並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

小規模共済とはの検索結果1 - 35 件 / 35件

  • 個人事業主から法人成りして2年たったのでメリットとデメリットを書いてみる

    僕は自分で作ったスマホアプリを売って生活しとるんですが、これまで個人事業主として確定申告してきました。 一年目は青色申告会でお世話になり、二年目以降は自分で申告していました。Taxnoteという帳簿付けアプリを作っているので、リアルなストレスポイントを知るため、税理士さんにはお願いせず、出来る限り自分で最後の申告手続きまでやってきました。 そんな僕ですが、二年ほど前に、色々考えて法人化することにしました。ついにIT社長です。一人法人なんで、誰でもなれるんですが。法人税とかも払ったので、わかったことを共有してみます。 法人化した方が良い利益基準は思ったより低かった 僕が個人事業主時代に帳簿付けを勉強させてもらっていた青色申告会の方は、「法人化した方がいい基準は年収1000万超えたぐらいって言われてますねえ。」と言ってた。 なので、僕としては、そうか、1000万円稼ぐまでは個人事業主の方がメリ

      個人事業主から法人成りして2年たったのでメリットとデメリットを書いてみる
    • 資産運用の究極系とも言える法人化という選択 - たぱぞうの米国株投資

      資産運用の究極系とも言える法人化という選択 株式や太陽光、不動産を組み合わせて法人化を選択する人はいますね。ある意味では、法人化は資産運用の究極系と言ってよく、メリットデメリットを把握したうえでチャレンジすることは意味があると言えます。 要は、売上と利益が立てば会社は成り立つのです。太陽光の場合は売電収入が、不動産の場合は賃料収入や売却益が、株式の場合は配当と売却益がそれぞれ役割を担うわけです。 逆にどれだけ人がいても、売上と利益が無ければ会社としては厳しい結果となります。人を雇うと固定費になりますから、比較的不安定なマイクロ法人は業務委託という形で売り上げや利益に左右されない法人経営をしているところが多いですね。 さて、今回は資産管理法人の設立を検討されている方からのご質問を紹介します。 個人での資産運用から資産管理法人成りを検討しています。 たぱぞう様 いつも大変勉強させていただいてお

        資産運用の究極系とも言える法人化という選択 - たぱぞうの米国株投資
      • カレー鍋から離婚危機!熟年夫婦ケンカの種と家庭内別居 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

        カレーが元で離婚危機 2022/05/31更新しました 夫の言葉に傷つき、立ち直れない貯め代です。 婚姻生活34年、頭にきて、熟年離婚もやむなしという心境。 原因はカレー鍋のお玉でした。 叱責されて、モラハラ気質の夫の世話を放棄したくなったのです。 夫婦のケンカについてお伝えします。 スポンサーリンク カレー鍋事件 モラハラ夫 熟年離婚 慰謝料 家庭内別居 まとめ カレー鍋事件 カレー鍋のしゃもじ問題 当家ではカレーのとき、夫が自分のお皿にカレーを盛り付けます。 私が盛ると、カレールーが多すぎると。 夫はレストランのように、お皿のご飯に半分だけカレーを載せるのが好み。 それで、夫が盛ろうとしたときです。 「なんだ、このお玉は!?」 こめかみに青筋をたてて怒りました。 画像の通り、ガス台に置いて鍋を沸騰させたとき、柄の部分が熔けた(>o<) これはもうずいぶん前から、この状態。 「お前には、

          カレー鍋から離婚危機!熟年夫婦ケンカの種と家庭内別居 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
        • 【ヤバい家計】増税前に家のメンテナンスと車の買い替え! - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

          衣食住の家計簿 家計改善と住みやすいおうち作りをテーマに、「貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント」を運営して2年8カ月が経ちました。 この間に幸いにも、住宅ローンを払い終えることができました。 しかし、2019年8月は外壁メンテナンス工事の代金102万円を払い、住居費が突出。さらに車も買い換え時期に! 10月からはいよいよ消費税も10パーセントとなるので、臨時の出費が激増。 わが家の家計簿を公開することで、読者のみなさんのお役に少しでも立てたら幸いです。 スポンサーリンク 8月の生活費 食費 光熱費 通信費 夫婦のこづかい ドライブ旅行 貯蓄 車の買い替え 予算分けしよう! まとめ 8月の生活費 頂き物の玉ねぎ 外壁メンテナンスは数年前から計画していたので、ぶじに終わり、ホッとしました。 代金の102万円は積み立てていたお金をおろして、8月11日に支払いを済ませています。 丁寧な建築屋さ

            【ヤバい家計】増税前に家のメンテナンスと車の買い替え! - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
          • クリスマス前にピンチ家計!プレゼントやお年玉にへそくり貯金を流用 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

            ボーナスがでない家庭 わが家はボーナスがなく、斜陽産業に従事して年収も目減り。 年の瀬を迎えてクリスマスプレゼントやお年玉に備えて、私のへそくりから一部を流用することに。 ピンチはチャンスという言葉もあるので、経験を黄金に代えたいものです。 師走の家計についてお伝えします。 スポンサーリンク 物入りな師走 クリスマス費 年越し料理 お年玉 まとめ 物入りな師走 マグロやホタテ、海老のお刺身 買わない生活をして、化粧品を買わず、服は最低限の出費。 そんな生活も5年が経ちますが、吞んで食べることをやめることができません。 夫婦ふたりの食費は月に4万5千円 アルコール代は月に1万3千円 家賃や住宅ローンはなし 自家用車1台 スマホ2台に家の固定電話とwifi 電気料金 水道料金 小規模共済 国民年金 国民健康保険税などなど わが家は夫が63歳で年金生活も目前なのに、月々20万円以上が生活コストと

              クリスマス前にピンチ家計!プレゼントやお年玉にへそくり貯金を流用 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
            • 食料品の備蓄で食費が上昇、灯油は15,840円でホームタンク満タンに - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

              家計簿 コロナに感染したら、買い物に出ることができないため、専門家が食料品の備蓄を呼びかけています。 それで買い込んだ量が多かったせいで、2022年の1月の食費は42,640円もかかりました。 灯油代と電気代も集計したので、お伝えします。 スポンサーリンク 備蓄の食料 自分で備蓄を! 灯油価格は? 電気料金 日用品の備蓄 家計簿まとめ 備蓄の食料 手軽に食べることができるもの 私の家は米30キロを備蓄してありますが、パックご飯をまず準備。 サバ缶やハム、お吸い物にめかぶスープのほか、写真にありませんが、国産の鶏モモ肉を買いました。 鶏肉と白菜のスープは、風邪のときに身体が温まると、薬膳料理の本で読んだことがあるので、鶏肉はすぐ使えるようにカットして、冷凍したいと思います。 www.tameyo.jp コロナ感染になって、届け出ると食料を配布してくれる自治体がありますが、配布しない自治体もあ

                食料品の備蓄で食費が上昇、灯油は15,840円でホームタンク満タンに - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
              • ボーナスの使い道は貯金や投資に旅行!ローン返済や国民年金の追納 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                夏のボーナスの支給日は6月下旬から7月 夏のボーナスは公務員だとおよそ58万円、民間企業だと基本給の1~2カ月の38万円ほどが支給となる見込みです。 使い道は貯金や投資・借金返済に、旅行や外食・ショッピングなど多岐に渡りますね。 私もちょこっと収入が振り込まれたので、使い道についてお伝えします。 スポンサーリンク 夏のボーナス ボーナスの使い道 国民年金の追納 節税対策 まとめ 夏のボーナス ショッピングモール(クアラルンプール) 公務員の夏のボーナスが6月30日(金)に支給される予定です。 夜の歓楽街がにぎわうでしょうか。 週末はレジャー施設も混み合うかもしれません。 民間企業は7月に支給されることが多く、2022年の平均は約38万円だったとか。 ボーナスなしの会社もあるでしょうから、明暗を分けそうです。 ボーナスの使い道 ボーナスでお米を備蓄 使い道は1位が、貯金や預金。 7割を占める

                  ボーナスの使い道は貯金や投資に旅行!ローン返済や国民年金の追納 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                • フリーランスのお金がぜんぶわかる本・関根俊輔著 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                  一生安心するためのフリーランスのお金がぜんぶわかる本 図書館から借りた『一生安心するためのフリーランスのお金がぜんぶわかる本』関根俊輔著を読んでいます。 節税や控除などについて、あらためて勉強中。 フリーランスのお金について考えます。 スポンサーリンク フリーランスという生き方 インボイス制度 家事按分 まとめ フリーランスという生き方 社会保障が手厚くなく、自己責任 私の夫はずっと小規模事業主で、自営業で収入を得てきました。 確定申告は商工会の税理士にアドバイスを受けて、税務署に提出。 マイナンバーからe-Taxでやろうとしたら、ちょっとした手違いでできなかったそうです。 それにしても自営業者は、基本的に国民年金。 収入が多い医師や弁護士などは国民年金基金にも加入して、老後に備えています。 うちは国民年金に付加年金をつけて掛けてきましたが、微々たるものにしかなりません。 www.tame

                    フリーランスのお金がぜんぶわかる本・関根俊輔著 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                  • 2022年4月家計簿はドラレコ引き落としと電気料金が響いて赤字 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                    これでもドライブレコーダー搭載 毎日の支出をメモするだけで、お金が貯まるというというコラムを読みました。 私はズボラなので、溜まったレシートをまとめてExcelに集計。 支出を意識するって大切ですね。 2022年4月の家計簿は、夫が購入したドライブレコーダーとクレジット払いの電気料金が響いて、赤字。 貯金額や夫婦のこづかいなど、1カ月の支出について考えます。 スポンサーリンク 食品の高騰 ドライブレコーダー 交際費 電気料金 貯金 夫婦のこづかい まとめ 食品の高騰 卵かけご飯 佐賀県産の玉ねぎ1個250円の価格に、買うのをやめた私です。 ニュージーランド産の玉ねぎ1個98円を買ったら、炒めても固い食感に。 2022年4月の食費はこのようになります。 スーパーで買った食材 39,876円 お酒    11,200円 外食    4,800円 合計  55,876円 外食はたまの休みに、お昼

                      2022年4月家計簿はドラレコ引き落としと電気料金が響いて赤字 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                    • 『マンガ自営業の老後』フリーランサー必読!50歳を過ぎても国民年金に加入せよ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                      『マンガ自営業の老後』は上田惣子さんの本 2019/09/04更新しました。 私は夫とともに自営業で暮らしてきました。 国民年金の受給額はサラリーマンと比べると驚くほど低く、生涯にわたり働き続けなければなりません。 上田惣子さんの著書「マンガ自営業の老後」を読んで、自分が置かれた現実に体が震えました。 本の感想とフリーランスの老後についてお伝えします。 スポンサーリンク 無年金のゆううつ 90歳までの生涯収支 年金5万円で生きていける?! 年金をあきらめるな 国の制度を上手に利用 まとめ 無年金のゆううつ フリーランスは中年以降、収入が減りやすい 『マンガ自営業の老後』は、イラストレーター上田惣子さんの体験に基づいた本。 深刻な内容なのに、ユーモアたっぷりで「クスッ」と吹き出す場面が多くて、読みやすい。 さて、夫婦ともにフリーランスという上田惣子さんは、50代になって仕事の依頼が激減しまし

                        『マンガ自営業の老後』フリーランサー必読!50歳を過ぎても国民年金に加入せよ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                      • 7月の食費とギャンブルや新興宗教にハマると老後は悲惨 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                        週に6度はおうちランチ 7月の家計簿を集計し、食費は42,313円でした。 電気料金はクレジット払いのため、先々月分16,855円の引き落としです。 住宅ローンを完済しているので、住居費は固定資産税第2期分のみ。 家計のふりかえりと、ギャンブルや新興宗教にハマると、老後は悲惨となることをお伝えします。 スポンサーリンク 食費 外食 老後貧困 まとめ 食費 おうちランチ 自営業なので、お昼は夫婦ふたり分を作っています。 朝と夕のご飯も、おうちご飯。 朝は和食 昼は麺類 夕食は晩酌しながら、おかずをつまむ。 食費は42,313円ですが、夫が発泡酒の金麦を箱買いし、焼酎も週に1本買うので、酒代だけで15,000円も! www.tameyo.jp 酒の代わりに麦茶を夫には飲ませたいところですが、なかなか言うことを聞いてくれません。 わが家の課題はアルコール代です。 www.tameyo.jp ナス

                          7月の食費とギャンブルや新興宗教にハマると老後は悲惨 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                        • 老後資金が不足する時代、住宅費を抑える方法を公開! #住宅費 #老後資金 #節約術 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                          2階の窓から鮭を干すのはわが家だけ ライフスタイルの3大支出といえば、住宅費と教育資金と老後資金です。 60歳の私は、住宅ローンの借金地獄に苦しんだ時期がありました。 老後資金が不足する時代、住宅費を抑える方法を中心にお伝えします。 スポンサーリンク 住宅問題 家のメンテナンス 老後資金 まとめ 住宅問題 住宅ローン金利は? いまは都内に土地を買い、家を建てると、7800万円のローンを組まないと手に入らないケースがあるそうです。 月々の支払いはおよそ20万円。 年間240万円。 すごい支払額です。 住宅ローンは月収の3割以内に収めることがおススメですから、手取り月60万円あれば可能でしょうか。 ところで、うちは家を建てた当初、月々17万円を払いました。 32年前は金利が高かった! www.tameyo.jp 何とか住宅ローンを払い終えたけれど、家は老朽化。 でも家賃がいらないので、低年金で

                            老後資金が不足する時代、住宅費を抑える方法を公開! #住宅費 #老後資金 #節約術 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                          • 遅まきながらiDeCo・NISAを開始!老後貧乏の対策 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                            iDeCoを2023年から始めた結果 昨日は「つみたてNISA」をSBI証券・NISA口座に設定するのに、苦労した話をお伝えしました。 今日は60歳の私が、新NISAにチャレンジするきっかけになったiDeCoのお話をします。 iDeCoとNISAは国が推奨するお得な制度で、老後の備えにおすすめです。 スポンサーリンク iDeCo iDeCoの税控除 NISAはお金持ちほど有利 まとめ iDeCo パソコンを使えた方が設定しやすい 私は2023年春からからiDeCoを始めました。 個人型拠出年金のiDeCoは、自分で育てる老後の備え。 国民年金しか受給できないので、遅まきながらチャレンジしたのです。 注意点は国民年金の払い込みが終わると、自動的にストップすること。 なので誕生日が来たら、私は任意加入の手続きをして、もう一度iDeCoを申し込む必要がありました。 これまで10万円をSBI証券の

                              遅まきながらiDeCo・NISAを開始!老後貧乏の対策 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                            • 物価高で老後資金が4千万円必要⁉積立を解約し、iDeCoへ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                              必要な老後資金は物価高で増額 老後資金2千万円問題が、世間を騒がしたのは2019年のことでした。 あれから5年、物価高の波に庶民は呆然。 コーヒー豆が値上げされ、電気料金やガス代・米もパンも高い。 老後資金は4,000万円必要という記事があるので、シニアのお金事情について考えます。 スポンサーリンク 物価高 老後資金4000万円 iDeCo まとめ 物価高 老後資金4千万円? お米も値上がりして、家計に打撃です。 夫の実家の田んぼは、長兄が売ったから、お米を買うことになりました。 「肥料が大幅に値上がりし、農機具の故障や農業用水の費用などで採算割れだから、農家をおしまいにする」 跡を継いだ長兄は75歳ですから、いままでお疲れ様でした。 田んぼを売っても、さほどのお金にはならなかったそうです。 理由は田んぼの土地価格が下がっているから。 www.tameyo.jp 農家はいま、高齢化により減

                                物価高で老後資金が4千万円必要⁉積立を解約し、iDeCoへ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                              • 高齢者の貧困、子の反対で生活保護が申請できないケース - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                3度の食事に手を合わせる 老年期は最大にして、最後の格差社会という声があります。 低年金といっても月に5万円で自活できる方は、幸いと言えそう。 年金がわずか過ぎて、3食きちんと摂れない高齢者が増えています。 還暦が目前の私にとっても、他人ごとではない高齢者の貧困について考えます。 スポンサーリンク 低年金 老親の生活保護の申請を子どもが拒む 家庭の事情 まとめ 低年金 卵かけご飯 自営業やフリーランスだと、国民年金だけなので受給額は低い。 国民年金は40年間払い続けて、年間77万7800円を受け取れるはず……。 そこから国保や介護保険料などが引かれて、手元にくるのは月々5万9000円前後。 満額を納めても、5万円台なのです。 持ち家なら、さらに固定資産税を納めなければならないし、顔面蒼白になりますね。 なので小規模共済や国民年金基金・iDeCoに加入して積み立てることが老後貧困を避けるポイ

                                  高齢者の貧困、子の反対で生活保護が申請できないケース - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                • 60歳は小さな暮らしを重ねてコストカット・まだ間に合うか老後資金 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                  小さな暮らし 自分が還暦を迎えるなんて、若いときは考えたことがありませんでした。 それが本音です。 うちは住空間が狭いので、巣立った子どものモノを処分し、私の部屋を作りました。 寝室が別々の家庭内別居を、5年前からしています。 小さな暮らしのコストカットを考えます。 スポンサーリンク 夫婦ふたり暮らし 夫と距離を置きたいとき 家庭内別居 住居費でコストカット まとめ 夫婦ふたり暮らし 婚礼ダンスはまだあります うちは31年前に家を建てました。 夫の仕事場を併用した住宅のため、住空間がとても狭い。 娘ふたりを育てていたときは、学用品やランドセルがリビングに、とっ散らかっていたものです。 www.tameyo.jp その娘たちは20歳と18歳でそれぞれ就職や進学で巣立ち、いまではふたりとも一児の母親。 正月やお盆に帰省してくれるけれど、めったに会えないのが実情です。 夫婦ふたり暮らしは、14年

                                    60歳は小さな暮らしを重ねてコストカット・まだ間に合うか老後資金 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                  • 6月の家計は食費と雑費が5万円超え!税金や社会保障料を多く払いました - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                    値上げが家計を直撃 オリーブオイルはスペインが干ばつとなり、オリーブが不作のため高値が続いています。 それで予備のオリーブオイルを買い足したり、お肉をよく買ったりして、6月はスーパーでの買い物が5万円を超えました。 電気代は上がりましたが、エアコンの使用をまだ控えて、去年並みでしょうか。 先月の家計をふり返ります。 スポンサーリンク 食費が増えた理由 iDeCoに加入 電気料金 富裕層の割合 まとめ 食費が増えた理由 おかずの作りすぎ?! 値上げの影響はもちろんあるのですが、食費が増えたのは私の気の緩みでしょうか。 長年の節約疲れとコロナが第五類となり、ホッとしたことで、ついつい食べたいモノを買ったのです。 夫が好きな牛肉 夫の好物マグロ 外食は休日ランチのラーメンくらい。 あとはおうちご飯です。 コロナのせいで、お友達とは疎遠となってしまい、仕事が休みの日も夫と過ごすことが多くなりました

                                      6月の家計は食費と雑費が5万円超え!税金や社会保障料を多く払いました - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                    • 金融商品を買うときに最も気を付けたいこと - たぱぞうの米国株投資

                                      金融商品を買うときに最も気を付けたいこと 金融商品を買うときに最も気を付けたいことのは何でしょうか。その1つは、一気に買わないということです。投資信託やETFなどは評価が定まっているので、その限りではないでしょう。 また、ハードアセットだと融資の関係もあり、一気に買うケースもあります。しかし、基本的には一気に何か買うというのは、それだけリスクが高まるということでもあります。 長期投資においては一括投資のほうが効率が良いのは自明ですが、リスク許容度は人それぞれです。むしろ投資慣れしていない人のほうが多いですから、ゆるゆる積み立てから始めて様子を見る、慣れるというのが大事ですね。 さて、今回は一気にいくつも保険契約をされたという方からのご質問を頂戴しています。 普通預金から一気に金融商品へのシフトを図りました 助けてください たぱぞう様 私は51歳パート勤めをしています。普通預金が2300万円

                                        金融商品を買うときに最も気を付けたいこと - たぱぞうの米国株投資
                                      • デザイナーのファイナンシャルプラン。 - ゆるっと広告業界

                                        お金|フリーランスの老後資金を考える こんばんは、さじです。 1ヶ月ほど前に「お金の勉強をする」と書いてましたが、本やネットでアウトラインはようやくわかる程度になりました。新旧の制度の見定めが一番大変。FPさんて凄い。 で、早速ながら人生における入出金計画をざっくり立ててみたところ、「子どもの世話にならずになんとかなりそう?」というプランが出来上がり一安心。贅沢はできませんが95歳までの収入(主に年金ですが)は確保できそうです。ホントかな(笑) シンプルに書くと、65までは普通に働き、75までは業務半減、80には自力での収入が途絶えたとして、年金プラス投資(というかプラマイ0で仮定)から食い潰す感じです。100歳以上生きちゃったらどうしよう?w そして、今年始めないといけないのがいくつもあります。ということで、晒してみる。*1 まず、これまでのお金。 1993年〜 公的年金(不払いなし)

                                          デザイナーのファイナンシャルプラン。 - ゆるっと広告業界
                                        • 投資・資産形成に関わる情報との付き合い方と、真贋の見極め方 - たぱぞうの米国株投資

                                          投資・資産形成に関わる情報は巷にあふれている 投資に関わる情報はあふれていますね。書籍やブログ、ネット検索などの文字媒体のみならず、YouTubeやテレビなどの映像媒体でも最近は得られますね。 かつては情報を得る能力が大事でした。しかし今は、あふれる情報をどのように選別していくか、その能力が求められています。 さて、今日はどのように情報、あるいは関係を得て資産形成に生かしていくのかということでご質問を頂戴しています。 どのように投資・資産形成に関わる情報を得ていけばよいのか コロナ渦の資産形成及び今後の仕事について たぱぞう様 いつもブログの更新大変楽しみにしております。 毎日楽しんでいるだけでしたが、ふと「私も相談してみたい」と思い思い切って問い合わせさせていただきました。 本日は、資産形成および仕事についてです。 簡単に家族構成及び資産をお伝えしておきます。もちろんお役に立てるようでし

                                            投資・資産形成に関わる情報との付き合い方と、真贋の見極め方 - たぱぞうの米国株投資
                                          • 60歳までに1億円を作り、年間配当金300万円を達成したい - たぱぞうの米国株投資

                                            60歳までに1億円を作るには 60歳までに1億円を作るにはどうしたらよいのでしょうか。20歳から60歳まで毎月7万円を積み立て、年利4.8%で運用すればおおよそ1億円になります。もちろん、このような右肩上がりではなく、経過の資産額はでこぼこしたものになるでしょう。 60歳までに1億円を作るには それでも月々7万円で達成できる可能性がある、というのは目安になりますね。運用は3つのことが大事です。 続けること 時間を長くとること できるだけ早く種銭を大きくすること 続けて長く、コツコツと、というわけですね。積み立て投資は、後半の資産の伸びが鋭角になります。これは、複利が働くからです。金額が大きければ大きいほど有利なのはそういうことです。 仮に30代、40代で資産額が1億円を突破するようなことがあれば、その後の資産運用が極めて楽になりますね。時々、かつての高給取りスポーツ選手が没落した、宝くじを

                                              60歳までに1億円を作り、年間配当金300万円を達成したい - たぱぞうの米国株投資
                                            • 高年収の人が押さえておきたい資産運用術 - たぱぞうの米国株投資

                                              年収が高いのは良いことだけれど、無条件で安泰というわけではない 年収が高いのは良いことですね。生活が安定します。しかし、永続的に高年収である仕事というのは限られています。 たとえば、サッカー選手やプロ野球選手などは高年収で知られます。しかし、選手としての実働期間は限られますね。芸能人も、当たれば大きいですが、永遠に当たり続ける保証はありません。 ビジネスの世界でも、ベースアップはうれしいですが、成果部分が大きくなると永続性が乏しくなります。 常に走り続ける、向上し続けるというのは40代前半位まではやれるのかもしれません。しかし、だんだんと無理が利かなくなってくるのも事実です。 NBAプレーヤーやNFLプレーヤーの引退後の破産率の高さはよく知られており、6割とも7割とも言われますね。この数字の信ぴょう性はともかく、一定の数の引退選手がそのような憂き目に遭うということです。 一時のキャッシュフ

                                                高年収の人が押さえておきたい資産運用術 - たぱぞうの米国株投資
                                              • 最大300万円もお得に!?フリーランスの節税対策9選を紹介 | 東京フリーランス

                                                フリーランスになって仕事が順調に回り出すと、気になり始めるのは税金のことです。 「あんまり稼ぎ過ぎると来年の税金がたっぷり請求されそう・・・もし払えなかったらどうしよう!?」なんて不安になったりしていませんか。 稼いでも経費を調整すれば大丈夫!という考えの人もいますが、どの領収書が経費になるのか、無駄遣いでしかないのか、フリーランスになりたてでは判断が難しいですよね。フリーランスの仕事は不安定になりがちですから、無駄な出費は控えたいところです。 しかも会社員と違って、もしもの時の資金繰りや老後の資産形成についても、自分で調べて、判断して、備える必要があります。 「毎年の納税にすら頭を悩ませているのに、老後のことまでは気が回らないよ・・・」という人も少なくないはずです。 この記事では、フリーランスが将来のことを考えて積み立てたり、資産を運用したりしながらできる節税の方法をご紹介します。 なん

                                                  最大300万円もお得に!?フリーランスの節税対策9選を紹介 | 東京フリーランス
                                                • 『マンガ自営業の老後』を読んで、危機感を持った - なにか新しいこと日記

                                                  今年、フリーランス4年目となった。 開業から2年は月10万円副業して稼ぎ、本業で安定して稼げるようになってからはフリーランス1本に絞って働いている。 と言っても生活に余裕はなく、ここ1年は引っ越しで作った負債を返すのが精一杯。全く貯金できていない。 そんな中『マンガ 自営業の老後』を読んだ。 自営業者が考えるべき、老後の備えや年金・社会保険についてマンガでわかりやすく解説したもので、参考になった。 マンガ 自営業の老後 作者: 上田惣子 出版社/メーカー: 文響社 発売日: 2017/04/12 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (2件) を見る 著者の上田さんは、自営業歴約30年。 ご主人と共同でマンションを購入し、いくつも個人年金に加入しているのにこれまで1度も国民年金は支払っていない。なんと、無年金状態! しかもこの本の取材時点で、当年の確定申告をしていない。

                                                    『マンガ自営業の老後』を読んで、危機感を持った - なにか新しいこと日記
                                                  • お金が余ってきた? - ゆるっと広告業界

                                                    投資|何から勉強したらいいか考える こんばんは、さじです。 余ってるわけじゃないんですが。目先の目処が立ちました。一番大きな出費の息子の学費(最終年度分)が工面できたのです。おー、我ながらよくがんばった。一点一万、二万とコツコツつみあげてやったぜ。 てことで、12月の振り込み額によりますが余剰分ができます。生活費もあるのでちょびっとではありますがしばらく遊んで暮らせそう。いやホントに遊んでたら3ヶ月でなくなるけど。 で、独立前後からほんのり考えていた投資です。一応お金の本なんかも読んでたりして、 conasaji.hatenablog.com バフェットが誰で、彼のようなセンスは持ち合わせていないくらいはわかる。そうすると、ほどほどにローリスクであんまり手がかからないのが望ましい。インデックスファンドが良いと書いてあったと思う。 こちらの本ではiDeCoもおすすめしてましたが。 conas

                                                      お金が余ってきた? - ゆるっと広告業界
                                                    • 個人事業主が経費を使いたいときに使えるアイデア。 - ゆるっと広告業界

                                                      決算|12月からできるデザイナーの経費を考える こんばんは、さじです。 先日書いてた節税対策ですが、iPadに至る前に考えたことがたくさんありましたので書いていきます。ふるさと納税やiDeCoによる対策ばかりヒットして。最近はネットの情報がアフィリエイトばかりで参考にならないね。 サブスクリプション契約 仕事で使うクラウドストレージやサーバの契約を先払いする。毎月を年払いにできるものはこのタイミングで変えてしまう。年契約の場合は数年分払ってしまう手もある。しかし税務署によっては突っ込まれることもあるらしいので賭けでもある。(税務署によって対応が違うらしい)通信費。 定期購読 業界誌、業界新聞、業務に関する雑誌を定期購読する。来年までの一年分をまとめて支払えば今年の経費にできる。定期購読は付加サービス(web版もついてきたり)もありおすすめ。新聞図書費。 事業用ゴミ袋を買う ちまちま買うこと

                                                        個人事業主が経費を使いたいときに使えるアイデア。 - ゆるっと広告業界
                                                      • 資産運用のイベントに初参加 - 猫飼い独女の節約&投資

                                                        昨日はじめて資産運用のイベントに行って参りました。 投資や副業についてよく話をする会社の人に誘われて一緒に参加したのですが、各ブースの営業さんの声かけがすごくて圧倒されました。 1人じゃなくて良かった〜。 不動産投資って人気なの? 会場には色んなブースがあったのですが、8割くらいは不動産投資でした。 「みんなの大家さん」みたいな、共同で物件を所有するというものや、ワンルームの大家さん、海外の不動産を持つとか。 ローンが組めない私は不動産には全く興味がなかったのですが、景品をもらう為少しだけ話を聞いてきました。 不動産はこれから需要が減るんじゃないの?と思ってたのですがあまりにも不動産投資のブースが多くて意外でした。 例えば、京都の不動産の価値は下がってないとの事で、学校や会社がある地域の賃貸はずっと需要が見込まれるとの事でしたが…。 ふーん。 って感じ。 フィリピン株 他には、株のチャート

                                                          資産運用のイベントに初参加 - 猫飼い独女の節約&投資
                                                        • 年末調整ですべき5つの控除「忘れると16万円損」になることも | 相続・税金・年金 - Mocha(モカ)

                                                          年末はもうすぐそこ。会社員など給与所得者にとっては、年末調整の季節とも言えます。忙しい毎日の業務の合間、年末調整の細かい作業は面倒に感じるかもしれませんが、忘れずに申告しないと大損してしまうことも。 今回は、年末調整でするべき5つの控除をお伝えします。早めの準備で、ゆとりの年末を迎えましょう。 所得税は、所得控除が増えると安くなる まず、所得税の計算方法を確認しましょう。 所得税は、給与金額に直接かかるものではありません。給与収入から一定額の所得控除を差し引いたものが給与所得。そこからさらに所得控除を差し引いた、課税所得に対して税率をかけて所得税額が決まります。 ●所得税のしくみ ですから、所得控除がたくさんあったほうが、所得税額が安くなります。 ちなみに、所得税額からさらに税額控除(住宅ローン控除など)を差し引いた金額が、最終的に納める所得税です。 年末調整とは、「所得税の精算」 所得税

                                                          • こちらこそ末永く。 - ゆるっと広告業界

                                                            雑記|金融機関利用で思ったこと こんばんは、さじです。 小規模企業共済やiDeCoで引き落とし口座を決める必要があり、メインバンクの都市銀行に電話で問い合わせしました。自分の居住地は都内でも僻地なのですが、一応支店があります。が、ちょっとイマイチな反応の後に、小規模共済の受付はしていないと言われてしまった。申し込みは大きい支店に、という。客も今は少なく、この支店もなくなりそうだな。。と思った。 わざわざ電車や車で遠くの支店まで行くはずもなく、隣にある信用金庫に問い合わせしてみる。電話口で係長的なおじさん(同年代か?)が必要なものなど説明してくれました。来店予約もその場で完了。都市銀行ではなく信金さんにお世話になります(笑) さて、信金ですが、来店時の接客なども色々良かった。お高い(よく言えば都会的、悪く言えば冷たい)感じの都市銀行のスタッフとはまったく異なり、よくいく郵便局に近い。ほのぼの

                                                              こちらこそ末永く。 - ゆるっと広告業界
                                                            • かに on X: "あまり知られてませんが、起業するなら ①合同会社をつくって ②役員報酬は6.3万円以下で ③社保に加入して ④家族に扶養内で給料払う ⑤出張旅費で日当を非課税で受取り ⑥家事按分で生活費の一部を経費に ⑦小規模共済で節税しながら退職金を積立 こうすれば、"使えるお金"が段違い。続↓"

                                                              • 【起業したいが上場する気はない人向け】スモールビジネス起業のポイント

                                                                こんにちは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートをしているキープレイヤーズの高野です。 ここ最近、「上場する気はないのですが、会社を辞めて独立します。」、または「これから起業します」という相談も増えたため、列挙で恐縮ですが、まとめさせていただきました。 大阪やシンガポールで会社を営み、株式会社アルビレックス新潟の取締役も務める加藤順彦さんにTwitterでコメントいただきました。ありがとうございます! 僕の参画先は『上場or売却=公器を目指す会社』か『社長(社員)の自己実現の為の会社』かで大分できます。何れもそこ最初に決めて、変わるときは真剣に社長と議論します。どちらも大いにありで、昔から双方やってます。 ■ 上場を目指さない場合。高野秀敏さんの https://t.co/iT4usZyhfu — 加藤順彦ポール ToGEAR®.NET (@ykatou) May 4, 2020

                                                                  【起業したいが上場する気はない人向け】スモールビジネス起業のポイント
                                                                • 占いで学んだ最も有益なことは、先憂後楽 - 翡翠輝子の招福日記

                                                                  宅配の新聞はエネルギーの無駄使いだと思いつつ、なかなかやめられません。都内は外国人留学生に頼っている宅配所が多いようですが、せめて夕刊の配達は廃止して負担を軽くしてあげたらいいのにと思います。 昨日(2019年11月10日)の朝刊。1面トップは、「老後レス時代」の連載の第一回目で見出しは「71歳 働くしかない」です。 池袋のハローワークに来ている、ややおぼつかない足取りの白髪の男性(71歳)。「まさかこの年まで働かないといけないなんて。70歳を過ぎると選べる仕事なんてもうないですよ」。 2面の続きには、68歳から警備員として働き始めたという73歳の柏耕一さんが登場します。自らの体験を元に「交通誘導員ヨレヨレ日記」を出版し3万4千部まで版を重ねているそうです。 「長年、独立の書籍編集者として働いてきて、経費と給与をあわせて年に1千万円ほど使えていた時期もあったが、浪費もしたし年金は夫婦あわせ

                                                                    占いで学んだ最も有益なことは、先憂後楽 - 翡翠輝子の招福日記
                                                                  • 斜陽の国、黄昏の人生 - 翡翠輝子の招福日記

                                                                    いよいよ旅行割が開始。うかれたいところですが、宿泊料金は高騰しそう。 40年ほど前、大学のゼミ旅行で東南アジアに行き、物価をとても安く感じました。 なにしろ当時は「ジャパン・アズ・ナンバーワン」の時代。学生には分不相応な高級ホテルに滞在したのですが、現地の人はめったに利用しないと聞いて複雑な思いでした。 インバウンドが再開すれば、高級ホテルは軒並み料金を上げて日本人には高嶺の花に。その値段でも安いと感じる外国人旅行者が大挙して来日するのですから。学生時代に気の毒に思った旅先に暮らす人の立場になろうとは、想像もしませんでした。 日本の衰退と足並みを揃えて、私の人生も黄昏を迎えています。 編集者からの依頼が殺到し、睡眠時間を削ってまで原稿を書いていたのは過去のこと。出版業界はじりじりと衰退し、本業だけでは食べていけずアルバイトを始めたライターもたくさんいました。私には東洋占術という専門があった

                                                                      斜陽の国、黄昏の人生 - 翡翠輝子の招福日記
                                                                    • 小規模共済のメリット・デメリットは?得するための全知識を大公開

                                                                      小規模共済とはどのような制度なのでしょうか。そのメリットやデメリットについて説明します。また、小規模共済への加入方法や退会する方法についても詳しく解説します。 1.小規模共済とは 小規模共済とは、小規模企業共済とも呼ばれており、その名の通り小規模な企業の役員や個人事業主などが退職した際に、掛金に応じた共済金を受け取ることができる制度のことです。 小規模共済は独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)が提供している共済制度で、経営者にも退職金を給付しよう、というコンセプトで創設されました。個人事業主や草創期のベンチャー企業などでは退職金制度を保有することが難しい場合が多いので、本制度を上手に活用することも重要です。 2.小規模共済のメリット

                                                                        小規模共済のメリット・デメリットは?得するための全知識を大公開
                                                                      • iPad Proを買います(仮)。 - ゆるっと広告業界

                                                                        経費|節税対策としての設備投資 こんばんは、さじです。 昨年独立したフリーランスのデザイナーですが、決算に備えて節税対策を検討中です。今年は昨年より売上も上がったので、社会保険料や税金を抑えるためにも経費を使わない手はない。マネフォさんも正しく経費の計上をと。 個人事業主の節税・税金対策とは?経費にできるものや裏ワザも紹介! | マネーフォワード クラウド で、先日チラッと話に出ました小規模共済ですが。 conasaji.hatenablog.com 今年の申し込みが過ぎていた。なんてことだ。繁忙シーズンの後に考えるのは遅かったか。ついつい後回しにしてしまってた。 それにしてもこの小規模共済、全額控除できるのは本当に素晴らしい。上限月7万の一年分というと84万にもなる。しかも、一応貯蓄になる。フリーランスの年金かつ節税対策としてはこの上ない。年金はハイパーインフレ来たら終わりだけど。 個人

                                                                          iPad Proを買います(仮)。 - ゆるっと広告業界
                                                                        1