並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

山本文緒 結婚の検索結果1 - 18 件 / 18件

  • 面白かった本2022 - phaの日記

    毎年年末に書いている、今年面白かった本を紹介する恒例の記事です。 去年の11月に『人生の土台となる読書』というブックガイドの本を出したんですが、去年はその本を書くために大量の本を読みまくってたせいで、書き終わったあと、しばらく反動で「本を全然読みたくない……」という状態に陥っていました。 その時期が11月くらいまで続いていたので、ちょっと今回は少なめです。漫画はあいかわらず読んでいたので漫画を多めにしました。あと文章が読めない時期も短歌は読めたので、歌集もいくつか。そんな感じでお送りします。 漫画 縞野やえ『服を着るならこんなふうに』 カレー沢薫『ひとりでしにたい』 あちゅむち『エロティック×アナボリック』 入江喜和『ゆりあ先生の赤い糸』 安島薮太『クマ撃ちの女』 うすくらふみ『絶滅動物物語』 高橋ツトム『JUMBO MAX』 香山哲『プロジェクト発酵記』 エッセイ、ノンフィクションなど

      面白かった本2022 - phaの日記
    • 『すずめの戸締まり』新海誠監督が影響受けた、オススメしている作品 - 社会の独房から

      今もっとも勢いのあるアニメ映画監督といえば『君の名は。』『天気の子』そして『すずめの戸締まり』と大ヒットを続けている新海誠で異論はないと思う。 今回はそんな新海誠監督に影響を与えてきたり、オススメしている作品をまとめたので紹介していく。SF小説と、ダメな大人が出てくる作品が多め。 ダ・ヴィンチ 2022年12月号 より ダ・ヴィンチ 2022年12月号 [雑誌] 『三体』 劉慈欣著 三体 作者:劉 慈欣 早川書房 Amazon 中国のSF作家劉慈欣による長編小説。現代でSF小説といえば本作といっても過言ではない程有名なので、読んだことない人でもタイトルぐらい聞いたことある人は多いだろう。全5巻と長いのでAudibleで聞くのもアリ。映像化も予定されている。 本の雑誌であるダ・ヴィンチらしい質問としてオススメの本の質問に対して新海誠監督は『三体』と答えている。スペースでも同じようにオススメし

        『すずめの戸締まり』新海誠監督が影響受けた、オススメしている作品 - 社会の独房から
      • 他人事ではない「うつ」に備えるための7冊の本 - いつか電池がきれるまで

        www.sponichi.co.jp 名倉さんは僕とほぼ同世代ということもあり、このニュースは気になりました。 渡辺満里奈と結婚できても、人は「うつ」になるんだなあ、とか、やや不謹慎なことを考えたりもして。 40代から50代くらいになると、これまでの自分の人生でやってきたこと、やるはずだったこと、これからやらなければならないこと、たぶん、もうできないであろうことなど、いろんなことが入り混じり、自分の「天井」みたいなものも見えてきますよね。 そこから、どんなふうに坂を下りていくのか。 もちろん、仕事によっては、そのくらいの年齢はまだまだ青二才ということもあるでしょうけど。 名倉さんは、頚椎の治療後の体調の変化がストレスになって、とのことなのですが、「うつ」という病気の性質を考えると、2ヶ月の休養はちょっと短いのではないかと思いますし、期間を区切らずに治療に専念したほうが良いのではないかと僕は

          他人事ではない「うつ」に備えるための7冊の本 - いつか電池がきれるまで
        • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『自転しながら公転する』山本文緒 (著) |

          母親の介護かあ。一人娘となると 親の面倒を見ることになるのかな。 結婚を考えるとなると確かに収入面も 大事だよなあ。仕事もあるし、いろいろ 問題があって大変だ。 『自転しながら公転する』 山本文緒 (著) 新潮文庫あらすじ母が重度の更年期障害となり、父とともに看病にあたるため、茨城の実家へと帰ってきた三十二歳の都。 地元のアウトレットモールのアパレルで、契約社員として働きながら同じモールの回転寿司店で寿司を握る三十歳の貫一と付き合いはじめる。 高卒の彼と契約社員の自分では結婚は見えず、職場は店長の勝手に振り回され上司にセクハラを受け、母の具合は回復したと思えばまた悪化していく。 結婚、仕事、両親、そして自分自身。 どこも問題だらけで先の見えない不安に焦り、苛立ち、落ち込んだ後に都がたどりついた答えとは。 恋愛、仕事、家族。次々と難題が現れて…。母の病院の送迎や家事を行うため、モール内のショ

          • お金持ちを目指す主婦の読書記録 2023年11月前半 - 貧しくても豊かになりたい

            読書記録を公開します いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 読書大好きで 毎朝・毎晩・隙間時間 によく読書をしています。 本を書かれている方は基本的には本気で読んでもらえるように一生懸命書いていると思いますし、そんな貴重な情報源が1000円前後で読めたり、違う世界観を楽しませて貰えたり、読むことで知識の幅を広げる事が出来るので読書は大好きです。 書籍代節約の為に本読み放題のサブスクであるkindle unlimitedを昨年に入ってから契約しています。 今回は2023年11月前半の読書記録を公開させて頂きます。 読書好きな方、kindle

              お金持ちを目指す主婦の読書記録 2023年11月前半 - 貧しくても豊かになりたい
            • お金持ちを目指す主婦の読書記録 2023年5月後半 - 貧しくても豊かになりたい

              読書記録を公開します いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 読書大好きで 毎朝・毎晩・隙間時間 によく読書をしています。 本を書かれている方は基本的には本気で読んでもらえるように一生懸命書いていると思いますし、そんな貴重な情報源が1000円前後で読めたり、違う世界観を楽しませて貰えたり、読むことで知識の幅を広げる事が出来るので読書は大好きです。 書籍代節約の為に本読み放題のサブスクであるkindle unlimitedを昨年に入ってから契約しています。 今回は2023年5月後半の読書記録を公開させて頂きます。 読書好きな方、kindle

                お金持ちを目指す主婦の読書記録 2023年5月後半 - 貧しくても豊かになりたい
              • お金持ちを目指す主婦の読書記録 2023年6月後半 - 貧しくても豊かになりたい

                読書記録を公開します いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 読書大好きで 毎朝・毎晩・隙間時間 によく読書をしています。 本を書かれている方は基本的には本気で読んでもらえるように一生懸命書いていると思いますし、そんな貴重な情報源が1000円前後で読めたり、違う世界観を楽しませて貰えたり、読むことで知識の幅を広げる事が出来るので読書は大好きです。 書籍代節約の為に本読み放題のサブスクであるkindle unlimitedを昨年に入ってから契約しています。 今回は2023年6月後半の読書記録を公開させて頂きます。 読書好きな方、kindle

                  お金持ちを目指す主婦の読書記録 2023年6月後半 - 貧しくても豊かになりたい
                • お金持ちを目指す主婦の読書記録 2023年7月前半 - 貧しくても豊かになりたい

                  読書記録を公開します いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 読書大好きで 毎朝・毎晩・隙間時間 によく読書をしています。 本を書かれている方は基本的には本気で読んでもらえるように一生懸命書いていると思いますし、そんな貴重な情報源が1000円前後で読めたり、違う世界観を楽しませて貰えたり、読むことで知識の幅を広げる事が出来るので読書は大好きです。 書籍代節約の為に本読み放題のサブスクであるkindle unlimitedを昨年に入ってから契約しています。 今回は2023年7月前半の読書記録を公開させて頂きます。 読書好きな方、kindle

                    お金持ちを目指す主婦の読書記録 2023年7月前半 - 貧しくても豊かになりたい
                  • お金持ちを目指す主婦の読書記録 2023年11月後半 - 貧しくても豊かになりたい

                    読書記録を公開します いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★初のkindle書籍★★ 30代で資産3000万円超えの我が家の事を包み隠さず紹介しています。 kindle端末でなくても、スマホ・PC・タブレットでも読むことが出来ますので、良かったら見てみて下さい。 30代で3000万円貯めたアラフォー主婦が実践するお金の習慣 作者:★★YURIA Amazon 読書大好きで 毎朝・毎晩・隙間時間 によく読書をしています。 本を書かれている方は基本的には本気で読んでもらえるように一生懸命書いていると思いますし、そんな貴重な情報源が1000

                      お金持ちを目指す主婦の読書記録 2023年11月後半 - 貧しくても豊かになりたい
                    • 結婚の現実だろうか「紙婚式」山本文緒 - 心理師 juneberry’s blog

                      紙婚式 (角川文庫) 作者:山本 文緒 発売日: 2012/10/16 メディア: Kindle版 私が、Kindle本を耳読した本を、ご紹介しています。 本選びの参考になれば、と思っています。 読み終えるまでの平均的な時間(3時間25分) 感想… どことなく寂しい感じがしました。 結婚に対して、プラスのイメージではなくマイナスの要素を綴ってありました。 結婚する前と結婚した後での男女のお互いの捉え方が変わることや、2人だけではなく周りの人たちも含めた関係が始まるという事を、しっかりとが現実的に起こってくると言うことを正面から表現している…。 小説は、ちょっと現実離れした驚きや悲しみや、理想のハッピーエンドを感じさせてもらうことが多いが、この作品からは、夫婦関係について怖いと感じる思いと、現実だなと感じる思いとがありましたが、たぶん現実的な、本当のことなんだろうと言う納得感がありました。

                        結婚の現実だろうか「紙婚式」山本文緒 - 心理師 juneberry’s blog
                      • 自転しながら公転する 山本文緒 - 悪魔の尻尾

                        Amazonより 山本文緒さんの小説「自転しながら公転する」を読みました。 ドラマにもなっているそうですが、元々テレビやドラマをあんまり見ない方なので全然知りませんでした。 またこの作者である山本文緒さんのことも全然知らなかったのですが、このとても素敵なタイトルに惹かれて読んでみることになったのです。 登場人物 あらすじ 感想 登場人物 与野都 主人公。ミヤコという名前のためニックネームがミャー。 32歳独身。 アパレル会社のアウトレットの販売店で働く時間給契約社員。 羽島貫一 回転寿司店でアルバイトをする30歳の男性。 絵里 都とは学生時代からの仲の良い友達。 結婚しているが子無し。 そよか 一つ年下の気の合う友達。 絵里と3人でよく食事や飲み会をする仲間。 ニャン 回転寿司店でアルバイトをしていたベトナム人男性。 ベトナムではかなりのお金持ちの息子。 亀沢 都が働いている販売店の店長。

                          自転しながら公転する 山本文緒 - 悪魔の尻尾
                        • いちにちおうち - kyokoippoppoの日記

                          お正月の後始末 (スキー場はオープン前、3人ぽっちのゲレンデ) 年末からお正月にかけて、買い物に行ったり、子どもを迎えに行ったり、実家に顔を出したり、神社まで歩いたり、孫のスキー練習に付き合ったり町の温泉に行ったり・・・・動き回って過ごしました。 そして昨日、娘と孫を遠軽まで送り、バスに乗り込むのを見届けて戻ってきました。 実家には、まだ義妹、弟、甥っ子が滞在しております。 過去の記事にさらりと書いただけで詳しい説明は省いておりますが、義妹の夫は、私の弟。 兄弟どうしで結婚しているのです。 今日は、彼らのいる実家にも顔を出さず、家にこもって過しました。 シーツや布団カバーや、毛布やらの洗濯仕事が残っております。 乾いたものから片付けたり、とっちらかった品々を片付けたり、やることはたくさんあれど、のんびり気ままに片付けました。 お腹のなかに片付ける 片付けるといえば、お正月の残り物もお腹の中

                            いちにちおうち - kyokoippoppoの日記
                          • 「没後15年 氷室冴子をリレーする」 | NHK北海道

                            第4回 氷室さんの功績に、もう一度、光をあてたい ~書評家/ライター・嵯峨景子~ ことし6月で、亡くなってから15年になる、岩見沢出身の作家・氷室冴子さん。 かつて読者だった作家や友人、編集者のインタビューリレーから、氷室冴子さんの作品が放つ力と、人生をたどります。第4回は、書評家/ライターの嵯峨景子さんです。 ※取材の様子は、6/23(金)午後7:30から「北海道道」で放送します(NHKプラスで全国からご覧いただけます)。 嵯峨景子(さが・けいこ)さん 1979年生まれ、札幌出身。2019年に、研究書として執筆した『氷室冴子とその時代』を出版。主な著作に『コバルト文庫で辿る少女小説変遷史』『少女小説を知るための100冊』などがある。 -嵯峨さんは2019年に『氷室冴子とその時代』を出版されていますが、氷室さんが亡くなって時間が経過してから、改めて着目された理由はどこにあったのでしょうか?

                              「没後15年 氷室冴子をリレーする」 | NHK北海道
                            • 【恋愛小説おすすめ】恋愛マニアが厳選した読んでほしい傑作集 - 美容オタクが試す

                              読んでいるだけで甘酸っぱい気持ちになれる恋愛小説。 いままで読んできた恋愛小説を厳選した、おすすめ恋愛小説をまとめました。 いちご同盟 正統派の恋愛小説です。 恋愛好きじゃない方にも読んでほしい中学三年生が繰り広げる三角関係を描いた恋愛小説です。 良一と親友の徹也と、その友達の少女の直美。 直美は不治の病にかかっており、死まで秒読み状態。そんな彼女を励まそうとする主人公の良一が切ないです。 いちご同盟 (集英社文庫) 東京湾景 海が映えるお台場を舞台にした恋愛小説です。 品川埠頭の倉庫で働く亮介、そんなどこにでもいそうな主人公がネットを通じてお台場で働く美女と出会うところからスタートです。 リアルには感じられない恋愛小説です。 近いようで遠い距離感で恋をはぐくむ二人に注目です。 東京湾景 (新潮文庫) 海を感じる時 1978年当時18才だった中沢けいが、文芸雑誌「群像」の新人賞を獲得した作

                                【恋愛小説おすすめ】恋愛マニアが厳選した読んでほしい傑作集 - 美容オタクが試す
                              • お金持ちを目指す主婦の読書記録 2023年6月前半 - 貧しくても豊かになりたい

                                読書記録を公開します いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 読書大好きで 毎朝・毎晩・隙間時間 によく読書をしています。 本を書かれている方は基本的には本気で読んでもらえるように一生懸命書いていると思いますし、そんな貴重な情報源が1000円前後で読めたり、違う世界観を楽しませて貰えたり、読むことで知識の幅を広げる事が出来るので読書は大好きです。 書籍代節約の為に本読み放題のサブスクであるkindle unlimitedを昨年に入ってから契約しています。 今回は2023年6月前半の読書記録を公開させて頂きます。 読書好きな方、kindle

                                  お金持ちを目指す主婦の読書記録 2023年6月前半 - 貧しくても豊かになりたい
                                • 結婚への思いを包み隠さず描いてある小説のようなエッセイ「結婚願望」山本文緒 - 心理師 juneberry’s blog

                                  私が、Kindle本を耳読した本の感想を、ご紹介しています。 本選びの参考になれば、と思っています。 読み終えるまでの平均的な時間( 2時間13分) 感想… 山本文緒さんの小説は何冊か読んだことがありますが、初めてのエッセイを読みました。面白かったです。 50代の私だから面白いのか、若い人が読んでどう感じるのかはわからないけれど、飾らない赤裸々な結婚への思いというより、結婚という仕組みへの思いかな。 結婚が女性へもたらす思いを中心に、いろいろな視点から突き詰められています。 人って多数派だから結婚する…みたいなところあると思いました。私は20代で結婚しましたが、その時にそこまで結婚って深く考えてなかった。結婚が失敗だったと言うことではないのですが、その時は真剣に考えているんだけど、なんとなく流されているところもあるな、と感じました。 結婚ということから、友人、知人、男友達、ボーイフレンド、

                                  • 読者の胸打つ“鈍器”…分厚くて高価な本がコロナ禍で人気のワケ

                                    SNS上で「もはや鈍器」と話題になるほど分厚い本が、ベストセラーになっています。ブロガーの「読書猿」さんが著した「独学大全―― 絶対に『学ぶこと』をあきらめたくない人のための55の技法」(ダイヤモンド社、定価:2800円=税別)。総ページ数788ページ、厚さ約5センチにも及ぶ同書は、昨年9月の発売からわずか4か月で14万部を突破しました。分厚くて重たく、持ち運びに不便で、価格も決して安いとは言えません。活字離れやデジタル化が進む時代に、こうした本がヒットしているのには、コロナ禍やSNSの隆盛といった社会的背景も関係しているようです。 「勉強法の百科事典」14万部のベストセラーに 「だんだん人気が広がっていくだろうと思ってはいましたが、実際には、発売当初から爆発的に売れて、品切れする書店が相次いだんです。『読書好きな人に読んでもらえる、じわじわ売れる本になったらいいな』と考えて作ったので、本

                                      読者の胸打つ“鈍器”…分厚くて高価な本がコロナ禍で人気のワケ
                                    • 『自転しながら公転する』:山本 文緒【感想】|全部やらなきゃダメですか? - 晴耕雨読で生きる

                                      ご覧いただきありがとうございます。今回は、山本文緒さんの「自転しながら公転する」の読書感想です。 山本文緒さんの7年ぶりの長編小説で、2021年本屋大賞第5位に選ばれています。 主人公「与野 都」が、恋愛・仕事・家庭に悩みながら生きていく様子を描いています。読者に伝えようとしているのは「幸せとは何か」ということでしょう。 舞台は、茨城県牛久市です。山本さんはつくばに住んでいたことがあり、作中のアウトレットにも行ったことがあるということです。知っている場所を舞台にした方が、よりリアリティのある小説を描けると感じたのかもしれません。 私は、牛久市の雰囲気や東京との距離感はよく分かりません。牛久市を知っていれば、もっと物語に引き込まれたと思います。そのくらい牛久市は物語の重要な要素です。 また、冒頭から牛久大仏が何かの象徴のように描かれています。牛久大仏が牛久市でどんな存在なのか実感がないので、

                                        『自転しながら公転する』:山本 文緒【感想】|全部やらなきゃダメですか? - 晴耕雨読で生きる
                                      1