並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

小物収納 引き出しの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 自室の机2020 - SANOGRAPHIX Blog

    ホームオフィス総集編です 世はまさに大リモートワーク時代に突入し、否応なくホームオフィスへの注目が高まってるように思う。このブログではこれまで何度もガジェットの記事を書いてきた通り、自分としても以前から机まわりの関心は人並みにある。まえ書いた同人誌でも人の作業机を見せてもらう特集したくらいだしね……。 そこで、これまでに書いたブログ記事を振り返り、現時点での机まわりのグッズ+関連する記事を総まとめしておく。作業環境づくりのヒントになるかもしれないし、ならないかもしれない。 メインの机 ディスプレイまわり 机・椅子 キーボード マウス スピーカー ヘッドホン ブックシェルフ なお、たまたま現在の環境がこうなっているだけで、これが完成形とは思ってない。1〜2ヶ月おきになにかしらの機材を入れ替えてるし、将来買い替えたいものも山ほどある。 以下商品リンク先がAmazonになっているものはURLにA

      自室の机2020 - SANOGRAPHIX Blog
    • レタスとかサンドイッチとか!夏の文房具フェス2019

      文房具業界は、とにかく夏がアツい。なんでかというと、秋冬以降の新製品を発表する展示会がやたらと目白押しになっているからだ。そんな中でも最も規模が大きいのが、文房具の夏フェスこと「国際文具・紙製品展」(通称:ISOT)である。 東京ビッグサイトにメーカーブースがひしめきあい、バイヤーや小売店などの人が押し寄せ、文房具マニアが注目製品に群がる、そんなイベントだ。 今年もそのISOTにずっと入り浸って取材してきたので、そちらの様子をレポートしたい。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:重層型海苔弁への挑戦 > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k 大手メーカーのいない夏

        レタスとかサンドイッチとか!夏の文房具フェス2019
      • 待ってた!無印のポリプロピレン小物収納に「ホワイトグレー」出てたよ!!|マイ定番スタイル | ROOMIE(ルーミー)

        ごちゃつく小物の整理に便利な、引き出しタイプのポリプロピレン小物収納ボックス。 便利そうだなぁと思いつつ、半透明で中身が見えてしまうのが嫌で購入には至らず……。 でもついに、ホワイトグレーバージョンが発売! 思わず飛びつきました。 無印の定番ホワイトグレー 無印でおなじみの素材、ポリプロピレン。 ホワイトグレーのシリーズは、生活感を消してくれるので愛用している方も多いはず。 こちらの小物収納が追加。6段タイプと3段タイプがあります。 中身は全く見えないので、ごちゃついていたって問題なし。 隠したいけどすぐ手の届くところに置いておきたい……。 そんな小物の収納にも最適です! 結構機能的だ 奥行きは内寸229mmなので結構入り、仕切りの板も3箇所からお好みの位置につけられます。 また、引き出しがスッと抜け切るのも、引き出しごと持ってこれるのが意外と便利◎ 板を組み替えれば、横向きでの使用も可能

          待ってた!無印のポリプロピレン小物収納に「ホワイトグレー」出てたよ!!|マイ定番スタイル | ROOMIE(ルーミー)
        • 指輪がない?!貴重品入れを全部出し、片づけで発見 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

          ジュエリー紛失に焦る 2022/04/15更新しました 久しぶりにジュエリーを入れたタンスの引き出しを開けたら、私の指輪が見つからずに、とても焦りました。 夫から贈られたダイヤモンドとルビーの指輪は、この1年以上しまいっぱなし。 そこで貴重品を入れている引き出しの中身をすべて出して、片づけることに。 意外なところに指輪があったことをお伝えします。 スポンサーリンク 貴重品を入れた引き出し 指輪がない 全出し 指輪はネックレスに絡まって 女の財産 まとめ 貴重品を入れた引き出し 和ダンスの小引き出し 私はタンスの小引き出しに、ジュエリーや冠婚葬祭グッズを収納しています。 1987年に結婚したときの婚礼ダンスを、いまも使っています。 家を建てた29年前にクローゼットを作ると、予算オーバーになったため、作り付けのクローゼットは子ども部屋にしかありません。 この小引き出しは冠婚葬祭グッズが入ってい

            指輪がない?!貴重品入れを全部出し、片づけで発見 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
          • 無印良品で洗面収納の見直し - ひっそり暮らし

            乱れやすかった洗面収納 わが家はリノベーションマンションです。 限られた空間の中をパズルのように設計し直すため、収納などの寸法が一般的な規格に合わないケースが多々あります。 ちょうど良いだろうと思って買った収納ボックスは、だいたい数センチオーバーで...。この物件の唯一のデメリットです。 そんな中途半端な寸法ですが、隠す収納派の私には十分な容量の収納を設けてあるだけありがたいところ*^^* そんな洗面収納を無印良品で整えました♩ やわらかポリエチレンケース 両開き戸のついた造作収納の中に、無印良品のやわらかポリエチレンケースのハーフ・中サイズを3つ並べました。 もともとこの場所には、100円ショップで購入したソフトケースと、小物収納用のケースが有りました。 この小物用ケースの中仕切りがヘタれてきて、衣類を入れるときに引っかかるのが小さなストレスでした。 さらにここにはインナー類を入れていた

              無印良品で洗面収納の見直し - ひっそり暮らし
            • ゴミじゃないツールだ - DIYnom’s blog

              【引っ越し先】 最近は、新規で何かを作ると言うよりは不備や不満を改善していく リメイク作業が中心となっています。今回は、先日引っ掛かりの多い窮屈な 棚をスライドレールを使って引き出しに変更しました。その中で、行き場に 困った治具(スライド丸鋸用のツール?)端材を使った定規の様な物。 決してゴミじゃ無く、私にとっては便利な道具なので手の届く所に置きたい。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com before:ゴミじゃ無いけどゴチャゴチャしている これを整理して収納したい。 after:小物収納の箱を設置 【失敗作を使う】 先日のあられ組で失敗した箱の枠組みが残っているので、これを使う事にします。 失敗作を再利用 かなり格好悪いですが、勿体ないので使います。 【底板も端材を使用】 引き出しを設置する時に解体した端材がサイズ的に合うのでこれを少し加

                ゴミじゃないツールだ - DIYnom’s blog
              • 階段下トイレのデメリットをメリットに変えるアイデアはコレだ! - むいむいのマイホームづくり

                こんにちは、むいむいです。 わが家では諸々の理由により階段下トイレを採用しました。 階段下トイレと言えばデメリットが強調されがちですが、工夫次第で良い空間にすることもできると思います。 この記事では、デメリットをメリットに変える方法と、わが家に採用したトイレについて話していきたいと思います。 この記事はこんな方におすすめです。 これから一戸建て木造住宅を建てる 階段下トイレを作りたい、興味がある トイレを広く見せたい トイレの収納は充実させたい トイレのインテリアにこだわりたい 階段下トイレとは? 私が階段下トイレを採用した理由 階段下のスペースを利用してトイレを広げる 奥を広げると、空間が広いように感じる 横に広げるとインテリアのスペースが2.4倍になる 棚の下の引出しで、小物収納も充実 トイレットペーパーや大きな掃除用具はどこに置く? 最後に 階段下トイレとは? トイレと言えば、家の間

                  階段下トイレのデメリットをメリットに変えるアイデアはコレだ! - むいむいのマイホームづくり
                1