父が喪主となって、1月2日に葬儀をしました。 私の両親と父の弟夫婦、父の従弟の5人だけで、家族葬としたそうです。 大叔母は晩年は老人ホームに入り、痴呆もあったのでうちの両親がいろいろと手配をしてきました。 そういった状況だったので、今年私たちは年賀状を送っても良いんだよねと言う確認と、両親と叔父夫婦に対しては控えたほうが良いのかと言うことを聞くために母に電話しました。 いい、いい、そんなのいい 大叔母の名前をあげずに「年賀状って送って良いの?」と母に聞くと、「はぁ?何が?なんでぇ?」と。 「〇子さんが亡くなったじゃない」というと、「あー、そんなこと忘れていた」

                                    母親への嫌悪感 - ネガティブ主婦の一喜一憂ブログ
                                  • 年賀状をつくりました。つくりましたが。 - ハテナブロックス

                                    お疲れ様です。 年賀状を作りました。とりあえず、作りました。 作ったというのは、通信面をデザインして、印刷して、宛名面の住所を整理して、印刷しました。 そこで、力尽きました。 これ、一通ずつ、メッセージ書かないといけないですかね? なんだ、コイツ?って思われるかもしれないけど、一人ひとり、メッセージ書くのって、結構手間じゃないですか? 正直、毎年、干支のイラストと謹賀新年!って書いたものを印刷して、そのまま送ってるのも少なくないのですが、もう、それだったら送る意味ある?って思ってしまって。 お年玉付き年賀はがきなので、その部分は楽しんでもらえるかもしれません。商品は年々しょぼくなっていってる気がするけど。 普段連絡を取り合ってるひとなんかは、やめてしまってもいいかもしれない。 喪中のひとへの寒中見舞いはもうやめようと思います。 プリントゴッコの時代は楽しんで作ってたんですけどね。 いつもあ

                                      年賀状をつくりました。つくりましたが。 - ハテナブロックス
                                    1