並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

小塚原刑場の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 希少な全巻セットを初公開 「解体新書」ホンモノの衝撃(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    約250年前の江戸時代に発行された医学書「解体新書」の完本が、鳥取県立図書館に寄贈され、8月に初公開された。5巻セットのうち一部が欠けた端本(はほん)は数多いが、全部そろった完本は限られており、県立図書館は「所蔵する機関は少なく、大変貴重な資料」とする。「ホンモノ公開 解体新書がやってきた」と銘打った展示では、日本初の蘭和辞書を編纂(へんさん)した鳥取出身の医学者、稲村三伯(さんぱく)の業績も紹介され、洋学に衝撃を受け、憧れ、その習得に励んだ先人たちの息吹が伝わってくる。 ■神経、動脈など医学用語創出 解体新書は臓器の解説が記された4巻と、臓器の図が掲載された序・図譜1巻で構成。ドイツの解剖書のオランダ語訳「ターヘル・アナトミア」を、杉田玄白や前野良沢らが日本語に翻訳。「神経」「動脈」など今も使われている医学用語が、この作業の中で創り出された。 「日本で初めて精緻な図譜を備えた西洋医学の翻

      希少な全巻セットを初公開 「解体新書」ホンモノの衝撃(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    • 浅草の歴史に欠かせない『弾左衛門さん』という存在|かわかわ

      日本のどこに住んでいても、歴史を感じられるものですが、東京の台東区たいとうくは、特に江戸の歴史が満ちているエリアな気がします。 台東区といえば、「台東区」よりも有名な地名が、「浅草」でしょう。台東区を聞いたことがなくても、浅草は聞いたことがある…または行ったことがあるという人が多そうです。で、浅草と言えば、浅草寺と浅草神社。そもそも浅草寺や浅草神社が、なぜこれほど隆盛を誇っているかといえば、もちろん江戸=東京で古い由緒を持っている寺であり神社だからです。ただ、もう一つ重要な要素として、江戸時代は、江戸城の北東…つまりは鬼門にあたるエリアだったことが挙げられます。 鬼門とは何かをネット辞書で調べると「何をするにも避けなければならない、艮(うしとら)(=北東)の方角」とあります。そんな鬼門に何を置けば良いかを調べると、あるサイトには「鬼門の凶作用を和らげる置物を設置 鬼門からの邪気をさえぎる、

        浅草の歴史に欠かせない『弾左衛門さん』という存在|かわかわ
      • 山谷「いろは会商店街」山谷の歴史が詰まったアーケードが撤去された商店街の現在の姿 | Deepランド

        山谷「いろは会商店街」山谷の歴史が詰まったアーケードが撤去された商店街の現在の姿 2020.12.22 歴史散歩 商店街, 廃墟, 旅館, 東京都, 看板建築, 老舗, 近代建築, 遊郭 あしたのジョーのふるさとでもある山谷の「いろは会商店街」。一度この商店街の姿を見たことがある方は、アーケードが撤去された商店街の現在の姿に驚くかもしれない。 労働者の町山谷の街並みも徐々に変化していた。 山谷の歴史 「山谷」は東京都台東区と荒川区をまたがる泪橋交差点を中心として広がっている範囲に宿泊所の密集地帯のことを指し、その地名は昭和41年に消滅している。 元々街道沿いであったために、江戸時代から木賃宿が多かったらしい。木賃宿というのは安宿で薪代を払って自炊、相部屋で寝ることも。宿場町の端に木賃宿は存在することが多かった。 さらに、徳川家康は都市政策の一環として山谷に被差別部落民の人々を移住させ、犯罪

          山谷「いろは会商店街」山谷の歴史が詰まったアーケードが撤去された商店街の現在の姿 | Deepランド
        • 日光街道 街道を歩く その1 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 日本橋→南千住 シニアライフハック

          日光街道 その1 日本橋→南千住 日光街道その1は、日本橋→南千住を歩きます。 距離は18,2Km、所要時間は4:50時間 23027歩、消費カロリー2245kcal ※画像はクリックすると拡大でご覧いただけます。 ※スマホでも読みやすいように、改行が多くなっております。PCでは少々見づらくなっていることをご了承願います。 日本橋→蔵前 甲州街道、中山道、東海道のシーズン1に続き「日光街道」スタートです。 昨年秋からスタートして冬空の下歩いた東海道、そして季節は春に向けて進行中。街道沿いの早咲きの桜を愛でながら日光街道を北へ向かいます。 起点となる「日本橋」に立つのも4回目。いつもは欄干の彫刻の美しさに目を奪われていたのですが、今日は視点を変えて橋の脇から階段を降りて眺めてみました。横から見る美しいアーチも風格を感じるところがお江戸日本橋。 出発前に「三越」の向かい側、前から気になっている

            日光街道 街道を歩く その1 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 日本橋→南千住 シニアライフハック
          1