並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

山陽新幹線 車内販売 メニューの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 【ざつだん!】新幹線の食堂車に対する憧れ - 日常にツベルクリン注射を‥

    【ざつだん!】シリーズは、私ツベルクリンが日々考えていることを垂れ流していく日常系記事シリーズです。今回のテーマは、「新幹線の食堂車に対する憧れ」です。 前回の【ざつだん!】シリーズの記事はこちら www.tuberculin.net 日本の新幹線から食堂車が消えたのは2000年3月のダイヤ改正時です。私は当時小学4~5年生でした。 新幹線に初めて乗ったのは大学生になってからなので、人生で一度も新幹線の食堂車を利用したことがありません。それまで新幹線に私を乗せてくれなかった家族や親戚を恨んでいる最中です(*'ω'*) 新幹線の食堂車の歴史は、1975年の山陽新幹線全線開通時より始まります。福岡県の博多駅まで延伸された結果、東京~博多間が6時間以上かかることになり、食堂車の需要が見込まれたのです。 出典:https://www.huffingtonpost.jp/ バブル景気の頃が食堂車の全

      【ざつだん!】新幹線の食堂車に対する憧れ - 日常にツベルクリン注射を‥
    • 新幹線のアイス、呼び方は「スゴイカタイ」なのか「スゴクカタイ」なのか JR東海子会社に聞く - 鉄道コム

      ここ数年、新幹線の車内販売メニューで人気を集めているのが、スジャータのアイスクリームです。その濃厚な味はもちろんのこと、車内販売での提供時には、アイスクリームにスプーンが突き刺さらないほどのガッチガチな硬さがあることが、人気を集める要因の一つとなっています。 新幹線の車内販売で人気商品となっている、スジャータのアイスクリーム このアイスクリームには、その硬さから名付けられたネット発祥の愛称があります。主に使われるのは「シンカンセンスゴイカタイアイス」(正しくは半角、以下同)と「シンカンセンスゴクカタイアイス」。どちらも同じ意味ですが、「スゴイ」または「スゴク」という表記ゆれがあります。 「すごい」と「硬い」は、ともに形容詞です。形容詞は名詞を修飾するもので、形容詞が形容詞を修飾する「スゴイカタイ」という書き方は、厳密には誤りです。一方、「すごく」は副詞。副詞は形容詞を修飾できるので、「スゴ

        新幹線のアイス、呼び方は「スゴイカタイ」なのか「スゴクカタイ」なのか JR東海子会社に聞く - 鉄道コム
      • 東海道新幹線でのワゴン販売、10月31日で終了へ 山陽は継続

        JR東海は8日、東海道新幹線(東京-新大阪)の「のぞみ号」「ひかり号」で行っている車内ワゴン販売を、10月31日で終了すると発表した。接客にあたるパーサーの人数は1車両あたり、3人から2人に減らして運用する。飲食物の車内への持ち込み増加や、今後の労働力不足などを見据えた対応だという。 11月1日からは、グリーン車の座席に設置されたQRコードを乗客がスマートフォンなどで読み込み、飲食物を注文する仕組みを新たに導入。パーサーが座席まで届ける。QRコードは、困りごとがあった場合に乗務員呼び出しにも使える。また、各駅のホーム上の自動販売機のメニューを拡充し、車内ワゴン販売で特に人気の高いドリップコーヒーなどを販売する。 JR東海によると、駅周辺店舗での品ぞろえが充実し、乗客が車内に飲食物を持ち込むケースが増加。また乗客からは「車内販売での声かけをやめ、静かにしてほしい」といった要望が寄せられていた

          東海道新幹線でのワゴン販売、10月31日で終了へ 山陽は継続
        • サンライズ瀬戸で高松へ行ってきた - 生存記録

          サンライズ瀬戸・出雲は国内唯一の寝台特急であるという。 寝台特急、ロマンがある。存在を知ったのは『ぱらのま』1巻を読んで。お姉さんが車内で横になって個室の窓から向かい側ホームに整列する勤労者を眺め優越感に浸る印象的なシーン。これで興味を持った。 引用:kashmir『ぱらのま』1巻より いつか乗りたいと思いつつ機会に恵まれないまま数年が経過していた。 が、ようやく日程の目処がついたので予約。 JRおでかけネットから乗車日1ヶ月前の午前10時から予約できる。GW前の平日予約だったのですんなり予約がとれた。シングル(B寝台一人用個室)。サンライズエクスプレスでもっともオーソドックスな部屋である。 自分、移動はわりと好き、ホテルで過ごす時間は大好き、な人間。 同じ移動なら快適なのを好む。都合がつくなら常日頃から料金を追加して特急を利用するし、新幹線に乗るときは大抵グリーン車(結構なご身分だ)。

            サンライズ瀬戸で高松へ行ってきた - 生存記録
          1