並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

小川博司の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 米議会乱入を撮影していたBLM活動家をFBIが逮捕したことは、QアノンやJアノンにとっても困ることではないだろうか? - 法華狼の日記

    www.cnn.co.jp ドナルド・トランプ大統領の人物像を成育歴からほりさげる記事について、はてなブックマークのコメントに気になるものがあった*1。 [B! アメリカ] CNN.co.jp : ドナルド・トランプ大統領は敗者として去る id:usagi-jp そんな印象操作よりこっち報道しろよ。FBI、トランプ支持者に偽装して議事堂の暴動を扇動したBLMのメンバー・ジョン・サリバンを逮捕 このコメントに対しては、すでにyabusaki氏が「politifact」によるファクトチェックを紹介している id:yabusaki usagi-jp ジョン・サリバンが米議会暴動を扇動した、という話はMostly Falseだってさhttps://www.politifact.com/factchecks/2021/jan/09/facebook-posts/facebook-posts-wron

      米議会乱入を撮影していたBLM活動家をFBIが逮捕したことは、QアノンやJアノンにとっても困ることではないだろうか? - 法華狼の日記
    • 調査する人生 第2回:齋藤直子 x 岸政彦 生活そのものを聞き取り続けて見えてくること|web岩波たねをまく

      今回お話しするのは、大阪教育大学の齋藤直子さんです(対談当時の所属は大阪市立大学)。被差別部落出身者との恋愛や結婚に反対する「結婚差別」について、20年にわたり聞き取り調査を行い分析した著書『結婚差別の社会学』(勁草書房)は大きな反響を呼びました。お二人の対談から、研究の出発点、調査者としての方法論や立ち位置、戸惑いなど、齋藤さんの「調査する人生」を聞きます。 2020年に入って、大学もコロナ対策でzoom授業になりました。この対談は、岸政彦さんが所属する立命館大学の先端研の院生さん向けに、授業用の資料として作成した動画がもとになっています。 社会学との出会い 岸 えー、自分の家でこういうのやるとすごい変な感じ。いろんな方と対談をしたいなと思っていたんですけど、2020年5月現在、密になってはいけない、人に会えないということで、いま唯一会える社会学者、たまたま同居している齋藤直子先生にお越

        調査する人生 第2回:齋藤直子 x 岸政彦 生活そのものを聞き取り続けて見えてくること|web岩波たねをまく
      • 【悲報】ロシアが戦争開始、親ロシア派勢力を独立承認し平和維持軍として東ウクライナを侵略…アメリカ・EUはロシアへ制裁へ : ハムスター速報

        【悲報】ロシアが戦争開始、親ロシア派勢力を独立承認し平和維持軍として東ウクライナを侵略…アメリカ・EUはロシアへ制裁へ Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター速報 2022年2月22日 10:00 ID:hamusoku ロシア、ウクライナに「平和維持軍」派遣へ 親ロ2地域の独立承認 https://t.co/KnZJa51RtB— ロイター (@ReutersJapan) February 21, 2022 朝起きた人へ モスクワ時間9時頃に独立承認報道があり、プーチン演説開始 東ウクライナのドネツク、ルガンスク人民共和国の独立をプーチンが承認 たぶんロシア軍が東ウクライナに侵入し始めています— mssn65 (@jpg2t785) February 21, 2022 1945年8月17日にインドネシア共和国(スマトラ島)が独立すると、オランダは他のインドネシア地域で9ヶ国の『独

          【悲報】ロシアが戦争開始、親ロシア派勢力を独立承認し平和維持軍として東ウクライナを侵略…アメリカ・EUはロシアへ制裁へ : ハムスター速報
        • 混乱を極めた日本初価格変動型チケットによるフェス、問題点は?

          11月21日から24日に、ダイナミックプライシングにてチケット全席を販売する日本初の音楽イベント『Yahoo!チケット EXPERIENCE VOL.1』が初開催された。新たなチケット販売手法に踏み切きり、業界内外から耳目を集めた同イベントであったが、チケット販売のわかりにくさ、開催直前のチケット価格の極端な下落、席種の突然の変更など、現場は混乱を極める結果となった。徐々に実施事例が増えてきている“ダイナミックプライシング”に焦点を絞り、改めて検証する。 ■需要に応じて価格が変動、一部ユーザーからは不満の声も ダイナミックプライシングは、商品、市況、天候、個人の嗜好などに関するビッグデータをクラウド上のプラットフォームで迅速に分析し、需要の予測を基に価格の上げ下げを自動的に行うことで顧客のニーズに即応し、併せて収益向上に役立てるというもの。すでにホテルや航空会社などで利用されており、繁忙期

            混乱を極めた日本初価格変動型チケットによるフェス、問題点は?
          • 0. 序論 -- 「図書館×クイズ=アウトリーチ」試論 : 「99人の壁」を実践例として: egamiday 3

            (目次(仮)) 「図書館×クイズ=アウトリーチ」試論 : 「99人の壁」を実践例として index 0. 序論 1. 図書館にとってアウトリーチは本質的な概念である 0. 序論 長い話です。 本稿のタイトルは、「「図書館×クイズ=アウトリーチ」試論 : 「99人の壁」を実践例として」、です。 このタイトルのもと、本稿では、 ・ クイズ番組「99人の壁」においてジャンル「図書館」で出題される問題を予想する というある種の思考実験を実践し、またそのことを踏まえて、 ・ 図書館の本質であるアウトリーチと、クイズとの関係性について、考察する ということを試み、ひいては、 ・ クイズを通して、図書館のアウトリーチ活動の意義確認とその拡大発展に寄与する ことを企図しています。 なんのこっちゃ、と思われるでしょうが、本人は存外にマジメです。 異なる2ジャンルの話を無理くりつなげてるようにも見えますが、だ

            1