並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 195件

新着順 人気順

クイズの検索結果1 - 40 件 / 195件

クイズに関するエントリは195件あります。 ネタ社会教育 などが関連タグです。 人気エントリには 『難関中学の入試問題の原作者になったけど設問が解けない理由を考えて、編集者にたどり着いた|岸田奈美|NamiKishida』などがあります。
  • 難関中学の入試問題の原作者になったけど設問が解けない理由を考えて、編集者にたどり着いた|岸田奈美|NamiKishida

    2023年2月3日、日付が変わるギリギリで思い出した豆をひとりで、鬼のお面をしながら、四方八方にまき散らしていたときでした。鬼みずから。少子化。 「岸田奈美さんのエッセイが、難関中学の今日の入試問題に出ました!」 なんですって! 調べたところ、東京の筑波大学附属駒場中学校だった。都内……偏差値……1位……!? 昨年は、京都大学医学部の入試でミャンマー行きのエッセイを、灘中学校の模試でバズった母のエッセイを使ってもらった。偏差値が、偏差値が軽々とスキップでわたしの頭を飛び越えていく。 出題されたのは、光村図書「飛ぶ教室 第65号(2021年4月発行)」に寄稿し、「ベスト・エッセイ2022(2022年8月発行)」に転載されたエッセイ。 ダウン症の弟が、ガラスを割った罪を、近所の子どもからなすりつけられそうになったときのこと。なつかしい。 設問も一緒に、読ませてもらったから、解こうとした。 結果

      難関中学の入試問題の原作者になったけど設問が解けない理由を考えて、編集者にたどり着いた|岸田奈美|NamiKishida
    • 慶應義塾大学経済学部で1994年に出題された問題が悶絶レベルでイイ問題なので一方的に称賛してみる : 世界史リンク工房

      各校の過去問対策、受験対策のほか、世界史を理解する上で役に立つ視点や勉強法についての情報を随時更新していきます。 Twitter→https://twitter.com/HISTORY_LINKAD7 フォロー大歓迎です♪ ※ 目標に向けて頑張る受験生の皆さんの一助になればと思って頑張って更新し、情報もチェックしておりますが、人間ですのでミスなどが出ることもあります。当サイトの情報をご利用の際はあくまでも自己責任でお願いいたします。 ※ 問題解説では、著作権で怒られても困るので、解説に必要な最小限の問題概要のみを示してあります。あくまでも解答にいたるまでの「考え方」を示すためのものでありますので、過去問の正確な内容については各大学にお問い合わせいただくか、赤本買ってくださいw また、大手予備校のHP等からも閲覧できるかと思います。問題全てが手元にあった方がわかりやすいと思います。 ヘッダー

        慶應義塾大学経済学部で1994年に出題された問題が悶絶レベルでイイ問題なので一方的に称賛してみる : 世界史リンク工房
      • 女性は数学が苦手という「結果」に対して試験をどうするか - 本しゃぶり

        ステレオタイプに負けじと頑張る人は立派だ。 しかし意識することが、逆にステレオタイプ的結果を生じさせることがある。 試験を実施するには、この問題を考えなくてはいけない。 2020/12/01 追記 本記事は『ステレオタイプの科学』という本を参考に書いたが、最近の研究では再現性があまり無いとのこと。それを念頭において読んでもらいたい。 この邦訳の原書は、10年以上前(心理学の再現性の危機が議論される前)に出たもので、最近の研究では、元になった実験の再現性はあまりないと言われています。https://t.co/RKmwQXfLZm— 'Yuki’ Kamitani (@ykamit) August 28, 2020 "Stereotype threat" is such a weak research program with findings that don't replicate in

          女性は数学が苦手という「結果」に対して試験をどうするか - 本しゃぶり
        • 陰謀論基礎問題50(問題編)|雨宮純

          先日行われた山本太郎氏の集会(山本太郎とおしゃべり会@福島県郡山市、2023年9月4日)で、陰謀論者と見られる人物が質問したことが一部で話題になっていた。 他にも質問したい人が大勢いるだろう中、延々とマイクを握って陰謀論を連発し、山本太郎氏をイルミナティ呼ばわりする姿は顰蹙を買っていた。一方筆者として気に掛かったのは、この人物が陰謀論の基礎事項である、イルミナティや人工地震について説明を求められても適切に答えられていなかったことであり、陰謀論に対しては批判的なスタンスの筆者もこれには「もっと愛を持って陰謀論に向き合って欲しい」と思ってしまった(勿論、愛があったとしてもルール無視の行動が肯定されるわけではない)。 そこで筆者は、陰謀論者なら知っておいてもらいたい事項についてひとまず50の問題を作成した(折角なので今更ながらに書いておくと、筆者は昨年11月に行われ、鈴木エイト氏、能町みね子氏、

            陰謀論基礎問題50(問題編)|雨宮純
          • 資料入手 東京五輪閉会式で「天皇も参加する〇×クイズ」演出案 | 文春オンライン

            資料の表題は、〈TOKYO2020 OLYMPIC GAMES CLOSING CEREMONY PLAN〉。昨年10月27日付で、全97ページ。東京都の小池百合子知事へのプレゼンテーション用にまとめられたものだ。 資料の31ページ目には、次のような記述がある。 〈VIPも天皇陛下も参加する〉 参考として貼り付けられているのは、往年の日本テレビの人気番組『アメリカ横断ウルトラクイズ』の画像。番組での〈×と思えば内野へ移動、〇と思えばそのまま〉という場面も紹介されている。 ○×クイズは東京五輪に関する質問で、全部で5問。例えば、以下のようなクイズが出される予定だった。 Q1 オリンピックは、「参加することに意義がある。」という精神で4年に一度、世界中から多くの参加国が、開催国のメイン競技場に一堂に集まり開会式と閉会式が行なわれる。 さて、新国立競技場は、47都道府県の木で作られている。 Q3

              資料入手 東京五輪閉会式で「天皇も参加する〇×クイズ」演出案 | 文春オンライン
            • 麻布中入試の「難民問題」が反響、大人も舌を巻くほど「すごい」「入管職員も受けてみて」 - 弁護士ドットコムニュース

                麻布中入試の「難民問題」が反響、大人も舌を巻くほど「すごい」「入管職員も受けてみて」 - 弁護士ドットコムニュース
              • 東京大学、SNSで反ワクチン傾向が低い属性を公開『TRPG、ウマ娘、etc』、「重要な教訓を得た」

                視点の違いを楽しみたい けど有害デマは対象外に決まってるだろ @high_non_sense 予想通り、特定の層がリプ欄と引用でブチ切れてる。 毎回 かわいそう。 “コロナ禍で初めてワクチン反対派になった人の特徴を分析し、陰謀論やスピリチュアリティに傾倒している人がワクチン反対派になりやすく、さらに参政党への支持を高めた可能性を示した。” pic.twitter.com/PIIL4hNe1J twitter.com/rjp_news/statu… 2024-02-05 22:21:20

                  東京大学、SNSで反ワクチン傾向が低い属性を公開『TRPG、ウマ娘、etc』、「重要な教訓を得た」
                • クイズ一覧

                  Ttersが提供するクイズ一覧です。

                    クイズ一覧
                  • クイズ王・伊沢拓司さんが運転免許の筆記試験に不満爆発した件について共感の声が寄せられる「クソ問題があったの思い出した」

                    News Everyday @24newseveryday 政治・経済のニュースをメインに毎日発信しております。 国内・世界の情報をいち早くお届けします。記事は5chからの転載となります。不適切な記事、削除依頼はDM又はお問い合わせ欄からご連絡下さい。 newseveryday.jp

                      クイズ王・伊沢拓司さんが運転免許の筆記試験に不満爆発した件について共感の声が寄せられる「クソ問題があったの思い出した」
                    • 実は名前のある現象・効果で打線を組んだ : 哲学ニュースnwk

                      2024年01月02日19:37 実は名前のある現象・効果で打線を組んだ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 20/07/07(火)13:11:55 ID:SCs 1左 TOT現象 2遊 ジャーキング 3中 心理的リアクタンス 4一 シミュラクラ現象 5指 イヤーワーム 6右 カクテルパーティー効果 7三 ジャネーの法則 8捕 セルフ・ハンディキャッピング 9二 コントラフリーローディング効果 先発:コンコルド効果、バンドワゴン効果、エコーチェンバー現象、ベイカーベイカーパラドクス、マクドナルド理論、確証バイアス 中継:青木まり子現象、アイスクリーム頭痛、カリギュラ効果、シバリング、クロノスタシス、バーナム効果 抑え:ゲシュタルト崩壊 監督:マーフィーの法則 X(旧ツイッター)で「万博中止して金を災害復興に回せ!」の声が高まる 2: 名無しさん@おーぷん 20/07/07(火)13:1

                        実は名前のある現象・効果で打線を組んだ : 哲学ニュースnwk
                      • シャアかグレタかクイズ | クイズメーカー

                        セリフからシャア・アズナブルかグレタ・トゥーンベリかを当てるクイズです

                          シャアかグレタかクイズ | クイズメーカー
                        • 女子高生の私が大好きな家庭科の先生に裏切られた話|潮井エムコ

                          家庭科の授業ではいつも先生に驚かされる。 その日も私たちは週に一度の楽しみとして家庭科室へやってきた。体験的な授業を多くされる先生だったため、座学は久々だった。今日は何をするんだろうと期待に胸を膨らませながら筆記用具を手に席に着くと、先生は言った。 「今から小テストを始めます。」 先生のその一言は、これから始まる楽しい時間の終わりを宣言したも同然だった。 テストという単語は我々学生にとって、条件反射で嫌悪感を抱いてしまう存在である。筆記用具だけを持って来させたのはこの為か、と授業を楽しみにしていた私は深いため息をついた。 裏返しで回ってきたプリントをお通夜のような気分で後ろに回し、机に伏せる。 「今からするのは指示遂行テストです。しっかり問題をよく読んで、その通りに行動してくださいね。しっかりと、よく読むんですよ。制限時間は3分です、はじめてください。」 あまりに短すぎる制限時間を宣告され

                            女子高生の私が大好きな家庭科の先生に裏切られた話|潮井エムコ
                          • 大学の授業でチャットGPTをどう扱うかについての覚え書き

                            1 はじめに 前回このブログを使ったのは3年前のちょうどこの時期のようです。コロナ禍で少し遅れてオンラインで授業が始まって、授業準備をしているときにコロナ関連の情報をまとめておこうと思って書いた記事でした。で、その後3年がたち、コロナ禍は一応区切りを迎えているわけですが、新学期の授業を始めるにあたっていろいろ考えなければならないという意味ではそのときと同じような状況が(もちろんいろんな意味で位置づけは違うのですが)再び…。 ということで、チャットGPTの話です。すでによく知られているようにこのアプリが登場したのは昨年11月、時期的には2022年度後期にすでに広まっていた可能性はあったし、実際アメリカの大学では一足早くレポートでの利用なんかが問題になったりしましたが、実質的にはこの4月から始まる2023年度が、日本の大学にとってチャットGPT元年ということになるのだと思います。 具体的な話に

                            • 「見事不正解を決めました」解けない人には絶対解けないと言われる問題『アイスクリーム課題』に苦戦する人たち

                              ちくわすぺ @chikuwaspe 【解けない奴には絶対解けない問題】 おれは答えを導き出してから引っかかってないか文章をちゃんと読み数分反芻した上で見事に不正解をキメました おれと似た思考回路の人間はまず間違いなく間違えると思います リプ欄のアンケートにて回答をお願いします pic.twitter.com/DUJ8yg3wkY 2021-03-15 12:24:40

                                「見事不正解を決めました」解けない人には絶対解けないと言われる問題『アイスクリーム課題』に苦戦する人たち
                              • 場所当てゲーム「GeoGuessr」 のすごいプレイヤーに話を聞いた

                                景色からたちどころに国が分かる人がいる Googleのストリートビューを使った場所当てゲーム「GeoGuessr(ジオゲッサー)」というものがあるのだが、そのトッププレイヤーたちのレベルが凄まじいことになっている。 先日「RTA in Japan Summer 2023」という、いろいろなゲームを全速力でクリアする大会の一種目に GeoGuessr の枠があり、プレイヤーである Daig_O さんのプレイがすごいと話題になった。 ↑実際のプレイの動画 プレイ中の画面。この景色からどこの国かを当てるのだ。(「GeoGuessr - RTA in Japan Summer 2023」より。以下、イベント風景のキャプチャは全て同動画から) GeoGuessr にはいろいろな遊び方(モード)があるが、この大会では国を当てるモードでプレイが行われた。そのようすを少し紹介したい。 第1ラウンドめ(30

                                  場所当てゲーム「GeoGuessr」 のすごいプレイヤーに話を聞いた
                                • 「がむしゃらな努力は嫌いなんです」10ヶ月で48キロ減、クイズ王・古川洋平が語る“効率的すぎる”ダイエット術 | ダイエット十人十色 | 文春オンライン

                                  古川 10ヶ月で48キロ減量して、112キロから64キロになりました。 ――そこまで痩せようと思い立った理由を教えて下さい。 古川 大きな理由がふたつありまして。ひとつは、お医者さんからNintendo Switchの『リングフィット アドベンチャー』を勧められたことですね。 20代に入ってから10年以上にわたって体重100キロを超えていたんですけど、長いことそうだと健康診断の結果や、医者の先生に言われることが決まってくる。中性脂肪や尿酸の値が高くて、「バランスの良い食事を心掛けて、運動もしましょう」と言われるんですよね。去年1月の健康診断の際も、そのようなことを言われました。 2017年に「文春オンライン」に登場した際の古川さん ©鈴木七絵/文藝春秋 僕は中学時代にバスケットボールをやっていて、その3年間だけは人生で唯一痩せていた。なんで3年もやれたかというと、バスケは勝敗の懸かったゲー

                                    「がむしゃらな努力は嫌いなんです」10ヶ月で48キロ減、クイズ王・古川洋平が語る“効率的すぎる”ダイエット術 | ダイエット十人十色 | 文春オンライン
                                  • 「ウルトラクイズ」伝説の大会、激闘の末に優勝者が手に入れたものは…「青春の全てをささげた」

                                    【読売新聞】 上空から砂漠に問題をばらまき、ジャンケンで予選通過者を決める。「知力、体力、時の運」をかけて世界を回り、ニューヨークを目指す。 1977~92年に日本テレビが放送した「アメリカ横断ウルトラクイズ」。壮大なスケールと破天

                                      「ウルトラクイズ」伝説の大会、激闘の末に優勝者が手に入れたものは…「青春の全てをささげた」
                                    • 京都弁クイズ「コーヒーを飲んでいいのは一つだけ、さてどれ?」

                                      木口雄人 Yuto Kiguchi│Pianist @kiguchi_yuto 【京都人にコーヒーすすめられたら】 これ当たってた...京都に4年住んだだけある。笑 皆さんわかりますか、これ。 西と東で正答率変わるのかどうか興味深い... 答えは続きのコメントに貼るので、考えてみてください! pic.twitter.com/JXx8V5cqcg 2020-04-01 20:10:47

                                        京都弁クイズ「コーヒーを飲んでいいのは一つだけ、さてどれ?」
                                      • はてな古参度チェッククイズ

                                        Q1.はてなで「増田」といえば? 出典: nlab.itmedia.co.jp ○ はてな匿名ダイアリー × はてなブログ × アルファブロガーの増田さん

                                          はてな古参度チェッククイズ
                                        • QuizKnock は社会問題への無関心に加担している|iroha

                                          QuizKnock。登録者200万人超えのクイズ系YouTuberにして、ウェブメディア運営、テレビ出演やアプリ開発など様々な活動を行っている企業でもあります。 QuizKnock【クイズノック】とは東大クイズ王・伊沢拓司が中心となって運営する、エンタメと知を融合させたメディア。 「楽しいから始まる学び」をコンセプトに、何かを「知る」きっかけとなるような記事や動画を毎日発信中。 QuizKnockとは | QuizKnock【クイズノック】 この記事を書いている私もQuizKnockは好きで、リアルイベントに行ったりフォロワークラブに参加したりはしていないので、生粋のQKファンからすると全然大したことないですが、4~5年前にチャンネル登録して以降、メインチャンネルの動画はそれ以前のものも含めてほとんど全て一度は観ていると思います。 ただ、最近になって特に、QuizKnock に対してモヤモ

                                            QuizKnock は社会問題への無関心に加担している|iroha
                                          • 川勝平太か森喜朗か | クイズメーカー

                                            失言に関するクイズです

                                              川勝平太か森喜朗か | クイズメーカー
                                            • 初の大学共通テスト、世界史Bに歴史記録の改ざんをテーマにした小説「1984年」が登場。話題に

                                              センター試験から大学共通テストに変わった2021年。世界史Bでは、文書改ざんや歴史改ざん、パンデミックも扱われ、歴史の大局を見据える構成になっていた。

                                                初の大学共通テスト、世界史Bに歴史記録の改ざんをテーマにした小説「1984年」が登場。話題に
                                              • 質問を”聴く”技術

                                                2022年4月22日 株式会社万葉の全社集会で発表した内容です。 質問に的確にこたえるためには、まずその背景から理解するといいよという話です。

                                                  質問を”聴く”技術
                                                • 道徳の授業で「トラック運転手と保育士の間に子供が生まれたがトラック運転手が育児にあまり参加せず保育士は不満、解決するにはどうしたらいいか」の問いが出たがその答えにもやもやした話

                                                  湖西晶@怖い4コマ💀単行本発売中 @akikonishi Q. 長距離トラック運転手と保育士の間に子供が生まれたがトラック運転手が育児にあまり参加せず保育士は不満、解決するにはどうしたらいいか A. 運転手=父親、保育士=母親だと思ったでしょう? それはあなたのなかの偏見です という道徳の授業にもやもやしたらしい娘 わかる 解決してない 2024-05-21 09:42:35

                                                    道徳の授業で「トラック運転手と保育士の間に子供が生まれたがトラック運転手が育児にあまり参加せず保育士は不満、解決するにはどうしたらいいか」の問いが出たがその答えにもやもやした話
                                                  • 「アタック25」今秋終了へ 長寿クイズ番組46年の歴史に幕 後番組は若年層ターゲット(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                                                    テレビ朝日系のクイズ番組「パネルクイズ アタック25」(日曜後1・25)が今秋で終了することが23日、分かった。現在放送されている最長寿のクイズ番組。46年の歴史に幕を下ろすことになる。 【写真】懐かしい 初代司会の児玉清さんの「アタックチャンス」のポーズ アタック25は視聴者参加型のクイズ番組として1975年にスタート。4人の解答者がクイズに答え、オセロゲームのように25マスのパネルを奪い合うスタイルが人気を呼んだ。同局系列では前枠の「新婚さんいらっしゃい!」とともに“昼の顔”として親しまれてきた。 75年から36年間、俳優の故児玉清さんが司会を務めた。現司会の俳優の谷原章介(48)は3代目。フジテレビ「めざまし8」のメインキャスターやNHK「うたコン」の司会など、多忙な日々をぬって番組の顔を全うしてきた。クイズ終盤に登場するチャンス問題でかかる「大事な、大事な、アタックチャンス!」のか

                                                      「アタック25」今秋終了へ 長寿クイズ番組46年の歴史に幕 後番組は若年層ターゲット(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                                                    • とある会社が競技プログラマばかり雇ってる→業務を回す手腕が見事で凄まじさを感じた

                                                      青子守歌 @aokomoriuta 計算力学系の水理学な土木工学屋。粒子法(MPS法)のオープンソース実装OpenMPS開発者で、GPGPUとかMPIとかで高速化する人。愛知県一宮市出身。重度のハルキスト&槇原敬之ファン、中度のボドゲプレイヤー、軽度のシャーロキアン&竜党。シマリス飼いです。a.k.a. ja.wikipedia sysop aokomoriuta.bitbucket.io 青子守歌 @aokomoriuta 某社が競プロ勢ばかり採用してて、どうやって業務回してるのかと思ってたら、聞いたところによると、顧客の課題を競プロ問題っぽく改変して渡す専門部隊がいて、現場は本当に競プロ解き続けてればいい業務環境が整えられてるらしく、凄まじさを感じた 2022-11-13 12:49:55 青子守歌 @aokomoriuta あ、もちろん弊社じゃないです。うちは逆に、顧客と現場の間に営

                                                        とある会社が競技プログラマばかり雇ってる→業務を回す手腕が見事で凄まじさを感じた
                                                      • クイズバーなんか行かなきゃよかった

                                                        クイズバーに初めて行った。全く楽しめなかった。私は昔から授業で手を上げて発言するのがとても苦手で、それは間違ってたら恥ずかしいなという気持ちが大きいのだけれど、そういう人間にはクイズは向いていないのだった。 場の空気を楽しめればいいなと思って行ったけど、クイズは強制参加だった。それが初心者にはキツかった。正解した人から早抜けというルールがあって、案の定私は全然答えることが出来なかった。最後まで残されて、誰も早押しする人がいない状態で出された問題も分からなくて、みっともなくて情けなくて早く帰りたかった。 人並みにクイズには正解できる頭があると思っているけれど、早押しには慣れていないし、前述のように間違ってたらどうしようが勝ってしまってほとんどボタンを押せなかった。私でも絶対に正解だと確信できる簡単な問題は、早押しの得意な経験者が全部掻っ攫っていった。 そもそも初心者が経験者と同じ卓に混ぜられ

                                                          クイズバーなんか行かなきゃよかった
                                                        • スヌーピーやピングーがちょっと旅に出るときに持ってるアレ、何年か前にアメリカのクイズ番組に出てきて正式な名前を知りました

                                                          Whatfat hachi @whatfathachi あのスヌーピーとかトムとジェリーとかディズニー系とかピングーとか外国のキャラがちょっと旅に出る時に持ってるこれw なんて名前なのか何年か前ジミーキンメルの番組でジャック・ブラックとローレン・コーハンがやったクイズでやっと名前がわかって「Bindle」だった ということをお知らせします🙂 pic.x.com/ZcX0Gbyl9G 2024-11-23 06:52:32

                                                            スヌーピーやピングーがちょっと旅に出るときに持ってるアレ、何年か前にアメリカのクイズ番組に出てきて正式な名前を知りました
                                                          • エポニムの標題-「シュレーディンガーの猫」的「○○の××」ジェネレーター

                                                            人名や地名に由来する言葉を「エポニム」といいます。 「シュレーディンガーの猫」のような「○○の××」をランダムに作るジェネレータです。 小説のタイトルや、発想のネタにどうぞ。

                                                              エポニムの標題-「シュレーディンガーの猫」的「○○の××」ジェネレーター
                                                            • クイズが大嫌いな男がクイズ大会で優勝を狙ってみた | オモコロ

                                                              こんにちは。オモコロ編集部です。 この記事は…… クイズ嫌いの男が…… クイズに挑む記事です。よろしくお願いします。 <この記事に出てくる人> オモコロ副編集長。クイズが嫌い。 その他のオモコロ編集部員。 ある日のオモコロ会議室にて── ネタ出し会議するよ〜 よしゃよしゃ 今回の案件は「クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ」さんです。今年で11周年らしいので、それをPRする記事のネタ出しをしていきましょう 黒猫のウィズってクイズ×RPGのゲームですよね。もう10年以上もやってるんだ クイズに答えながらクエストを進める冒険ファンタジー 単純にクイズと関連した企画は何かできそうですね オモコロ編集部内でクイズ王とか決めてみる? 早押しボタンが富士山頂にある……みたいなクイズ大会できませんかね? 東京で出題されて、ボタンを押すためだけに登山するとか いいですね。早押しボタンが海中にあってもいいか

                                                                クイズが大嫌いな男がクイズ大会で優勝を狙ってみた | オモコロ
                                                              • 「皇居を巡る謎解きの旅 with QuizKnock」 - 宮内庁

                                                                令和7年3月18日(火)から皇居東御苑において「皇居を巡る謎解きの旅 with QuizKnock」を開始します。 宮内庁では、皇居東御苑の訪問者に、天皇皇后両陛下を始めとした皇室の方々のご活動や皇室に伝わる文化、皇居等に対する理解を深めていただくため、このたび、令和7年3月18日(火)から、周遊型の謎解きゲーム「皇居を巡る謎解きの旅 with QuizKnock」を開始いたします。 謎解き問題は、「QuizKnock」を運営する株式会社 batonと共同で作成しました。 皇居東御苑に常設し、参加無料でどなたでもスマートフォンのみでお楽しみいただけます。 また、開始にあたり、令和7年3月17日(月)にQuizKnock 伊沢拓司氏が参加するオープニングイベントを開催します。

                                                                  「皇居を巡る謎解きの旅 with QuizKnock」 - 宮内庁
                                                                • クイズ:米の品種 or Vtuber

                                                                  クイズ:米の品種 or VtuberGoogle にログインすると作業内容を保存できます。詳細ミライアカリ1 ポイント米の品種Vtuber選択を解除コシヒカリ1 ポイント米の品種Vtuber選択を解除ゆめぴりか1 ポイント米の品種Vtuber選択を解除ときのそら1 ポイント米の品種Vtuber選択を解除つきあかり1 ポイント米の品種Vtuber選択を解除ナナホシすず1 ポイント米の品種Vtuber選択を解除さめのぽき1 ポイント米の品種Vtuber選択を解除だて正夢1 ポイント米の品種Vtuber選択を解除あさひの夢1 ポイント米の品種Vtuber選択を解除カラノサラ1 ポイント米の品種Vtuber選択を解除ふっくりんこ1 ポイント米の品種Vtuber選択を解除なつめやみや1 ポイント米の品種Vtuber選択を解除ゆめみづほ1 ポイント米の品種Vtuber選択を解除雪若丸1 ポイント米の品

                                                                    クイズ:米の品種 or Vtuber
                                                                  • 「保守派との関係でもたない」 夫婦別姓の調査めぐり政府内で対立:朝日新聞

                                                                    選択的夫婦別姓制度(別姓制度)への賛成が過去最低となった政府の世論調査をめぐり、質問作成過程で質問内容の大幅な変更を提案する法務省側に対し、内閣府側が繰り返し修正・削除を求めたが、「保守派との関係で…

                                                                      「保守派との関係でもたない」 夫婦別姓の調査めぐり政府内で対立:朝日新聞
                                                                    • 君のクイズ - 野田彩子 / 小川哲 / 第1話 | OUR FEEL(アワフィール)

                                                                      2011年、「鮫島さん」で第49回月刊IKKI(小学館)新人賞・イキマンを受賞しデビュー。『わたしの宇宙』『いかづち遠く海が鳴る』『潜熱』(以上全て小学館)を経て19年より『ダブル』(ヒーローズ)を連載。同作にて第23回文化庁メディア芸術祭漫画部門優秀賞を受賞し、テレビドラマ化・舞台化もされた。新井煮干し子名義でBLも執筆しており、代表作に『ふしぎなともだち』『渾名をくれ』ほか多数。https://x.com/engraulis 原作 2015年に『ユートロニカのこちら側』(早川書房)で第3回ハヤカワSFコンテスト大賞を受賞しデビュー。2017年『ゲームの王国』(早川書房)で、第31回山本周五郎賞・第38回日本SF大賞を受賞。2023年『地図と拳』(集英社)で、第168回直木賞を、『君のクイズ』(朝日新聞出版)で、第76回日本推理作家協会賞[長編および連作短編集部門]を受賞。

                                                                        君のクイズ - 野田彩子 / 小川哲 / 第1話 | OUR FEEL(アワフィール)
                                                                      • オールスター感謝祭って昔はクイズ番組だったんですよ

                                                                        昨日のジャニーズで盛り上がってた若い子諸君、知ってるか?オールスター感謝祭って昔はクイズ番組だったんだぜ。 昨日のアレを見た人たちってあれをどういうジャンルの番組だと称するのでしょうか。 バラエティー番組?ドッキリ番組?なんなんでしょうねアレ。 そもそも「オールスターって何」というところから始まるんすよ。昔の感謝祭は本当に色んな有名人が出てた。若手俳優、大御所芸人、国会議員、プロ野球OB、力士、ニュースキャスター・・・本当に各界の著名人が「賞金のために」出てたんですよ。1問正解で数百円の賞金が加算されて行って、ピリオドチャンピオンになると何十万円も貰えて、さらにボーナスクイズに正解するとまた賞金がもらえる・・・まさに景気のいい時代に「普段TBSに出演してくれる芸能人に感謝する」ために作られた番組。 で、近年視聴率も落ち続けおまけに不況になった。いつの間にか赤坂のスタジオには200人来なくな

                                                                          オールスター感謝祭って昔はクイズ番組だったんですよ
                                                                        • チャットAIにいじわるクイズを出すと、まんまと引っかかるし半ギレで冷静を装う「早口で言ってそう」「効いてて草」

                                                                          しろま✝️🪄vtuber @shiromasan123 SFとかでたまにみる 「オイオイ、怒ってるのか?」 「いいえ、私はそのような感情を持ち合わせていません」 的な問答がすぐそこまで来てるんだなって twitter.com/d_d_osorezan/s…

                                                                            チャットAIにいじわるクイズを出すと、まんまと引っかかるし半ギレで冷静を装う「早口で言ってそう」「効いてて草」
                                                                          • 暇空茜と石丸伸二の対談

                                                                            暇空は石丸が「暫時」という日本人は使わない中国語のような言葉を使ったことなどから石丸を中国のスパイだと思って警戒しており、都知事選では石丸に絶対入れるな百合子に入れろと呼びかけている 数々の疑惑に石丸が答えるという内容の対談 「金で選挙を有利にさせるのはチートだ」という石丸の発言について暇空が追求 石丸は都知事選出馬表明前から都知事選をにおわせる有料広告動画を出していた お前だって金使ってるし、におわせ動画は公職選挙法にふれるだろと暇空は批判 石丸、チート云々は裏金を使ってすることだと反論 暇空は対談前に石丸の弱み探しをアニマルズ(暇アノンの中でも特に寵愛を受けている精鋭部隊)に頼んでいたが、チート部分の短い動画を見ただけで前後の流れを知らなかった 暇空「汚い金だったらだめできれいな金だったら使っていんですか?」 石丸「公職選挙法にふれるかは待機してもらってる弁護士呼んで聞いてみますね」

                                                                              暇空茜と石丸伸二の対談
                                                                            • AIに大学院の講義で出している課題をやらせてみたら今後先生が頭を抱えそうな結果が出た

                                                                              Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork ChatGPTに大学院の講義で出している課題をやらせてみた。わたしの授業を聞いていないことは明らかで事実誤認も少なからずあるが、講義を聴いていない学生が提出した課題として読むと、まあもっともらしいことを書くとこんな感じになるわなーという水準に達していて、AIに書かせたと見抜くのは無理だな 2022-12-04 11:42:50 Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork Q. コレ私が大学院の講義で出した課題で、学生がAIに回答させると困るんだけど、教員として学生が書いたのか、AIが書いたのか、どうやって見分けたらいいかな。ちゃんとした答えが返ってくる者だから、コレじゃ不可を付けることはできないと困っちゃった。 2022-12-04 11:46:29 Masanori Kusunoki / 楠

                                                                                AIに大学院の講義で出している課題をやらせてみたら今後先生が頭を抱えそうな結果が出た
                                                                              • 1枚の写真から人物の居場所を探す。超絶難易度の高いゲーム「さとしを探せ!」が14年の月日を経てついにクリア

                                                                                この画像を大きなサイズで見る 1枚の写真から1人の人物を探す「さとしを探せ!」14年後にようやくクリア/iStock 全ての人は6ステップ以内でつながっていて、友達の友達の友達…を介して世界中の人々と間接的な知り合いになることができるという説がある。これは「六次の隔たり」と呼ばれていて、6人の伝い手を頼れば、憧れのあのアーティストや大物政治家と連絡が取れるということだ。 2006年、この「六次の隔たり」にインスピレーションを受けて、ある代替現実ゲームが企画された。その超絶難易度の高いゲーム「サトシを探せ!」が、14年ごしについにクリアされたそうだ。 では、ルール説明を踏まえてクリアまでの軌跡を見ていこう。 代替現実ゲーム「サトシを探せ!」 ネットやテレビ、雑誌やポスターなどから提供される情報をつなぎ合わせることで、仮想と現実が交錯する奇妙な体験をもたらす一風変わったゲームを「代替現実ゲーム

                                                                                  1枚の写真から人物の居場所を探す。超絶難易度の高いゲーム「さとしを探せ!」が14年の月日を経てついにクリア
                                                                                • 意味がわかると怖い話『時間の牢獄』がすごいと話題に→「なるほど面白い」「よくこういう文章思いつくよな」ほかにもいろいろ解けると気持ちいい謎解き

                                                                                  ロボット @_he_art 田沼典紘/ハイライトに過去作まとめ/フリーの謎解き&アンビグラム作家/富山から発信してます。ボードゲームが大好き。[ お問合せrobotambigram@gmail.com or DM ][日常アカウント@_he_game][謎解きのお店robot.base.shop] robot.base.shop

                                                                                    意味がわかると怖い話『時間の牢獄』がすごいと話題に→「なるほど面白い」「よくこういう文章思いつくよな」ほかにもいろいろ解けると気持ちいい謎解き

                                                                                  新着記事