並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

寒暖差アレルギー 鼻水 夏の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 寒暖差アレルギー??鼻水が止まらない!! - 人生ケセラセラでいこう!

    こんにちは。もふもふです。 以前、息子が猫アレルギーという記事を書きましたが、今日は昨年から今年にかけて私の鼻がおかしくなった話です。 鼻がグズグズ 病院でアレルギー検査をする 寒暖差アレルギー 寒暖差アレルギーとは 寒暖差アレルギー(血管運動性鼻炎)の主な症状 どんな人がなりやすい? 寒暖差アレルギーの原因 寒暖差アレルギーの対策と治療 対策はどうすればよい? どんな治療薬がある? さいごに 鼻がグズグズ 昨年の8月頃から今年の4月頃までの話です。 最初はお風呂上がりにくしゃみが出るようになりました。 そしてしばらくの間鼻がグズグズするのです。 それが毎日続くようになりました。 そのうち、朝起きてすぐくしゃみが出るようになりました。 そのくしゃみが連発してでるのです。まるでおじさんのくしゃみみたいと息子からは言われ、軽くショックを受けました・・・😅 なにせ、そのくしゃみの音でみんなが起

      寒暖差アレルギー??鼻水が止まらない!! - 人生ケセラセラでいこう!
    • 冷えは女の敵!! - 人生ケセラセラでいこう!

      こんにちは(#^.^#) 今年の冬はいつもより寒くないし、このまま春が来ちゃうのかな~なんて思っていたら、そんなことはない😅 来週から寒くなりそう・・・。 20歳くらいの頃、母から「お洒落は寒さも我慢しないとできないよ」と言われていましたが、もうお洒落よりもぬくぬく温かい方がいい年になりました😅 夏でも冷房がきいている部屋にいると寒くて寒くて仕方がなくなり、以前働いていた職場では夏でも真冬のカーディガンを着ていた覚えがあります。 冷えは女の敵!! 女性の方は温活を始めている方もいらっしゃると思いますが・・・。 今日は、そんな「温活」に関するあれこれをまとめてみました。 冷えを起こす要因 筋力の低下 食生活の変化 やっぱりストレスも 冷え改善のための基本ポイント 体温アップのコツ 筋肉をつけるには 私もやっているスクワット 片足立ち 生姜でポカポカ 毎日入浴する お腹周りを温める さいご

        冷えは女の敵!! - 人生ケセラセラでいこう!
      • 枠の差で上位の着順が変わりそうな京王杯AH。セントウルは、ステップよりもサマースプリント争いを優先でみるべきレースか。【推奨馬】【京王杯AH】【セントウルS】[予想] - ナノミリ進化論®️

        どんな事でもニュートラルに物事を見れるように意識しながら進んでいるさくらもり(@sakura3_dishman)です。 「努力は必ず形になる。原因を他者に求めても前に進めない」をモットーに生きています。 本日もブログに訪問いただきありがとうございます。 寒暖差が激しくて寒暖差アレルギーに本日はやられています。鼻水が止まらずティッシュの山が…。皆さんも体調には十分気をつけてください。インフルエンザも早々に流行してきているようなので。 では、今日も日曜日の推奨馬と重賞の予想を記事にしていこうと思います。 推奨馬9/8 京王杯AH セントウルS 競馬予想 競馬予想 推奨馬9/8 中山 推奨馬 中山9R ⑥オスカールビー 前走の西海賞でも推奨したオスカールビーだが、前走は休み明けで気持ちよく行き過ぎた。一回ガス抜きした形で実績がある中山に遠征してくる今回は前走のような事はないと見ている。 中山10

          枠の差で上位の着順が変わりそうな京王杯AH。セントウルは、ステップよりもサマースプリント争いを優先でみるべきレースか。【推奨馬】【京王杯AH】【セントウルS】[予想] - ナノミリ進化論®️
        • 【ねこ森町】ももももももなももまつり - にゃんころころ猫だまり

          もふもふまみれ うるう月で、今年は1日余計に生きて、はや3月。まだ寒の戻りもあるでしょうが、無事に猫だまりも越冬できたようでございます。ワタクシは花粉症ではなかったのですけれど、2月に入ってから、くしゃみ・鼻水が止まらず、もしや!?と恐怖いたしましたが「明日から花粉がピークになりますよ」というニュースが発せられたとたんに治まりました。とにもかくにも花粉でも猫アレでなくて安堵いたしましたが、なんだったのでしょう。寒暖差アレルギーだったのかしら 確かにこの冬は寒暖差が激しかったものの、基本は温暖で、ババシャツもパッチも着用せず、毛布も一枚少なく過ごしました。加齢により感覚が鈍化しているかもと心配は残りますけれども、猫たちも比較的過ごしやすかったようです きーちゅけはもふもふまみれで、すでに毛玉も萌芽して、それもかなりたくさん、結構な大きさで育っておりますので、今年も毛玉ハゲ確定でございます (

            【ねこ森町】ももももももなももまつり - にゃんころころ猫だまり
          • 今年も暑かった夏を振り返りつつ「酷暑日」や「猛暑日」など異常気象を調べてみた - sannigoのアラ還日記

            🕖2022/08/26   🔄2022/10/17 こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 「今日も暑いね。昨夜も暑くて眠れなかったよ。」なんてことを、朝一番の「おはよう」の代わりに発し続けていた今年の夏。 それでもこのごろは、「ジリジリジリジリ」と鳴くアブラゼミの気ぜわしげな鳴き声も収まり、ちょっぴり控えめな「オーシーツクツク」と鳴くツクツクボウシに、夏も終わりかと寂しく感じます。 が、やはり今日も気温は33度まで上がるらしく、朝ドラ「ちむどんどん」のニーニこと賢秀ではないけれども、すでに頭には汗ドメのヘアバンドを装着。 夏の名残りのクッションや、ソファーで汗を吸いまくったロングクッションなど洗えるものはすべて洗ってしまおうと、洗濯機を回すのもすでに4回目。 今日はそんな今年も暑かった夏を振り返りつつ、来年はもっと暑くなるの?再来年はどうなっちゃうの?そ

              今年も暑かった夏を振り返りつつ「酷暑日」や「猛暑日」など異常気象を調べてみた - sannigoのアラ還日記
            • 鼻水が止まらない「秋のアレルギー」3つの原因と対策 - ずぼら女の気楽な生活

              こんにちは、風子です。 数日前から鼻水が止まりません。(汚くて申し訳ない) 今年も秋のアレルギー祭りが始まりました。私はハウスダストアレルギーがなかなかの数値なのですが、とにかく秋が一番ひどいです。好きな季節は春と秋なのに、春は花粉症で、秋はハウスダストでボロボロです。 私はこんなに好きなのに!春と秋と相思相愛になれません。 というわけで(どういうわけで)秋のアレルギーについてまとめてみました。 目次 秋のアレルギー<原因と対策> ハウスダストアレルギー 対策 秋の花粉症 対策 寒暖差アレルギー 対策 おわりに 今日のねこ 秋のアレルギー<原因と対策> ハウスダストアレルギー 私は完全にこれです。ダニは夏に増えるイメージですよね。なぜ秋に症状が出るのでしょうか。 ダニは、生きているダニ「生ダニ」と、死んでいるダニ「死ダニ」がいます。「生ダニ」は梅雨から夏にかけて増えます。高温多湿が大好物で

                鼻水が止まらない「秋のアレルギー」3つの原因と対策 - ずぼら女の気楽な生活
              • 季節の変わり目のくしゃみ、鼻水は【寒暖差アレルギー】かも?原因や対策方法も - sannigoのアラ還日記

                こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 朝晩は、秋らしく涼しいため軽い羽毛布団にくるまって寝ていますが、昼はまだまだ、もしかして夏は終わらないの?的な暑さで参っています。 先週末は、鼻がムズムズして「くしゃみ」が止まらず「鼻水」も出たため、てっきり風邪をひいた!と思い込みベッドでゆっくり寝ていたアラ還世代のわたしです。 今朝のZIPでは、季節の変わり目に多い【寒暖差アレルギー】について放送されたようで、先週末、風邪をひいたと思い込み、お買い物をさぼったアラ還なわたしに同居人が「これ!あんたのことじゃない?」って教えてくれました。 まだ寝ぼけていたわたしは「寒暖差って何度?」って聞いてしまったけど、今ネットで調べた症状からみて、あの症状はたしかに【寒暖差アレルギー】にまちがいないと確信したところです。 ちなみに寒暖差アレルギーの症状は、温度差が7度以上になると出

                  季節の変わり目のくしゃみ、鼻水は【寒暖差アレルギー】かも?原因や対策方法も - sannigoのアラ還日記
                • 涼しくなると鼻水が出やすいのはなぜ?(前田陽平) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  少し肌寒くなってきて、「涼しくなってきたら鼻水が出るようになった」という話を聞くことが増えてきました。 涼しくなると鼻水が出るのはなぜでしょうか。 まず「そもそもなぜ鼻水が出るのか」ということから考えてみます。 実は鼻水は常に出ていて、鼻の中をきれいにしています。一日に1リットルもの鼻水が作られているともいわれます(※1)。ですから、鼻水自体は生理的(あって当たり前)のものといえます。 ※1 あたらしい耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 中山書店 p.169 もちろん、増えすぎた鼻水は病的なもので、鼻の奥に流れる(後鼻漏)状態になったりもします。また、ねばねばの鼻水や黄色い膿のような鼻水はとくに生活上も障害になります。 鼻水の出る仕組み、寒暖差アレルギーとは??鼻に温度などの刺激が入ると鼻水が出ます。これは鼻の粘膜になにか刺激を受けたことを感知して神経で脳に伝わり、異物を排出させる防御反応のために鼻

                    涼しくなると鼻水が出やすいのはなぜ?(前田陽平) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  1