並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

年越し 過ごし方 友達の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 年越し!ザ・ワールド

    1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:泣きたくなったらビデオを消せばいい 〜リモートでクビになった話 > 個人サイト words and pictures からし入りドーナツを食べるベルリナー ベルリンの大晦日の主役は、何と言っても花火や爆竹だ。ネットで「ベルリンの大晦日」と検索すると、個人が打ち上げるロケット花火や爆竹で、街が戦場と化す恐ろしさが語られている(実際に恐ろしい)。 だが、今回はベルリンのもう一つの大晦日名物である「ファンクーヘン」に注目したいと思う。 ファンクーヘンとは穴の空いていないドーナツであり、中にはジャムやクリームなどが入っている。ベルリンでは年越しドーナツとして大晦日に食べる風習がある。ベルリン出身の友人であるフレッドに話を聞いた。 ほりべ「ベルリン民にとって、大晦

      年越し!ザ・ワールド
    • 彼女にしたい声優No.1決定戦|JIKAKU

      ※スマホ版ブラウザは改行の関係でちょっと見づらいかも。 ※デスクトップ用Webサイト(PC版サイト)に切り替えて見てください。 ※これは声優さんの優劣を決めるものではなく、1種のフィクションであることをご了承ください。 皆さんどうもこんばんわ、JIKAKUです。 先日、TV番組にLiella!が出演した際、青山なぎささんが「彼女にしたい声優No.1」と紹介されていました。 このキャッチコピーはヤングジャンプが付けたものなのですが、 TLのオタクたちは 「どこで集計したんだ」「いつ決めた?」「声豚の好みを分かってない」 と納得のいっていない様子。 なら白黒はっきりさせませんか? 声優オタクが選ぶ「真の彼女にしたい声優No.1」は誰なのかを。 アンケートについて質問内容は3つ ・彼女にしたい女性声優の名前 ・選んだ理由や彼女になったときの妄想があれば(任意) ・回答者の性別(任意) めっちゃ届

        彼女にしたい声優No.1決定戦|JIKAKU
      • 性格新聞やってみました〜今年もよろしくお願いします - しぼりだし日記

        明けましておめでとうございます🎍 新年早々地震で肝が冷えました。実家新潟なのですが、なんとか母は無事で、怖がってはいましたが前の震災の時より揺れていない、と豪胆なところをみせました。前の時は存命だった祖母と車中泊だったらしいので。 電話して兄達が今回帰省していなくって独りきりで年越しさせてしまったことを知り、そっちの方がショックだった私です。一人と知ってたらうちに呼んでたのに。今から来るかと言ったらもう面倒くさいから家が良いとは言ってましたが😅。 冬に地震って雪国だと死に直結するので大変なんですよね。被害に遭われた方が早く元の生活に戻れることを祈ります。 新年早々他力なネタ。 性格新聞というものらしい 他所のブログでやっている人のを読んで面白そうだとやってみました。 けっこう正直に書いていったら変に陽キャにとられてちょっとやり直したい気持ちになったのですが…😑😑😑 あれかな。行列

          性格新聞やってみました〜今年もよろしくお願いします - しぼりだし日記
        • よろこびを紡いでいくこと - naomi1010’s diary

          今朝は、一度開けたカーテンを、眩しくて閉める程、陽射しが差し込みました(;・∀・)明るい空です。昼間は、ぽかぽか陽気です。気温の変化は激しいですね。体調に気をつけて、今日も明るくいきましょう(* ̄∇ ̄)ノ 昨日、コロナの感染者数が、過去最高の数字になり、速報が流れました。これからどうなるんだろう・・・と、不安を煽るだけの速報でした。 何の方針も、方向性も発表されることがない中で、飲食店や、観光業界は、既に打撃を受けています。予約のキャンセルが相次いでいるそうです。GOTOキャンペーンが利用できなくなるかもしれない・・といった心配が広がっています。ゴールデンウィークに続いて、年末年始も帰省を諦めることになるかもしれません。例年とは違う年越しになりそうです・・・。 日々の過ごし方には、もちろん注意が必要ですが、生活そのものが、見直されることになりそうですね。自分自身が、落ち着いて行動しなければ

            よろこびを紡いでいくこと - naomi1010’s diary
          • 雑記<ブラック・サバス>【「警察官/ドラクエウォークアレコレ/見られてない自慢/北京五輪……etc】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

            いらっしゃいマセ。ドクウツギとテト、キイでお届け致しマス。 ※タイトルの技に深い意味はありません。識別番号代わりです。 再びTwitterよりの雑記集です! ・Twitter雑記について ・古典的失敗 ・ピッツァ ・腐ってる癒しの天使 ・警察官 ・ドラクエウォークアレコレ ・見られてない自慢 ・北京五輪 ・2月9日、メシ ・2月9日、オチ ・わんこアレコレ ・タイトルの技 再びTwitterよりの雑記集です! ・Twitter雑記について テトォ~~~ッ!テトテトテトテトテトオホォ~ッ!そんなにお姉ちゃんと2人で出たイノォ~ッ?モォッ!いつまでも甘えん坊さんなんだカラッ! いや違ェシ・・・それに2人でもねェシ。 エッ!? ドゥホホホホ!わらわですじゃ~!キイですじゃ!よろしく頼むぞえ! ハアァ~~~ン!?どこの馬の骨ジャ~~~イ!?おとといきやがれってンダ!ド畜生! オイ!やめろヨナ!キイ

              雑記<ブラック・サバス>【「警察官/ドラクエウォークアレコレ/見られてない自慢/北京五輪……etc】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
            • 残された時間の過ごし方〜最後に私ができること〜 - こじらせ女子と呼ばれる女

              「こじらせ女子」と呼ばれる女、ねこです🐾 大切な人との残された時間が あとわずかとわかったとき、 自分はその人へ 何をしてあげることができるのだろうか。 最後にしてあげるべきことは 一体なんなのだろうか。 そんなことを私は最近考えていた。 私と元カレPくんは別れてからも未だ同居中🏠 しかし終わりの見えていなかったこの同居生活の歯車は突然動き出した🌀 動き出した歯車は一気に速度を上げ始め、 Pくんと過ごす残り時間は1ヶ月を切った。 1ヶ月なんてあっという間だ。 この時間をどうやって過ごすべきか⁉️ 私は毎日考える。 www.kojisaseneko.work 自分勝手な考えから 婚活サイトを再開してみたものの 初めはサイト上だけのやりとり。 このやりとりが何とも邪魔くさい と感じてしまう性格σ^_^; それでも申請をしてきてくれる相手がいる ということは有り難い。 先に進む一歩だと思い

                残された時間の過ごし方〜最後に私ができること〜 - こじらせ女子と呼ばれる女
              • 中学生の大晦日の過ごし方!今年もありがとうございました! - ゲームと柴犬は神!!

                ⇧この記事が面白いと感じたら、読者登録してくれると嬉しいです! 今年も終わってしまいましたね。 いやー、本当にあっという間でした、今年も皆さんありがとうございます。 ブログを始めて約3年がたちますが、今も継続できているのは奇跡に近いほどです。 ということで、今回は中学生の大晦日の過ごし方について、いくつか紹介します。 2023年最後の記事ということにもなるので、ぜひご覧ください! 中学生の大晦日の過ごし方 早速、中学生の大晦日の過ごし方についていくつか紹介していきます。 中学生の過ごし方を、ぜひご覧ください! みんなでゲームをする 2023年最後なので、昼間は家族でゲーム大会。 妹がプレゼントとしてもらっていたスーパーマリオワンダーをプレイしました。 shiyuzevo.hatenablog.com みんなでゲームをするのはとても楽しくて、時間を忘れるほどです。 年内最後の家族でのゲームと

                  中学生の大晦日の過ごし方!今年もありがとうございました! - ゲームと柴犬は神!!
                • ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ - naomi1010’s diary

                  今日は、朝からよく晴れました。クリスマスイブ🪅 今日も明るくいきましょう( ´ ▽ ` )ノ 今日も、外は寒いですが、陽射しが当たって、部屋の中は明るいです。今夜は、たくさんのプレゼントが飛び交うんだろうな🪅・・良い一日になりますように✨ 娘は、疲れていたようで、昼前に起きてきたので、カフェオレを淹れて、今日最初の食事が、ケーキになりました♬ 休日は、食べたいものを食べて、自由に過ごすのがいいですね。心もカラダも解放する日だと思います♬ 休日を、どう過ごすかで、明日からの行動が変わると思います。『休み♬ 』は、大切です╰(*´︶`*)╯ 疲れるから休むというより、休む日のために、日々を頑張ってる感じです٩( 'ω' )و やりたいことや食べたいものを、休日に決めているから、その日に向けて、頑張れる気がします(v^_^)私は、ビビリなので、心の準備が必要で、今度の休みはこうするぞ!と決め

                    ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ - naomi1010’s diary
                  • 【大晦日 過ごし 方 おすすめ3選 2022年版】大晦日 何 食べる? 大晦日にやってはいけないことも紹介!  - u nextで息抜きする組み込みエンジニア【けいさん】

                    大晦日の過ごし方ってどうされていますか? 管理人は、若い頃は初日の出を見るために、夜通し外で友達と過ごしていました。 でも、社会人になってひたしい人たちと家で過ごすことが増えました。 新型コロナウイルスの蔓延で集まれてないと思いますが、2022年は家族や、気の合う仲間とご飯食べながらゆったりおすすめのテレビ番組を見ながら過ごしてみるのはどうでしょう。 大晦日の過ごし方 おすすめ3選 大晦日を家族で過ごし方 一人暮らしの大晦日の過ごし方 大晦日を友達と過ごし方 大晦日をカップルの過ごし方 大晦日とは 大晦日は何を食べる 年越し蕎麦 大晦日のテレビ番組 2022年 大晦日にやってはいけないこと まとめ 大晦日の過ごし方 おすすめ3選 大晦日の過ごし方って、年代によって楽しみ方は色々あると思います。 若い時は、家族、友達や、彼女、彼氏と、大晦日の夜から新年の朝に初日の出を見に行ったり、初詣に出か

                      【大晦日 過ごし 方 おすすめ3選 2022年版】大晦日 何 食べる? 大晦日にやってはいけないことも紹介!  - u nextで息抜きする組み込みエンジニア【けいさん】
                    • ちびまる子ちゃん展に昭和の暮らしを懐かしむ。 - 泣いても笑っても日日是好日

                      「ちびまる子ちゃん展」で買った絵葉書 先日、福岡市アジア美術館で開催されている「ちびまる子ちゃん展」を見に行ってきました。 ちびまる子ちゃんのアニメ化30周年記念企画だそうです。 ちびまる子ちゃんとは、作者のさくらももこさんの体験をもとに作られたアニメです。 主人公のまる子ちゃんは小学3年生で、まる子ちゃんの家族や友達との交流を中心に、その日常生活が描れています。 まるちゃんは私よりは上の世代なのですが、私の小さい頃の記憶に重なるものもあり、懐かしい気持ちにさせてくれるお話です。 そもそも、漫画雑誌「りぼん」に連載されていたのですね。 で、1990年にアニメ放送がはじまったそうです。 テレビで見ていた時は、後に始まる家族のあり方が理想な「サザエさん」と違って、人の持つ感情の嫌な一面も描かれていてギャップが感じられたのですが、自分の本当の気持ちとあまり乖離していなくて… 頷くことも多いお話が

                        ちびまる子ちゃん展に昭和の暮らしを懐かしむ。 - 泣いても笑っても日日是好日
                      • 我が家の中学受験記 | 親と子の栄冠ドラマ -中学入試体験記- | 日能研

                        ※この記事は、保護者の投稿内容の一部を抜粋して掲載しております。 「2021年2月5日、入試五日目の朝」 その日の天気は晴れ。まだ朝の目を覚ますテレビはつけてはいないがラッキーカラーはきっと青色なのだろう。窓の外は空の色だった。空気を吸い込むと充分に寒い。私が知っている2月の空気だ。閉めることの無いカーテンからのぞき込む。カーテンを閉める時は、きっと全部の為すべきことが終わって、安寧の朝を迎えたい時だ。 昨晩から今朝にかけて眠れたかどうかではなくて、眠らないことが気持ち悪いくらいに慣れてしまってることに目眩がする。何日にわたって睡眠をまともにとれていないのか。そして、目覚まし代わりに使っているスマホのアラームが、私より寝坊してその体を震わした。 彼、すなわち息子が眠る寝室を訪ねる。 まだ起きるような気配をしていないところを見ると、どうやら息子はよく眠れたらしい。大した神経だ。尊敬するぞ。き

                          我が家の中学受験記 | 親と子の栄冠ドラマ -中学入試体験記- | 日能研
                        • 【ぼんやり日記】「日記好き」「年末の"充実しなさい感"が苦手」 - Junji 自然to暮らしのデザイナー@GlocalGreenLifeLab

                          こんにちは。 じゅんじです。 "自然とつながるサステナブルな暮らし" をテーマに記事を書いています。 普段は 自然や自分自身を大切にするライフスタイルを 届けていますが、 毎週日曜日はテーマを決めない、 僕のぼんやりとした記事を届けています。 ___________________________________ メンバーシップの開設イベントを1月に予定しています! メンバーシップを始めています! 有料記事を月額1000円で全てお読みいただけます。また、イベントのご案内もいたします。 特にテーマも決めない記事になるので 話しがあちこちに飛んでしまうかもしれませんが、 許してください。 毎週日曜日のこの「ぼんやり日記」を始めて 1週間頑張ったなーって思ったり、 さっきまで日曜日だったじゃん!と、 時間の流れの速さを感じております。 最近ではこの日記のような記事が 自分のセルフケアになっていた

                            【ぼんやり日記】「日記好き」「年末の"充実しなさい感"が苦手」 - Junji 自然to暮らしのデザイナー@GlocalGreenLifeLab
                          • クリスマスの過ごし方 - JunchanObachanのブログ

                            おはようございます。 今日はクリスマスですね🎄 昨日まで2日間出勤で、今までは普通の事なのに2連勤が超不安でした。 なにしろ、昼の休憩までの3時間の長いこと。 やはり、そんなに直ぐに前のようには出来ないというのを、身をもって体験した私です。 コロナで苦しんだ2日間は、ただただ回復を願うだけでしたが、少し楽になってくると横になりながらドラマを見始めたんです。 今回、死があまりにも身近に有るのだと知ってしまうと、部屋に音がないと不安になったんですよね。 私のBlu-rayはドラ丸という機能が設定されています。 自分が見る見ないに関係なく自動録画されるんです。 早朝5時10分からTOKYO MXで『年下の男』が自動録画されていました。 調べたら2003年のドラマなので20年前なんですね。主演の稲森いづみさんは、何の取り柄もない30代の未婚女性という設定ですが、美しすぎて私には眩しかったです。

                              クリスマスの過ごし方 - JunchanObachanのブログ
                            • 続々・オデッサ(ウクライナ)現地報道まとめ | 何丘ブログ

                              私は2022年3月まで2年半オデッサに住んだ。今もそこに義父母と義兄を残している。平和を心から願っている。専門家でもない私がわずかにウクライナ戦争について語る資格を覚える理由はそれ。現地ロシア語メディア報道まとめ。 ※この記事の更新は2022年12月31日をもってストップしました。2023年1月1日からはこちらにまとめていきます→続々々・オデッサ(ウクライナ)現地報道まとめ *1 主としてОЖことオデッサローカルメディア「オデッサライフ」、УПことウクライナ全国メディア「ウクラインスカヤ・プラヴダ」、ロシア反体制メディアMeduzaを見ています *2 この記事はオデッサ(ウクライナ)情勢、現地報道まとめ(3/15~6/28)および続・オデッサ(ウクライナ)現地報道まとめ(6/30~9/22)の続きです 12月31日 2022年最後の日もロシア軍は静穏でなく爆音と破壊を選んだ。ウクライナ全土

                              • オーストラリアからあけおめ! - Aus Life In Melbourne

                                あけましておめでとうございます。 去年はコロナによる影響でメルボルンは半年以上のロックダウンを経験し、仕事を失う人が多く、非現実的な1年でした。 私もその中の一人として半年以上家にこもり、友達にも会えない生活をしていました。 このブログの記事もほとんどコロナ関係が多かった気がする・・・笑 今年は少しずつでも元の生活に戻れたらいいな〜と思ってます。 ま、みんな思ってるよね。 とりあえず2年日本に帰れてないのでそろそろ日本が恋しいです。 そんなメルボルンでの4回目の新年は、家でBBQでした 〜👏 いかにもオーストラリアらしい正月!! いや、オーストラリアにいるとクリスマスの方が迫力すごいから新年の大したことのなさよ・・・😅 あ、でもモノポリーしたよ! 人生初のモノポリー!(日本でいうところの人生ゲームみたいなもの) 日本の正月は大晦日や新年に家族と集まって紅白見たり、年越し蕎麦食べたり、新

                                  オーストラリアからあけおめ! - Aus Life In Melbourne
                                • 【㊗️2024年!】🎍明けましておめでとうございます!🎍今年もよろしくお願いします。💖 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

                                  どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。 今回は年末年始特番について!をご紹介します。👏 それでは、いってみましょう。(^-^)/ 目次 明けましておめでとうございます!🎍 これまでの過ごし方! YouTubeとテレビ! 年越しそば! 2024年へ!🎵 ゆっくり寝ました!とおせち🍴 ニューイヤー駅伝とYouTube! 午後からはブログ! 今年の目標!😌 1、ジムを続ける! 2、お仕事をがんばる! 3、カラオケ! まとめ!🙆 次回の予告!📖 明けましておめでとうございます!🎍 皆さん!明けましておめでとうございます。 2024年が始まりました! 今年も当ブログをよろしくお願いします。 お祝いの日&新年そうそう地震と津波が発生しております。 地震発生地域の皆さん!どうかお気をつけてお過

                                    【㊗️2024年!】🎍明けましておめでとうございます!🎍今年もよろしくお願いします。💖 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!
                                  • 2020年最後の日!人生41年で一番ひきこもった1年間の振り返り - 38歳無職5社目の転職活動奮闘記とその後

                                    こんにちは、のだめ(@nodame799)です。 2020年も残すところ、あとわずかとなりました。2020年最後の日ということで、1年間を振り返っておこうと思います。 コロナのせいで、さんざんな1年になってしまいました。 41年間の人生の中で、一番ひきこもった1年だったと思います。 来年は、「会いたい時に会いたい人に自由に会える世の中」に戻って欲しいですね。 では、1月から順に振り返ります。 1月:ドバイで新年を迎える 2月:ひきこもり生活スタート 3月:人生初の面接官を経験 4月:人生初の在宅勤務 5月:ブログ開設から2年が経過 6月:マンガを読みまくった1ヵ月 7月:転職特化ブログをはじめる 8月:夏休みもひきこもり 9月:41歳になりました 10月:結婚10周年を迎えました 11月:友達とオンライン飲み会 12月:フードパンダの配達員になりました まとめ 【スポンサーリンク】 1月:

                                      2020年最後の日!人生41年で一番ひきこもった1年間の振り返り - 38歳無職5社目の転職活動奮闘記とその後
                                    • 2019年を振り返って

                                      -I know I was born and I know that I'll die, The in-between is mine, I am mine- 2019年もついに最後の1日である大晦日がやってきました! なんだかいまだに「2019年が終わる」という実感がないですね; 12月がバタバタしていて上手く年越し気分に入ってないですし、 年末向けの特別記事を書きながらも「あ、そういえば終わりか」と 実感が十分に湧かないままにこの日に突入してきたような感じです! でもこの振り返り記事を書いてるうちに実感が出るかもですね!(=゚ω゚) それでは今年も1月から順に今年を振り返っていくことにしましょう! [1月] 1月は大抵その前年の流れをそのまま引き継ぐ形になるのですよね! なので、今年も1月に特に新しいことが起きた印象はないですね! 自分の中で大きな変化があったのは昨年の11月頃だったの

                                        2019年を振り返って
                                      • 【ニューカレドニア旅行】自分に購入したもの、食べたもの | 南アジアで子育て

                                        新婚旅行のテッパン・ニューカレドニアへ姉と行く 今思うと結構昔、2013年の暮れに姉から誘われニューカレドニア に行くことに。新婚旅行の人気の行き先だということ以外、どこにあるのか、何ができるのかもわかりませんでしたが、とりあえずフランス領でフランス色が強いみたいだし、海がめっちゃ綺麗みたいだし、行ってみることにしました。 天国に一番近い島 ニューカレドニアの正式名称は「フランス領ニューカレドニア」。公用語はフランス語です。 日本では「天国に一番近い島」と言われることも多くありますが、その理由は?調べてみると、1966年に出版された小説からそのように言われるようになったそう。 小説のタイトル「天国にいちばん近い島」 小説のストーリーの内容で「美しくて自由であり、神様にいつでも逢える島」という感じで描写されていたのがニューカレドニアだったため、天国に一番近い島と呼ばれるようになりました。 h

                                          【ニューカレドニア旅行】自分に購入したもの、食べたもの | 南アジアで子育て
                                        1